
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2007年5月14日 12:22 |
![]() |
8 | 9 | 2007年5月8日 22:43 |
![]() |
6 | 10 | 2007年5月9日 23:31 |
![]() |
2 | 6 | 2007年5月9日 19:30 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月8日 17:52 |
![]() |
0 | 27 | 2007年5月9日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめて質問させていただきます。
室内動物写真の撮りをメインに考えていますが、
F31fdとZ5fのどちらを買おうか迷っています。
以下の点でアドバイスお願いします。
@両方の機能を比較してみますと、
開放F値とISO感度以外は同じですが、
実際の写り方の違いはどうでしょうか?
A室内撮影以外で外の景色・人物も撮影するとした場合には
どちらの写り方の方が良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

同じ感度に合わせてもF31fdの方がノイズとかが無難にまとまってて描写も良いと感じました。
Z5fdだと感度400が個人的な限界点でしたが、F31fdは感度800も許容範囲でした。
大きさやデザインなどの点ではZ5fdがスマートですけど、結果という点だけではF31fdかなと・・・結局私もF31fdにしました。
F31fdの掲示板でも過去にZシリーズとの比較する質問が出ています。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=Z5fd&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500811073
Z5fdの掲示板でも同様に検索キーワードに「F31fd」とか「比較」とか入れて検索すると色々な情報が参照できます。
似たような話題って結構ありますよ(^^)
書込番号:6320830
1点

デザインに対しての希望がないようなので・・・。
悩むまでも無くF31fdでしょう。
1も2もF31fdを買った方が後悔しません(これは言い切れるので楽ですね)
書込番号:6321586
1点

機能や画質を求めるならF31fd…スタイリッシュなデザインを求めるならZ5fd…こんな感じでしょうね。
うちの嫁さんは写りより見た目重視でZ5fd選びました。
書込番号:6321665
1点

優劣付けるならF31fdでしょうが実際写りはそんなに変わらないと思います。Z5fdのサンプルに不満がありますか。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz5fd/portfolio.html
F31fdって意外とでかいです。Z5fdの方がかっこいいよ
書込番号:6325418
1点

VACATYONさん、メーカーサンプルはどの機種も「一番写りの良い」シチュエーションでプロが撮りますから、あまり差はでないかと。
書込番号:6326128
0点

f31fdの方が撮像素子が大きくて(デジタル一眼並)ノイズがのりにくくなっているので画質がいいです。
特にISO感度を上げたときに違いが出てきます。
でも、日常持ち歩くのであればちょっと大きいのでこの場合はおしゃれなZ5fdの方がおすすめです。
少しぐらいのサイズの差より画質にこだわるならF31、持ち歩くならZ5がおすすめです。
書込番号:6327877
1点

>f31fdの方が撮像素子が大きくて(デジタル一眼並)
そんなわけないです。
書込番号:6327899
0点

お返事を頂きありがとうございます!
またこちらからの返信が遅くなって申し訳ございません。
fioさんへ→過去のZシリーズの比較の質問リストをありがとう
ございました。 とても参考になりました。
小島さんへ→「1も2もF31fdを買った方が後悔しません
(これは言い切れるので楽ですね)」に対して
大変頼もしい言葉でした。
⇒さんへ→見た目は確かにZ5fdのほうがかわいいですね。
VACATYONさんへ→ F31は確かに大きいですね。Z5fdは
シンプルかつ持ち歩きに便利そうですね。
on the willowさんへ→onthewillow の写真倉庫の写真を拝見
しました。比較などがありわかりやすかったです。
wakikoさんへ→見た目も大事だが、中身を重要にしたいので
画質にもこだわっていきたいと思います。
Z5fdが31のような機能・画質であれば
とても人気でしょうね。
皆様の意見を参考に見た目より中身を優先に
F31fdに決めました!
ありがとうございました!
書込番号:6333857
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジカメの知識は全くありません!
赤ちゃんと2歳の子供を写す事と、花を接写で写す事が主な使用目的です。
今、サイバーショットのP10を使っているのですが、シャッタースピードが遅いので買い替えを考え中です。
室内撮りがきれいで、シャッタースピードが速い。
携帯し易い。 操作が簡単。なモノを探しています。
F31fdと T100で迷っていますが、他にもお勧めがありましたら、教えてください!
よろしくお願い致します☆
0点

こんばんは。
私もF31fd、オススメします。
書込番号:6313165
1点

私もF31fdをオススメします♪
と言うのも、私は屋内撮影を重視して、このF31fdを購入しました。
画素数の違いは有りますが、「フジは肌の色がキレイに出ますよ」と、カメラ店の店長のアドバイスも購入のきっかけでしたから。
実際に撮ってみて、キレイに感じますよ(・∀・)!!
ただ、望遠側で撮る機会が多いなら、T100も魅力的だと思います。正直、もう少し望遠が欲しいと感じる事も有りますから…。
それでも、赤ちゃんを撮る時は「顔きれいナビ」&「iフラッシュ」が有りますし、接写の時は広角側のF開放値が2.8と明るいので、この使用目的ではF31fdの方がベストな選択だと思います。
それと、バッテリーの持ちが良いのもグットですよ!
書込番号:6313442
1点

マサムネ マサムネさん
>シャッタースピードが遅い
この場合のシャッタースピードは本来の「露光時間」でしょうか?
それともピント合わせて撮影までの一連のタイムラグである「シャッタータイムラグ」でしょうか?
F31fdは室内などが中心でフラッシュ撮影を多用して人物撮影するのには最適とも言える機種(感度を上げてのノーフラッシュも悪くないです)ですが、ピント合わせなどが少し遅い部類になります。
店頭などで確認してから購入して下さい。
書込番号:6315074
1点

T100とF30持っています。
写真は断然F30の方が良いです。なのでF31お勧めしますよ。
書込番号:6315296
1点

>赤ちゃんと2歳の子供を写す事と、花を接写で写す事が主な使用目的です。
>室内撮りがきれいで、シャッタースピードが速い。
>携帯し易い。 操作が簡単。なモノを探しています。
F31fd ならオートで撮るだけです。
凝ろうと思えばシーンプログラム、更にはシャッタースピード優先や絞り優先など使えますが。
携帯しやすいのは T100 かと思いますが、F31fd でも許容できるなら F31fd がお薦めですね。
書込番号:6315522
1点

F31fdで宜しいかと思います。
今ならお安く買える時期に成っていますから。
他にも有れば、デジ一が宜しいかと思います。T-100に2万程度の投資が必要ですが。
書込番号:6316415
1点

みなさん、大変貴重なご意見ありがとうございました☆
F31で皆さん問題ないとの事なので、早速明日、購入したいと思います! ありがとうございました(^0^)/
書込番号:6316481
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日上高地へ行き、撮った写真が逆光で顔が暗かったのでちょっとショック!今使っているデジカメはソニーの200万画素クラスの
物なのでこれを機会に買い換えようと思っています。
色々研究したのですが、FinePixF31fdを筆頭にFinePixF40fd、もしくは キャノン IXYDIGITAL10 当たりを考えています。ただ気になるのが、FinePixF31fdはISO感度が3200に対し、FinePixF40fdはISO感度が2000となっていますが、これは画質と大きく関係しますか? 又この2つは画素数の違いが200万画素ほどありますが、やっぱり大きく変わりますか?この3つのうちで一番お勧めはどれですか?
以上いろいろ教えて下さい。
0点

ISO上限の差は暗いところで違いが出るかもしれないですね〜。
大きくプリントしないのであればF31fdにしておくのが無難な選択かも?
書込番号:6312907
2点


ISO感度の上限だけではなく…同じISO感度でもF31fdの方がノイズ面で優れているようですね。
私もF31fdがよろしいいかと思いますよ。
書込番号:6312964
1点

早速のお返事有難うございます。F31fdで大体固まりました。
後はどこで購入するかです。やっぱカメラのキタムラですかね。このコーナーで皆さんが安いと絶賛していたので近くの店に行ってみます。
書込番号:6313234
0点

逆光にはフラッシュの調光性の良いF31fdを勧めます。
F40fdも携帯性が優先で有れば宜しいのでは、何でも一番はコンデジには有りません。
書込番号:6313267
1点

昨日、F31fdを買いました。
私はデジイチ(S3pro、S5pro)をメインに使っていて、
コンデジは余り使いませんが、それでも必要な時があって、
それなりの拘りもあって・・・・・
本当はF31fdの後継を待っていたのですが、現段階で後継の
アナウンスがないというのは、メーカーの考える後継はF40fd?
そう考えると、フジがF700から始まった、高画質シリーズの
最終系がF31fdなのかな? その辺の今後の動向は不詳ですが、
そんなこんなで購入した次第です。
実際、まだ撮影データをDPEに出していませんが、これって、
フロンティアの自動補正機能を前提に、多少暗めに撮って、
白飛びせずに質感表現をしようという設定で、レタッチなしで、
それなりの画が出てきそうですね。
以下のupした写真のように、ここまで白とびを嫌った玄人志向の
コンデジに始めて出会えました。ボールが丸い! \(`o″)バキッ!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1038600&un=78632
書込番号:6313410
0点

逆光時・・・顔が暗く写るかな〜?
と思ったときには・・・iフラッシュでバッチリです!!
書込番号:6313514
0点

フラッシュを使うかつかわまいか・・・と迷ったときに
高感度2枚撮りです!
フラッシュありなし2枚連写できて
すごく気に入っている機能です!
書込番号:6314659
0点

F31fd でしょう。ISO 感度の上限はカタログスペックでいくらでも上げられますが(ノイズが盛大に混じるだけ)、事実上、人物撮影に使えると思える上限が ISO800 程度まで拡大するのは非常に使いやすいですよ。
同じ感度なら F31fd が一番ノイズが少ないでしょう。
200万画素が問題になるかどうかですが、LUCARIOさんが以前 F31fd と F40fd の画像を A4 に印刷して見比べたそうですが、F31fd の 600万画素で十分だと言う話になったような。
書込番号:6315076
0点

私もF31fdがいいと思いますね。
画素数アップ=解像度、画質アップにはなりません。
1/1.7型CCDで630万画素のF31fdは解像度、ノイズの少なさなどベストバランスのカメラだと思いますね。
書込番号:6319686
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
皆様こんばんは
超初心者です
オークションでこちらのカメラを購入しました
教えて頂きたいのですが
どちらのメーカーのカードでも使用できますか?
MタイプとHタイプとどちらを購入すれば良いでしょうか
1GBを購入予定です
よろしくお願いします
0点

TypeHは、オリンパスのデジカメのみとありますが
F31fdで問題なく使えるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#Type_H
http://bbs.kakaku.com/bbs/00536310073/
書込番号:6312573
1点

NY10451さん
早速のご回答ありがとうございます
どのメーカーのカードでも使えそうですね
もう少し自分でも調べて見ます
書込番号:6312626
0点

S3proの使用を前提にすると、国内販売のフジ製(Mタイプ)よりも、
海外版フジ製(hタイプ)のxDメモリーの方が高速なため、並行輸入品の、
フジ製(hタイプ)を購入しましたが、S3proでも、F31fdでも問題なく
動作しています。
ちなみに、1GBと2GBのxDメモリーをS3proで使いますと、hタイプと
Mタイプの比較で、約2倍の書き込み時間の差があります。
F31fdでは差がないと思いますが・・・・・
書込番号:6313521
0点

出遅れましたが、F31fdでオリンパスの1GB TypeHを使ってます。
全く問題ないですよ。
フジの256MB TypeMも持ってますが、こちらも(もちろん)
問題なく使えます。
カメラでの使い勝手は連写や動画を含めて何の違いも感じませんが、
USBカードリーダを介してPCにデータを転送する際には、TypeHの方が若干速いです。
値段が変わらなければオリンパスTypeHの方で宜しいのではないでしょうか。
#メーカーを統一しておいた方が、何かトラブルがあった時にクレーム先を
#一箇所で済ませられるので楽、というメリットはあるかも知れませんが(^^;
書込番号:6317670
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/specs.html
の下の方に行ってください。
xD容量と撮影枚数が出ています。
書込番号:6307991
1点

アクアのよっちゃんさん
マットマンさん
ありがとうございます。
富士フィルムのHPに載っているとは知りませんでした。
勉強不足ですね、すみません (;^_^ A
バッテリーが撮影可能枚数580枚とか言っても実際何枚撮影できるものなんだろうか?というのが気になっていました。
1Gがおすすめなんですね〜。わかりました。店頭に値段をチェックしに言ってみます。
丁寧な返信ありがとうございました ○┓ ペコリ
書込番号:6310945
0点

>容量と価格は正比例では無いので、今なら1Gがお買い得容量かな。
2GBが出た当初は高かったですが、今では、1GBを2枚より2GBの方が安いですよね。
最高画質の場合1GBでも撮りきれないほどバッテリーが持つようだし動画も考えるとココは2GBでしょう。と、思います。
もう本体は買ったのでしょうか?
店頭でなら同時に買うと値引率も良くなりますので・・・。
書込番号:6311050
0点

小鳥さん
>最高画質の場合1GBでも撮りきれないほどバッテリーが持つようだし動画も考えるとココは2GBでしょう。と、思います。
2Gも検討してみます。 ^^
>もう本体は買ったのでしょうか?
>店頭でなら同時に買うと値引率も良くなりますので・・・。
(ノ*゜▽゜*)ノ おおー!!
まだです。ちょっとがんばって交渉してみます v(^^)v
書込番号:6315473
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
初めてのデジカメ購入で、マニュアル撮影ができるF31とNikonのS5000で迷っています。
用途
・どちらかというと室外で撮影することが多い
・撮影対象物は人物・風景・物など色々
F31とS5000の比較
・デザイン
F31<s5000
・値段
F31>s5000
価格ではF31、デザインではS5000がすきなのですが、その他の性能の差がマイチわかりません。
記憶媒体へのこだわりはありません。
2つを比較して良い点、悪い点などアドバイスお願いします。
0点

比較対象はS500なんでしょうか?P5000なんでしょうか?
S5000ってありませんよね?
書込番号:6306694
0点

訂正
S5000→P5000です。
あと今のところA4サイズでのプリントは考えておりません。
書込番号:6306757
0点

使い勝手の点でF31fdですかね。
私も購入時に比べましたが、P5000が勝るのは晴天時の風景の細かな描写だけだと思います。
光量の足りないところや暗部のノイズなど、F31dfに敵うものは無いかと思います。
P5000のISO200が(サンプルを見るとここまでが限界か)F31fdのISO800か、
それより少し上回る程度だといろいろ印刷してみて感じました。
ただ、家族用としてF31fdを買い大満足はしているものの、
私個人のデジ一のサブとして風景用にP5000が欲しいのも確かですが・・・。
ちなみにF31fdをA3ノビでプリントしましたが、
コンデジとは思えない仕上がりになりましたよ。
書込番号:6306758
0点

F31fdはマニュアル露出ありませんよ.
一週間前からF30を使っていますが,
オートでカメラに任せている分にはいいのですが,
カメラに意図を込めようとした瞬間に???
パフォーマンスが非常に高いだけにストレスが溜まります.
PowershotA520と併用してますが,絞り優先などの
操作系を比べてもF30はこういった用途をメインに考え
られているとは思えません.
P5000,G7あたりの方が拡張性や操作系はいいと思います.
書込番号:6306807
0点

LR6AAさんへ
> F31fdはマニュアル露出ありませんよ.
F31fd には、オートの他にプログラム(最高感度の上限設定可能)絞り優先及び
シャッター速度優先での撮影が可能ですが・・・、。
以前の F700 や F710 の様にマニュアルフォーカスこそ搭載されていませんが、
かなり撮影時の設定は、変更が可能と思いますが・・・。
書込番号:6306832
0点

↑ 失礼しました、完全マニュアルのことでしたか?
確かに、絞り優先や、シャッター速度優先時の操作性は悪いですね・・・。
せめてプログラム・シフトの機能が有れば良かったのですが・・・。
元来 FUJI はメニュー周りのインターフェイスはこなれていませんね・・。
書込番号:6306871
0点

両方ともに欲しい機種ですが、買うと成ると迷いますね。
高感度時のローノイズ性ならF31fd ですし。
マニュアル時の設定や拡張性ならP5000 ですから。
マニュアルにコダワラレルならS6000fd辺りは如何ですか。
書込番号:6307028
0点

私はニコンCP5000からの買い換えを考えています。
でも、いま一歩躊躇しているのは、D100とD200がS3とS5になり、
防湿庫から、銀塩機(Fシングル)が一台減り二台減り・・・・・
HNからも分かるとおり、大のニコン党だった私の防湿庫内は、
フジ一色になろうとしています。う〜ん、どうしよ〜
取り出しのまま、レタッチなしでプリントだと、間違いなく
フジになるでしょうね。もしくは、Ixyかな〜?
書込番号:6307147
0点

スレ主さんの用途で、どちらか一台ならば、
P5000で良いのではないでしょうか。
F31は、フルマニュアルが無く、シャッター優先も、
3秒までしか設定出来ません
海外モデルのE900あたりが面白そうですが……
キャノンのA600系統やG7あたりはどうですか?
A640なんかP5000よりちょっと大きいですが
なんだか似たようなデザインじゃないですか?
(^^;;
書込番号:6307270
0点

>F31は、フルマニュアルが無く、シャッター優先も、3秒までしか設定出来ません
3秒以上は夜景モードにするしかないですね。SS 1/4 が下限だったり、なんでこんな仕様にするのか不思議というか不満です。
とはいえ、一眼レフと併用なら F31fd が良いのでは?
P5000 の前の機種、P4 を使っていますが、風景には威力を発揮するものの用途を選ぶため、普段持ち歩くのは F31fd になってしまいます。
書込番号:6307427
0点

私はF30とP5000を使っています。さらに、IXY1000もA640も使っています。欲張りな男です(笑)。で、全部気に入っています。どれか一台選べと言われても決められません。
F30とP5000では、晴天の屋外での撮影のA4印刷では解像感はP5000の方があります。室内ではF30の方がフラッシュ無しで綺麗に写ります。学芸会などに重宝します。
F30は動画は綺麗に音声もきちんと記録されます。P5000は動画撮影では絵は綺麗ですが、カメラ内部の駆動音が大きいのでその音が録音されやかましいです。もし、動画も撮影されるなら、F31でしょう。私はP5000では動画撮影はしません。
F30は逆光気味の場面では、パープルフリンジが出やすいです。
しかし、バッテリーは良く持ちます。記録カメラとしてはとてもよいです。ファインダーはないですが、液晶は晴天下でも良く見えます。
P5000は晴天下では液晶が良く見えません。が、ファインダーがあります。
P5000は持っていて楽しく、撮る気にさせるカメラです。
書込番号:6308936
0点

tessarさん,フォローありがとうございます.
トピ主さんの「マニュアル撮影ができる」を
マニュアル露出での撮影と読みましたので
どちらがよいかの議論の前に機種選択に疑問を持ちました.
私も絞り優先やシャッター優先モードと
カメラマーク+マニュアルモードをつけるよりは
プログラム・シフトと露出補正の使えるモードが一つ
あればいいんじゃないかと思ってます.
キヤノンのIXYとPowershotに相当するような2シリーズが
フジからも出ると面白いと思っているのですが
コンパクトタイプはそれでは売れないのかな!?
万人がきれいに撮れるカメラは言い換えると撮影者の意図
が介入しづらいカメラでもあり,私には物足りない部分も
あります.
何をマニュアルで設定して,何をオートに任せるのかを
自由に選べるかという点ではお勧めできないカメラです.
その一方でAF/ストロボ調光の優秀さと使える高感度は
歩留まりと撮影可能範囲を広げてくれるので,その恩恵に
預かっているときは非常に楽しいカメラですね.
Powershotを置いて,日常用に携帯してます.
書込番号:6309316
0点

そもそもこの2機種を比べることに疑問をもってます。
まったく性格の違うカメラだし…
P5000はマニュアルを楽しむカメラだし、F31はオート撮影がメインで作られたカメラです。
野外での風景やスナップ撮影がメインならP5000でいいんじゃないですか? F31だと物足りないと思います。
書込番号:6310029
0点

>万人がきれいに撮れるカメラは言い換えると撮影者の意図
が介入しづらいカメラでもあり
そうですか?
オートモードで万人がきれいに撮れることと、マニュアルで撮影者が介入することは何の関連性もないと思いますが???
実際、フルマニュアルが無くても、シャッタースピード優先、絞り優先、露出補正が揃えばほとんどのことはできると思います。ある意味、絞り優先させあれば、シャッタースピード優先がなくてもほぼ代替できますよね?(面倒ですけど)
コンパクトデジカメでフルマニュアルが必要なシーンってどんな時なんでしょうか?
書込番号:6311304
0点

on the willowさん,コメントありがとうございます.
>ほとんどのことはできると思います。
わたしもほとんどのことはできると思います.
その際のF30/F31fdの操作系はご指摘のように
面倒くさいものだと思います.
どんなシーンでもかまいませんが,
ただただ露出を固定したいときにできないという一言につきます.
マニュアル露出を必要とする目的は人によると思いますが,
私の場合でしたら水中撮影で定常光とストロボ光のミックスを考えつつ
被写体ぶれしないシャッター速度で撮ろうとする際には
マニュアル露出で定常光を設定してます.
あるいは図鑑をメモ代わりにコピーするさいに各ページで
露出を同じにしたい際にマニュアル露出で撮ってます.
もちろんAEロックと露出補正を駆使すれば同じようなことは可能だと思いますが,
あえてAE上でそれらを設定し代替するメリットはないと思います.
また夜景モードにおいてF30は事実上のマニュアル露出に
なっていると思います.
F2.8固定で撮影者が感度とシャッター速度を指定します.
このカメラで長秒露出の夜景を撮ろうとすれば
それはすなわちマニュアル露出で撮影を行っています.
潜在的にマニュアル露出ができるくせに,あえてできなくしているので
私は露出(ついでにフォーカス)に関してはカメラのAE(+露出補正)
の範囲で使ってもらって適正露出になる歩留まりをあげることを優先し,
撮影者が露出とフォーカスを決定する使い方を想定していないような設計思想を感じ
「万人がきれいに撮れるカメラは言い換えると撮影者の意図が介入しづらいカメラ」
と表現しました.
このカメラがいいか悪いかではなく
トピ主の求めるものではないと考えています.
書込番号:6311571
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
今のところ、私の用途では高感度にあまり必要性を感じませんので、
P5000に決めようと思います。
まだ写真のことはド素人なので、P5000で自分なりに勉強していこう
と思います。
ちなみに、G7は予算オーバーで他のpoweshotシリーズはデザインが
好きになれずサイズが大きいため、候補には上げませんでした。
書込番号:6312372
0点

LR6AAさん
>わたしもほとんどのことはできると思います.
>どんなシーンでもかまいませんが,
>ただただ露出を固定したいときにできないという一言につきます.
スレ主さんは初めてのデジカメ購入ですよね。完全マニュアルが必要なのは、実際にはごく限られた状況で、しかも代替が効かないものではないのに対し、P5000 の ISO200 が上限だとすると、F31fd で ISO800 まで使えるのはやはり撮影の幅の広がりという意味では操作性を超えた部分があると思っています。
フイルムでも ISO400 ぐらいは普通に使っていたと思いますし。
例えば、同じ明るさでも得られるシャッタースピードが4倍も変わってきますよね。
>また夜景モードにおいてF30は事実上のマニュアル露出になっていると思います.
長時間露光がオンになっているのでは?
書込番号:6312843
0点

>on the willowさん
ME使われたことありますか?
必要な者にとってはないと困る機能ですよ.
トピ主さんはマニュアル撮影ができるカメラをお探しです.
このトピでF30/F31fdの高感度の画質がいいか悪いかを
議論するつもりはありません.
いつでも高感度で高速シャッターがよい訳ではないです.
>長時間露光がオンになっているのでは?
シャッター速度を指しているのではありません.
AEが切れている点をご理解下さい.
>アカサイさん
powershot,eosユーザーとしてはG7などをオススメしたいですが,
予算とデザインの好みは私の口出しすることではありませんね.
P5000にはスクリューフィルターを使えるアダプタもありますので,
ぜひご検討ください.
アクセサリシューとあわせて撮影の幅が広がると思います.
書込番号:6314328
0点

LR6AAさん
>トピ主さんはマニュアル撮影ができるカメラをお探しです.
フルマニュアル撮影が必要、という意味なのでしょうか?
>ME使われたことありますか?
>必要な者にとってはないと困る機能ですよ.
一眼レフは使わない主義ですが、MEも持ったコンデジは随分長く使ってました。
露出を固定したい時に必要、というのは判ります。(そういう機能ですからね)
それでは、具体的にどういったシーンで必要かというのを例示した上で、スレ主さんが必要性を考えていただくのが一番良いと思ったのですが。
>いつでも高感度で高速シャッターがよい訳ではないです.
そのように書いたつもりはありません。
撮影の幅が広がる、と表現しましたが間違いでしょうか?
銀塩だとフイルムで感度や色調を自由に選べますが、デジカメだと感度も色調も現像もカメラに内蔵していて変えられない(RAWなら比較的自由度は高いですが)のは大きな違いです。
スレ主さんは、初めてのデジカメ購入ということなので、どうしてもそういった違いが気になってしまいます。
>AEが切れている点をご理解下さい.
AE(自動露出)が切れている?
マニュアルになっているということですか?
>F2.8固定で撮影者が感度とシャッター速度を指定します.
とのことですが、F2.8固定ですが(そういう意味では絞り優先AEですが)、感度やシャッター速度は指定しないですよね?
書込番号:6314410
0点

>フルマニュアル撮影が必要、という意味なのでしょうか?
>具体的にどういったシーンで必要かというのを例示した上で、
>スレ主さんが必要性を考えていただくのが一番良いと思ったのですが。
マニュアルの使えるカメラを探してる人に,その必要性が
あるシーンは少ないからとオートをススメるのはいったい
何を優先しているのでしょう.
>そういう意味では絞り優先AEですが
言葉は悪いですが,これはカメラに隷属的な絞り優先MEです.
例えばISO 100 F8 8"での撮影をこのカメラは拒否します.
そういった点から撮影者の意図が介入しづらいカメラと
表現しました.
夜景モードで絞り開放に固定されるのは
万人がきれいに撮れることを意図しての設定だと思います.
具体的にはシャッター速度を短くしてブレを防ぐことに
重点を置いていると思います.
書込番号:6314581
0点

スレ主さんが店頭で触って、気に入った方を買えばいいことですが……
G7はちょっと高い、A600系統はデザインイマイチと仰ってますから
どちらかと言えばフルマニュアル志向ではと、勝手に考えてます
P5000にするとも言っておられますから……
知識の提供は大歓迎ですが、無理強いや、必要以上の反駁は、
読んでいて楽しいとは思えません
書込番号:6315204
0点

無意味に突っかかったような形になってしまい、まずはLR6AAさんにお詫びします。
>マニュアルの使えるカメラを探してる人に,
私としては(カタログ上の呼び名もそうですが)コンデジのマニュアル=フルマニュアルと捉えていないことと、スレ主さんが F31fd を候補の1つとして選択したからです。
夜景モードの話は「撮影者が感度とシャッター速度を指定します」という一文だけが気になったので。(F31fd の場合、長時間露光をオンにしないかぎり、感度もシャッター速度も自動、ということでいいですよね?)
>万人がきれいに撮れるカメラは言い換えると撮影者の意図
が介入しづらいカメラでもあり
とのことですが、オートモードが綺麗に撮れるカメラが仮にあったとして、それにフルマニュアルがあれば、撮影者はある程度自由に介入できますよね?
フルマニュアルでなくても、プログラムシフトや優先モード、各種設定が多ければ多い程介入できる訳で。
オートモードで万人がきれいに撮れることと、マニュアルで撮影者が介入することは相反する要素ではないですし、何の関連性もないと思いましたのでコメントしました。
>スレ主さんが店頭で触って、気に入った方を買えばいいことですが……
その通りですね。
書込番号:6315513
0点

いえいえ,こちらこそお世話になっております.
このカメラのマニュアルモード,私は勝手に「カメラマーク+マニュアル(以下C+M)」と読んでいますがIXYなどにも見られるある意味ユーザーを馬鹿にしたジョークのような設定だと思います.
カメラで使うマニュアル機能には露出・フォーカス・ホワイトバランスなどがあると思います.完全マニュアルやフルマニュアルという表現はこれらすべてをマニュアル設定して撮影することを指すと私は受け取りました.
トピ主さんの指すマニュアルがどの機能をさしているのか
いまだ明確になっていませんが・・・マニュアルという言葉の後ろにどの機能を指しているか書かないと話がかみ合わなくなると思います.
私は必要ならME/MF/MWBも使いますが,ME/AF/AWBも多いです.
FinepixF30の「CM」モードはカタログなどの説明にもありますが,感度とホワイトバランスをマニュアルで設定できるにすぎません.個人的にはこんなものをモードダイヤルに置くなと思っています.オートモードでフォトモードボタンと露出補正ボタンを有効にすれば済むことです.開いたスペースで絞り優先とシャッター優先を独立させたほうが使い勝手がいいと思ってます.
「CM」モードは絞り優先モードに対しては
絞りを設定できないだけのモードともいえますね.
FUJIやCANONのIXYに搭載されていることぐらいしか私は把握していませんが,メーカーはマニュアル露出には「M」と表記し,「CM」モードとは明瞭に区別しているようにも思えます.
私もカメラにおいてマニュアル撮影といえば露出をさすと
思っていましたが,このカメラなどのカタログをみて驚いた野を覚えています.MとCMモードの2つについてのメーカーの説明不足を感じています.
>夜景モード
ご指摘を受けて確認しました.
長時間露光をオンでME,オフでAEで動作していますね.
>万人がきれいに撮れるカメラ
>撮影者の意図が介入しづらいカメラ
相反する要素ではないというのに同意です.
私の表現が言葉足らずでした.
設計思想としてFinepixF30は万人がきれいに撮れる
ということを持っていると思います.そしてそれを
実現するために露出やフォーカスがトンチンカンな
値にならないように設定に制限を設けていると思います.
そのため,時にそれらを自由に設定しようとするとできないことがあることをお伝えしたかったわけです.
F30にファームアップでME/MFが選択可能になれば
私にとっては非常にうれしいできごとです.
書込番号:6316805
0点

みなさんご意見ありがとうございました。
みなさん知識が豊富なこともさることながら、カメラが好きなん
だなーと感じました。私はにはついていけない話もありましたが、
大変勉強になりました。
今日店に行き実機を試しましたが、皆さんがおっしゃっていたとお
り、マニュアルではP5000は操作性がよくF31は使いづらい印象を受
けました。オートではそんなことないのですが・・・
画質や感度なんかはカメラの画面ではわかりませんでした。
正直カメラの事はまだよくわかりません。フルマニュアルとセミ
マニュアル?があるのもこの掲示板で知ったくらいです^^;
そんな私にはF31の方が向いていると自分では思うのですが、
マニュアルで色んな様々な表現をしてみたいと思っていますし、
なにより持ち歩きたいのはやっぱりP5000と実機を見て感じたので
P5000に決めようかと思います。
追伸
もしマニュア撮影に必要性を感じないようであれば、F31の後継機
が出てから買い換えてもいいかなって軽い考えを持ってたりします。
f(´−`υ)
書込番号:6317044
0点

アカサイさん
長々と失礼しました.
フルオートの対義語としてのフルマニュアルはあるかと思いますが,
セミマニュアルとは表現しないように思います.
またマニュアルだけではどの機能をさしてのことか
わからないというのは上に書きました.
マニュアルで撮ってもオートで撮っても設定が同じなら
同じ絵が撮れるはずです.
かならずしもマニュアルだからすごいというわけではありません.
写真の要素はそれ以外のことの方が重要かもしれません.
購入機種決定の前にリンクのサイトをご覧いただけると
「マニュアルで色んな様々な表現をしてみたい」に必要な
カメラの機能が見えてくると思います.
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
基礎知識を固めた上でF30/F31fdを見ると
この機種のオートの優秀さや高感度での画質も
より深く評価できると思います.
書込番号:6317611
0点

本来マニュアルとは、カメラの露出計を基準に、絞りやSSを自由に設定する機能だったはずで、コンデジの時代になって非常に曖昧になってしまっていますね。
アカサイさんは本来のマニュアルの機能に興味があるようですが、ちょっとでも興味があるのに妥協して買い物をするとたぶん後悔する事になると思います。ぜひ本来のマニュアルの機能の付いた機種をオススメします。
書込番号:6317721
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





