FinePix F31fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd のクチコミ掲示板

(15074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

F31fdの発色はやや青いか??

2007/05/02 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5 旅と写真 

屋久島に旅行し、F31fdとニコンのP5000を撮り比べました。
その印象ではF31fdの発色はP5000に比べやや青いようです。
木々や草木の緑色がP5000ではやや黄緑で、F31fdが濃い緑
という感じです。
P5000はやや眠いというか淡い感じで、F31fdはくっきり鮮明。
また、画質の調子もP5000は軟調で滑らかです。
どちらが実際の色に近いのか?は分かりませんが、
本当のところはどうなんでしょうね!?

どなたか、他社機との比較でのF31fdの発色について、
コメントがあればお願いします。

あと、F31fdにもシャープネス調整にソフトがあればいいですね。
S6000fdにはありますよね。
また、F31fdでヤクスギ林(内部で)を撮影すると、
やはりパープルフリンジが目立ちますね。
P5000もPフリンジが出ますが、F31fdは色が鮮明。
この点も発色と関係があるのかも知れませんね。

書込番号:6294260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/05/02 21:02(1年以上前)

私はF30ですが明暗のコントラストが強く色温度の高い冬場は、暗い部分が青みがかり、パープルフリンジも多く出ます。
特にクローム撮影した場合は顕著にその傾向があります。
F31fdもどうようの傾向ではないかと思います。

書込番号:6294416

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/05/02 22:05(1年以上前)

現在フォトアルバムがメンテナンス中とのことで作例を
拝見できなかったのですが…。
#富士のアルバムサービスというのもあったのですね。
#もしかしてFinePixユーザなら登録無料…とか?(食指全開(笑))

F31fdで撮った写真が青みがかるのは、晴天日陰などで割と感じ易いですね。
草木の色が思いっきり緑緑に強調されるのはこのカメラの特性
みたいです。Fクロームモードではさらに強調されますが、
Fスタンダードでもかなりハッキリめの色…好き嫌いはありそうですね。

下記のアルバムは、以前別スレッドの流れでF31fdとNikon D70を、
自然の緑を被写体に撮り比べたものです。

http://www.imagegateway.net/a?i=KloiZKHnTo

D70の方はニコン本来の色作りではなくSILKYPIXのデフォルト発色なので
両メーカーの比較にはなりませんが、現場で肉眼で見えていた色合いは
「D70_デフォルト現像」に近いと思います。
あるいはこれより若干緑を強めた感じか…。
でも「F31_Fスタンダード」までは行かない辺りです。

ちなみに今、「本家フジクローム」のVelvia 100を入れた
フィルム一眼(Nikon U2)とF31fdで、全く同じ被写体を
取り比べるというのに取り組んでいます。大型連休初日から
始めて、まだ24枚撮りフィルムを1/3程度しか使っていないので
結果が見れるのはいつの日か?という状況ですが、
面白い結果が出たら掲示板で報告する予定です。

#報告が無ければつまらない結果だったということで、忘れて下さい(^^;;;

書込番号:6294672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/02 22:53(1年以上前)

以前、こちらの掲示板で同様の話題があったと記憶しています。
その時はピンと来なかったのですが、最近 IXY DIGITAL 1000 と
撮り比べをしていて、F31fd の方が青みが強いのかなと感じています。

書込番号:6294867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 23:07(1年以上前)

こんばんは。

F31fdの発色は、他社と比較してやや「ペパーミントグリーン」ぽいと思います。
それはF10からずーっと変わらない特徴ですね。
しかし… 概ねホワイトバランスは正確で、
室内や、さまざまな光源が入り交じる場面では、
どこのデジカメよりも好ましい色で記録してくれるように感じています。

NIKONもそうですが、より赤みの強いOLYMPUSやRICOHと比較すると
いっそう青く感じられるでしょう。
当然の事ながら… 好ましく感じる時とそうでない時はあります。
F31fdは色味の微調整ができないので、好き嫌いが別れるところですね。

それとF31fdのウィークポイントである「パープルフリンジ」は
画質の良さとの「トレード・オフ」と、あきらめて
受け入れていただくしかないのでは…

…でも、屋久杉を撮られるのなら、広角の方がいいのではないでしょうか。
そして、逆光での樹木の撮影はデジ一眼でもなかなか荷が重いかもしれません。
私は最近GX100を購入したのですが、色収差やパープルフリンジの皆無に等しい性能に驚いています。
(ひょっとしたら屋久杉撮影には最適かも!?)
ただしGX100は、P5000やF31fdと比較すると(低感度域でも)ノイズだらけなので
好みに合わなければ「高くて無駄な買い物」になってしまう恐れはありますが…

ボディの大きさが気にならなければS6000fdはいいデジカメだと思います。
値段からは想像できない性能ですね。
画質ではデジ一眼にはとても及びませんが
レンズ性能では、(安価な交換レンズよりも)優れているかもしれません。

書込番号:6294918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/03 01:15(1年以上前)

momopapaさん、

P5000 の旧機種(?)の P4 を使っていますが、momopapaさんとほぼ同じ感想です。P4 は黄緑で、F31fd は濃い緑になりますね。P4 はコントラストが抑えられソフトな感じで、色合いも淡いです。
ホワイトバランスの性能としては、F31fd は非常に良くできています。複雑な光源下でもあまりバラツキません。誤解を恐れずに言うと、F31fd は「白くしようとする」傾向があるようで、時として青白くなり過ぎるので、ちょっと変だなと思ったらホワイトバランスを調整したほうがいいでしょう。
これは緑の中でも言えるので(緑一面の中でホワイトバランスを取ろうとして青くなる)、森の中ではホワイトバランスを曇にして黄色をちょっと入れたりすると良いかもしれませんね。

スイミングさん

>F31fdは色味の微調整ができないので、好き嫌いが別れるところですね。
ということで色味の微調整というより、ホワイトバランスを調整すべきでしょうね。

書込番号:6295396

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5 旅と写真 

2007/05/03 09:19(1年以上前)

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。

アルバムの公開が再開しましたので、
早速、作例をアップしました。
3つ目のしおり部分(旅行編)にあります。
F31fdとP5000との発色の違いが良く分かると思います。
(縄文杉は日差しの状態が違うので参考程度に)
また細部の解像感はF31fdのほうが優れていそうです。

LUCARIOさんへ;富士のサイトは無料登録できます。ただし、FinePix Viewerからだったと思います。

新しい物好きの移り気さん、食べ過ぎ注意さん、
スイミングさん、on the willowさん :

やはり発色が青い傾向がありそうですね。
でも私は青いほうが好きです。
キヤノンKissDNのようなやや赤みの強い発色よりは好きです。

ホワイトバランスの設定は参考になりました。
今回は露出補正には気を使いましたが、
WBまでは気がまわりませんでした。
富士のAWBは優秀だと思っていますので、
すべておまかせ状態でした。
これからは少しいじってみようと思います。

書込番号:6296029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/03 18:52(1年以上前)

>それとF31fdのウィークポイントである「パープルフリンジ」は
>画質の良さとの「トレード・オフ」と、あきらめて
>受け入れていただくしかないのでは…

パープルフリンジは、ちょっと絞るといいですよ。
風景では開放で撮らず、ちょっと絞り気味で撮る、を心がければパープルフリンジは随分軽減されます。
私が F31fd のパープルフリンジの大きな原因は、ハニカムCCDの開口率の高さにある、と考えているのも、絞ると消えるからです。開口率が小さくなったであろう F40fd のパープルフリンジが改善したのもそれが理由ではないかと。

書込番号:6297371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

富士かソニーか、はたまたカシオか?

2007/05/02 08:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:7件

昨日ビックカメラ大宮店にソニーのW80を買いに行ったのですが、
コジマnew熊谷店で23,000円だったので同じ値段にしてと言ったところ、確認できないのでその値段で売れない、それだったら富士のF31の方が高感度で優れているし、元値が5万台のものなので、中の構造が根本的に高級であると言われました。さらにソニー、富士よりも5千円多く出してもらえるなら、断然カシオのV7がお勧め(31,100円+ポイント15%)だと、聞きもしてないのに30分くらい説明を聞かされました。確かに機能も性能も良く感じたのですが、カシオ自体に昔の安物のイメージがあり(昔のウォークマンのコピー品はひどかった)、悩んでいます。結局買わずにソニー、富士、そしてカシオで更に迷うことになりました。

ポイントは
・手振れ補正 (できれば欲しい)
・画質がきれい (重要)
・暗いところでもきれいに撮れる (重要)
・操作が簡単 (できれば)
・Mスティックの1GBがある (できばそれを活かしたい)
・ズームは大きければ大きいほどありがたい (できれば)
・予算は2〜3万円 (重要)

以上です。

書込番号:6292353

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/02 08:20(1年以上前)

全部かなえるのは無理でしょうね.

・画質がきれい (重要)
・暗いところでもきれいに撮れる (重要)
・予算は2〜3万円 (重要)

F31fdかな・・・

V7もおもしろそうですね.このクラスでこのデザインで
マニュアル露出と60秒までシャッター開けれるんですね.

書込番号:6292388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 08:25(1年以上前)

ごもっともかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6292396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/02 08:28(1年以上前)

>予算は2〜3万円
>Mスティックの1GBがある (できばそれを活かしたい)

F31fdかW80でしょうね。

私でしたら、F31fdですね。
キタムラで交渉されたらどうですか。

書込番号:6292400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 09:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

確かに画質で考えると富士にした方が良い気がしますね。

今までの写真で困っていた点は、ブレブレ、赤目、暗いところでの写真の出来栄えの悪さです。

赤目対策に関しては、かなりソニーが頑張っている(顔キメ機能、カメラ内レタッチによる赤目補正)ようです。

手振れに関してはカシオが、ISO自動コントロール機能、高感度、CCD手振れ補正と、三段備えで対策を講じているところが気になります。

書込番号:6292518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/02 11:52(1年以上前)

あくまで私見ですが…

>ISO自動コントロール機能、高感度、CCD手振れ補正と、三段備えで対策を講じているところが気になります。

カシオの高感度はスペックはともかく、中身は他社と比較しても大したことはなく、CCD 手ぶれ補正は効き目が光学系とくらべて今一歩という印象があります。実際使ってみないと何とも言えないんですけどね。
V7 に限って言えば、フォーカスが定まっていないかよのうなボケかたを見せるのが気になっています。サンプルを見て判断してください。

TZ3 と V7 の比較
http://www.dpreview.com/reviews/panasonictz3/page11.asp
高感度ではそう評価が高くない TZ3 と比べてもこういった感じなので。

・操作が簡単 (できれば)
シャッターを押せばとりあえず撮れる、という意味では、F31fd の AUTO モードは操作が簡単だと思います。ISO1600 まで自動増感するので、L版〜ハガキあたりまでになりますが。

書込番号:6292891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/05/02 12:42(1年以上前)

W80
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/27/6151.html

V7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/26/5786.html

F31
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html

Z5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/06/5104.html

カシオはともかく、ソニーは感度面で相当にいいですね。
さすがにF31は別格な感じですけど、Z5あたりとだと結構いい勝負なんじゃないでしょうか?

書込番号:6293040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/02 13:18(1年以上前)

ソニーは注目しています。W80 を買うなら F31fd でしょうけど、T100 には手ぶれ補正もあり薄いので注目しています。ちょっと塗りつぶし気味の NR が気になりますが、幸い、メモステDuo 1G が2枚も余っているんですよね。

書込番号:6293134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 14:04(1年以上前)

アドバイスして頂いた皆様、本当にありがとうございました。大変参考になりました。やっぱり富士F31はバランスの取れた名機なのですね。ただしプルートさんの送って頂いたサイトを見たのですが、ソニーの感度、鮮明度はすばらしいと思いました(好みの問題かと思いますが)。カシオは外します。

書込番号:6293249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信33

お気に入りに追加

標準

f31か一眼か悩んでいます

2007/05/02 05:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:33件

現在 Panasonic の DMC-FX5 をメインに使っていますが、子供が産まれたのを機会にデジカメの買い換えを検討しています。

最初は F700 の頃から目をつけていた富士フイルムの fx31fd で心は固まっていたのですが、会社の友人に Canon の Kiss X を借り、心がかなり揺らいでいます。

FX5と比べて Kiss X がすごいと思ったのは

 ・写真が立体的
 ・AF が早い
 ・暗い室内でも iso感度 を上げれば手ぶれを気にせず撮影できる
 ・連続撮影を手軽に行える
 ・画素数が多いのでトリミングが柔軟に行える
 ・バッテリーの持ちが良い

逆にいまいちだと感じたのは

 ・値段が高い
 ・本体が重い
 ・本体がでかい

あたりです。

コンデジとデジ一を比較するのは間違っていると思うのですが、fx31fdと比べてみた際の違いなどを聞かせて下さい。

主な撮影対象は、室内をすばしっこく走り回るうさぎ、まだ首もすわっていない子供、ディズニーランドのパレードあたりです。

また、もし一眼を買うとしたらニコンの D40 レンズキットを考えています。

書込番号:6292173

ナイスクチコミ!0


返信する
tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/05/02 05:51(1年以上前)

ちょっと的はずれかも知れませんが、デジ一を検討されているのでしたら、

S5Pro や S3Pro 辺りも健闘されては如何ですか?

http://kakaku.com/itemlist/I0049004902N101/

ハニカム SR Pro(SR II)は他のメーカーにはない孤高の存在ですよ・・・。

デジ一眼と、コンデジではフットワークと、守備範囲が根本的に違うと思いますので

携行性を気に出ず、オールマイティを望まれるなら、デジ一眼を選択すべきでしょう。

書込番号:6292201

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/05/02 06:04(1年以上前)

> 気に出ず →→ 気にせず

の間違いでした。

ポートレート(特に周辺部のボケ味を生かした)や動きの速い物を主目的なら、

断然デジ一眼の守備範囲だと思いますね・・・やっぱり。

書込番号:6292210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/05/02 06:23(1年以上前)

予算で悩むならF31fd
一眼を買うならKISS DX

会社の人がキヤノンを持ってるならレンズ借りれますしキャッシュバックキャンペーン中だから値段差はある程度埋まりますから。

D40はAFの使えるレンズが限られるので室内撮影用に明るいレンズが欲しくなった時に困るかも。
ニコンが良ければ頑張ってD80にする方が良いですね。

書込番号:6292223

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/05/02 06:52(1年以上前)

ポケットに入るか入らないかが決定的な違いです。
写真の仕上がりより撮影スタイルで選ばれた方が吉かと。
私はずっと一眼でしたが、最近コンデジを追加しました。

書込番号:6292254

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/02 07:10(1年以上前)

価格や携帯性を重視すりならF31fd…それらを気にしないならデジタル一眼でよろしいかと思います。
ただ…デジタル一眼が気になってるならそちらにした方が無難ですよ。
F31fdを購入してKiss DXの画と比べたら後悔するでしょうから…

書込番号:6292268

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/02 07:12(1年以上前)

こんにちは、悩む所ですが、

>・写真が立体的
 ・AF が早い
 
この良さ対、大きく重い、価格が高いのどちらを採るか?ですが、せっかく一眼の違いが分かったのですから、コンデジを買っても
また一眼への夢が捨てきれないと思うのです。
これからのお子さんの成長の記録のためにも、頑張りましょう。

書込番号:6292271

ナイスクチコミ!0


さぁださん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/02 07:27(1年以上前)

悩みが尽きませんね。僕なら、リコーのGRデジタル、ペンタックスのK100Dがお勧めですね。
金額的にコンパクトデジカメは、レンズ一体式、一眼デジカメはレンズは別に投資が必要なので、その金額差を考慮できるかによって満足度も違ってくると思います。

書込番号:6292288

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/02 07:55(1年以上前)

一つ型落ちのデジイチ,KISS DNとかE-500でもいいなら
探せば4万円ぐらいでレンズキットが手に入るかもしれませんね.

>fx31fdと比べてみた際の違い

一言でいうと携帯性と戦闘力の違いでしょうか.

先日F30を買って,EOSD30と併用していますが,
やはり両方あると便利だと思います.
とりあえずデジイチ買ってDMC-FX5と併用されては.

書込番号:6292340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/02 08:26(1年以上前)

室内で、子供を写すのが主目的なら、F31fdがいいのではないでしょうか?
奥さんも使うでしょうし、デジ一だと重さ等でいつも使うのには
おっくうになるかも?
また、デジ一の場合、乱ちゃん(男です)さんのレスの通り
D40は使用レンズの制約の関係で、最初の1台には、向いてないと思います。

書込番号:6292398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/02 08:35(1年以上前)

デジイチとコンデジを使ってます。

デジイチを購入されるのでしたら
ご予算もあると思いますがKiss DXがいいと思いますよ。

書込番号:6292417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/05/02 08:59(1年以上前)

コンデジの携帯性は重要です・・・
一眼とコンデジの2台(もしくは3台)態勢が良いのではと思います!
私自身・・・昨年F30 D50を購入し 今年は、D50と一緒に購入したレンズに不満があるので・・・評判が良いニコン18-200VRと秋の運動会までにFZ50?FZ60?+テレコンが欲しいと思っています


書込番号:6292467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/02 09:08(1年以上前)

>・値段が高い
>・本体が重い
>・本体がでかい

こればかりはどうしょうもないですね。
D40は良いカメラですが使用できるレンズに制約をうけます。追加でレンズが欲しくなったらカメラよりも高いレンズを買うことになりそうですが。
でも予算もあまりないようなので、レンズ欲しい病にかからない自信があるのならD40のレンズキットを買いましょう。
望遠ズームを追加するならVR55-200mmが良いかもしれません。

ただ室内で動き回るものの撮影となると超難しいので、高感度特性を生かしてISOを高めに設定して撮影するのは当然ですが、外付けのストロボもあったほうが良いかもしれません。

書込番号:6292493

ナイスクチコミ!0


1934年さん
クチコミ投稿数:73件

2007/05/02 09:15(1年以上前)

たこたこたさん

現在F31を使っていて、KDXの購入を予定してます。
F31は、かなり高性能ですよ。良い絵を撮ります。

>AF が早い
>暗い室内でも iso感度 を上げれば手ぶれを気にせず撮影できる
>画素数が多いのでトリミングが柔軟に行える
>バッテリーの持ちが良い

この4点は、F31でもある程度満足できると思います。

>写真が立体的

これは撮り方次第だと思います。
F31も、絞り優先撮影が可能なので。

>連続撮影を手軽に行える

この点は、F31では難しいと思います。

たこたこたさんの用途から逆算すると、
撮影の80%程度は、当面、F31でカバーできると思います。
しかし、残り20%程度は、たぶんF31では無理でしょう。
かく言う私も、その残り20%のために、
KDXの購入を目指しています。
D40だと、現在の使えるレンズラインナップでは、
導入効果が薄いと思って、
私の場合、検討対象から除外しました。
むしろ、30Dや5Dを射程内に加えつつあります。
それくらい、F31は使えます。

付言すると、今後、たこたこたさんがカメラを趣味とされる
意志がおありかどうかも、選択のポイントになろうかと思います。

書込番号:6292506

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/05/02 09:18(1年以上前)

一眼レフを買うと、コンパクトなのが欲しくなるし・・・
コンパクトだけだと、物足りなくなって一眼レフを買っちゃうし・・・

順番が後か先かの話になるという人も・・・私だけど・・・(^^;;;;;

一眼レフを常時持ち歩くほど写真に嵌ってないのもありますので、外のお出かけにはコンパクトなF31fd。
室内で子供達を撮るときは一眼レフと使い分けています。


デジタル一眼レフはシステムを組んでこそ!という面もあります。
望遠レンズ・外付フラッシュなどなど・・・
外付フラッシュがあれば、家の中で撮影する時に天井バウンスというテクニックを使って、普通のフラッシュ撮影とは違う自然な光に近い写真を撮ったりできます。
(コンパクトカメラでもスレーブフラッシュというのを使って近いことは出来ますけど、楽ちんさに違いがでます)
運動会では望遠レンズを使ってアップで撮ったり・・・
またコンパクトデジカメの液晶と違って光学ファインダーは表示のタイムラグが無いのでチャンスを狙いやすくなりますし・・・

ただ・・・大きさ・重さもですが・・・システムを揃えるのにお金がかかるのが難点ですね(^^;;
大きさ・重さなどを引き替えに撮影という機能をつきつめた・・・なんて考えれば(^^;;;;


あと既に指摘が出ていますが、、、D40は装着出来るレンズに制限がありますので下調べをよくしておいて下さい。 理解しての購入であれば問題ないですから(^^)

書込番号:6292514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/02 10:23(1年以上前)

>一眼を買うとしたらニコンの D40 レンズキットを考えています。


でしたら、ただ単に画素数はF31fdと変わりません。
D40:610万画素、F31fd:630万画素。
画素数が同じでも、絵は違いますが。

「トリミング」を多用するつもりでしたら、D40(安さで選ぶと候補に出てくるかも:K100D)では「?」です。


>室内をすばしっこく走り回るうさぎ

一眼レフでも撮り方を考えなければちゃんと撮れるかどうか・・・?
ふつうにファインダーを覗いてシャッターを押すだけでは、止まっている時しか無理でしょう。


コンパクトに比べると、内蔵フラッシュを使った時に「赤目」になりにくい、オーブが出にくい、とかもあります。

書込番号:6292662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/02 11:36(1年以上前)

随分違う2機種で迷われているんですね。
>・写真が立体的
コントラストが高いとかでしょうか。それともボケかな?
F31fd のポテンシャルは十分高いと思いますが、どちらにしても、持ち歩くことを優先するか、機能を優先するか、悩むしか無いですね。

写真家 新藤 修一氏のブログ
http://shindo-s.com/end0509/end48_0703.html#Anchor184439

>今まで何台かのコンデジとお付き合いしてきて
>【嗚呼、ヤッパリコンデジってこんなもんだよね。】
>と言う諦めにも似た気持ちに必ずなるのが普通でしたが
>F31fdは、未だに毎日持って歩けるだけのポテンシャルを持っているということですね。

書込番号:6292843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/02 15:02(1年以上前)

私も一眼とF31と迷いましたが、欲しい一眼がオリンパスのE-510で発売が7月のため、結局F31を昨日ポチりました。私も子供がもうじき増えるため、E-410にするか迷いましたが、妻の使い勝手も考えて、F31fdにしました。いずれはE-510との両刀使いとなると思います。一眼とコンパクトでそれぞれに良いところがあるので、どちらかに絞るのは難しいですね。奥さんと相談されてもいいのではないでしょうか?

書込番号:6293368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/05/02 20:12(1年以上前)

私もFX5を使っていますので、屋内撮影には向かない&バッテリーの持ちが悪いということはよく分かります。
あかちゃんの為には屋内でもノーフラッシュという事になりますので直ぐにでも新機種を考えられたら良いかと思いますが、今回は頑張ってデジ一を検討されてはいかがでしょうか?
携帯性が必要な場合はとりあえずFX5を出動させれば良いと思います。その後にどうしても必要であればF31fdクラスのコンデジという事になるかも知れませんが・・・。
コンデジの中ではこの機種はコストパフォーマンスを含めて満足の出来るものだと思いますが、デジ一の画質を知った上でそれと比較されては満足できるかどうか分からないからです。

私はニコンE880:処分済み、
パナのFX5(持っているが出番は殆どなし)、フジのS9000(現役)・F31fd(現役)というデジカメ歴で、フィルム時代にはニコンのF90sという一眼を使っていた事もあり、ピントの正確性を求めてデジ一を現在物色中です。

書込番号:6294242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/02 20:37(1年以上前)

F31fd のアドバイスです。

・室内をすばしっこく走り回るうさぎ
すばしっこく動き回っている瞬間を室内で撮るのはかなり難易度が高いと思います。運もなければ撮れないでしょう。シャッタースピードを稼ぐ為に高感度にして、絞り優先で開放にすれば、シャッタースピードは稼げるものの、AFが間に合うかどうかですね。クイックショットをオンにして、AFを速くする必要はあるでしょう。
KISS デジ X でも十分と言えるかどうか。

・まだ首もすわっていない子供
動かないうちは普通に撮れると思います。
室内であっても、人物モードなどで撮れるのではないかと。

・ディズニーランドのパレードあたりです。
ディスニーランドのエレクトリカルパレードは、ISO1600 が欲しくなります。
リンクに掲載していますが、ISO800 だとやはり被写体ぶれがありました。
正直、コンパクトデジカメでは F31fd の独壇場ではないかと思います。

http://picasaweb.google.com/onthewillow/trujPF

書込番号:6294322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/05/02 20:53(1年以上前)

>たこたこたさん

[6292173]
>f31か一眼か悩んでいます

何を悩んでるの???

今なら3万円以下で「F31fd」が買えるのに・・・
一眼なんて買ったら本体だけでは済まないよ!

子供がいるならビデオも撮らなければいけないし
一眼レフカメラとビデオカメラは重いからな〜 w 

まずは、気楽に撮れるコンデジ買ってから改めて
考えた方が良いと思いますよ!

書込番号:6294382

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/02 20:54(1年以上前)

たこたこたさん、こんにちは。

ここはF31の板なので、こちらを薦められる方が多いようですが、D40レンスキットの方が良いと思います。

AF速度や高ISO感度時の画質には大きな差がありますし、何よりコンデジではボケません。バッテリーの持ちも桁が違うでしょう。

書込番号:6294384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/02 21:15(1年以上前)

>バッテリーの持ちも桁が違うでしょう。

CIPA基準では、F31fdが580枚、D40が470枚のようですが・・・

書込番号:6294473

ナイスクチコミ!1


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/02 22:27(1年以上前)

じじかめさん、ご指摘ありがとうございます。

大変失礼しました。D40のバッテリーは多機種に比べて容量が少ないんですね。デジ一は1000枚以上撮れる(CIPA基準ではなく通常の実使用において)のが普通だと思っていましたが、D40は例外のようです。

それでも「連続撮影の場合で最大約2,200コマ」となっていますが、これは現実的ではなさそうですね。

書込番号:6294766

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/05/02 22:41(1年以上前)

予算に余裕があって、携帯性を気にしないのであれば
デジタル一眼レフをお勧めしたい所です。

F31fdユーザが求めてやまない(?)「高感度の良さと広角の両立」も、
D40レンズキットなら漏れなくついてきますからネ(^^;

ただ、これから一眼レフを(さほどドップリではないにせよ)
趣味にして取り組んで行こう…とお考えであるとすれば、
D40は現状ではちょっとお勧めしにくい面があるのも事実です。

画素数がコンデジ感覚でも少な目などという事はどうでも良くて…
というか600万画素だからこそ良いという面も少なからずあるのですが、
問題は使用可能レンズに対する制約です。

既に何人もの方が書かれていますが、D40は(D40Xもですが)
数多流通しているレンズ群のうち、AF対応レンズであっても
AFが効かないものが多数あります。
最近のレンズは概ねOKなのですが、少し古い、レンズ内に
モーターを積んでいないタイプのAFレンズが駄目なのです。
(写せないわけではないがマニュアルフォーカスになります)

しかもそれらの中に、背景を大きくぼかせたり、
低感度でも室内ノーフラッシュで余裕で撮影できたり
(感度を上げれば室内で相手が動いていても全然楽勝だったり)
するような魅力的な「単焦点レンズ」が割と安価に揃っているのが
また悩ましいのです。

実際、あるんです。「一眼買ったけどなんかコンデジと大きく変わらない気がする」
という質問や不満。今まではそういう方には上記の単焦点レンズを
勧めていたのですが、D40では(サードパーティ製の1本を除いて)
ほぼ全ての単焦点レンズがAF使用不可のせいで勧められなくなって
しまったのですね。非常に悩ましい、というか歯がゆい状態です。

さほど遠くない未来に、この現状を打破する新レンズ群がニコンから
発表されるだろう…と私を含め多くのニコンユーザは信じてますので、
それを待ってみる(つまり様子見)というのも一案かも知れません。

そこでもし「AF-S 35mm F2G」や「AF-S 50mm F1.4G(もしくはF1.8G)」
と言った記号のレンズが出たとしたら、迷わずD40にGo!です。
自信持って背中けとばしますよ(^o^)

#この連休明け(5/11頃?)に新レンズの発表があるという噂も
#流れてますが、これまで何度似たようなガセネタに騙されたかと
#思うと、実際発表になるまでは期待しない方がいいでしょう。

##でもつい期待してしまう悲しいサガだったりしますが(^^;;;

書込番号:6294823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/05/03 08:29(1年以上前)

貴重なたくさんのご意見ありがとうございます!
一眼に浮気した心を F31fd に戻すためにこの掲示板に質問を書いたのですが、あまり効果は無かったようです(笑)

一眼の候補に D40 をあげたのは、予算の関係もあるのですが、使えるレンズの種類が最初から少なければ、レンズ欲しい欲しい病にもなりにくいかな (^^;; なんて浅はかな考えです。

しかし、自分の性格上、LUCARIO さんがおっしゃるような、「一眼買ったけどなんかコンデジと大きく変わらない気がする」とか言いそうなので(苦笑)、そうすると D40 は避けた方がよさそうですね。

そうすると、EOS Kiss Digital X ですか。
D40でも、ちょっと予算がきついと感じていたのに、Kiss に手を出すのは、家計的に危険ですね。。。

デジモンIIさんのおっしゃるように、今は F31fd を買い、一眼の購入は改めて(お金を貯めてから)じっくりと考えた方がいいですかね。

書込番号:6295935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/03 11:29(1年以上前)

>使えるレンズの種類が最初から少なければ、レンズ欲しい欲しい病にもなりにくいかな

隣の芝生は、という言葉があります。使えたくても使えないレンズがあると、欲しい欲しい病はむしろ重症化するかと。
一眼を買うと間違いなくレンズ沼にハマる性分なので、あえて手を出さないようにしています。(腕も F31fd にすら追いついてないですからね)
F31fd で ISO1600 が必要な暗い場所でも、F1.4 なら ISO400 で撮れるということですよね。AF-S F1.4 VR なんかあった日には…

書込番号:6296353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/05/03 13:04(1年以上前)

私も昔は一眼(銀塩)でディズニー行ってましたがカメラが気になって自分が楽しめない!ので運動会とか撮るのに専念できる時以外はコンパクト専門です。(銀塩&デジ)

スプラッシュマウンテンでトンネルでてから落ちるまでにポケットからさっと出してパチリ、あるいはご飯を食べながらパチリ、とか公園で子供と遊びながらパチリ、とか。そういった撮り方が無理なくできていいと思いますよ。

機動力があって優秀な高感度性能・フラッシュ制御システムがあって写りもきれい(お持ちの方のご意見&サンプルでの印象)、今なら安い。まずはF31でいいのではないでしょうか。

ちなみに私はA800を使っていますがこれで十分満足です。デジイチは買わないでしょう、お金もありませんし(^^)

書込番号:6296582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/05/03 17:21(1年以上前)

デジ一眼の大きさを気にするのであればE-410しかありません。
KISS DX、D40、D40X、K100D、α100等のエントリークラスの中では桁違いに小さく、軽いです。
店頭で一度手にとって見てはどうでしょう。
これなら持ち運びも楽、奥様も気軽に使えると思いますよ。
(高感度も含めて)画質の評判は非常に良いようです。
手振れ補正機能付きのE-510が7月に発売されますが、E-410の圧倒的な小ささ、軽さに参って購入してしまう人が多いようです。

↓E GOSE to WORLD(Web限定CM観てください)
http://olympus-wonder.com/

↓E-410
http://olympus-esystem.jp/products/e410/

↓ムック本も発売されるようです。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57666&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=1157&PM_Class=N&HN_NO=00400


書込番号:6297146

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/03 19:25(1年以上前)

D40レンズキットは良い選択だと思います。明るい単焦点レンズが必要なら(当分はキット付属のレンズだけで十分だと思いますが)Sigmaの30mmF1.4があれば困らないでしょう。実際にD40は売れてますし。それに、低価格であることが重要なので価格の高いE-410やKiss DXを候補にあげる必要もないでしょう。

ただ、たこたこたさんは既にF31fdを買うことに決められたようですので、子供がもう少し大きくなってから改めて一眼レフの購入を検討されるのが良いかと思います。

私も一眼レフ(Pentax *istDS)とコンデジ(PowerShot G7)を併用していますが、子供を撮るのは一眼レフです。なぜなら、コンデジだと子供の一瞬の表情が撮れないからです。AFを含めたレスポンスが遅すぎてコンデジだと全く違う表情になってしまいます。今月の特選街がデジカメ特集だったのでさっき立ち読みしてきたのですが、「子供やペットを撮るなら一眼レフしかない」と書いてあったように思います。

ちなみに私はディズニーにも一眼レフを持って行きます。

書込番号:6297478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/03 23:37(1年以上前)

この価格掲示板で、皆さんがF31fdを褒めるから、思わぬロングセラーとなり、
メーカー側としては、「後継機発売のタイミングを遅らしている」
とかんぐっているのは私だけ?
私、広角・SD搭載の後継機を待っているんですけど・・・

書込番号:6298454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/05/04 01:49(1年以上前)

on the willowさんが・・・一眼にはあえて手を出さないとは・・・
以外でした・・・!!
知識量が物凄いなと感じていましたので・・・
Fシリーズはサブ機だと勝手に思っていました!

子供撮影が主な私ですが・・・
一眼がF30より圧倒的に便利と感じるのは・・・
連写等でサクサク撮影できることぐらいです
(カズウチャ当たる的な撮影では、実はこれが重要だったりするのですが・・・)

高感度にも強いF30ですし・・・L版が主な私には・・・
F30で画質面ではほとんど不満は感じません
(一眼の単焦点レンズと比較したら写りは流石に落ちます)

まずはF31を購入し・・・何かしら不満があれば・・・
次のステップを考える・・・が順当ですね、やっぱり!!


書込番号:6298972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/04 22:43(1年以上前)

明るいレンズを使うと iso 感度を下げられるというのは初めて知りました。
そんな事を聞くと、胸の奥に封印した一眼への思いに再び悩まされそうです(笑)

ですが、今回は F31fd に決めます。
一眼の購入はまた別の機会にとっておきます。
もう、誰がなんと言おうと、一眼の誘惑には負けません!!


といっても、父か義父が一眼の魅力に毒されて、購入しないかな〜〜、なんて甘いこと考えていたりします(^^;

# あと、今日ヤマダで D40 触ってきました。
# Kiss X よりもさらに小さくて、ちょっといいなぁなんて思ってみたり。。。。


あ、だめだもう誘惑に負けそう (^^;;

書込番号:6301620

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/04 22:54(1年以上前)

たこたこたさん、こんにちは。

> 父か義父が一眼の魅力に毒されて、購入しないかな〜〜、

これは良い考えですね。私の義父も孫にはデレデレしっ放しで、儀母と共にオモチャでも何でも買いまくりです。

きっと一押しすれば、かわいい孫の写真撮りたさに一眼レフを購入すること間違いなしです。そしてその後はいつも孫の近くに置いておくことにすると...

書込番号:6301667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

手振れ補正機能について

2007/05/01 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:30件

現在デジカメの購入を考えているのですが手振れ補正機能はあった方がいいのでしょうか?

現在検討中は

FinePix F31fd
LUMIX DMC-FX30

ですがオススメの点を教えていただければさいわいです。

使用目的は普通に人を撮るものとして使うつもりです。

書込番号:6290619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/05/01 20:47(1年以上前)

補足ですが予算は25000円程度です。

書込番号:6290625

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/01 20:51(1年以上前)

人物撮影の場合は手振れ補正機能ってあまり役に立ちません。
高感度でシャッタースピードを上げて撮れるF31fdの方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:6290643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/01 20:59(1年以上前)

室内で撮ることが多いのなら高感度に強いF31fdがよろしいかと。

書込番号:6290671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/01 21:32(1年以上前)

>手振れ補正機能はあった方がいいのでしょうか?

全てではないですが、付いてるなら付いて他方がいいでしょうね。
ただFUJIの高感度と天秤に掛けた場合はどうでしょう?

書込番号:6290828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/01 22:11(1年以上前)

手ぶれ補正は次の場合は役に立ちません。

・明るいとき(シャッタースピードが十分に速ければ手ぶれしない)
・暗すぎるとき(夜景などは手ぶれ補正があっても手ぶれします)
・三脚があるとき(三脚があれば手ぶれ補正は必要ないです)
・フラッシュが有効なとき(フラッシュが有効なら手ぶれ補正はいりません)
・被写体が動くとき(被写体ブレには手ぶれ補正は効きません)

ということで、望遠や夕暮れの暗い風景などでは手ぶれ補正が欲しくなりますが、人を一緒に撮るならどちらにしてもフラッシュは必須ですよね。
逆に高感度でノイズが少ない F31fd は、中感度(ISO200〜ISO400ぐらい)でもノイズが少なくなります。そういうメリットもありますから、iフラッシュ+高感度+顔認識で F31fd の方が良いかと思います。
LUMIX DMC-FX30 はノイズも比較的多めですし、暗いと言っても、夜のライトアップされた銀座の和光堂などは手ぶれ補正がなくても手持ちで十分撮れますよ。

書込番号:6291011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/05/01 22:36(1年以上前)

手振れ補正は付加価値としては相当魅力的な機能です。
仮に富士に手振れ補正の入っていないF31と手振れ補正の入ったF32という機種があったとしたら、私ならどう考えてもF32の方を選びます。
しかしあくまで付加価値であって、F31の「高感度で撮っても結構きれい」というのと直接比較したら、便利さの面ではとても比較にならないと思います。

書込番号:6291138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/05/01 23:50(1年以上前)

普通は「手ブレ補正」があったほうが良いです。。。

しかしながら、このフジのISO高感度撮影が優秀すぎて???
特にF31fdに限って言えば、普通の「手ブレ補正」機構より、ブレ軽減効果が高いと言って、差し支えないと思います。
独特の画質(チョット派手目??)さえ気にしなければ、ブレ軽減効果は最強と言ってよいのでは???・・・と個人的には思います。

書込番号:6291528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

xdカードのフォルダ名について

2007/05/01 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 nonpyu777さん
クチコミ投稿数:58件

画像を撮影すると、通常「100_FUJI」というフォルダが出来て、写真が連番で自動付与されていくのですが、ある時「999_FUJI」というフォルダ名が勝手にできてしまい、その中は1からの連番となってしまいました。
PCへファイルだけ転送しているため、同名のファイルは非常に使いにくいです。(「上書きしますか?」と出てしまう。。)

そこで、わかる方教えてください。

1.どういう時に「999」フォルダが出来てしまうんでしょう?
  しかも「101」のような連番でもないし、なぜ「999」?
  ちなみに、ファイル名はまだ「DSCF9999.jpg」には到達していません。また、「999」フォルダが出来てしまった時、フォルダごとを削除したことがあるのですが、再度また「999」フォルダが出来てしまいました。。。

2.”「100」フォルダ「DSCF3016」から連番にしたい”のような形で撮影時のフォルダおよびファイル名を指定することはできないでしょうか?

書込番号:6287922

ナイスクチコミ!0


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/01 00:58(1年以上前)

新しいフォルダーが出来てしまうのは分からないですね
読み込みエラーがでた時に、その後の画像を保存するためかな?
と思ってました。
”「100」フォルダ「DSCF3016」から連番にしたい”
場合は、ファイル保存を連番から新規に変えてフォーマット、撮影
その後に「DSCF3016」をコピーして連番に戻したら、元通りに
なると思いますが・・・F700でやったのでF31fdで出来るかは
分からないです。ごめんなさい

書込番号:6288075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

私も結局・・・。

2007/04/30 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

何だかんだ迷ったあげくF31fdを使い続けてます。後継っていつどんなんが出るんでしょ?はっきりとはわかりませんか?

書込番号:6286790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/30 20:18(1年以上前)

>はっきりとはわかりませんか?

はっきりわかる人は言わないでしょうね。

書込番号:6286818

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/30 20:28(1年以上前)

>後継っていつどんなんが出るんでしょ?

そんなのが一般ユーザーに知れたら皆買い控えしちゃうでしょうね…

書込番号:6286857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/04/30 21:49(1年以上前)

F30が  2006/5月
F31fdが2006/11月
後継機は2007/5月かなと思っていましたがその気配はありませんね。

書込番号:6287238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/04/30 22:05(1年以上前)

F10>F30までの間が、一年三ヶ月くらいかかっていますから、今回もそれくらいだとすると八月下旬か九月くらいに・・・

書込番号:6287310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/30 22:58(1年以上前)

今、F31fdをお使いなんですよね。

私なら次の機種が成るべく遅く出た方が、新しい物を使っていると思えて良いんですが。

過去のスレを見てないんですが、改善が必要ですか。

書込番号:6287556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/05/01 06:57(1年以上前)

後継機種に希望。
XD&SDのダブルスロット(SDHC対応)、
カラーでブラックをラインナップ、
三脚穴をプラではなく金属に、
お願い。


書込番号:6288496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/05/01 10:44(1年以上前)

まったく勝手な憶測ですが、
もともと日本で発売されていなかったF20。
その後継機と思われるF40fdをわざわざ国内発売したということは、
なにがしらの理由でF31fdの後継機の開発が遅れているからってこと
も考えられませんか?

その理由が、現行機種から飛躍的に進歩させるために時間を費やし
ているなら待ってみたい気がしますし、逆に思いのほか画質とかが
良くなくて苦労しているようなら現行機を買っておくのもいいかな。

書込番号:6288933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/05/01 20:51(1年以上前)

予想ですが、CCDが第6世代から第7世代(最高ISO6400)に替わるんじゃないでしようか?
F11からF30になった時に第5世代(最高ISO1600)から第6世代(最高ISO3200)に替わってますよね。

同世代のライバルたちが、コストダウンと多画素崇拝信者のために、CCDの小型化・多画素に走ってますが、フジはCCDの性能改善だけにして欲しい。
一般の人が持っているA4プリンタでプリントするなら、630万画素で充分です。
A3なら1000万画素必要ですが、A3プリンタ持ってる人はデジタル一眼でしょ。

F10 (第5世代1/7インチ 630万画素) → F31fd(第6世代1/7インチ 630万画素)
IXY 600 (1/1.8インチ 710万画素) → IXY 900IS(1/2.5インチ 710万画素)
R2 (1/2.5インチ 502万画素) → R6(1/2.5インチ 724万画素)
FX8 (1/2.5インチ 500万画素) → FX30(1/2.5インチ 720万画素)

書込番号:6290640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 16:17(1年以上前)

後継機がいつ、どういう風に登場するのか誰にも断言できないとは思いますが…
最近、わけなく… F31fdの後継機(もしくはそれに該当する新機種)は
中途半端なモデルチェンジではないような気がしてきました。

普及用としてはF40fdを用意したわけだし、
中途半端なレベルのデジカメを出しても、他社やカメラマニア達の
「失笑」をかうだけのような気も…

噂されているように、「広角レンズ」を搭載するほどの改良をするのなら
撮像素子はひょっとして「スーパーCCDハニカムSR」かもしれませんね。
もしそうなら、DP-1や次期GR-Dを凌駕するほどの、
大ニュースに成り得るのではないでしょうか。

最近GX100を購入し「ある程度の」満足は得られてはいるのですが…
やはり… F31fdは当分手放せないなあ… と、あらためて実感した次第です。

※欲を言えば…
 パープルフリンジをもう少し改善してくれたらなあ…とは思いますが。

書込番号:6293538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/02 19:35(1年以上前)

パープルフリンジはレンズではなくCCDの開口率の高さに原因があるのではないかと思っていますが、そうだとしたらレンズを他社よりもずっと質の良い物にするか、開口率を狭めるか、しか解決策がなくなりますね。ちょっと気になっています。

ただ、高画素はどうしても逃げられないマーケティング上の流れだとしたら、いっそのこと900万画素SRとかだと嬉しいですね。筐体は一回り大きくなっても良いので、2/3 1000万画素 SR で手ぶれ補正付き、広角 28mm〜4から6倍のズームで、できたらテレマクロありなんてことになると、感度は現状をキープさえしてくれれば8万〜10万ぐらい出してもいいかな、と思えます。

書込番号:6294135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 23:23(1年以上前)

>筐体は一回り大きくなっても良いので 〜 8万〜10万ぐらい出してもいいかな

そらあんた、もはやF30fdの後継機じゃありゃしまへんがな!

書込番号:6294976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 23:26(1年以上前)

違った、F30fdなんて無いな・・・。
もっかい、

そらあんた、もはやF31fdの後継機じゃあらしまへんがな!




書込番号:6294988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング