
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2007年4月29日 00:23 |
![]() |
9 | 8 | 2007年4月27日 12:46 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月25日 23:33 |
![]() |
5 | 8 | 2007年4月26日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月22日 11:21 |
![]() |
2 | 6 | 2007年4月20日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジカメ購入にあたり悩んでいます。
候補として
FinePixF31fd 40fd
IXY DIGITAL10 800IX
LUMIXD-FX30
で迷っているのですが、他におすすめがありましたら
教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

kurukukuさん こんにちは
アップされてるカメラはいいカメラとして、毎日のようにここへアップされています。
どれを選んでも間違いありません。
他に機種も沢山ありますが、機種を増やせば増やす程、悩みは増大しますから止めておきます。
この中から、お店で現物を触ってみて、感触やデザインの気に入った機種に決めてください。
書込番号:6273045
0点

お店に行きある程度ものはみたのですが、
ただでさえ優柔不断なもので。。。
もうひとつ候補書くの忘れていました
オリンパスのu730です。
ぺットと花なんかもとりたいし、
写真にしてきれいなのがいいです。
書込番号:6273072
0点

IXY800IXが、800ISのことなら、これがいいと思います。
書込番号:6273355
0点

予算だけだとメディアを買う分が足りなさそうですが、それは別予算ですよね?。
ペットをメインならF31fd
花をメインなら手ブレ補正付きのやつ
書込番号:6273377
0点

ぺットがメインです。
べットと○○がおおいです。
かわいくいい感じにとれればいいですね。
できればイチデジみたいな感じになったいいですね。
書込番号:6273401
0点

>できればイチデジみたいな感じになったいいですね。
それは、ちょっと○○過ぎかも?
書込番号:6273474
0点

私も犬ブログのための買い替えでした。
最後の最後までこの機種でさんざん迷いました。
で、突如こちらで見てしまった
キャノンのIXYデジタル900is にしました。
手振れがないとのことでランキング1位が結構続いてたので!
でも、結果的にはあまり・・・。
SCNでのペット・キッズですが正直使えません。
動きのある写真を撮りたかったのであちらこちらの店舗で
説明うけて大抵の店舗では1000万画素を勧められましたが
最後はこちらのランキングで決めました。
いつもデジタルマクロで撮影しています。
最初の頃はそこを知らずにSCNや食事(手作りワンコ食)は
オートを使ってましたので
ブレルはボケるはで買い替えに走りました。
やっぱりこの機種にすればヨカッタっていっぱい後悔しました。
ネットで買ったのですがキタムラで事情を話して買い替えの相談をするとデジタルマクロのアドバイスをもらいなんとか使ってます。
でも、それ以前に使ってたクールピクス200万画素のほうが
特に食事などは抜群にキレイにとれます。
ペットは難しいですよね。
特に走ってる姿はタイヘン。
でも、なんとか楽しい毎日をすごしています。
書込番号:6274465
0点

>手振れがないとのことでランキング1位が結構続いてたので!
>SCNでのペット・キッズですが正直使えません。
ぶれの中でも、手ぶれは一部にしか過ぎません。ペットなど動物は被写体ぶれが心配ですね。やはり F31fd がお勧めです。
画質の中でも、「色」は好みもあって何とも言えませんが、私は F31fd の自然な色もカチっとした解像感も好きですよ。
花を撮るにしても、手ぶれ補正が無くても太陽の下であれば問題ありません。(太陽の下でぶれるような撮り方なら、手ぶれ補正が付いていてもぶれます)
書込番号:6275006
0点

皆さん質問に答えていただきありがとうございました。
トータル的にF31fdがいいみたいですね。
これにしたいと思います。
スッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:6275025
0点

F31fdはとても良いカメラではありますが
動き回るペット中心ならパンフォーカスが使える
カシオかリコーの方が良いと思いますよ。
コンパクト機では一眼レフのような瞬速AFは出来ません。
F31fdでは、クイックAFにしても追いつかないでしょう。
CaplioR6とか、その辺りの方を自分なら薦めますね。
ノイズにはある程度目を瞑らないといけないでしょうけど
基本的な画質は悪くないですから。
書込番号:6276776
0点

>F31fdでは、クイックAFにしても追いつかないでしょう。
パンフォーカスは文字通りパンフォーカスというより固定焦点なので、いい加減な置きピン+半押しで代用できるような。
>CaplioR6とか、その辺りの方を自分なら薦めますね。
手元の実験結果では、R6 の AF よりもクイックショットの方が速いですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6241232/
書込番号:6277626
0点

2-3行目の
>動き回るペット中心ならパンフォーカスが使える
>カシオかリコーの方が良いと思いますよ。
を受けてのCaplioR6の提示です。(4-5行目は2-3行目の
理由説明であり、6行目以降には係っていません)
また、文中でF31fdとR6のAF速度は比較してはいません。
既にF31fdを持っている人に対して「どうすれば?」という
テクニック的な助言であれば、置きピンの話もいいですが
FinePixにはIXYのようなAFLボタンもありません。
毎回半押しで置きピンする撮影はストレスでしょう。
現実的な話として、動き回る被写体のスナップには
写ルンです感覚での速写性能は重要だと思います。
まだ購入前であり、他にも選択肢がある人には
ペット撮りのためにPFを重視するというのは
十分に適切なアドバイスだと思っています。
書込番号:6277981
0点

読み返しながらコメントを書いたのですが
それでも口調が強いですね、すみません。
>ペット撮りのためにPFを重視するというのは
>十分に適切なアドバイスだと思っています。
ではなく
>ペット撮り重視であれば
>PFという仕様は考慮に値する点だと思います。
に訂正します(汗)
自分はペット撮りや不意打ちスナップなどには
写ルンです感覚が(コンデジでは)重要だと思っています。
富士フイルムには公式サイトを通じて
何度か要望を出しているのですが、今のところ…‥ですね。
書込番号:6278062
0点

ペットの大きさや撮影条件にもよるんでしょうけど、例えば、
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005688515131128658
これをパンフォーカスで撮ったら多分ボケボケになると思います。
これ以外でも猫だとマクロを使っている場合が多いので、パンフォーカスでもピントが合う領域だと、かなり小さくしか写らないような感じがしますね。
書込番号:6278324
0点

>自分はペット撮りや不意打ちスナップなどには写ルンです感覚が(コンデジでは)重要だと思っています。
以前カシオ機を使っていたこともあり、このパンフォーカスを使ったことがありますが、実際はパンフォーカスというよりズーム域に合わせた固定焦点ということもあり、写ルンです感覚とまでは行きませんでした。写ルンですのように割り切った画質とフイルムのラチチュードの大きさ、それに適応したレンズがあってこそなんだなぁと。
逆に、割り切れば使えますが、被写界深度を大きくとるために、小さいCCDの機種でないと生かせないかもしれません。そうすると画質面での妥協は必要ですから、痛し痒しですね。
富士フイルムの高感度路線は、この写ルンです感覚を実現しようと頑張っている様ですが、AF 速度の改善はもちろん、カシオのオートマクロの様な簡易機能の搭載をもっと検討して欲しい物です。
書込番号:6278343
0点

ご指摘の通りPFで全てが解決する訳じゃありませんね。
距離・画質・速写性・被写界深度を活かした撮影、
AFにもPFにもそれぞれ得手不得手がありますから。
ペット撮り目的で一眼レフを使っている人もいるようです。
或る意味、これはこれで正解だという気もしますね。
室内がメインなら携帯性もそう問われないですし。
質問主の方が、F31fdを買えば万事解決みたいに
思わないでいてくれれば、というところです。
書込番号:6278508
0点

>AF 速度の改善はもちろん、カシオのオートマクロの様な・・
共感します。
動きのあるものの撮影って難しいですからね。
AFの遅さ。 泣き・・。置きピンより相対距離予測AFして欲しい。
動きの0.5−0.7秒前を予想し質より量と押しまくりたいですが
画処理・圧縮・メモリ保存も遅い。撮影間隔時間が
カタログ値はかなり違うように感じます。
気持ちはあせるのに反応しない。 連射設定はもったいない。
後で捨てる作業が面倒。バッテリーが・・。
それとどアップに使うマクロ・ズーム。ズーム時のフォーカス距離。
オートマクロ・拡大鏡モード(1cmマクロ)が欲しい。
高画素で広い範囲(10cm)撮影してトリミング/デジタルズームしても解像度は今ひとつ。
数年前の製品より格段には良いのですが
丸買いfd技術よりも、プロセッサの高速化、光学・駆動系の改善に期待します。
書込番号:6280658
0点

>AFの遅さ。 泣き・・。置きピンより相対距離予測AFして欲しい。
補足しておきますが、クイックショットは他機種と比較しても遅くないですよ。
特に置きピンやコンティニュアスAFで距離をだいたい合わせておくと、良いみたいです。
>丸買いfd技術よりも、
富士フイルムの顔認識がどこかから購入した技術と思っていますか?
(キヤノン、ニコンなどはそうらしいですが)
書込番号:6280719
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
FinePix F31fdの評判か良いので購入しようとショップに行き手にとってみたのですが、少し大きく感じました。
F31fdに近い画質で、コンパクト(薄い)な機種をお教えいただけると助かります。
私の使い方としては、種々の記録用として、常に持ち運び撮影したいと考えています。
屋外よりも室内の方が若干多くなると思います。
機種も絞れずにご迷惑な質問だと思います。
申し訳のない気持ちでいっぱいなのですが、ご助言をいただけると助かります。
0点

納得出来ればどうでしょうか?
F31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/15/5237.html
Z5fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/06/5104.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/08/5187.html
書込番号:6271341
1点

オリンパスのFE-250なんかがわりかし近いかもしれないですね〜。
書込番号:6271412
1点

>FinePix F31fdの評判か良いので購入しようとショップに行き手にとってみたのですが、少し大きく感じました。
F40fd や Z5fd という手がありますが、折角の高感度特性が一歩落ちることを考えると、できたら F31fd の方がお勧めなんですが・・・
書込番号:6271430
2点

大きいというより、このくらいが標準的な大きさだと思いますけど。
これより小さいのは小型化されていると考えた方がいいように思います。
当然、部品もその他機能もかなりコンパクトになっているんだと感じてますけど。
書込番号:6271825
2点

>F31fdに近い画質で、コンパクト(薄い)な機種をお教えいただけると助かります。
F40fdでしょう。
近い画質って事は薄くなった分少し画質が落ちても可って事ですね。
でも、画質が近くなくてもそこそこで携帯性を優先させてZ5fdにするか、画質を優先させてF31fdにするかにした方が・・・。個人的にはF40fdは中途半端だと感じます。
携帯するのにF31fdのバッテリーはメリットがあると思います。
胸ポケットに入れたりするのならともかく、鞄にいれるなら微々たる差ではないでしょうか?
書込番号:6271944
2点

みなさんいろいろとご意見をありがとうございました。
毎日のように家電店に行き手にとっています。これが日課のようになっています(^_^;
小島さんのおっしゃるように「微々たる差ではないでしょうか?
」確かにそんな気もしてきました。
もう少し悩みたいと思います。
書込番号:6275098
0点

もしL版での印刷だったら、正直F31もF40変わらないですよ。
試しにサンプルをダウンロードして、家庭用のプリンタで印刷してみてください。
家庭用のプリンタだったらLL版でも変わらないと思います。
私はその実験の上、F40を購入しました。
家庭で差が判るのは、高感度撮影時のモニタでの等倍鑑賞です。
(写真屋さんで印刷だったら、室内高感度撮影の写真のみ変わるかもしれません。写真屋さんでのA4印刷だったら、屋外はひょっとしたらF40の方が解像感が良いかもしれません。=未実験)
ところで・・
F40は、胸ポケット携帯用に買ったのですが、
胸ポケットには微妙に重いですね。
Z5fdの方が良かったかな?と後悔しています。
ケースに入れてベルトか、ジャンパーのポケットならF40もOKなのですが、そのように携帯するならF31の方でも良い訳で・・・。
書込番号:6275373
1点

微々たる差かもしれませんが・・・小鳥です。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8F%AC%92%B9%81@%8F%AC%93%87&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
書込番号:6275454
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ダイビングで使うカメラを新調しようと思っています。
充電の点(持ちが良い)で、FUJIにしようと決めいているのですが、FinePix F31fd とF40fdとの間でそうとう迷っています!
充電とマニュアル操作という点ではF31fd。
F40fdも1日3ダイブしても充電が持つならF40fdにしようかと思っています。
両者の特徴や、海での使い心地など教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

ダイビングは謎ですが、ハウジングに入れて置くなら電池の持ちがいいF31fdのほうがいいかもしれないですね〜。
書込番号:6267492
0点

ダイブで使うなら、自動電源オフを解除して、電源オンのまま使ったりした方が便利でしょうから(いちいち押しにくい電源スイッチを押したくないですよね)、F31fd なら 580枚、F40fd だと 300 枚ですから、実質8割だと考えると F31fd の方が安心でしょう。
また、海中は暗いので、高感度特性の良い F31fd の方を強くお薦めしたいです。
書込番号:6267549
0点

F30をダイビングで使っています。
初期設定だと2分で自動電源オフとなってしまいますので、これは切ってあります。その場合で撮影できるのは300枚くらいです。
F40fdを同じ設定にすると、150枚くらいで切れるのではないでしょうか。3ダイブだとぎりぎりかな。
撮影はシーンモードの水中を使いますが、このモードはマニュアルで各種設定がほとんどできません。できるのはフラッシュとマクロ切り替えくらいです。
水中モードではAv、Tv、ISO感度等はオートのみです。高感度2枚撮りやブレ軽減モード、露出補正、コンティニュアスAFも使えません。ISO感度は200-1600で変わるようです。
A/SモードやMモードにすれば、マニュアルで設定できますが、水中での色補正ができなくなります。この色補正効果がフジは抜群なので、できるだけ水中モードで撮りたいところです。
私のアルバムの11枚目から17枚目が水中モードとTvモード(-1EV)で撮り比べたものを載せてあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=909238&un=55608
私もバッテリーに余裕のあるF31fdをお勧めしたいですね。
書込番号:6267899
0点

もうひとつF31fdが優れている部分があります。
マクロでの最短撮影距離です。F31fdが5cm、F40fdは7cmです。
マクロで2cmの差は大きいです。
書込番号:6269076
0点

やはりバッテリーの持ちのいいF31fdがおすすめですね。
書込番号:6270307
0点

★からんからん堂さん
やっぱり持ちが良いF31fdですね(^^)ご回答ありがとうございます。
★on the willowさん
F31fdの580枚はどのメーカーを見てもダントツな気がします。F31fdのほうが安心ですね。高感度の点でも優れているのでやっぱりF31fdかな。ご回答ありがとうございます。
★たいくつな午後さん
アルバム拝見させていただきました。とてもステキな写真ですね♪
水中モードとTvモード(-1EV)の差がはっきりわかりました。マクロの2cmの点も考慮してF31fdへの気持ちが固まってきました!ご回答ありがとうございました。
★新しい物好きの移り気さん
バッテリーの持ちが良いということが決める上で私の第1優先なのでF31fdの持ちが良いことがわかり安心しました。ご回答ありがとうございました。
皆さん。ご協力ありがとうございました。F31fdに決めようと思います。これでまたダイビングも楽しく出来そうです。写真の腕も上げていきたいです(^^)
書込番号:6271167
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
初めまして。
みなさんの意見を参考にして、土曜日にようやく購入しました。
F11からの正常進化です(~~;
まだ、試写もしていませんが、ちょっと花火モードが気になっています。
F8固定で4秒開放、一般的な夜景では暗く写るのでしょうか。
F11で撮っていた時に、もう少し夜景をカチッと撮りたいと思っていたもので、これが使えれば可能かな、と思っています。
また、夜景におけるF31fdの設定はどの様なものが、いいでしょうか。
ちなみにF11ではSS優先2秒、露出補正−1位で撮ったものが好みでした。(ISOは100か200)
撮る対象は、隅田川の橋やビル群が多いです。
今後、色々試し撮りをしていこうと思いますが、皆さんの経験からのアドバイスを参考にしたく、質問させていただきました。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

花火モードは色々制限ありそうなので、それならいっそ制限秒以内で済むなら絞り優先とかの方がいいかもしれないですね〜。
書込番号:6265747
1点

3秒までなら、絞り優先モードやシャッター優先モードがいいと思いますが、
それ以上遅い(長い)シャッター速度が必要なら、「夜景モード」
(三日月と星のマーク)で設定が必要です。
書込番号:6266038
1点

この場合、絞り優先はNGでしょう。SSが1/4秒止まりですので(多分)。
花火モードは、露光時間をうまく合わせれば結構面白いかも知れませんね。
F8まで絞ったところで写りがシャープになるかどうかは正直懐疑的ですが(^^;、
パープルフリンジも少なく、また光芒(星)がド派手に出ると思いますので、
やりようによってはかなり雰囲気のある夜景が撮れるかも知れません。
ぜひ試して写真アップして下さい。
書込番号:6266168
1点

コンデジでガンバル さん
こんばんは。
花火モードと
夜景モードは、
取扱説明書に記載が無いので、
あまり知られていませんが、
以下の違いがあります。
花火モード:無限遠固定
夜景モード:AF動作、AF失敗時は、推定無限遠という
フォーカスになります。
(無限遠に近いですが、無限遠ではありません)
F31fdでは、1等星クラスで十分にAFが作動しますので、
普通の人は、気にする必要はないでしょう。
トラブル時等、撮影状況に応じて思い出してください。
なお、
一般的な差としては、
花火モード:ISO100固定、F8固定、フジクロームモード選択不可
最大4秒露出
夜景モード:ISO選択可、開放固定、フジクロームモード選択可
最大15秒露出
ご参考に。
夜景モードで撮影すると
輝点が滲みます。また、スノークロスフィルターを付けたような
写りになります。(ハニカムの影響でしょうか?)
見方によっては、きれいですよ。
書込番号:6267296
2点

>からんからん堂さん
>じじかめさん
さすがにSS1/4じゃF11ではきつかったです。
31fdなら、ISO800まで大丈夫そうなので、試してみます。
>LUKARIOさん
コンデジですので、デジイチほどのシャープさは期待していません。
花火モードで普通の夜景を撮ってみた写真は、見たことが無いので、
試してみますね。
星は、F11でも夜景モードを使わなければ派手に出ていましたので、
写真によって使い分けようと思っています。
>すばるの輝きさん
細かな違いの説明、ありがとうございます。
夜景モードではF11でも、遠くの小さい街灯やビルの窓等
かなり滲みましたので、それを嫌って、SS優先で撮っていました。
1等星位の明るさでAF作動するんですか!SS優先で不自由しないかも。
みなさん、ありがとうございます。
GWにでも、色々試し撮りしてみます。
さらに、こんな設定で撮ると面白いよ、というものがあれば教えて下さいね。
書込番号:6268068
0点

フジに問合せしてみたら、F31fdの絞り優先モードでは1/4秒までしか
遅くできないとの返事でした。(仕様表に記載してほしいと思います。)
従って絞り優先モードでは、綺麗な夜景は無理のようです。失礼致しました。
シャッター優先モードなら、3秒まで可能なようです。
書込番号:6269698
0点

オートやMモードも含めて、1/4秒制限そのものを見直して欲しいですね。
せめてMとAでは設定で解除できるようにするとか。
そもそも、一体何のための制限なんだろうか???
手振れ防止なら1/60秒あたりが妥当なはずですが、、、。
ちなみにパナやリコーはデフォルト状態で1/8秒制限になってますね。
これはこれで合理性が分かります(変更もできるので文句ナシ)。
#フジのカメラっていまいち謎が多いカモ(^^;
書込番号:6269760
0点

>じじかめさん
わざわざ、問い合わせていただいたのですか。
お手数おかけしましたm(_ _)m
F11では、基本的にSS優先で撮ってました。
問題は、AFが効かない時があることでしたね。
>LUCARIOさん
謎ですよね。
何か使用者からの苦情が来ないためのものでしょうか?
夜景モードでの長時間露光(4秒以上)では、ビル等の夜景は
明るすぎて昼間みたいになっちゃうんですよ。
花火モードで8秒くらいまであればベストなんですが…
そうするとうまく花火が写せない、という苦情があるでしょうね。
SSと絞りが自由に設定できれば最も良いのですが、
デジイチを買え、と言われそうです(~~;
書込番号:6271322
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
昨日F31fdを購入いたしました。
高感度が売りという事で購入いたしました。
で、まず、暗い所を撮ってみようと電気を消した部屋を撮りました。
すると、撮影直後のプレビュー画面に白い輝点が…。
保存したファイルには輝点が無いので
液晶では無くCCDの白キズだと思うのですが
皆さんはそのような輝点は出ますか?
また、ISO100で15秒の夜間撮影モードを使用したのですが、
等倍表示するとザラツキが見えます。
自分のカメラだけそのような症状なのか心配です。
皆さんいかがでしょうか?
0点

撮影直後の画像はノイズ処理などを施されていない状態のようなのでそんな風に見えるようですね〜。
15秒なども等倍ではそんな感じっぽいのが普通なのかも?
書込番号:6257208
0点

>からんからん堂さん
撮影した画像を補正してから保存するはずなので
プレビュー画面での不具合は気にすることは無いと思っています。
長時間露光で輝点がパラパラと出ているので、
CCDの程度が悪いのかどうかが心配で…
書込番号:6257261
0点

ウニ井さん、私のF31fdも同じです。
これはCCDの特性で、長時間露光を行うと現れるノイズです。
露光時間が長いほど、ISO感度を上げるほど目立ちます。
カメラによっては、下記HPで紹介されているようにノイズまで記録してしまうのでレタッチソフトで補正する必要が有りましたが、F31fdはカメラ内で補正するようですね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9987/noiz.html
また、カメラによっては、撮影した後にシャッターを閉じて、同じ時間だけ露光を行い、ノイズ成分だけ減算処理するものも有ります。
パナソニックの星空モードなどはこの方法ですが、星みたいに小さな点はノイズ補正でぼかすと消えてしまうので、こちらの方が有効です。
「CCD 長時間露光 ノイズ」で検索をかけると、いっぱい出てきます。
書込番号:6258011
0点

いわゆる「暗電流ノイズ」というやつで、CCDの程度の問題ではなく、デジカメには付き物のノイズです。
ただ最近は、各社対策を施して消しているので、見えるとビックリするかもしれないですね。
書込番号:6258091
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

TypeHの方が転送速度などが速いようですが今のところオリンパスのカメラしか対応していないということのようですね〜。
転送速度は速くならないようですがF31fdでも一応使えるとサポートに書いてあるようです。
書込番号:6250205
0点

書き込み&読み込みのスピードが、若干Hタイプの方が早いみたいですけど……私的には、そこまで差は感じないような(^^;)
とりあえず、私はFUJIのMタイプとHタイプともに持っていますが、F31fdは両タイプとも使えますよ。
書込番号:6250208
0点

私はフジの1GBタイプMですが・・・
F30からの流れでは・・・
オリンパスのタイプHが評判が良いようです
若干ですが・・・タイプHの方がスピードが速いです
もちろんどちらでも動きます
書込番号:6250215
0点

返信どうもありがとうございました!
皆様にはお世話になりっぱなしで、本当に感謝感謝です!
では、ピクチャーカードに関してはあまり気を使わなくてよさそうですね。
知れば知るほど魅力的な機種です。
週末、大きな決断を迫られそうです。
どうもお世話になりました!
書込番号:6250269
0点

フジのHタイプは、国内では販売されてませんが、使えるようです。
http://www.fujifilm.com/products/digital/accessories/card/index.html#configuration
書込番号:6250646
2点

OLYMPUSのカメラで、TypeHとMでは、動画の最高画質が
TypeHでは、メモリ一杯撮影でき、Mでは、15-20秒しか
撮影できません。
転送速度が違うためです。
書込番号:6252358
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





