
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年4月18日 09:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月4日 16:43 |
![]() |
9 | 14 | 2007年5月31日 15:35 |
![]() |
5 | 5 | 2007年4月16日 13:19 |
![]() |
2 | 5 | 2007年4月15日 12:00 |
![]() |
20 | 18 | 2007年4月17日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
さまざまな機種を候補に検討しています。
正直、iフラッシュという機能はどうでしょうか。
実用的ですか?
本当にパンフレットのように背景も明るく写るのでしょうか。
他機種と大幅な差別化が図られる程度のものでありますか?
もしそうであれば、この機種に決めようと思うのですが、これが期待外れであった場合、他の機種も検討してみようと思っています。
フジの売りは高感度撮影だと思っておりますので。
よろしくご教授お願いします。
0点

>他機種と大幅な差別化が図られる程度のものでありますか?
私は元々フラッシュ嫌いで、フラッシュをできる限り使わないようにしてきましたが、iフラッシュは私のフラッシュ嫌いを直してくれました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html
F30/F31fd は高感度ばかりが注目され、「室内でフラッシュを使わないなら」と奨める方も多いですが、フラッシュを使う場合こそ iフラッシュを奨めたいですね。
書込番号:6239053
0点

期待はずれにはならないと思います
近距離でも・・・いかにもフラッシュを使いました〜みたいな画ではなく、自然な画で撮影できます
背景まで綺麗に写つせるのは・・・高感度+iフラッシュのあわせ技ですね
書込番号:6239179
0点

iフラッシュはかなり有効だと思います。
親戚の結婚式に出席する両親にF30を持たせ、すべてオート+赤め軽減フラッシュで撮るように指示すると、後で画像を見るとフラッシュを使ったか使っていないかわからないくらい自然な雰囲気のある写真が出来上がっていました。
フラッシュだけじゃ無しに、iフラッシュ+高感度(暗いところでオートだとISO800)の効果で背景まで明るく写り不自然にならないのだと思います。
もう少し感度を下げたいなら人物モードにすればフラッシュ時はISO400までしかあがらないのでこの設定もオススメです。
書込番号:6239294
0点

同じく。太鼓判ひとつ押しときます。
近ごろF31fdベタ褒めの私ですが(え?そうでもないって?(^^;)
このカメラの何を一番高く評価しているかと言えば、
このiフラッシュに他なりません。
他メーカーと比べてどうかは他をそう多くは知らないので
何とも言えませんが(特に最近のはわかりません)、
私が所有しているカメラの中ではダントツに優れています。
フジのF11と比べて隔世の感、リコーのR3と比べたら月とスッポン、
デジタル一眼のD70内蔵フラッシュと比べても、
(絶対的な光量の差はともかくとして)
近くに被写体がいる時の調光精度は格段に上です。
正直、初めて使った時はぶったまげました。
書込番号:6239337
0点

それでも機能を理解してないと意図してない
画が出てくるかもしれません。
背景も明るくという事だと三脚が必要になる
かもしれませんし…
他のカメラでも同じです。
書込番号:6240064
0点

そうですね、夜景をバックにオートで
「iフラッシュ一閃! ・・・。 おや?背景が写ってねーじゃねーかっ!」
なんてね(^_^;
書込番号:6241393
0点

ふふふのふ。
フラッシュモードも含めてフルオート設定にしておけば、暗所では
電源を入れて何も考えずにシャッターを押すだけでほぼ自動的に
フラッシュ発光、ISO800、F2.8、SS1/60秒になります。
確かに夜景と言っても様々ありますが、イルミネーション程度の
明るさなら「ど楽勝」のレベルです(^^)v
上ではる・・・パパさんも書かれていますが、これはiフラッシュの力と
いうよりも高感度で画質の荒れが少ない事がもたらす効果ですね。
書込番号:6241478
0点

>これはiフラッシュの力というよりも高感度で画質の荒れが少ない事がもたらす効果ですね。
フラッシュをフルオートで調光するのも難しいかと思いますが、フジの開発陣は、よくぞここまで高感度を生かした機能を付け加えたもんだ、と思いました。
絶対に背景が写りますよ、とか、絶対に白飛びしません、ということも無いですが、今まで使ってきた他のコンパクトデジカメ(三洋、カシオ、ニコン、他)と比べると別格だと感じています。
書込番号:6242204
0点

特にLサイズプリントする人には最適なカメラかも
しれませんね^^
高感度でもLサイズなら気にならないと思いますし…
書込番号:6242598
0点

ふふふのふアゲイン♪
ISO800なら2Lでも余裕ですぜ。
A4はちょっとばかし微妙。ISO1600でA4は流石にしんどいです。
#今日は火曜日プリント半額デー(笑)
書込番号:6242956
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
矢張り、大変魅力的な機能(仕様?)であるようですね。
非常に大きな参考になりました。
感謝いたします。
書込番号:6244365
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ずっとここをROMっておりましたが、昨日ついにF31fdを購入しました。購入の決め手は、高感度と電池の持ちです。
価格は、4点セット(本体+1GBxDカード+純正ケース+液晶保護フィルム)で33,800円でしたので、特別安くはないです。
ちなみに、本体のみだと26,800円の価格表示でした。
夜中にマニュアルと少しにらめっこしていましたが、GWの小旅行で本格運用する予定なので、これから勉強します。
また、ここをROMる機会が増えそうです。
使用感としては、AUTOで数枚しか試し撮りしていませんが、前機種(5年前くらいのサーバーショット)と比較して、動作が早いことでとりあえず満足しています。
1点ご質問なのですが、前のサイバーショットは5年間で2回くらい充電池を買いましたが、F31fdの電池の寿命はどんな感じでしょうか?
まだ、発売して半年ほどなので、かなりハードに使っている方か、F30fdで既に充電池を買われた方がいれば、参考までに教えてください。電池の持ちはいいと思うので、予備を買う予定はありません。
0点

前機種のF10での話ですが、容量が大きく、充電回数が少ないためか、2年経ってもさっぱりヘタリが感じられません。
およそ、電池には気を使わなくていい機種のような気がします。
書込番号:6237799
0点

5人の侍さん こんにちは
購入おめでとうございます。
家内が昨年11月初めF30を買いまして、100枚位撮りました。
花の季節となって、また使い始めるため、バッテリーチェックをしましたが、まだフル目盛あります。
結構持つようです。
書込番号:6237818
0点

@ぶるーとさん、里いもさん へ
ご返信のお礼が大変遅くなりまして、申し訳ありません。
購入から1ヵ月半ほど経ち、私の充電状況を報告しますと
旅行前とかの重要ポイントで念のため2回充電しただけで
目盛は減りませんし、すご〜く感心しています。
撮影枚数は削除したデータを含めて約300枚、しかも
PCへの取り込む際もACアダプタを繋がないでやっています。
(取説ではACアダプタを使って取り込むように書いてありますが・・・)
本体にやや厚みがありますが、この長持ちぶりは
大変評価できると思います。
書込番号:6402735
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F30を持っていたのですが、先日コンクリートの床上に落下させてしまい、
端っこが壊れてしまいました。
とりあえず写りに問題は無さそうですが、気持ち悪いので買い替えを考えています。
買い替えに際し、F31fdとF40fdで迷っています。
F30の資産(バッテリーやマリンパック)がそのまま使えて、レビュー等を見ていると、
画質もF31fdの方が良さそうなのですが、オート撮影の精度で迷っています。
F30を使っていましたが、正直オート撮影はほとんど使えませんでした。
露出、測光やホワイトバランスをいじってやると、良い絵になるのですが、
毎回撮影時に設定をいじるので、ちょっとイラつく事もありました。
F31fdもF30と同じ傾向だとだと思いますが、F40fdのオート撮影の精度は、
F31fdと比べて向上しているでしょうか?。
それ以外にも、F31fdと比べF40fdが勝っている点があれば、教えて下さい。
0点

F30もF31もあまりオートで不満は無かったので似たような傾向かもしれないですね〜。
SDが使えたりして便利ですがF30からならF31fdにシフトで問題ないかも?
書込番号:6234679
0点

個人的にF31fdの後継機がF40fdとは思っていません。
理由は、画素数は上がりましたが肝心の画質がF31fd
より劣っているからです。
F30→F31fdの後継機は、やはり同等以上の画質でなければね。
書込番号:6234754
2点

F31fdはF30よりも露出の傾向がマイナス側に補正されていますのでF30ほどは設定をいじらなくてもそのままオートでいけるような気もしますが。
書込番号:6234793
2点

>からんからん堂さん
やはりF31fdですかね。
SD対応はSDを持ってないので、あまり魅力を感じないのです。
買い増しの時に安価な大容量メディアを買える、というメリットは有りますが。
>C2Dさん
やはり画質は低下していますか?。
F40fdで最高ISO感度が2000に落ちた事に関しては、F30を使っていてISO1600以上は使えないと感じて、
ISO1600以上は封印していたので、あまり問題にしなかったのですが。。。
同じISO感度でも、F40fdはF31fdに劣るのでしょうか?。
書込番号:6234819
0点

>新しい物好きの移り気さん
そう言う事であれば、F31fdのオートはF30よりも使える様ですね。
F40fdで更に進化しているのかな?。
書込番号:6234825
0点

> そう言う事であれば、F31fdのオートはF30よりも使える様ですね。
私はF30を飛ばして、F11→F31fdと買い増ししましたが、
オートでの露出傾向にはだいぶ違いを感じます。
F11は無用な白飛び癖が気になり、Mモードでアベレージ測光を
常用していたのですが、F31fdではマルチ測光とアベレージ測光が
ほとんど同じような露出になるので、マルチ固定のオートでも
日中屋外で特に不満なく使えています。
F30も、諸々のインプレを読むと概ねF11と似たような露出傾向
だったように読み取れます。
またこの掲示板上で、F30とF31fdを両方使ったユーザさんから
「F31fdの方が概ね-1/3段ほど露出アンダーとなるようだ。」
というレポートもありました。
多分、F11やF30がオートで白飛びし易い傾向にあったのは、
そこに人物が写っていた時に顔が暗くなるのを嫌った設計だったの
だと推察されます。F31fd以降には顔認識が付きましたので、
顔が写っていないと判断された状況では無用に露出を持ち上げる
制御が不要になったということでしょう。
私自身、顔認識はあまり使わない(必要性を感じない)方なのですが、
この機能がついたことによってオートが無用に露出オーバーに
引っ張られる傾向が緩和されたのは大歓迎ですね。
というわけで、屋外でオートを常用される方であれば、
F30→F31fdへの買い替え価値は「大」だと思います。
> F40fdで更に進化しているのかな?。
して、こちらですが(^^;
個人的にももう語りつくした感もあるので、ここでは一言で済ませます。
どーーーーーーーーーーーーーーーーしてもSD!というならF40、
そうでなければF31だと思います、ハイ。
書込番号:6235797
3点

>LUCARIOさん
詳細な情報、ありがとうございます。
F31fdでオートの露出が改善されているなら、かなりありがたいです。
日中の風景画像をメインに撮っており、SDに魅力を感じない僕にとっては、
F31fdがベストチョイスの様ですね。
強烈にF31fdに向けて、背中を蹴っ飛ばされました(笑)
書込番号:6236095
0点

一応ご参考に。
F31fdでオートモードで日中屋外で撮影した無修正サンプルです。
http://www.imagegateway.net/a?i=KnvgNwxnTo
(屋内で撮った最後の2枚はMモードでアベレージ測光ですが、
他は全てフルオート=分割測光で撮ってます。)
露出傾向の検証のために撮ったものではないので、
同じ状況でF11やF30がどうなるかのサンプルはありませんが、
少なくともこれだけみれば「割とマトモな露出」でしょ?
#というわけで背中ど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん(笑)
書込番号:6236329
1点

F30 と F31fd を買ったバカです。
LUCARIOさんのコメントに同意します。比較写真をリンクに掲載しました。
オートが使い物にならないという印象は F30 にも F31fd にも感じていないので何とも言えませんが、F31fd の AUTO は F30 の Mモードで常に EV-1/3 という感じです。
顔を認識させると、露出が明るめに補正されるのも、LUCARIOさんの指摘通りです。
(同じシーンでも、顔を認識させるかさせないかで、自動露出が変わる)
書込番号:6236632
1点

>LUCARIOさん
サンプル画像、ありがとうございます。
オートでこれなら、割と使えそうですね。
F30を使ってオートで撮ると苦手だと思った青空も、
F31fdだと綺麗に出ていると思います。
再度、背中を蹴っ飛ばされました(笑)
書込番号:6236728
0点

>on the willowさん
比較画像、ありがとうございます。
F31fdの露出は、F30に比べて好ましい方向になっている様ですね。
僕も、F30 と F31fd を買ったバカになりそうです(笑)。
書込番号:6236741
0点

『強烈にF31fdに向けて、背中を蹴っ飛ばされました(笑)』
……かなり笑いました。
私も先日購入したばかりですが、先週末にそれまでの愛機(F11)と撮り比べてみて、F31fdの使いやすさを実感した次第です。
オートで白トビしないっていうだけでも感激しました♪
書込番号:6237869
0点

>とん@肩固めさん
情報ありがとうございます。
オートで白とびが無いなら、僕にとって十分買い替え要素があります。
更に背中を蹴っ飛ばされました(笑)
書込番号:6239909
0点

皆様、色々と情報ありがとうございました。やっと購入しました。
このサイトに登録されているe-TRENDさんで、\22980で購入しました。
(登録通りの価格です(笑))
週末、試し撮りに行って来ます。
書込番号:6389710
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

やはり当分先…
ではないでしょうか?
お店でもしばらくはF31の販売を継続するようなこと言っていましたし。
F30→F31となった時とは
値動きなども違いますしね。
ところで、ここのところ確実に増殖している感のあるステハン、なんとかなりませんかね〜(苦笑)
書込番号:6235038
1点

後継機の顔が見えたら買おうかと思いましたが、タイミングが合いませんね。
価格も下がった後、少し上がったみたいです。
さらに高感度低ノイズ・広角化・手振れ補正とは成らないでしようね。
書込番号:6235097
2点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%E3%8Cp%8B@&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500811073
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=F31fd+%E5%BE%8C%E7%B6%99%E6%A9%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:6235266
0点

日本では画質重視なので今の600万画素でもいいと思いますが、海外では違う部分でも特徴を作らないと売れないので、後継機を作るのは難しいのかもしれませんね。顔認識は各社付けてきたし。
F40fdがあたってしまうと後継機ぽい流れになりかねませんし、やっぱり手振れ補正しかないのかもしれませんが、広角は国内、ズームは海外とこれも逆なので難しい選択だと思います…
書込番号:6238083
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
詳しい方教えてください。
純正のACアダプター(AC-5VX)が売られていますが、他機種(Pentax Optio330)で使っていたサードパーティ社製のアダプターを持っています。
そのアダプターには
INPUT:100V 50/60Hz 26VA
OUTPUT:5V 2A
と表示されています。入力のジャックは問題なく接続できます。
これって、31fdに使えるものなんでしょうか?
0点

電気機械なので電圧が合っていれば使えるようですね〜。
ただしもし万が一何かあった場合は自己責任ということになるかも?
書込番号:6232994
1点

2Aあって極性も一致しているのなら多分使えるでしょう。
但し、中心電極のサイズが違う場合がありますので、通電しない事もあります。
又、あくまでも自己責任でお願いしますね。
書込番号:6233012
1点

取説の150ページをご覧下さい。プラグ部分の図がありますが、中側がプラスで外側がマイナス、同じであれば使えます。
書込番号:6233366
0点

ACアダプターで電池を充電するつもりなら、電池の容量も違いますし
使わないほうがいいと思います。
書込番号:6233925
0点

皆さん、お返事遅くなり申し訳ありません。
皆さんのご意見を総合すると、「おそらく使えるけど、万が一のことを考えると使わない方がいいよ」という感じですね。
たまたまあったので、使ってみようかなと思ったのですが、やはり万が一のことがあったらいやなので、やめておきます。
レス、ありがとうございました。
書込番号:6234219
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ネットで評判がいいのでF31かいましたがオートでとったら全体が濃いブルーでおおわれたような色調になります。びっくりしました 室内で人物とっても水彩のようになり正直がっかりしています。これはこの機種の特徴なんでしょうか。実際に使われている方におききしたいです。
0点

状況説明がなされてないので誰もアドバイス出来ません。
写真のアップが一番ですが、せめてどんな被写体かの
状況は説明がないと…
A4プリント好きさんは、本人だから解りますが、こっちは
超能力者ではありませんから全然解りません。
説明が出来ないのなら、購入店に持って行って下さい。
書込番号:6228818
2点

私はF30を使っていますが、明暗のコントラストが強いときの暗部が
青色になることはありますね。
ただ、すべてがそういう写真にはならないと思いますからもう少し色々な場面を撮影してみて、ホワイトバランスなどの設定を変更したり、モードを変えたり色々試してから評価されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:6228897
2点

私はZ1を使っていますが確かにオートで撮るとブルーっぽく
なりますがFinepixViewerで画像を自動補正するとそれなりに
改善されますよ。
室内撮影は感度が高めになっているのでしょう。
ある程度使っていると自分がどのくらいのシャッタースピード
までブレないか分ってくるので慣れたら感度を設定して使う事
をお薦めします。
フジは高感度でブレを抑える事を重視していますので他メーカー
と比べかなり高めに感度設定される様です。
F31fdはiフラッシュ搭載機なので室内ではフラッシュを使用
すると良いでしょう。
書込番号:6229088
2点

A4プリント好きさん、せっかく買ったカメラが期待したものと
違ったようで、ご同情申し上げます。
ご指摘のように、この機種はホワイトバランスがブルー系に
振ってありますので、気になる方は気になると思います。
プロの方が下記のサイトで、この機種のWB傾向について
書いておられます。
http://shindo-s.com/end0509/end48_0703.html#Anchor392708
画像処理ソフトでちょっと手を加えれば色調は問題のない程度まで
持っていけると思いますよ。
私も買った当初はかなり気になりましたが、今はこういう個性の
色作りなんだと思って使っています。
「室内で人物とっても水彩のようになり」については、おそらく
ISO感度がオートで高い設定になっているのではないでしょうか。
一度チェックしてみることをおすすめします。
その他、ISO100で撮影しても下記の事が気になる場合は、残念
ながらこの機種との相性が良くないかもしれないです。
・アスファルトの描写が途中から急にグラインダーをかけた
ように すべすべになっていて、違和感を感じる。
・人物を立て位置全身で撮影し、A4サイズにプリントすると、
髪の毛に解像感がなく束のように見える。
・人物を横位置バストショットで撮影しA4サイズにプリント
するとと、斜め方向の髪の毛が神社にある御幣のように、
ちぎれちぎれに見える。
・少し離れて撮影すると、素焼きの植木鉢と、プラスチックの
植木鉢の差がわからない。
・ISO200 以上の撮影で、セーターの畝のようなディテールが
どんどん消失していくのが気になる。
十人十色、人の感じ方は多様ですから、この機種が最強の
コンパクトデジタルカメラと思っておられる方もおられますし、
A4プリント好きさんのように感じられる方がおられても全然
不思議ではないと思います。早く気に入ったカメラに巡り
会えるといいですね!
書込番号:6229321
3点


このサイトの愛読者でしたが初めて投稿したところ新しい物好きの移り気さん、毒茸さん、はにわかむさん、花とオナさん、最強線さんには大変親切にアドバイスいただきありがとうございます。 私はカリカリ画質が好みなのでF31とは相性がわるかったようです。別にF31ファンのことを悪くいってるわけではありませんので攻撃しないでくださいね。
デジカメが好きであれこれいじりまわしました。A20,F31,イクシ1000、キャメデイア550を買いましたがA20が最もかりかりしてました。
はにわかむさんの分析 とてもわかりやすくお人柄がにじみでてとてもうれしいです。いい写真をこれからも楽しんでください。
書込番号:6230143
0点

このスレの「はにわかむ さん」引用部分だけ読んで、
誤解される方がかなり居そうなので・・・
http://shindo-s.com/end0509/end48_0703.html#Anchor392708
2007/03/19 Finepix F31fdのその後。
>2月16日に購入したF31fd。
>その後も極めて快調に動いている。
>富士クローム風のチョット青めのAWBは、個人的にはもう少しウオームの方が好み。※
>とは言え、ほぼ必ず持ち歩いている。※
>仕事に行くときも首から下げているか、カメラバッグに忍ばせている。※
>ほぼ一月で682回のシャッター数。※
>この間、充電は購入後初めての充電のみ。
>電池マークは今日初めて一目盛り減りました。
>想像以上の電池の持ち。(F810は電池も小振りで大食いでした。)
>今回は予備電池の購入を初めて見送ったのですが、正解だったかも。
>今まで何台かのコンデジとお付き合いしてきて
>【嗚呼、ヤッパリコンデジってこんなもんだよね。】※
>と言う諦めにも似た気持ちに必ずなるのが普通でしたが※
>F31fdは、未だに毎日持って歩けるだけのポテンシャルを持っているということですね。※
>細かいことを言えば、もっと接写できればよいのに・・・とか
>広角側の歪みがもう一歩・・・とかありますけど
>・・・・・これはもう許しましょう。
>追伸:何時かチャンスがあったなら、31fdを仕事で使ってみたいと秘かに企んでいます。※
>サブ機として使用してこちらのデータを納品する。これも痛快。※
>勿論これで撮影できるケースは相当限定されるでしょう。※
>でも、ありえると思うなあ。※
>このカメラを教えてくれたooooooとooさんに感謝ですね。
>追伸:お茶の水のY氏から携帯に連絡があった。
>どうやらFinepix F31fdを購入したらしいのだが
>【新藤さん、これ凄いわ。参った!】と早口でまくし立てた。(笑
>実際のところ、ホントに良く写る。これで歪みが更に無ければパーフェクトに近い。※
>コンデジってチョット遊ぶともう持って歩く気がしなくなる機種が多いものですが※
>これは必ず持っていきますね。※
>一眼デジ顔負けの解像力。軽量小型。この値段でこの画質は驚きです。※
(はにわかむ さん引用抜き取り部分だけでなく、新藤プロのブログ全体を読めばすぐ誤解は解けると思いますが・・)
プロカメラマンの新藤氏は、上記はにわかむさん引用部分のように
F31fdのちょっと青みのAWBをプロらしく目聡く指摘されつつ、
「コンデジはこれまで何台も買ったが、
嗚呼コンデジはヤッパリこんなもん」と
諦めの気持ちで
買った当初のみ触ってみるものの
すぐに使わなくなる、
というのが
これまで他のコンデジ機だったのに、
F31fdはこれまでとまったく違って
プロ一眼のサブ機としてとくにお気に召され、
毎日持ち歩いているそうです。^^
dpreviewの画質評価になんとなく近いものがあるのは、
さすが世界の一流プロ達の鑑識眼は通じるものがある
ということでしょうか?
書込番号:6231908
2点

A4プリント好きさんの「カリカリ」の意味が全く分からず、とはいえ話題もほぼ終わって質問する機を逃したな、と。
書込番号:6233325
1点

A4プリント好きさんへ
カリカリの画質が好きということであれば
オリンパス機はその傾向が強そうですよ。
カリカリ(シャープネス強)は一見は
良く感じるのですが、
実は・・・というものが多いようですよ。
私はシャープネスがやや強くらいが好きですが、
プリントにはシャープネスが弱いほうが良さそうです。
書込番号:6233866
0点

今の時期、花曇の時なんか紫外線が多いから青くなりますよ。
そのために昔から、薄曇りの時の青みを消すUVフィルターとか、晴天時の日陰の青みを消すスカイライトフィルターとか有るんですよね。
今はデジタルなので、フィルター付けられなくてもレタッチできるから便利ですね。
今日、FX07とF31fdとα7-Dで撮り比べて見ましたが、FX07とF31fdともに青みが多かったです。
α7-DはUVフィルターを装着してるので、大丈夫でした(^o^)
書込番号:6234740
3点

カリカリっていうとやはりペンタックスA30はその傾向かもしれません。富士とは輪郭の表現が違うと思います。室内で青みが少ないのは、ニコン、オリンパス、ペンタックス、ソニーあたりでしょうか。
富士フイルムのデジカメはホワイトバランスの補正が正確で、どの光源でも一定に補正してミックス光には強いと思いますが、好みで違うでしょうね。
白を白く表現するにはいいので地球の太陽が強い場所では好まれるかもしれませんが、日本より北で曇りが多い欧州や北米でプロ以外の人にはやや黄色味もある方が好まれるかもしれません。なにしろドイツのライカやニコンがそういう感じですので。
最終的にはお好みなので、自分にあったデジカメを見つけられて下さい。F31fdも含め日本にはいいデジカメが沢山ありますので…
書込番号:6238143
0点

皆さん、カリカリについてご説明有り難うございます。
早速、A30 の作例を探しに旅に出て参ります。
書込番号:6242272
0点

>>A30 の作例
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/04/5966.html
抑えた感じの発色ですね^^
自分も嫌いではないです^^
書込番号:6242625
0点

Victoryさん、有り難うございます。
発色もいい感じですね。
A20 はトロイという話も聞き(その他色々あり)、P4 購入の時に一旦検討しましたが、その後検討(&調査)の対象から外していました。
操作性に関してはA30 は大分改善しているみたいですね。
書込番号:6242734
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





