
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2007年4月14日 07:56 |
![]() |
19 | 8 | 2007年4月14日 01:36 |
![]() |
5 | 16 | 2007年4月17日 18:54 |
![]() |
2 | 14 | 2007年4月17日 19:44 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月11日 10:36 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月15日 03:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
昨年の今頃、5月下旬発売のF30の情報がとぉっくに流れてたのに、
まだ次機種の確かな情報って無いですよねぇ。
少なくとも4月中にはなにがしらのアナウンスがあると踏んでいるのですが...。
夏のボーナス商戦には間に合わないかな?
0点

私も次機種を待っていようと考えていたのですが、昨日店員さんに「F31fdは夏くらいまで生産されるみたいです」と言われ、ならば次機種はまだ先かなぁと思い、F31fdを購入した次第です。
待ちきれずに寄り切られたというか…(笑)。
もちろん、買って正解でしたけどね。
次機種、いつ頃になりますかねぇ。
書込番号:6226393
1点

F40と同じCCDでしょうから、難しいのかも?
F40そのままの画像エンジンでマニュアル付けて出しても
F31より画質が悪いから、納得できないって言われちゃうだろうし。
広角28mmで出したくても
周辺部が解像しないレンズじゃ出す意味無いと思って
32mmくらいで手を打ってくるのかなぁ?
書込番号:6226707
4点

F40fdの評価が低いところが面白いですね。
いろいろなサンプルを見たところ、色収差、フレア、ゴーストはF40の方が少ないのでレンズ性能はF40で改善されたようです。
実際十分に光量がある場面では少しF40方がシャープに見えます。
しかし、低感度でもF40はシャドーでノイジーな感じですし画面全体の均質性もF31の方がいいと思います。
結局メディアの購入の必要がないG7と最後まで悩みましたが昨日F31fdを注文しました。
G7のように色収差の少ないレンズと手ぶれ補正を搭載して3万8000円くらいモデルが発売されれば買い替えも考えるでしょうけど、GR-DかGX100を買うと思います。
書込番号:6227183
1点

F40のxDピクチャーカードとSDカード両方使えるところは良いと思いますよ。
でも画素数は真似せず600万画素のまんまでいいです。
書込番号:6228186
3点

1/1.5CCD 800万画素 28mmー105mm
常用ISO1600 CCD手ぶれ補正。
書込番号:6228317
3点

顔ナビを発展させて顔以外をかるくぼかすことはできないでしょうか。
あとはやっぱり手ぶれ補正が欲しいです。顔ナビがあるので子供でもきれいに撮れるのですが、子供が撮るには高感度より手ぶれ補正の方が有効に感じます。
CCDや広角を伸ばすのもいいのですが日常防水や耐衝撃性なども向上してもらったらありがたいです。
現実味のない望みばかりですが、裏を返せばF31fdには次機種を心待ちにするほどの不満がないって事でしょうか。
書込番号:6228389
2点

レンズをあまり無理せず、色収差などを改善して
出してくれた方がいいです…
正常進化してくれて、SDとのダブルスロット。
それだけで子供撮影用の定番カメラとして不動の座を
獲得出来ると思います。
>>顔ナビを発展させて顔以外をかるくぼかすことは
>>できないでしょうか。
これはカメラ内部でって事でしょうか?
無理です…
設定でなら人物やスポーツを選べば絞りが開放に
なって、ボケやすくはなると思いますが…
コンパクトに求める機能ではありません。
それにカメラが勝手にそんな事をされると困る
人もいると思います。
後ろの景色も一緒に写したいという人もいる
はずですから…
書込番号:6228721
2点

とりあえず基本スペックは今のままで酔いです
S6000のようにフルマニュアル、RAW対応、MF
プログラムシフト、ストロボ調光補正、
A800にあるシーンモードの
デジタル三倍ズーム(某社デジタルテレコン?)
なんてあるといいなぁ〜〜
……
もうちょっと連写が早くなるといいなぁ…
あくまで希望です
m(_ _)m
あくまで…
F710を二台持っている物好きの独り言です
書込番号:6228931
1点

色収差という話がでましたがまず第一にパープルフリンジを改善して欲しいですね。
私はF30ですがF31fdでも改善されていないようですしまずは色表現をきちんとして欲しいのが第一ですね。
次は広角ですかね。
書込番号:6229015
1点

バッテリーは現状維持でお願いしたいですね
新世代ハニカムCCDを搭載してISO1600を
常用にして欲しいですが、まだ先でしょうかね
他社では広角や大ズーム、手振れ補正が普通に
なりつつありますから、フジらしらを維持しつつ
これらにもチャレンジしていって欲しいです
発売が待ち遠しいですね
書込番号:6229535
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
カタログには開放F値がF2.8〜F5となっています。
絞り(広角側)がF2.8〜F8(最大10段)となっています。
情報はExifQuickViewerで見ています。
明るい景色をテレ側で撮っても、F7.1なんという価が出ます。
Canonなどのデジカメでは、開放F値の上限のF4.9とかまでしか出なかったと思いますが、何故F31fdはF7以上がでるのでしょうか?
明るい風景などを撮るのは、F4.9が有利ですか?F7以上が有利ですか?
初歩的な質問ですみません。教えて下さい。
0点

基本的には絞り優先で撮らない限りカメラ側が絞りを判断するコトになります。
カメラが露出を決定する際には常に絞り開放で撮影するとは限りませんし…特に明るい屋外では絞って撮影するコトになっても何の不思議もありません。
>明るい風景などを撮るのは、F4.9が有利ですか?F7以上が有利ですか?
風景を撮影するには小さいCCDでも多少は絞って撮影した方がイイかもしれませんね。
書込番号:6224559
2点

ookubosukezanokoさん こんばんは。
>開放F値F5までなのに、どうしてF7になるのでしょう?
絞りというのは、光が通る通路を狭くして、余り入らないようにする物です。
開放F値というのは、これ以上広くは出来ませんということ(値)です。
通路のドアーと同じで、通路幅以上には広く出来ませんが、閉めることは出来ます。
>明るい景色をテレ側で撮っても、F7.1なんという価が出ます。
この場合、全開から少し閉めたところが、F7.1だったと言う訳です。
一眼レフ用のレンズでは、F22とか32なんていうのもあります。
デジカメの場合、あまり絞ると、画質が悪くなります。
全開か絞り込むかの2種類しかないコンデジも数多くあります。
(この場合は、主にシャッタ速度で露出を調節しています。)
初めのうちは、絞り値やシャッタ速度には余りこだわらず、数多く写すことをお薦めします。
プリントは良い写真だけにして、PC画面で見ていれば、余りお金もかかりません。
書込番号:6224784
2点

何か勘違いしていません?
>開放F値がF2.8〜F5
とは、文字通り絞り開放の値が2,8(広角側)〜5(望遠側)に動きますが、撮影時には光の状況とISO感度とシャッタースピードの値により、絞り値はその数字より大きくなる方向に動きますから、7.1もありえますね。
絞り優先で固定すれば別ですけど。
>明るい風景などを撮るのは、F4.9が有利ですか?F7以上が有利ですか?
有利・不利で比較するコトではありません。絞りの効果をどのように表現させるかで全く条件が異なります。
書込番号:6225222
3点

>明るい風景などを撮るのは、F4.9が有利ですか?F7以上が有利ですか?
この機種でテストしたわけではありませんが、CCDサイズの小さいデジカメの場合絞りすぎは「小絞りボケ」という光の回折現象が出て解像度が下がるようです。ですので F4.9 が有利でしょう。
それと何で F7.1 という絞り値が出るかと言えば仕様です。
ワイ端開放の F2.8 では確か 1/1000秒のシャッタースピードしか出なかったと思います。絞りの開閉機構をシャッター動作に使う「レンズシャッター」方式なのでこうなるみたいですよ。
ちなみにキヤノンの S3IS で絞り開放 F2.7 での最速シャッタースピードは 1/1600秒です。F31fd とは 2/3段ほど違いますが、私は CCDサイズの違いなのかなと思っています。CCDサイズが小さい方が絞りの直径が小さい。よってシャッター開閉動作も俊敏に出来るのではないかと。
でも F7.1 まで絞らなくてもいけるシーンは多いと思いますので、「絞り優先」モードを使用してみたらいかがでしょう。例えば F4.9 を指定してシャッタースピードが足らずオーバー露出になりそうな時は、シャッタースピードが赤く表示されて警告を出してくれるはずです。赤く表示されず、なおかつ絞りが開放に近いぎりぎりの絞り値を選択すれば描写が良くなるように思います。
ただしこの機種は絞り開放になるにつれて「パープルフリンジ」が出やすくなるようなので、それとのトレードオフになります。
書込番号:6225438
4点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/01/5633.html
機種は違いますが参考まで。
いろんな絞り値で撮ってますけど、それぞれ描写が違いますよね。
今見るの面倒なので過去の記憶で言えば、上のレビューの画像は確かワイ端では F4 が良かったような。絞り開放では流れがあり、それ以上の絞りでは解像感が悪化していたような。
書込番号:6225472
4点

皆様、どうもありがとうございます。
私が、開放F値とレンズ絞り値とレンズF値をゴッチャ混ぜに書いたことがiceman306lmさんに誤解を与えたようです。
⇒さん、理解できました。
光が通る通路を一番狭くしてF8
一番広くしてワイド側でF2.8 テレ側でF5ということですね?
影美庵様の言われるように、オートでたくさん撮ってみて、Exif情報と写真の出来をPCで確認してみたいと思います。
そうすれば、条件ごとの望ましい絞り値の設定が分かってくるのでしょうね。
小型CCDでは、絞りボケがあるということで、できるだけF5以上は使わない方がいいということでしょうか。
オート撮影は、とうしても外ではF7とかF8になってしまいます。
絞り優先モードで、F5固定で撮った方がいいということですか。
京都のおっさん様ご紹介のサンプルでは、F4.5 F5.6の画質が一番綺麗だと思います。
絞り値によって全然画質が違うことに驚きました。
F31fdには絞り優先モードやSスピード優先モードがせっかくあるのだから、使っていきたいと思います。
書込番号:6226467
3点

たぶんこっちに書きたかったのでしょうけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6224724/
この中で [6226364] ままっぽ (@^_^@)さん が小絞りボケについて解説してくださっています。
これ見ると画素ピッチに依存するように見えますね。
ですから SP550UZ よりは F31fd の方が小絞りボケはすくないかも。
>オート撮影は、とうしても外ではF7とかF8になってしまいます。
どの絞り値が最適かは私にはわからないので、やはり実写してみてください。
どうしても絞り開放で撮りたければ、とりあえずレンズの前に NDフィルターというサングラスみたいなものをかざせばできます。
フィルター形状の物でもよいし、
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html
こういうシート状の物でもよいと思います。
ND4 とか ND8 とか。
上のリンクではフィルター号数 0.6 とか 0.9 になります。
書込番号:6229166
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
このカメラを購入しようと思っていますが、ワイド側がもう少し欲しいのです、どなたかワイコンを上手く付けているような方、いらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか。
0点


何故F31fdいいんでしょう?
妥協できるのなら要求するワイド側
最初からカバーしているカメラがいいと思いますが。
書込番号:6224115
0点


マグネット式ワイコン。
レンズに負荷がかかるので、カメラが壊れるかもしれませんが。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570302.html
水中ハウジングにつけるワイコン。かなり高価です。
http://www.inon.co.jp/product/recommended/d_set_allround.htm#finepixf30
書込番号:6224409
2点


皆さん、色々と情報有難うございます。一眼デジはSシリーズの2・3・5と所有していますが、コンデジはよく分からないもので、高感度でマニュアルとxdカードの使える機種が欲しかったのです、フジの色も好きなもので、フィッシュアイでなければ、ケンコーのマグネット式よさ気ですね、スイッチをオンにして、レンズが出た時だけはめ込めるようなタイプのものが有れば嬉しいのですが、どちらにしてももう少し要求に合うような工夫を自分でもしてみます。細かい情報を明記せずに、質問をしてすみませんでした、しかし此れからも何か面白い情報が有りましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。
書込番号:6224918
0点

みなさん、すみません記入ミスが有りました。高感度でマニュアルと書きましたが、マニュアルではなくて、露出制御が3種類あってシーンに合わせて設定でき、マニュアル風な操作も出来そうという事です。
早とちりですみません。
書込番号:6225107
0点

どこかで Kenko の MS-06F が手に入れられるといいのですが。
作例もリンクに載せています。
書込番号:6233342
0点

先月の話で恐縮ですが
新宿のヨドバシカメラで
ケンコーの0.45倍のセミフィッシュアイが
まだありました
残念ながら0.6倍のワイコンは在庫なしのようです
ちなみにワイコンですが中心は酔いのですが
外側にいくほど流れるしボケます
画面いっぱいに人物を入れた集合写真には
とても使えないなぁ、と個人的には思いました
ただ昨年暮れに河口湖の冬花火を見に行って
湖畔から写真を撮ったのですが
ワイコンなしだと入りきらない
(花火全体の3/4くらいしか入らない)
画角でしたが、ワイコンを付けると
余裕で収まりました。この時はありがたかったです
書込番号:6233637
0点

ワイコンですが、実は kenko 以外にもトダ精光というメーカーの物があります。
が、F30/F31fd とは相性が悪いらしく、画質低下が著しいです。
比較写真をリンクに載せていますので、参考まで。
書込番号:6236652
0点

皆さん書き込み有難うございます、相変わらずこのレンズを探しておりますがビック・ヨドバシ共に全ての店舗で在庫なしの状態でした、RIXというメーカーの×0.5というレンズが有りましたがトダ精巧の物より質が落ちます。生産中止商品らしいので、今後も探してみます、ちなみにF31は購入しました。思った以上に良いカメラですね。かなり使えそうです。
書込番号:6236711
0点

皆様、お騒がせしました、本日ワイコンを手に入れました。
オリンパスのWCON-07Fです、新宿マップカメラにて4800でした、0.7という事もあり、ケンコー製より若干画角が狭くなりますがその分流れは目立ちません、レンズも3群3枚ですし重量は45グラムとケンコーセイより軽くなります、取り付けはレンズアダプターCLA-9の鏡胴内に1.5ミリ程度のラバーテープを貼り付けるといい感じではまり、ズーミングも出来ます。これでストレスも少なくなりそうです。
色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:6239496
0点

n_hon_sanさん
ぜひ作例と取り付け状態の写真をアップしていただけませんか?!
書込番号:6242214
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
CANON IXY400を5年近く使用していました。とても使いやすく気に入っていたのですが、液晶の部分に不具合が出てきたので、今回評判の良いF31FDを購入しました。外でAUTOで
撮影すると同じ場所で撮っても何枚かぼけています。動きのある写真ではなく、静止している人物撮影です。どこにも焦点はあっていない状態です。先日は部屋の中でセルフタイマーを使って撮影したところ、同じ場所で何枚か撮影したら数枚はフラッシュがつきましたが、数枚はフラッシュがつかず真っ暗な写真になってしまいました。こんな事ってあるのでしょうか!?特に色々な設定をするのではなく、簡単な撮影をしたいだけなのですが・・”初期不良なのでは・・”と販売店に相談したところ、今回は新しい物と交換をしていただける事になったのですが在庫切れという事で入荷待ちの状態です。”また、次のカメラも同じだったら・・”と急に不安になってきました。IXYでは、ピンボケの写真なんて1枚も無かったので驚いています。どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

何のアドバイスですか!?
不具合のF31fdが手元にあるなら誰かにみてもらったり、
購入店で試し撮りしてもらえば不良なのかはわかります。
(IXY400を使ってきのだから、勘違いなどではなさそうですけど。)
交換のF31fdも受け取り時に動作確認をお願いすればいいですね。
店舗にもよるかもしれませんが、確認してもらえればある程度は
安心して持ち帰れますからね^^
書込番号:6224059
0点

>”初期不良なのでは・・”と販売店に相談したところ、今回は新しい物と交換をしていただける事になったのですが
店が交換してくれるとの事で初期不良だったんですよね?
>どなたかアドバイスお願いいたします。
F31fdが在庫切れなんて珍しい気もしますが、次のカメラも同じだったらまた交換ですよね?
現在使ってる充電池はありますので交換時に新しいカメラで試し撮りをして確認したら良いと思います。もしまた故障品なら(すごい確立ですが)、別機種にしてもらうか返金してもらいますね、私なら。
書込番号:6224098
0点

どういう風にボケてるのか
上げられる写真有ったら上げてみたら。
書込番号:6224161
2点

私のIXY 400 は今でも現役です。
その後、数台のカメラを買い増ししましたが、撮影枚数が最も多いのは、今でもこれです。(毎日持ち歩いていることもありますが…。)
フジのカメラは全く分かりませんが、感じたまでを少し…。
>外でAUTOで撮影すると同じ場所で撮っても何枚かぼけています。動きのある写真ではなく、静止している人物撮影です。どこにも焦点はあっていない状態です。
その時のシャッタ速度はどの程度でしたか?
付属の画像ソフトで、Exif情報を見れば分かります。
もし、遅かった場合は(概ね1/30秒以下の場合は)カメラブレ(手ブレ)の可能性があります。
それより速くても、ズームの位置によってはブレるかもしれません。
>、同じ場所で何枚か撮影したら数枚はフラッシュがつきましたが、数枚はフラッシュがつかず真っ暗な写真になってしまいました。
撮影間隔はいかがでしたか?
数秒おきにシャッタを切ったとしたら、フラッシュのチャージ(充電時間)が間に合わなかった可能性があります。
全く的はずれでしたらごめんなさい。
書込番号:6224914
0点

みなさん、ありがとうございました。ぶれた写真を載せてみればとの事ですが、初心者で載せ方がわかりません。(すみません)。とりあえず、新しいカメラがきたらお店の人に動作確認をしてもらい、不具合が出たら、すぐお店に持ち込もうと思います。
書込番号:6224922
0点

影美庵さん、ありがとうございました。写真のシャッター速度は確認していませんが、戸外の静止人物を撮るのに、シャッター速度を毎回気にしないといけないのでしょうか?
AUTO機能で簡単に撮影できると思っていたのですが・・
(IXY400で静止人物を撮る時にシャッター速度など気にした事はありませんでした)
室内の静止人物撮影の際はセルフタイマーを使用していたので、数秒おきにシャッターを押したという事ではありませんでした。
書込番号:6224982
0点

最初はボケたって書いてるのに最後はブレたってなってるけど全く違う・・・。
ピントが合わない初期不良(故障)なんですよね?
>とりあえず、新しいカメラがきたらお店の人に動作確認をしてもらい、不具合が出たら、すぐお店に持ち込もうと思います。
この確認て言うのは新しく入荷する個体の事ですよね?
現個体は店でチェックしてもらってピントが合わない(毎回ではないからその場で置いてはこなかった)なんですよね?
使い方が悪くてピントが合わないとかブレるんだったら交換しても意味ないよ・・・(IXYを買いなおす?)
書込番号:6226110
0点

カメラの使い方の問題ですね
ぼけたり・ぶれたり 言ってることがコロコロ変わりすぎ
信用000000000000%
書込番号:6226200
0点

オレンジ・Aさん おはようございます。
>戸外の静止人物を撮るのに、シャッター速度を毎回気にしないといけないのでしょうか?
そのときの状態にもよりますが、私の場合は、晴天時以外は気にしています。
IXY 400/500 でもデジ一でも同じです。
特にズームを望遠側にしたときは、晴天時でも(頭の片隅では)気にしています。
極端な例では、800mm(相当)F5.6のレンズに×2テレコンバータを着けて使う場合、1/1000秒でも簡単にブレてしまいますから…。
書込番号:6226235
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
ブレるのではなくて、ぼけるのです。
書き間違えました。すみません。
書込番号:6226323
0点

交換品も含めて、店員に確認してもらえばいいんじゃないですか・・・
書込番号:6226341
0点

オレンジ・Aさん
まずは初期不良だと思って交換してみてください。(セルフタイマーなのにフラッシュがたかれずに、真っ暗になったというのも故障かと思いますので)
もし、それでもダメなら使い方の問題かもしれませんので、この掲示板で相談してみてはいかがでしょうか?
写真を見せていただくと、適切なアドバイスを貰い易くなります。
もしPCをお使いなら、
ニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/
ここにでもアップロードしてみてください。
書込番号:6242255
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
初めてのデジカメがF700でずっと愛用しています。
屋外で風景等を撮ると非常に綺麗なんですが、室内(少し暗め)で子供を撮ろうとすると手振れしたりピントが家具に合っていたりと失敗が多いです。。
嫁が使う時の話なんですが・・・
また外出した時もお互いに「デジカメかして〜」ってなるので買い増しを検討中です。
そこで候補に挙がったのがF31fdなんですが高感度に強いと聞きますので、室内での子供の撮影には向いてるのかな?と思いますが手振れ補正のある900ISも気になります。
第一候補F31fd、第二候補900ISと言った感じです。この2機種で決めようと思ってるのですがどちらが室内撮影に向いているのでしょうか?
基本的に私はF700を使いますので、嫁用で考えていますがF31fdを買ったらF700では物足りなくなるでしょうかね??
0点

公式的に室内でフラッシュ使わない=F31fdっぽいですね〜。
さすがにF31fdがあるとF700の出番はもう無いかも?
書込番号:6216986
0点

いっそこの機会に、
900IS:ご自分用、メイン屋外用。
F31fd:奥さん用、メイン屋内用。
というのは?
個人的には900ISを現在常時携行していますが、
「値段しだいでは・・」、と思いながら、F31fdの店頭価格をチェックしてます。
書込番号:6217048
0点

からんからん堂さん、αyamaneko
レスありがとう。ございます
昼間に家電量販店を見て周り、あれこれと触ってきました。
明るい店内では高感度での写りやiフラッシュの効果はわかりにくかったのが正直な印象です。
ただ起動の早さや顔認識機能は十分に満足できる仕上がりでした。
価格交渉しましたが、全然乗り気じゃないようでしたので週末に再交渉してきます。
900ISも魅力的ですが、自分用はF700で頑張ろうと思います。
最近はマニュアルで撮るのも楽しいと思うようになってきましたので・・・
書込番号:6217824
0点

奥さん用なら900ISでもF31でも酔いと思います
どちらも良いカメラだと思います
マニュアル撮影に興味があるなら基本的にフルオートの
900ISよりF31が良いかもしれません
私はF31の他にF710も使っていますが
バッテリーが貧弱で暗所のAFが頼りなくても
未だに良く使います
RAW、フルマニュアル、SRのコンデジ、使い倒しましょう
(^^)ノシ
書込番号:6218028
0点

すえるじおおりばさん
嫁用はF31fdで決まりです。からんからん堂さん、αyamanekoさんの意見でも室内はこちらのようですし。
今度の土曜日に勝負賭けます!!
>RAW、フルマニュアル、SRのコンデジ、使い倒しましょう
確かにそう思います。マニュアルで撮るようになって一年程度ですが、だんだんと楽しさがわかってきたように感じます。
愛着がありますので、F700はずっと使い続けるような気がします。
書込番号:6219896
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
LUMIX DMC-TZ3と本機種で迷っております。
主な用途は風景の撮影と
競走馬の撮影です。
競走馬はパッドックが主な使用です。
被写体が動く場合は手ぶれ補正は
あった方がよろしいのでしょうか?
また他の機種でおすすめがあれば
是非ご意見をお願いします。
0点

動体に対しては手振れ補正機能は効果がありません。
ただ…ナイトレースでもない限りパドックで被写体ブレで困るコトは少ないと思いますよ。
メジロマックィーン さんの用途ならTZ3で問題は無いかと思います。
書込番号:6215522
0点

競馬だったらTZ3でしょうね。
望遠端が108mm(F31fd)、280mm(TZ3)では
かなり違いますから。
書込番号:6215534
0点

>被写体が動く場合は手ぶれ補正は
あった方がよろしいのでしょうか
手ぶれ補正は関係有りません。
パドックならどちらを買ってもいいのではないかなと。
書込番号:6215536
0点

パドックならば、被写体ぶれはよほど暗くならない限り
起こらないと思います。
馬の顔とかアップして撮影するには、光学3倍では少し
きついかも知れません。
書込番号:6216083
0点

被写体に寄れるという点では、TZ3になりますが、パナソニックは
シャッタースピードが遅く、ボタンを押してからの反応が鈍いので
シャッターチャンスを逃す可能性が高いです。
画質では、正直なところ、F31が良すぎるのでこの機種をすすめたい
ところですが、光学3倍ズームという点だけですね。
TZ3は10倍寄れますが、レンズがかなり暗いので正直厳しいと思います。私も使ってみましたが、あまりひどかったので返品交換してもらいました。
書込番号:6216526
0点

被写体が動くという意味では手ぶれ補正は効きませんが、望遠には手ぶれ補正が欲しいところだと思います。三脚を使えばその限りではありませんが。
運動会や競馬場のバドックはかなり遠い被写体だと思いますが、AF速度が気になるようだと一眼レフの方が結果的に散財しなくていいかもしれませんね。
書込番号:6216560
0点

F31は画質が秀逸で高感度な分シャッター速度も速いので後からデジタルズームで拡大しても相当の写真が撮れますよ。ちなみに国立でのサッカーのゴールシーンを逆サイドから撮した画像で後から拡大したらボールがはっきり見えました。
いくら高ズームでもシャッターのタイムラグがあると動く物は撮しにくいです。その辺を実機で確認されると良いと思います。
書込番号:6216664
0点

インプレスのデジカメWatchによると、
TZ-3は液晶表示にタイムラグがあり、
狙った瞬間が写らないそうです
書込番号:6220966
0点

普通はLUMIX DMC-TZ3でしょう。
少し慣れれば本馬場でも撮れます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/04/11/6035.html
書込番号:6222727
0点

皆様
ご意見ありがとうございます。
チャップ2005さんの指摘通り本日TZ3を触ってきましたが
シャッタースピードが遅く、ボタンを押してからの反応が
すごく鈍かったです。
以前携帯のカメラで撮影してみたのですが、やはりシャッター
スピードが遅かったので、買うならシャッタースピードが速い
方がかなり魅力的ですが、望遠端が108mm(F31fd)、280mm(TZ3)と
かなり差がありますのですごく悩んでいるところです。
あとお聞きしたいのですが、画像的にはどちらの方がよいのでしょうか?
他にもおすすめがおれば教えてください。
書込番号:6228312
0点

>やはりシャッタースピードが遅かったので、
シャッタースピードは露出時間のことですから、(レリーズ)タイムラグと書いた方が正確に伝わりますよ
>画像的にはどちらの方が
非常に難しい質問かと。本が書けます(笑)
一般的にパナソニックは派手、フジは忠実で自然ですが地味目です。
感度を上げても画質が落ちにくいのが F31fd の最大の特長であり、簡便さにも繋がっていますが、メジロマックィーンさんはどちらが好みですか?
競走馬の撮影にこだわるなら、どうしても 108mm では厳しいかと。
デジタルズームを使って、L版印刷に限定するなら6倍望遠ぐらいならどうにかなりますが、それでももっと望遠が欲しくなると思います。
書込番号:6233338
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





