
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年12月14日 23:20 |
![]() |
1 | 11 | 2006年12月13日 18:16 |
![]() |
0 | 29 | 2006年12月13日 23:40 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月12日 15:07 |
![]() |
1 | 15 | 2006年12月19日 16:00 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月12日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
犬の写真が主になりますが、今使っているコダックではここぞという時にシャッターがおりてくれません。そこで家電屋さんで色々と聞いたのですが、案の定イマイチわかりません。ただ2つの機種に絞り込むことはできたのですが。F31fdとcanon900です。どちらかもしくは他社で犬の写真(静止状態も、動いている時も)に向いている物を教えていただければと思います。またその訳もできればお願いします。今のままではストレスがたまる一方です。何とか納得できる物を撮りたいと思っています。よろしくです。
0点

μ1000おすすめ ISO感度6400でぶれません
雨の中でも撮影できます オリンパスは画質が良い
書込番号:5752628
0点

この手のカメラの性能は撮影する場所の明るさに大きく依存します。主にどのような場所で撮影なさるのでしょうか?
-戸外メイン、室内メイン、どちらも?
-室内は照明が多いか、室外光が豊富で明るいか、
-暗い場所でフラッシュ焚いても犬は平気か?
後、画質への要求条件で
-IXY 900の高感度時(ISO 400以上?)の画質が我慢できるか?
それで答えが少し変わると思います。
特に条件がないなら、私は破格のF30でも十分と思います.
室内メインならF30,31以外ちょっと考えにくいです(コンデジでは)。 900よりF30,31の方が撮影環境に影響されにず高画質をキープしやすいからです。
他方、明るい戸外でしか撮影しないか、900の高感度が許容できるなら、AFが速い900という答えもあるでしょう。900のISO1600でもOKでしたら、900の方がタイミングを逃がさないかもしれませんね。ただし、私は 900のISO200でももうちょっと?で、ノイズまみれのISO400以上なんてもっての他な人です。
ただし、暗い場所で動き回る犬をノーフラッシュで撮影したいというのならどちらも難しいでしょう。
また、あまり考えずにオートでフラッシュを焚くとフラッシュの充電や発光のタイミングでここぞのシャッターチャンスを逃がすのはどちらも同じです。
書込番号:5752631
0点

>犬の写真(静止状態も、動いている時も)に向いている物
まず昼間の屋外の撮影なら両機種ともOKだと思います。
ただ屋内や暗いところなどでは犬が動いているときカメラをきちんと構えていても犬が動いているため被写体ぶれがおきます。
被写体ぶれを防ぐためにはISO感度を上げてシャッタースピードを早くしてあげる必要があります。
ただしISO感度を上げるとノイズが発生しますがノイズの少ないのは
F31fdですね。
あとはF31fdであればシャッタースピード優先モードもついていますので外で犬が走っているシーンなどでも対応しやすいかと思います。
ただし、900ISよりもAFに少し時間がかかるのが難点ですがこれを除けばF31fdがおすすめですね。
あとは価格が下がっているF30もよろしいかと思います。
書込番号:5752650
0点

皆さん早速のアドバイスご意見ありがとうございます。当方は雪国なもので、雪の中を走り回ったり、家の中での仕草などと思っています。そのシーンごとに使い分ける事は無理なので、外・中出来れば両方無難にと思っています。欲張りすぎですね。撮りたいシーンがタイムラグなく撮れればストレスは軽減されると思います。
書込番号:5752745
0点

走っている動物を瞬間スナップだとricohのRシリーズや、被写体を追うのに有利な光学ファインダーの搭載された機種が浮かびますが、他のカメラ(F31fd含む)でも「置きピン」を活用すれば十分対応できると思います。
書込番号:5752771
0点

候補の2つからだとコンティニュアスAFがあるだけF31fdの方が良さそうです。
他社にも動物向けの撮影モードを持ったものがあります。
オリンパスSP-510UZ、フルタイムAFモード(シャッターに触っていなくてもAF作動)
10倍ズームは外では効果的
ペンタックスのほとんどの機種に自動追尾AFが搭載
オプテイオW20だと雨の日も安心
超高感度を狙うならサンヨーのDMX-CG6あたりもオモシロそうです。
書込番号:5752827
0点

色々なご意見ありがとうございました。スペック等をよく理解していなかった自分がちょっと恥ずかしいです。ISO感度とかを考えるとやはりF31fdになるのかなと思います。多分明日買いに行きそうな予感です。皆さんありがとうございました。使っているうちにまた違うことが目に付いてくると思うのですが、それでまた勉強できるかなと思います。
書込番号:5753039
0点

回り道するくらいなら、行きつくとこまで先に行ったほうが安上がりですよ!
はじめは以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
書込番号:5753059
0点

私もこの機種を購入したばかりです。
我が家には結構でかい犬が2匹と猫が一匹いて、みんな室内飼いです。ついうれしくてシャッターを押しまくっておりますが、必然的に犬猫もしくは3年生の娘が被写体として活躍しております。
さて、犬猫を写して感じたことやわかったことを書きます。まず、特徴であります顔きれいナビですが、犬や猫の顔には反応いたしません^^当たり前って怒られそうですが・・・。
夜の室内などではオートでフラッシュが発光した場合は、犬、猫ともに目が緑色?っぽく光る場合が結構あります。見方によっては悪魔の目みたいでちょっとグロな感じです。そこで発光禁止で撮影するとISO1600とか3200になっての撮影になりますが、高感度のためやはり画質にざらつき感がでたりしますね。ちなみに赤目軽減モードは犬猫の場合はやはり役に立たないようです。それでも他のカメラに比べるとやはりきれいなんでしょうね。
私は別にソニーのF828ももっていますが、犬猫の写真を撮る場合はやはりF828のほうが画質的には上のような気がします。
よこchinさんが書いていますが、犬にこだわって写真を撮るなら、一眼のほうがいいのかもしれませんね。(F828は一眼ではありませんが・・・)
とは言うものの、コンデジのメリットは外ではもちろんのこと、室内でも気軽にバシャバシャと写真を撮れることではないでしょうか?でかいカメラはやはり写真を撮るぞという気合いが必要かもしれませんね。たくさん写真を撮って、そのうちの1枚か2枚良いショットがあれば良しっていうかんじでいければこのカメラでもいいのではないでしょうか?
書込番号:5758964
0点

僕も被写体は主にワンコと子供です。
・気軽に撮りたい。
・フラッシュを使ってワンコに嫌がられたくない。
などを考えるとコンデジがほしいですよね。
僕の持っているのはF30と800ISですが、ワンコ撮りでは
F30がメインです。
僕のワンコは室内に居る事が多いので室内撮影ばかりですが、F30の
高感度・ノーフラッシュでさえワンコが止まっている瞬間でなんとか撮れるくらいです。
800ISでは夜の室内では止まっていてもノイジーです。
900ISは判りませんが...
僕もF31fd欲しいです。
書込番号:5759153
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんにちは。
皆さんのレビューを見てF31fdにしようと決めました。
しかし、買うに当たってxDカードの事で少し悩んでいるんですが、
富士フィルムのxDカード
http://kakaku.com/item/00532910045/
にしようか、
オリンパスのxDカード
http://kakaku.com/item/00536310059/
にしようか迷ってます。
まず両方使えるんでしょうか?
あと、違いってあるんでしょうか?
素人なのでその点がわからないんですが、
もしよろしければよろしくお願いします。
0点

オリンパスはタイプHが出てますよね
富士フィルムはタイプM迄
私はタイプMを使っていないので、比較できませんが
PCに繋ぐ場合はタイプHが速いらしいですよ
私はオリンパスのxDカード
http://kakaku.com/item/00536310059/
を使ってます。
書込番号:5751008
0点

メーカーはどちらでも鎌いませんが、TypeHが最新の高速タイプなので
お勧めです。
書込番号:5751012
0点

F30にOLYMPUS製のtypeH 1GBを使っていますが
問題有りません。
書込番号:5751013
0点

私も、オリンパスのHPにある、「高速化の効果は、オリンパス製デジタルカメラの使用時に限定…」って記載が気になってます。
このカメラで使う上では、利点は無いのでしょうかねぇ〜?
書込番号:5751100
0点

ちなみに2GはタイプMしかないようです。
このカメラで使う場合どちらでもあまり関係ないですね。
書込番号:5751201
0点

そうですか? パソコンへの転送速度とかもありますし再生画面とかも少しTypeHが快適に感じます(気分かもしれないですが)
私は断然TypeHをオススメします。
F31fdでオリンパスのTypeHをメインに使っています。
富士のTypeMも持っていますが、転送とかで倍くらいTypeHが早いのでTypeMはケースに入れたままです。
書込番号:5751973
0点

オリンパス製、タイプHの2G 12月に発売されましたよ。
F31で動作確認とれているのかは分かりませんが。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr061120xd2mbj.cfm
書込番号:5752195
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000374J.html
olympus分の2GB対応表はできていますね。
書込番号:5752467
0点

オリンパス 2GB xD-ピクチャーカード Type Hシリーズ「M-XD2GH」問題なく使えています。
書込番号:5752807
1点

一日でこんなにたくさんのコメントをしてくださってありがとうございます。
考えてみた結果オリンパスのタイプHにする事に決めました。
オリンパスのほうが転送などで早いという点と、
値段も富士フィルムよりも安いので…。
本当にありがとうございました。
書込番号:5753367
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
手持ちのカメラの写りが悪いので新しく買い換えようと調べてみたのですが・・・最近はフィルムのカメラってほとんど売ってないんですね!浦島太郎のような気分です。それはさておき、子供が幼稚園入園間近なため何か記録媒体を確保しておこうと・・・しかし、何を買っていいのか判らない・・そしてたどり着いたのがこの掲示板です。私にとっては外国語のような(難しい)お話が沢山で、よく解らないのですが、なんとなくF31かNatura Classicaを買おうかと思っています。どちらがよいのか、カメラをよくご存知の皆様のお知恵を拝借したいのですが。私はマニュアルを読み込むタイプではなく、ボタンを適当に押して使ういい加減派です(気になるボタンがある場合のみマニュアルを読むといった感じです)。デジカメはほとんど触ったことがなく(家にはIXY50があります)、この前初めて使った時に手振れに驚きました。別に機械オンチという訳ではなく、それなりには使えるのですが。写真はパソコンに取り込んでいじるということはしないと思います。用途は子供のスナップ写真のみになりそうです。また他におススメの機種があれば教えて下さい。
0点

比較対象がデジカメとフィルムカメラですよね。
写真の写りも違うし性格も違うし難しいですね。
デジカメはフィルム代現像代掛かりません。プリント代だけです。
写真写りはコンデジと比べると一般的にフィルムカメラの方が奇麗だと思います。まあ、個人差もありますがいままでと使い方が変わらなければフィルムカメラが良いと思いますけど。
書込番号:5750343
0点

運動会シーズンに欲しくなるのは高倍率ズーム(光学10倍〜12倍)のデジカメですよ。
光学ズームなので、劣化しないで遠くの被写体を写せます。
書込番号:5750384
0点

F31fdの方がいいと思います。1Gのメモリーを使えば300枚ぐらい撮ることが出来、いつでも昔の写真が見られます。Naturaの方がいい理由は思い当たりません。フィルム自体がすでに値上がり傾向だし、ISO1600のフィルムにいたっては近所にマニア向けの店がなければ購入も現像も出来ません。フィルムに固執するならがんばってKLASSEにした方がいいと思います。運動会はパナ以外のコンデジはしんどいのではないでしょうか。
書込番号:5750454
0点

引き続きアドバイス有難うございます。皆さんのお話を聞けば聞くほど悩みが増えるような気もしますが、またそれが購入までの楽しみだと思っております。「LR6AA」様の二つとも購入のご意見に心が傾き・・松下るみ子様の健全なデジカメライフ論(使い分け論)に納得しながら、携帯用はNaturaで、イベント用に6000fdなんかいいかしら・・・などと思いつつよくよく読めば松下様は「6000fd買うならデジタル一眼」とおっしゃっているのですよね。またまた具体的な話になりますが、どの機種が使いやすいでしょうか?カメラ素人には宝の持ち腐れとも聞くのですが。また「っっw」様、本当に初歩の質問ですみません。カメラってフィルムを選ぶのですか?その辺で売っているフィルムではダメなのでしょうか?また、デジカメを買うときに他に必要な物は何でしょう。メモリーカードか何かそんなものが必要ですよね。それって最初から付属についているものと別に購入するということでしょうか(それとも最初から何もついていないものなのですか?)。またそれを買う場合、どのくらいの容量のものが必要なのでしょう(標準的ケースで)。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5750634
0点

>>写真素人ですけど、なんとなくフィルム派っていうのはやっぱり
>>浦島太郎なのでしょうか?
ランニングコストが違います。メモリーを一度買えばフィルムと違って
CD-RやDVD-Rなどに(ネガ、ポジ)保存ができるのでスペースも取りません
#2年に一度は新規にコピーしないとメディアが壊れる事は有ります。
通常の家庭で必要とされるL版印刷もプリンターを買わずともネット経由で
1枚10円台でプリントできます。
チョット考えただけで上記の理由が出てくる位ですので一般家庭で
フィルムカメラは必要ないかと思います。
#唯一旅行などで壊れる無くす恐れのあるとき写るんですが重宝します。
書込番号:5750650
0点

カメラの相談事はホント多いですねぇ。
個人的意見では、カメラは複数持つのが理想。
まずは、コンパクトなもの。
この板のF31fdで満足いただけるはず。
そのうちに、もっと望遠(ズームが効く)カメラがいいな、って思ったら、12倍ズームのPanaのLumixFZ7がオススメ。
片手で撮れるモノでは「最強」の運動会カメラです。
なお、これらを飛ばして次に進むもよろしい。
そのうち写真が楽しくなってきたら、デジタル一眼(デジイチ)へ。
そうなってくると「レンズ」という悩ましいモノが...
(その頃にはプリンターも、ね。)
ただし、デジイチはFZ7より大きく重い。
持ち出すのが億劫になる、かも知れません。
でも写真の出来上がりはキレイです。
デジイチ私のオススメはPENTAXの手ブレ補正付きのK100Dです。
デジタルです。
「うっかり」をやらなければ、ずぅ〜っとに「デジタル」で残せます。
書込番号:5751103
0点

たしか、フィルムカメラに慣れた方で初めてコンデジを使って
”立体感がないわ!”
と思われた方がいたようです。。イメージサークルの圧倒的な小ささを考えれば,これは現時点でやむを得ないでしょう。
Natura Classicaはコンパクトとはいえフィルムなので一眼レフと同等の撮像面を持っています。
現時点で多くの人にはコンデジの方がベターでしょうが、たとえ素人でも 一部の人には必ずしもそうではないのでしょう。
いい加減派ですと書かれていますが、なんだか結構こだわる方のようにもお見受けしますので、とりあえず安くなったF30で様子を見て、満足できればそれでよし。
やはり、フィルムと違うのが不満なら Natura Classicaか、これも安くなった KISS DN +50mm F1.8程度の組み合わせを追加がよろしいのではないでしょううか。
むろん、KISS DXや, いきなり 30Dでも良いでしょうけど..
評判の PENTAX K100Dは、AWBの色味と高感度ノイズが許容出来れば、DA 40mmなどと組み合わせればスナップ用に良いかも知れません。ただし、K100Dは電球色蛍光灯の下で
オートで撮ると真っ赤に写りるようなAWBなので、私は誰にでもは薦めません。
書込番号:5751390
0点

>カメラってフィルムを選ぶのですか?
撮影状況でフィルムを選択された方がいいでしょう。
感度別に100・200・400・800・1600とあります
暗いところ、動きの速いものなどは高感度フィルムの方が
有利です。ただし、粒状性(デジカメでいうノイズ)は
高感度ほど荒れます。
逆に、明るいところ、静物、風景などは低感度の方が
綺麗です。
デジカメだとカメラ側でそのつど感度を変えられるのが
一つの大きな利点ですね。
フィルムカメラを購入された場合、
フィルムは生ものですので使わないフィルムは
冷蔵庫に入れておきましょう。
またフィルムだと撮影後の退色も気になります。
>どのくらいの容量のものが必要なのでしょう(標準的ケースで)。
ここのページの下1/3あたりにカードの容量別に記録可能枚数
が明記されています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/specs.html
例えば、この板のF31fdで512MBのカードでしたら
最高画素数(6M)・最高画質モードで170枚です。
付属の中にカードがあっても、容量が小さい物と思いますので
購入時のテスト撮影用カードと思った方がいいでしょう。
書込番号:5751557
0点

デジタル一眼なら
以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
FinePix F30は今底値なのでメディア込みでも
3万円に収まりますネ
CCDの大きさが1クラス違うのでお勧めです。
http://kakaku.com/item/00500810985/
http://kakaku.com/item/00536310059/
この組み合わせで問題ありませんがメディアはお好みで
http://kakaku.com/sku/price/xd.htm
TypeM はお勧めしません。TypeHにしましょう!
アップデートも忘れずに
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30.html
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30firmware/download001.html
書込番号:5751809
0点

トピ主がフラフラしてるから話が膨らんでますね.
一度,絶対買わないつもりでカメラ・家電屋さんを
のぞいてくることをオススメします.
それで,どんなカメラを求めるのか整理されると
いいかと思います.
大きさ・予算・撮影条件(望遠がいるとか,あきらめるとか)・撮影枚数・利用鑑賞の仕方etc.
個人的には,ピーチたろうさんの
>カメラは複数持つのが理想
に賛成です.私の場合,EOS 55,EOS D30,PowershotA520,
MotormarineIIと4台持ってます.状況によって持っていく
カメラを選んでます.
一言で言うと
デジタルは「便利」です.
フィルムは「贅沢」です.
>っっwさん
C-41現像でISO100フィルムを受け付けているならISO1600
フィルムを受け付けない理由が私にはわかりません.
書込番号:5751912
0点

携帯用はNaturaで、イベント用に6000fd
案外それはいいのかもしれません
運動会で飛んだり跳ねたりする瞬間を撮りたいとか思わなければ
かなり使えると思いますよ。
書込番号:5751929
0点


私の場合、何か迷うことがあったら
‘新しい’世界・方向に進むと決めています。
失敗もありましたが、後悔したことはないですね。。
今年もデジカメは数百万台出荷されたようです。
一度使ってみるのもよいかも?
個人的にはナチュクラ欲しいです。
クラッセは値段きいて、クラクラっとしました。。(>_<)
あと‘絶対買わないつもりでお店に見に行く’と言うのは、別の意味でおかしかったです。
私も絶対買わないつもりで、毎回お店に入りますが。あぁ・・。
書込番号:5752956
0点

>携帯用はNaturaで、イベント用に6000fdなんかいいかしら・・・
フイルムカメラはISO感度の選び方に注意が必要ですが、ネガなので多少の失敗もお店で救われる時があると思います…
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/12/1.html#more
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/post_12.html#more
雰囲気はNATURA、ピントはデジカメなのでS6000fdで「顔キレイナビ」がイベントには役立つかもしれません…
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/naturavs.html
書込番号:5753062
0点

皆様のアドバイス大変有難く思っております。思い立ったら吉日派の私は、とりあえずNatura classicaを買うことに決めました。そして、もう一台デジカメを買うことにしたのですが・・・。やはりデジタル一眼は私には宝の持ち腐れになりそうですので、パスすることにしました(どんなレンズを揃えたらいいのか勉強するだけで頭が痛くなりそうですので)。他の板で、どなたか「6000fdはF31の姉妹版でかつ広用途ととらえればよい」とおっしゃっていたこともあり、またこちらでもお話に出てきていますので、一つ候補に考えております。他にはLumixFz7(同じくこちらで伺いました)、Fz50 、キャノンのA710is、G7、S3iSが思いつくのですが(素人なので、鶏肉とリンゴとかぼちゃを同じ土俵にのせているのかもしれませんが・・)、どれが良いのでしょうか?使い勝手が良く、ちゃんとした写真がそれなりに撮れ、また広用途で使えるという・・そんな都合のいい機種はないですよね・・。
書込番号:5753806
0点

Natura classicaを買うのならS6000fdで良いとおもいます。
書込番号:5754028
0点

S6000fd の大きさでいいのであれば、まずは S6000fd を買って、不満なら Natura でもよろしいかと。
書込番号:5754427
0点

うちもmamaさん用にF31を候補にあげています。
EOS7s(フィルム1眼レフ)
NATURABLACK F1.9
GR‐DIGITAL
で遊んでいます。
わたしも簡単なデジと楽しいフィルム、2つを持ち歩いて遊びたい派です。
F31とNATURABLACK F1.9(まだ在庫あります。)はいかがでしょうか。
お決めになられているのにスミマセン。
F31の高感度、顔キレイナビは、室内での撮影が多い幼稚園には最適に思います。
幼稚園の運動会では100ミリ程度で十分撮れますよ。
小学校の大きなグラウンドではキツイですが、その頃にデジ1眼にチャレンジしてはいかがでしょうか。
6000fdでは中途半端に大きいと感じます。
NATURAはトイカメラ的ですごく楽しいです。
出来ましたら、NATURABLACK F1.9の24ミリシリーズがいいと思います。(まだ在庫あります。)
classicaの28ミリF2.8のズームでは魅力が半減しています。
F31があればズームはいりません。
NATURAシリーズの1番の魅力は24ミリでF1.9という部分だと思います。このシリーズがおすすめです。
4ミリってわずかな様で魔法のように差がでます。
お気に入りのカメラが早くみつかるといいですね、楽しんでください。
書込番号:5754583
0点

LR6AAさんへ
C−41ってなんですか?よく分かりませんが、以前、僕自身がNATURAが気になってフジのサービスセンターに電話したときにそういわれました。NATURA 1600のフィルムをおいてない店で現像、プリントを注文すると、現像、プリントの質が落ちるように説明を受けました。そのため僕自身NATURA 1600を持ってはいるものの「ここぞ」というときようにとってあり未だに使ったことがありません。(カメラは銀塩一眼です。こちらもじっくり落ち着いて撮れるときしか使っていません)
書込番号:5754685
0点

私がしゃりしゃり出てきて申し訳ないですが、
C41はカラーネガの現像処理のことです。
エクタクローム・フジクロームならE6、コダクロームならK1と言った案配です。
あと上で‘数百万台’と書きましたが、正確な数をしらなかったからで・・
いま知り合いに聞いてみたのですが、キヤノンは今年2000万台突破だそうですよ。2100万台いくかも、とのことです。
一応ご報告。
書込番号:5755023
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジカメ買い替え検討中!カメラの事詳しくは知りません。素人で、使いやすいカメラ、AUTOで綺麗に撮影できるカメラは?
キャノンか、フジと思っていますが?おもに子供の撮影です。
0点

FinePix F31fdなら満足できると思いますよ〜
書込番号:5747887
0点

お子さんの撮影が主ならフジがいいと思います。
書込番号:5747979
0点

いっそのことデジタル一眼レフはいかがですか?
運動会もこなせます。
以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
安く上げるなら
FinePix F30が今底値なのでメディア込みでも
3万円に収まりますネ
CCDの大きさが1クラス違うのでお勧めです。ただSDカードでは有りません。
http://kakaku.com/item/00500810985/
http://kakaku.com/item/00536310059/
この組み合わせで問題ありませんがメディアはお好みで
http://kakaku.com/sku/price/xd.htm
TypeM はお勧めしません。アップデートも忘れずに
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30.html
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30firmware/download001.html
書込番号:5748418
0点

ずばりA600です。
F31fdはFUJIFILMのコンパクト機のフラッグシップ機で高機能高性能ですが、それ故必要でないであろう機能もてんこ盛りで正直使い勝手がよいとは言い切れません。
デジカメが初であればA600がとてもシンプルで使いやすくそして画質もF31fdとほとんど変わりません。
しかも価格も安くいいことづくめです。
初めてのデジカメであれば不満が出ることはないでしょう。
書込番号:5748439
0点

みなさんありがとうございます。現在はソニー(P5)使用、写真の出来も悪いし、シャッタースピードも遅いし、不満だらけでした。今回は慎重に購入したいと考えております。一眼レフは、使いこなせないと思います。AOTOで使うことが多いともいます。A600は価格が魅力ですね。
書込番号:5748628
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
私は書道展に出品していますが、参考にするため諸先生がたの作品を撮影すると作品をカバーしている透明のガラス板にストロボが反射して光って上手く撮れません。
ストロボ無しの高感度撮影にはF30系が優れているとのことですが、気になることが2つあります。
一つ目は、ファインダーが無いことです。
近視に加えて老眼になってきましたので、デジカメの液晶画面が見えづらいです。
二つ目は、ハニカムCCDの特徴として斜め線が段つきになると聞きました。
参考にしたい書は、拡大して筆の使い方を研究したりします。その輪郭が自然な滑らかさでないと意味がありません。
デジイチは大きく重いので考えていません。
そんなこんなで、機種選定に悩んでいます。
皆様のご意見をお聞かせ下さると助かります。宜しくお願いします。
1点

ファインダー付き、手ブレ補正付きのキャノンA710iSはいかがですか?。
静物なら高感度でなくても手ブレ補正が効果を発揮してくれます。
ISO400を主に使い、どうしてもシャッター速度が足りない場合は800に上げて撮られると言うのはどうでしょうか。
書込番号:5748033
0点

どれくらいの明るさがあるのか?が分からないので機種を絞り込めないですが、照明とかで適度な明るさがあれば手振れ補正機能付のカメラの方が歩留まりはよいかもしれませんね。
F31fdですが・・・感度を上げると多少輪郭が甘くなりますし、ギザギザについては昔のハニカム機みたいに悩む事は今のところないです。(←私は)
書込番号:5748040
0点

キャノン800iS、900iSにも、ファインダーがありましたね。
書込番号:5748057
0点

900ISはありえないでしょうね。
アナログなデジタルさんの用途には向きません。
複写は広角での撮影は向かず、できれば50mm域で撮影したいくらい。
35mm〜50mm域のレンズの明るさやゆがみの少なさが重要になってきます。
F30と比べるとやや解像度が低くレンズのゆがみも大きいけど、ファインダーがあり手ぶれ補正付きのIXY800ISは比較的向いていると思いますよ。
書込番号:5748131
0点

たぶん、ISO100、F2.8 で1/4位の状況だと思います。
ファインダー付きの広角ではない手ブレ補正機でISO400以上の撮影をお勧めします。
#私は老眼とは言いたくないな〜〜〜遠視!+乱視です。
F31fd でもISO800でしっかり構えれば撮影は可能だと思います。
#安いF30でも可
http://kakaku.com/item/00500810985/
http://kakaku.com/item/00536310059/
この組み合わせで問題ありませんがメディアはお好みで
http://kakaku.com/sku/price/xd.htm
TypeM はお勧めしません。アップデートも忘れずに
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30.html
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30firmware/download001.html
書込番号:5748411
0点

オートで撮るなら F30 が良いと思います。F31fd はちょっと高いですからね。
>近視に加えて老眼になってきましたので、デジカメの液晶画面が見えづらいです。
ファインダーはありませんが、店頭で確認してみてください。
比較的見やすい液晶だと思いますよ。
>二つ目は、ハニカムCCDの特徴として斜め線が段つきになると聞きました。
ハニカムCCDは縦横解像度が高いので、それを生かす為にCCDの倍の画素数に一旦変換します。600万画素なら1200万画素にするので、気にする人から見れば、斜めの線などは段付きが気になるかもしれません。しかし、F30 など最近のハニカム機は、そこから600万画素に縮小して記録するので、段つきはないかと思います。
書込番号:5748901
0点

動かないものを撮るのだから、
F31の高感度にこだわる必要ないんじゃないの?
IS搭載機のほうがいいのでは?
書込番号:5750907
0点

とりあえず、カメラはそのままで、一脚を試してみてはどうでしょうか。勿論フラッシュ無しで。
書込番号:5751747
0点

感度とか精細度とかが気なるのは分かりますが、そのようなことよりもF30やA600で撮る画像のトーンカーブが室内撮影、特に印刷物の複写にはぴったりです、
紙の上の文字や印刷された物を写そうとするとき、こればっかりは他のデジカメと比べてもF30やA600の綺麗さには感心します。
もっとも、紙質自体を写したいなら逆にこれらの機種ではちょっと難しく1000万画素機の中によい物があるといえますが。
F30とA600がそうですので同じCCDで同じ路線上にあるF31もきっとそうでしょう。
精細度で言えば画像を200%以上に拡大するとハニカムCCDの特徴が出始めて400%まで拡大すると誰にでも分かるとは思いますが、そこまで拡大するとどのデジカメでも画像としては意味をなさなくなりますし(^_^;)
なお、精細度で言えば1/1.7型CCD搭載ということもありコンパクト機ではトップクラスに入ります。
書込番号:5752067
0点

さっそくのご返答に感謝いたします。
皆様の御意見を勝手にグループ分けさせて戴くと
「ファインダーのあるIS付き」と「ファインピクスF30シリーズ」とに分かれるようですね。
どちらにしても、性能的にはコンデジとしてはトップランクの機種となりそうです。
それらの中から、お店で実物を触ってみて性能と扱い易さとを考慮して機種を決めたいと思います。
沢山の御意見を戴きまして有難うございました。
書込番号:5752446
0点

アナログなデジタルさん、こんばんは。
一眼でも難しいですが、コンデジさんでのケース入り書画の撮影は苦労しますね。
遅ればせ、言わずもがなの老爺心からですが、ご参考まで。。。
・ガラスに映りこみがあったり、ガラスケースの枠を画面に入れたりすると、AFが写り込みや枠を検出して文字にピントが来ないことがあります。ガラスと書画との間の隙間(距離)が大きい場合は、特に注意が必要と思います。
・ガラスへの映りこみは角度によって微妙に変わりますので、視差のあるファインダーでは確認できない場合があります。
念のため、液晶モニターで撮られた画像をその場で再生して確認し、写り込みなどがあった場合は、何枚か角度を変えて取り直しておかれるとよいでしょう。
・PCモニターで倍率を上げると、ぎざぎざはどのデジカメさんでも目立ってきますから、書画の全体と、文字単位と、研究されたい筆跡(払い、留め、撥ねなど)の部分を光学ズームで拡大したものと、いくつかの部分を分けて撮られておかれるのがよいでしょう。
書込番号:5754380
0点

PL フィルターが使えるコンパクトデジカメってないんですかね?
もし無ければ、最悪レンズの前に手で添えるとかいかがでしょうか?
太陽光じゃないんで効き目はないですかね??
書込番号:5754413
0点

もう遅いかもしれないですが。
コンパクトでガラス越しに書道作品撮るのは厳しいです。
自分の場合ISOを上げて撮りますが、正面から撮る時は光のコースを見て手やもらったパンフなどで影を作り写りコミがないようにします。また、時によってはわざと斜めから撮ります。
用は映り込まないようにする工夫です。
普段はデジ1眼で撮っています。同時にコンパクトも使っています。
コンパクト1眼にはかないません。
でもこれは質問と関係ないので
F30OR F31FDの色合いを考えると自分は書道に向いてるのはキャノンのPowerShot A640かA630あたりがいいかなあとも思います。
普段はF30OR F31FDお薦めするんですけどね。
墨のいろは紫墨、青墨とわずかながらに違いますね。その微妙な色出せるのってキャノンの方が上かと思います。淡墨ならすぐにわかると思いますが濃墨だと色作りされると微妙な筆遣い<筆圧、穂先がどちらに向いてるか>見極めるの厳しいですね。
ホントは1眼という理由はそこなんですが。小さな1眼をお薦めしたい点です。
もしPowerShot選んだ場合SSはあんまり稼げないと思いますので持ち方はしっかりして欲しいのと複数枚撮る、ズームは使わないことです。広角側がF2.8なのでこれを使いたいです。
書込番号:5767072
0点

他の機種でもよければ、RICOHのGR DIGITALなんかはどうでしょうか。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
若干、ごつくなりますがコンデジの中では高級らしいです。
RAWデータとしても記録できます。<=後から知って最近惹かれ気味・・。
ちなみに私はPENTAX OptioA20もっていますが、細かさではA20も良くできていると思います。
ただ、高感度ノイズはひどく、低感度(ISO200以下)で手ぶれ防止機能を使って取ることが多いですが、習字の輪郭を見るだけであれば十分だと思います。
あと、AFのピントもいまいちっぽく、近くで取る分の細かさは圧巻しますが、遠くのものはちょっとぼけた感じになるのでマニュアルのほうが良い場合もあるかも。
あとは、習字の跳ねとかはどの大きさの紙をどの距離から取るかによるかですかね。
後は広角コンデジとかはどうなんでしょうか。
詳しくはわかりませんが、やはり若干魚眼ぽくゆがむもんなんでしょうか。
書込番号:5777504
0点

とにかくノーストロボで三脚必須です。
G7のファインダも大きさの割りに見やすかったです。
質感重視で明るいレンズを選んでください。望遠が暗くても必要ありませんから。和紙のあの風合いをとるのが基本になります。
中古ですが、PowerShot Pro1もいい。
ガラスの映り込みを抑えるには、平行ならない・・こと。
録る時に照明を避けるため高い位置からにする。
書込番号:5778776
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
初歩的な質問で申し訳ありません。
過去の書き込みで「人物モードだと最高感度ISO800」というのをよく見かけるのですが、取説に一覧表など載っているのでしょうか?またはフジのサイトにでも書いてあるのでしょうか?発見できませんでした。
よろしくお願いします。
0点

自分も説明書を斜め読みしたレベルですが、感度はAUTOという記述だけやったような・・・
書込番号:5747670
0点

>>過去の書き込みで「人物モードだと最高感度ISO800」というのをよく見かけるのですが、
このようなことはどのメーカーのどの機種でも説明書などではほとんど記載されることはありません、
つまりこれこそがクチコミのクチコミたるメリットで、説明書に記載されていないのでユーザー同士で自分の経験から知り得たことをここで情報交換しているわけです。
書込番号:5748156
0点

fioさん、適当takebeatさん、コメントありがとうございました。
皆さん、あまりにも「ビシッ!」と言い切っておられるので、てっきりどこかに書いてあるものだと思いました。
書込番号:5748877
0点

暗くなるとシャッター速度を維持するように感度を上げるのがカメラの構造なので、逆に暗い場所でどこまで感度が上がるか見ておけば、上限がわかりますよ。
風景モードも ISO800 が上限のようですね。
書込番号:5748883
0点

AUTOモードでもフラッシュONだと800どまりのようです。
フラッシュなしだと1600まで上がります。
書込番号:5749113
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





