
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2007年10月10日 08:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月8日 09:30 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月8日 20:56 |
![]() |
5 | 13 | 2007年10月6日 17:13 |
![]() |
3 | 15 | 2007年10月17日 22:44 |
![]() |
19 | 28 | 2007年10月22日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdを購入して半年ほどですが、
最近、人物画の撮影で顔ナビonの状態で、
撮影しようとすると、被写体にカメラを向けたときと
撮影後は緑や白の認識マークがでるのですが、
シャッター半押し及び押し切るときに
顔ナビの緑や白の認識マークが消えて、
[+]マークだけが表示されます。
この状態は、正常なのでしょうか?
ちょっと前は被写体にカメラを向けたときは
顔ナビが全く表示されず、撮影後顔ナビの緑や白のマークが表示されました。
いずれも顔ナビonは確認しています。
故障の前兆のような気がするのですが・・・
0点

顔キレイナビで撮影する際は…顔を認識する枠が出たら半押しするのではなく一気に全押しでシャッターを切る…というのは理解されていますよね?
枠が出ても半押ししたら通常のAFと変わらないようですよ。
書込番号:6848062
2点

早速のレスありがとうございます。
半押しが通常のAFになるのは知りませんでした。
でも質問にも書いたように、
被写体にカメラを向けたとき(シャッターからは指を離している)
ナビの枠が表示されなかったこともあります。
もちろん、顔はカメラのレンズに向かって正面です。
もう少し試し撮影をしてみようと思います。
書込番号:6848081
0点

私はZ5fdを使っているのですが…
>被写体にカメラを向けたとき(シャッターからは指を離している)
>ナビの枠が表示されなかったこともあります。
>もちろん、顔はカメラのレンズに向かって正面です。
同様な感じですね。
F31fdとZ5fdって顔キレイナビの創成期なので…F50fdあたりよりは精度が劣るのは仕方ないコトかなぁ…なんて思って割り切って使うようにしています。
書込番号:6848206
0点

F31fd使ってますが、この顔認識だと実用は難しいと思いますね。
特に、顔認識後に全押しする必要があるので、普段半押しAFロックでで撮影してる人だと、
全押し自体ががやりにくいと思います。(写るんですからの移行ユーザ向けかな?)
顔認識してるのにめちゃくちゃピンぼけしてたり、微妙な機能でしたね。
書込番号:6848379
1点

私のF31fdでは、顔キレイナビONで、顔を認識し、緑枠が表示されているときにシャッター半押しでAFロックすれば、顔のところでピントが合います。
しかし、緑枠がついたり消えたりしているときには、AFロックで中央にピントが合います。
緑枠がしっかりと表示され、顔を確実に認識していれば顔キレイナビONのときでもAFロックは有効な仕様になっているように思いますが・・・。
だから、わざわざ取説のP34に注意として「AF/AEロック撮影するときは、顔キレイナビを解除してください。」と記載されているのだと思います。
書込番号:6849233
1点

顔認識の緑枠が出ている時にシャッターボタンを半押しすると
その時点での被写体との距離でAFが固定されます。
シャッターボタンを半押しのまま、その後カメラを動かしたり
被写体が動いてもAFは効きませんが(顔にピントが合わなくなる可能性が有る)
顔認識自体は続いており、撮影後のデータではちゃんと動いた後の顔の位置に
緑枠が付きます。
逆に言うと、シャッターボタンを半押ししても被写体とカメラの相対位置が
関係が動かなければAFはずれる事無く、顔にピントが合った状態で撮影できます。
ですので、顔認識する時は(相手やカメラが動かなければ)シャッターボタンを半押ししては駄目という意味では有りません。
ちなみに、F50fdでは緑枠が表示された状態でシャッターボタンを半押しすると
緑枠が表示されたまま中側に黄色枠が追加され
顔認識でAFが固定された事が判りやすい表示になりました。
ただしやはり被写体やカメラが動かされても、緑黄色枠は固定されたままで
AFは顔からずれます。
しかし顔認識自体は続いており、撮影後の顔認識はちゃんと動いた後の顔の位置で行われます。
書込番号:6851128
3点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
どうやら、私の無知による
取り越し苦労のようでしたね。
いずれにしましても、故障ではないようなので安心しました。
書込番号:6851820
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
携帯からすいませんm(__)m
電源ONで飛び出て、OFFで引っ込むあの部分は鏡筒?というのですかね??
先日カメラの外装を布で拭いている時に気が付いたのですが、
電源OFF状態で鏡筒を拭くと端っこがカタカタというかコリコリというか
少しがたつくまでは行きませんが、ほんの少し動きます。
そんなもんだよ。って感じなら安心するのですが、皆さんのF31fdはどうでしょうか?
結構気になっています(ToT)
0点

そんなもんだと思いますけど。
多少は遊びあるものが多いように思いますが。
よく振ると音がするというのモ書き込みがありますが。
書込番号:6843513
0点

お早ようございます
基本的に あまり(極力?)触りたくない部分ですが、
チョットだけ動きますね。
当然、個体差も あるとは思いますが、
多分 単なる遊び(隙間)だと思います。
キチキチだと逆にトラブルの原因になるかと思いますよ。
あまり気になるようでしたら、一度 見てもらわれては?
気分も、スッキリすると思いますよ。
書込番号:6843518
0点

goodideaさん、ねこパンチさん、返信ありがとうございますm(__)m
そう言えば、機械には多少の遊びも必要ですよね。
少しすっきりした感じです。(^_^;A
書込番号:6843650
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
夜景と人物撮りについて教えてください!ペコリ(o_ _)o))
このような場合、みなさんはどのように設定されますか?
今日、夜景をバックに数人で写真を撮りました。
夜景のみを撮る場合は夜景モードできれいに撮れたのですが、
夜景+人物を撮ろうとしてどうしても上手くとれませんでした。
友人のルミックスには夜景+人物モードがあったので
それで撮ったらそこそこキレイに夜景も人も撮れていました。。。
見知らぬ方に撮って下さいとお願いして撮ったので、
夜景モードで撮ってもらうのは厳しいだろうと思い、
AUTOモードで撮ってもらいました。。。σ(^◇^;)
私はあまり細かい設定は詳しくないので、
こうすると良いよなど、ご意見ありましたら
今後の参考に是非教えて下さい。
よろしくお願いします。 ペコリ(o_ _)o))
0点

フラッシュをスローシンクロ(赤目)にして、ISO800程度で
撮影する。
人物は、フラッシュが届く距離(近く)に置く。
シャッター速度は、ワイド側で、1/30が手ぶれしない限度。
シャッター速度が1/8,1/15ならば、2秒タイマーを使って撮る。
書込番号:6839397
0点

Pocky♪さん、
取り扱い説明書の50ページの「高感度2枚撮り」に設定して、撮影をお願いする方に「焦点を合わせてシャッターを押すと自動的にカメラが2枚、撮影しますので・・」と一声かけるのがよいと思います。(私の場合ですが、複雑な設定で利用頻度が低いと「何だったかな」となってしまいますので。)
書込番号:6839543
0点

>夜景+人物を撮ろうとしてどうしても上手くとれませんでした。
これは、夜景モードで撮ってもうまく撮れなかったということでしょうか?
F31fdの場合、夜景モードで設定可能なフラッシュモードはスローシンクロ、スローシンクロ(赤目軽減)、発行禁止の3種類のみです。(取説P62、63)普通は、夜景モードのままでいいと思うのですが・・・・。
赤目が気になるときは、フラッシュモードをスローシンクロ(赤目軽減)にします。
少し古いですが、フジフィルムの下記サイトも一読しておけばいいと思います。
http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/illuminations/i_04.html
書込番号:6839610
0点

みなさんアドバイス頂きましてありがとうございます。ペコリ(o_ _)o))
今日、ディズニーランドへ行ってきまして
カメラと悪戦苦闘してきました(笑)
バタバタとしていたもので、
帰ってきてからアドバイス拝見しました。
・・・もっといろいろといじくって勉強します(ーー;)
アクアのよっちゃんさん
マニュアルで設定ですね。。
夜景ってシャッター速度が遅いから撮れるんですよね・・??
早くしても撮れるのでしょうか?ヽ(~〜~ )ノ ハテ?
あ、ISOを上げてるからデスカ・・?勉強不足でスミマセン。
いろいろいじくって挑戦してみましたが
玉砕しました (Ο_◇_)Ο ゴンッ
TDL行く前にチェックしておけばよかった・・ヾ(_ _。)ハァ
次回挑戦してみます!
青乱雲さん
実は高感度2枚撮りはほとんど使ったことがありませんでした(笑)
確かに2枚撮りで気に入ったものが撮れるかも・・。
撮ってもらってイマイチだったからもう一回撮って下さいとは
頼みづらいですしね・・σ(^◇^;)
まずどんな風に撮れるのか試してみようと思います!
funrunさん
そのとおりでございます。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
夜景モードとかAUTOで撮っていました。
通りすがりの方にお願いをして手持ちで撮って頂いたのでσ(^◇^;)
夜景モードだと手持ちでお願いするのは厳しいと気づいて
ならばAUTOならと思い、撮って頂いたのをみたら
人物はそこそこキレイに撮れていたのですが
肝心のバックの夜景があららら・・・と言ったカンジでした。
フジフィルムのサイト見ました。
シンクロモードにするとだけ出てる例は
AUTO+スローシンクロなのでしょうか?
それとも夜景+スローシンクロ?σ(^◇^;)
手持ちでどうしたらこんなににキレイに撮れるのか
不思議で仕方ありません。
腕が悪いのは仕方ないのですが。。。(笑)
書込番号:6842919
0点

>シンクロモードにするとだけ出てる例は
>AUTO+スローシンクロなのでしょうか?
>それとも夜景+スローシンクロ?
子供3人が写っている「スローシンクロモードで撮影」という例のことだと思いますが、使用カメラがFinePix F10とあるので、夜景+スローシンクロだと思います。(FinePix F10には夜景モードがあるので)
その下の「AUTOモードで撮影」という作例では背景が暗くなっているので、FinePix F10ではAUTOモードでスローシンクロに設定できないと思います。
ちなみに、F31fdでも、AUTOではフラッシュモードとして、スローシンクロは設定できません。スローシンクロが設定できるのは、マニュアル(M)、絞り優先モード(A)、人物モード、夜景モードのみです。(取説P63)
>手持ちでどうしたらこんなににキレイに撮れるのか
>不思議で仕方ありません。
必ずしも、手持ちで撮影されているとは限りません。上記サイト中にも
>スローシンクロモードとは近くの人物をフラッシュの光で撮影し、背景をシャッターを長く開くことで撮影する機能です。
>したがって、カメラブレしやすいので防止対策をすることをお奨めします。
と記されています。三脚を使用しているかもしれません。どこまで手持ちで手ブレせずに撮れるかは撮影者によります。アクアのよっちゃんさんが言われるように、しっかりした構えと、2秒のセルフタイマー利用でそこそこのスローシャッターまではカバーできると思いますが・・・。
取説のP62、スローシンクロの説明の中には、
>必ず三脚をご使用ください。
同じく、P51、夜景モードの説明の中には、
>スローシャッターになるので、手ブレ防止のため三脚のご使用をおすすめします。
とあるように、確実性を求めるならば、三脚を用意するのがいいと思います。
書込番号:6843851
0点

funrunさん
何度もアドバイスありがとうございます!ペコリ(o_ _)o))
やっぱし三脚なんですねー。σ(^◇^;)
ミニ三脚は持ってるんですが
なかなか大きいのは持ってあるくのが抵抗があって・・
軽いのがないか探してみます。。
ありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))
書込番号:6845997
0点

私は最近下記のミニ三脚(ゴリラポッド)を購入しました。小さく、樹脂性なので軽く値段も2千円くらいで購入できるので、検討してみてください。(私はキタムラで買いました。)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html
書込番号:6846032
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんにちは。
念願叶ってF31fd購入したんですが、買って3ヶ月目でズームが縮まなくなって壊れました。
3ヶ月ですが、旅行くらいしか使用しないので、日数にしたら1週間も使ってないんですね。
1年保証がついてたので、サポートセンターに持ってったら
「普通に使ってたら、こんなにズーム曲がらないですよ」
「落としたんじゃないですか?」
「有料の修理ですね」
って。。。。。。。。。
落としてないです!!!!!!!!!!!!!
カバーまで自分で作ってかわいがってたのに。
私はあくまでも普通に使ってました。
初期不良か、そーでなければ、もともとF31fd製品は衝撃に弱いとか壊れやすいとか?
買ってすぐ壊れた人居ませんか?
私はこのまま泣く泣く有料で修理なんでしょうか。。。。
何か良い方法、ご意見ありましたら宜しくお願いします。
0点

ひもちさんこんにちは
>初期不良か、そーでなければ、もともとF31fd製品は衝撃に弱いとか壊れやすいとか?
>買ってすぐ壊れた人居ませんか?
壊れやすいていうことは無いと思います。私はF10、F40fd、F31fdを使用してきましたが、一度も故障したことないです。
>3ヶ月ですが、旅行くらいしか使用しないので、日数にしたら1週間も使ってないんですね。
落としてないなら初期不良の可能性が高いと思います。買われたお店に相談して無料で修理してむらったらどうでしょうか?
書込番号:6830839
2点

お気の毒です。
バッグとかに入れていて、何かの拍子に電源が入り
そのまま、バッグの中で転がったとか
無いですか?
もし、クレジットカードで買っていれば
そのカードに保証が付いてる場合がありますが…。
あとは、保険に入っていれば
携行品保証とかある場合があります。
書込番号:6830869
1点

早速返信いただきまして。ありがとうございます。
>落としてないなら初期不良の可能性が高いと思います。買われたお店に相談して無料で修理してむらったらどうでしょうか?
初期不良の場合は、サポートセンターでは対応して貰えないんですね?
>バッグとかに入れていて、何かの拍子に電源が入り
>そのまま、バッグの中で転がったとか
>無いですか?
フエルト2枚重ねて作ったケースは結構ちゃんとガードしててくれてると
思います。知らないうちに電源入ってた事は無いです。
でも、バックの中をゴロゴロ転がっただけで壊れるものなんですかね。。
>もし、クレジットカードで買っていれば
>そのカードに保証が付いてる場合がありますが…。
ほんとですか??
クレジットカードで買ったので、詳細調べてみます。
助言ありがとうございます。
書込番号:6830897
0点

5千円で買ったF30を友人に貸したら落としたと言われたけど角とレンズ回りに傷になりましたが正常に動いてますよ
書込番号:6830906
2点

そーなんですね。。。
落としても壊れないカメラなのに、落としてない私のが壊れるなんて。。
初期不良としか思えないですね。
富士フィルム製品なんだから、サポートセンターがもう少し対応してくれればと
思うのですが(新品に換えないにしても、無償の修理とか)
無理なんでしょうかね。。。。
機能とかは満足でかわいがってただけにショックが大きいです。
返信くださったみなさんありがとうございました。
書込番号:6830939
0点

>初期不良の場合は、サポートセンターでは対応して貰えないんですね?
基本的に初期不良はサポートセンターではなく、購入店ですね。
書込番号:6831190
0点

実際の使用期間が1週間でも数年でも、例えばカメラを起動中にズームに横・斜めから強い力(落下、打撃など)を加えれば
一発で故障します。^^; その点は、沈胴レンズの宿命です。。
落とした事もなく、打撃や強い力や加えた覚えもないなら
ここでブーブー文句垂れてないで、自信持ってメーカーのサポートに修理に出せばいいと思いますよ。
パッと見て受付係りの人は B> (ふつうあり得ないほど曲がってた?ため)事故だと思ったみたいですが、
サポートセンターはプロですから分解すれば、A> 通常使用だけで発生した不具合か(保障期間内、無償修理の対象)、
B>落下あるいは打撃や、強い力を受けたためにズームが曲がり収納不可になったか(有償修理)
”科学的な裏づけをもって”判定する装置を持っています。
書込番号:6831461
0点

>基本的に初期不良はサポートセンターではなく、購入店ですね。
そーなんですね。。。。。わかりました。
>ここでブーブー文句垂れてないで、自信持ってメーカーのサポートに修理に出せばいいと思いますよ。
はい。自信を持ってメーカーのサポートに修理に出したら有料だと言われたので
なんとなく納得がいかず、ここで聞いたら別の解決方法が見つかるかもしれないと思って聞いてみました。
>”科学的な裏づけをもって”判定する装置を持っています。
へええ!!すごいですね。そんな装置があるんですね。
ここから、どれだけの衝撃が。。とかわかるんでしょうか。。。。
サポートセンターの人にもいろいろ聞いてみようと思います。
こんな情報が得られて良かったです。
返信ありがとうございます。
書込番号:6831635
0点

皆様返信ありがとうございます。
科学的に証明をちゃんと聞けば納得いく気がします。
身に覚えが無くても、何処かで何かあったんでしょう。
初期不良かどうかも、わかるはずですね。
初期不良⇒購入店
衝撃による故障⇒有料修理
意見を聞いて良かったです。
すっきりしました。
書込番号:6831806
0点

たとえほとんど使用していなかったとしても、購入後3ヶ月経っていれば初期不良としては対応してもらえない可能性が高いですね。
F31fdを入れたバッグをポイ、と勢いよく硬い床に置いたりしたことはないですか?
精密機械はケースなどに入れていても、重いために予想外の衝撃を受けることがあります。
全く身に覚えがないとすればサポートセンターに強く主張するべきだと思います。
埒があかないのであれば、消費者センターに相談しますと言ってもよいと思います。気分は良くないですが(笑)
書込番号:6832398
0点

自分はメーカー指定のケースを買うようにしていますが、自分で作ったものなんかはデザインなんかを優先しますから、保護面では弱い部分があるかもしれませんね。
書込番号:6835062
0点

返信ありがとうございます。
サポートセンターの担当の方と話をしました。
何か大きな圧力がかかってレンズが曲がったようですが、
外傷が無いため、落としたりした訳でもなさそう。
私自身、落とした記憶もないので、今回は無償で修理してくれるとの事でした。
原因不明なのがなんとなく不安ですが、
レンズについてはしっかり直してくれるとの事で、とりあえずホットしました。
受付の人に「有料ですね!」って言われてあんまりショックだったので
何とかならないものかと口コミしてしまいましたが、ちゃんと調べて貰ったら、
こちらに非が無い事をちゃんと理解してもらえてました。
大騒ぎしてすみませんでした。
これからも大事に使おうと思います。
書込番号:6835343
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今更?と言われてしまいそうですが、今日デジカメを購入しました。F31fdです!
初めてのデジカメ購入ということもあり、ずーっと迷っていて最近はF50fdやIXY910ISにしようとも考えていたのですが、サイトでの評判もよく、最終的には最強機種と名高いこちらの機種に決めました。
ネットオークションで買ったのですが、新品未開封で33000でした。動作等も今のところ問題ありません。ほかにも新品のもの在庫あるようでしたので、お店になくても購入候補にあげられている方はご覧になってみてください^^
ところで、ネットで購入した関係で、保護シートや入れ物等周りの小物類をまだ購入しておりません。実際にお使いになっている方からお勧めがあれば教えていただきたいと思い書き込みいたしました。特に入れ物は外見にも影響しますし、さまざまな種類があると思いますので、いいものがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします(^^)
0点

ゆーがくさんこんにちは購入おめでとうございます。とうとう名機を手にいれましたね、僕はF31fdがけっこう厚みがあって純正のケースだとずぼんのポケットにはいらないので、ヤマダ電機にて他社のオリンパスのケースを購入しました。初めはちよっときつめでしたがだんだんなじんでいき、今ではぴったりて感じで、ずぼんのポケットにはいります。他社製のケースでもぴったりのあれば購入するかそれとも前の書き込みでピッタリサイズのケース(2000円程度)というのがあります。それを参考にされるのもいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6792358
書込番号:6829860
0点

私は専用のソフトケース(ベージュ)使ってます。
この機種に限らずケースは純正の専用ケースが一番ですね。
このフィット感を専用ケース以外で探すのは至難の業です。
書込番号:6829883
0点

ご購入おめでとうございます♪
ケースの件ですがF50fdの純正ケース(SC-FXF50CM)がお奨めです。
無理かな?と思いつつ試着(笑)を店員さんに頼み試してみると
これがまさにジャストフィット!質感も良くお気に入りです。
お試しあ〜れV
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html?pScf_sc_fxf50cm
書込番号:6829930
0点

Greeen Teaさんこんにちは
F50fdの純正カバーでジャストフィットしますか、それなら僕もそれ購入すればよかったな、F31fdの純正カバーではカバーが大きすきでがばがばするし、それなら私も前に書き込んだ物よりF50fdの純正カバーのほうがいいと思います。
書込番号:6830173
0点

March7さん、TR101さん、GreeenTeaさん、早速のご返信ありがとうございます♪
やっぱり専用のケースが一番いいのですね。でもその中でもなんとF50fdの専用ケースがぴったしとか!?私もできたら試してみようと思います^^
あと、XDカードですが、どれくらいの容量のものがいいのか、どの製品のものがいいのか、もしよろしければ教えてください。聞いてばかりですみません^^;
書込番号:6830188
0点

動画を撮るなら、最低でも1GBは欲しいところです。
動画を撮らないなら、1GBあれば十分に思えています。
(F10ですが)最近は、圧縮率をノーマルで使っているので、
動画を撮らないときは、1GBであまりあまってます。
動画を積極的に撮ると、1GBでも心細く感じたりもしてます。
書込番号:6830206
0点

液晶の保護シートは、KenkoとHAKUBAを購入しましたが、Kenkoがジャストフィットなので、お勧めです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/4961607851333.html
HAKUBAは、一回り小さく隙間が出来てしまいました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0102film/305746.html
カメラケースは、HAKUBAのピクシェルSSを使っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/333824.html
革製のケースと比べると、少し大きめですが、このケースなら、そのままバックに放り込んだり、
ベルトに通したり、カナビラやストラップを使ったり、結構便利です。
書込番号:6830438
1点

>>まぁーべりっくさん
私もそのケンコーの保護フィルムを買いました。
かなり注意して貼り付けたのに、空気が入ってしまい、
空気が入らないよう貼り直している内にシール面が汚れてしまい、
一枚無駄にしてしまいました。
上手に貼るコツを良かったら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:6830574
0点

ゆーがくさん>
F50のケースは(F31には)程よいタイト感と控えめなFINEPIXの文字がとてもgoodですV
ホントお奨めです、是非試してみてくださいネ♪
あと、メモリーカードですが私は富士純正の1Gを使用しています。
↓は1Gでの画像のみの記録枚数です、ご参考にまでに〜
*6MF→340コマ
*6MN→680コマ
*3:2→680コマ
*3M→1305
*2M→1639
*0.3M→7995
容量は使い方次第だと思いますがF31のタフなバッテリーを考えると
(私見ですが)2泊3日の旅行に持ち出せるくらいの余裕が欲しいところですね。
書込番号:6831291
0点

くろこげパンダさん、まぁーべりっくさん、GreeenTeaさん、ご返信ありがとうございます!ほんとに色々参考になります^^
くろこげぱんださん>やはり1GBくらいは必要なんですね。動画も撮ってみたいと思うので、容量には余裕を持たせようと思います^^
まぁーべりっくさん>保護シートはKENKOがいいとのことで!早速買ってきて張ってみました!なんとか気泡もあまり目立たずに張ることができたと思います♪必死に丁寧に張ったのがよかったのかも?
GreeenTeaさん>何回も返信ありがとうございます^^ 具体的な数値まで出していただいて、やはり容量の多さの大事さを感じました!思い切って2GBまで手を伸ばしてしまおうかという選択肢も考えています☆
皆さんの迅速かつ丁寧なご返信は本当に助かります!!ありがとうございます^^
書込番号:6831390
0点

液晶モニタの保護シートの話がでていますの参考に書きます。
F10, F11からF30,F31へのデザイン変更で大きいのが、後者の液晶モニター周りが額縁のようになり、液晶モニターが1mmほど、引っ込んだ位置となったことです。これにより、例えば机の上に傷の原因となる微小な砂粒がついていた場合、F10,F11の液晶モニター側を下にしてその上に置くと、液晶モニターの表面に傷がついてしまうところが、F30, F31では周囲の額縁の部分が机の接触するだけで、液晶モニターが直接、接触することはありませんので、その面では安心です。(1mmを越すような大きな砂粒は別ですが、液晶モニターを傷つけるのは上記の場合が大多数と思います)
F31fdは屋外の撮影で外光で液晶モニターが見難くならないように、グレアに強い表面仕上げとなっています。このため、液晶保護シートを貼ってしまうと、折角のグレアに強い特徴が阻害されてしまいます。
書込番号:6831560
1点

みなさん、こんばんは。
便乗でまぁーべりっくさんに質問です!!
HAKUBAのピクシェルSSですが、どの辺がどの位大きいですか?
大事に使用していきたいので、ハードケースを探しています。
大体でいいので教えて頂けると嬉しいです♪
書込番号:6831661
0点

>>MR3100さん
保護フィルムを上手に貼るコツですか。
粘着面のフィルムを半分程剥がし、液晶に保護フィルムを1/3程載せ、指の腹で押さえ、
左右に動かしつつ、まだ貼っていない方向へ少しずつ空気を抜きながら貼っていく、といった感じでしょうか。
デジカメでなかったら、界面活性剤(洗剤など)を薄めた液体を、貼り付ける面にスプレーしてから貼る、
といった方法が良いのですが(液体は、自然に乾燥します)精密機械であるデジカメでは、止めた方がいいでしょうねぇ。
Kenkoの保護シートは、張り直しが出来ますし、たしか粘着面は、洗えば再利用が可能だったのでは、ないでしょうか?
>>めぐりん☆さん
HAKUBAのピクシェルSSのサイズですが、シャツの胸ポケットには、なんとか収まるかな、という位の大きさです。
見た目の印象では、1.5倍くらいでしょうか。
実寸ですが、ザッと計測してみました。
F31の本体外形寸法 W 92.7mm×H 56.7mm×D 27.8mm(突起部含まず)に合わせて、サイズを記載します。
W 約117mm×H 約85mm×D 約47mm(突起部含まず)
書込番号:6832346
1点

私も2週間前に購入したばかりですが、ケースは、タバコのケースにしました。
タバコを吸わないので、売り場をみたことがなかったのですが、偶然通りかかり見てみると、
いろいろなデザインがあり、丈夫なものがいっぱいありましたよ!
私はパーティーや結婚式でそのまま持ち歩いてもいいようにチェーンのついたバッグタイプのものにしましたが、
ゆーがくさんは男性ですよね、男性向きのものもたくさんあるので
既にf50fdのケースを購入されていたら別ですが、そうでなければ、いろいろなタバコケースもご覧になってはいかがでしょうか?
xDカードはオリンパスの2GB、typeHにしました。普段3Mで設定しているので、2500枚くらい撮れます。
液晶保護シートは必要ですか?
落とさない限りは自分で放り投げることもないし、強風でない限り砂嵐に巻き込まれたりもしないと思い、
貼っていません。丈夫そうだし。 ホコリやゴミ、溜まっちゃいますかね?
書込番号:6832558
0点

Greeen Teaさん、始めまして。
F50fdの純正ケースですが、ちょっとキツクないですか?
お店で試させてもらったら、入るには入るんですが、
レンズの少し出っ張っている部分と、磁石のあるケース部分が
ちょうど重なって、パンパンでした・・・(出し入れもキツイ)
問題ありませんか?
書込番号:6878038
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
31fdの購入は諦めました(涙)。
ずっと、買うならこの機種かなと思ってましたが、
買おうか最後の決断に迷っていた頃から急激に値上げされてしまい・・・
もう、この機種にご縁がなかったのだと諦めました。
皆さんは31fdが買えなくなったもののして、とにかく夜景撮影を最優先で
3万円前後の価格帯の商品を買うならどの機種ですか?
特に、お台場が好きなので、フジテレビ側からのレインボーブリッジや、
海側の写真、夜の雰囲気のある写真をたくさん撮りたいです。
今は31fdの代わりに、
リコー(ricoh)のCaplio R6かR7あたりも興味があります。
ご縁がなかったついでに買おうかと思った50fdが
自分でサンプルや実写やクチコミを見た感じイマイチな感じなので、
本当に迷っております(泣)。
31fdのクチコミ掲示板に書き込まれている方々のコメントは
いつもわかりやすく参考になっていたので、ぜひ、アドバイスお願い致します。
0点

そもそも夜景を撮るのに高感度は必要ないのではないでしょうか。もちろん手持ちで撮ろうとすれば、シャッター速度を確保するのに高感度も必要でしょうけど、三脚を用いて低感度で撮ればある程度どの機種を選らんでも良いのではないでしょうか。
staygold_1994.3.24さんお勧めのゴリラポッドを私も最近入手しましたが、軽くて、どこでもまきつけられるので便利だと思いますよ。
ただ室内でも撮るとなると、手ブレ補正付が良かったり、高感度画質が良いものを選ぶ必要があると思いますが…。
ただメーカーごとに発色など仕上がりが違うので、ご自身の満足できる機種を選ばれるのが一番だと思います。
書込番号:6824186
1点

みなさんおっしゃってますが・・・
夜景に高感度は不要です。
【低感度+三脚】が一番綺麗に撮れます。(いくらF31の高感度でも、他社の低感度の方がずっと綺麗です。)
夜景が好きなら露光時間や広角にこだわった方がいいと思います。
露光時間が4秒までしかないF40は夜景にはあまり向いていないのでは?
僕のお勧めは30秒までシャッターを開けられて、広角28mmのフジ・S6000fdです(爆)
約3万円で、F31と同等の高感度も得られますよ(笑)
書込番号:6824339
1点

やっぱり私はR7がいいと思うなぁ、、、。(R6やそれ以前でも可ですが。)
というのもこのカメラは、ほぼ唯一(多分)このクラスでMF(マニュアルフォーカス)
が使える、貴重なカメラなのです。
三脚を使った夜景撮影ではAFがまるで使えないことが良くあって、
そういう場合はMFを使う必要が出てきます。MFと言っても大抵は無限遠固定(∞)だけで
事足りるのですが、F31fd含め多くのコンパクトデジカメでは、その∞固定すらできません。
(F31は花火モードだけ例外です。これで夜景を撮る大技もありますが、
あんまり人に勧めたくはないですネ(^^;)
広角でMFが使えるカメラとなると、Rシリーズ以外は同じくリコーのGX100か、
あるいはパナのLX2ぐらいしか思い浮かばないですね。
#LX2は私も使ってますが、夜景を含め風景には面白いカメラですよ。
#非常に奥が深いですが(それこそRAWで撮ればあらゆる仕上がりが得られます)、
#意外とフルオートで簡単キレイに撮れます。ただし高感度はメタメタですけどネ(^^;
書込番号:6824361
1点

nikokoro7さん、皆さん お返事どうも^^
フジのF40fdが在庫完了になって、確かに価格も手頃になっているようです。
(新宿のビックカメラで25400円の15%みたい 実質?21590円)
後継機種を狙うか現行F40fdを安く買うか、果てはお勧めのリコーのカプリオ Caplio R7(高倍率ズームとマクロ撮影に強いようですね。でも暗い処ではフジより弱いとの意見もあるみたいです。)にするか、大型の一眼レフでがんばってみるか、悩ましいです。
と言いつつも、買うまでの時間が楽しみだったりします。
書込番号:6824897
1点

SD1はいいですよね。持つのになれが必要ですが。。あ、失礼。(^^;
nikokoro7さん、こんばんは。
大ざっぱに夜間撮影を分類すると
夜景そのものを撮る場合は低感度に設定し、
人物も一緒に撮る場合は高感度に設定する、という感じでしょうか。
細かい話をするときりがないですから、
直感でえいっと選んでしまい、
その板で撮り方のアドバイスを受けた方がよいかもしれないですねー。
ここでよかれと名前のあがったカメラなら、
どれをお選びになってもそこそこ写って大丈夫だと私は思いますよ。
(完璧はありませんから、どこかで妥協が必要です。。)
どれを選んでも三脚はあった方がよいです。
書込番号:6825082
1点

街中のやビル群のような比較的明るい夜景は三脚などを使って
カメラを固定しての撮影が基本で感度はあまり上げずに撮影しますから
高感度の画質は特にこだわる必要はないかと思いますね。
私が持っているのはR6ですが8秒までとはいえ長時間露光が出来るので
夜の交差点でテールランプを流して撮影できたりして楽しいですよ。
R7でも同じ事が出来るはずです。
ピント合わせもAF以外に無限遠固定やスナップ固定などがあるので
AFでピントをはずしやすい夜景撮影では便利だと思います。
F31fdとは全く性格の違うカメラで代わりにはならないでしょうが
nikokoro7さんの用途だと元々F31fdが適しているかは微妙なところですので
R7を買われても十分満足できると思いますよ。
書込番号:6825086
1点

nikokoro7さん
極端なハナシ、夜景撮影は大抵のイマドキの機種なら問題なくこなせるでしょうね〜
三脚と長時間露光とAF∞、基本的にコレだけでオッケーです♪
後必要になるのはあらゆる風景に対応する幅広い画角ですので、
28mm広角〜200mm望遠を武器にするR7が強力な候補になります。
R6で撮った夜景のサンプルをUPしておきますので、機種選び参考になればと思います。
http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-date-20070619.html
書込番号:6825593
2点

私もデックスからレインボーブリッジの写真を撮ったことがありますが、やはり広角28mmは必需品ですね。
もし手持ちで撮るというのならば、F31fdでは使い物になりませんでしたよ。
しかし先日購入したLUMIX FX33は強力なブレ補正が働き、iAモードのままフラッシュ発光禁止にするだけで、手持ちでも驚くほどきれいに撮れます(パナソニックの回し者ではありません)。
書込番号:6825847
0点

夜景について、画質をどれだけ求めるかによると思うのですが、やはり高画質を求めるならば最低感度×超スローシャッターになるので、ミニ三脚等が必要になります。
ただ僕は撮影の度にミニ三脚をセットしたりが面倒なので、高感度で×手持ちで撮っています(もちろん2秒セルフとか、いろいろ小技も使います)。この場合、カメラの高感度性能がもろに出ます。もちろん最高の方法より画質は劣りますが、F31fdなら自分はガマン出来る画質です(ちなみにISO1600)し、多機種よりも数段上なのはサンプルの通りです。
nikokoro7さんがイマイチと思ったF50fdの高感度画質は、コンデジの中では良い方とされているので、他機種も難しいかもしれません。今のところコンデジではF31fdの高感度性能は別格なので、代わりになる機種はないように思います。ただ、動きのない夜景ならばソニーのW200やF50fdが、手ブレ補正付いてて良いかもしれません。高感度画質は、この2種ならW200のほうが僕は好きです。でもトータルで考えると、フジのiフラッシュとF50fdの新しい顔認識も捨てがたいですね。
書込番号:6825927
2点

こんにちは。
夜景の撮影で、もし三脚をご使用なさり、ちゃんと撮られるのでしたら高感度性能よりもレンズの焦点距離や点光源の写り方云々になると思いますが、そうではなく高感度を使ってスナップ感覚で撮られる場合、ワタシはよく似たカメラでF30というのを使っていますが、あのようなタバコの箱くらいの大きさしかなく非常に持ちづらいカメラでは、手持ちでぶらさずに撮るのは至難の業と思います。
三脚使用、またはカメラを置いたり固定できる手段がないのでしたら、飽くまで簡易撮影であり、まじめに夜景を撮りたい方が使う道具とは思えません。
手持ちで撮影されるには、コンパクト=難易度が高いカメラです。
手持ちで手軽に夜景撮影をされる場合は、まず確実にホールドできて、スローシャッターでもぶらさずにレリーズできるカメラだと思います。
書込番号:6830018
1点

>>nikokoro7さん
先週の日曜日のお昼くらいに、
価格コムの価格欄に某ネットショップがF31fdの新品を2万円後半で販売していました。
展示品などではなくて、正真正銘の新品をです。
クレジットカードで購入可能で、送料も無料、1000円くらいで3年間の延長保証があり、
しかも落下保証でした。
私は嘘だろ!と思って、FAQなんかを見ている内にあっという間に売り切れて、
価格コム上からも消えました。
こういうこともありますから、まだあきらめないで下さい。
ちなみに、私はつい最近、やっとのことで展示品を見つけ、
@23800円で2台入手しました。5年保証です。
書込番号:6830604
1点

そうそう。普通の一年保証でもよければ、ヤフオクで評価の高い人から買うのも良いと思います。かつての最安値よりは高いけど、今の12M機よりは安いんじゃないかな?
書込番号:6830620
0点

皆さん、たくさんの返信、本当にありがとうございます(^.^)/~~~
(ちょっとバタバタしていてレスが遅れて申し訳ありません)
F31fdが魅力的だったのですが、今となっては
(最安値の頃に手出ししなかったので)買い時を逃した私にはご縁がなかったんだな・・・
という心境なので、相当な再会の機会がないと他の機種を選ぶと思います(笑)
フジテレビ側から遠くのレインボーブリッジを写すような暗い写真は、
高感度を上げて撮影しないとまともに撮れないような気がしてたのですが
(フジテレビ側なら、低感度でも十分撮れそうですが)低感度でも撮れるんですね。
やはり、広角やマニュアルフォーカス、望遠など、
工夫次第で色々な写真が撮れて、楽しそうなR7は気になるところですね(*^_^*)
F31に比べるとどうしても見劣りしてしまうF50ですが、
今はF50fdも気になってきました。
フジのコンデジなら、人も景色もオールマイティにこなしてくれそうなイメージがあるなので。
相変わらず、迷ってます(笑)^^;
書込番号:6831905
0点

F31fdが厳しいのなら、F30はどうですか?
意外と穴ですよ?オークションでも2万円台ですね。
マイナーチェンジだから、高感度に関しては、同等と
思いますが。
書込番号:6833026
0点

昨日、ちょっと集めてみたのがあります。R6ですが、R7でも同じです。
最後の信号機のみ三脚使用で、他は手すりや壁にカメラを押し付けて固定しています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1118901&un=37139&id=55&m=2&s=0
書込番号:6833068
1点

ennaoさん
ありがとうございます。
なるほど、F30ですか。
ただ、F30はまだまだ近所でも売ってるんですが、
それより新しいF31fdはなぜか在庫もなく不思議な感じですねー(笑)
書込番号:6837318
0点

staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます。
とても参考になります!
しかもほとんどが手持ちで撮影されたんですね。
錦糸町の駅の写真、かなり好きな感じです。
やっぱり広角じゃないと、あの広がる感じの風景は撮れないですよね。
私は、別に写真を芸術的にポストカードみたいに撮りたいわけじゃなくて、
目に映ったまま(←夜景だとこれが難しい)思い出の為に保存したいので、
ああいう写真も好きです。
staygold_1994.3.24さんの撮影した写真の中で、
浅草寺と五重塔の写真がありますが、
あれはシャッタースピードとISOどの位でしょうか?
あと、錦糸町の写真のシャッタースピードとISOも教えて頂きたいです。
書込番号:6837346
0点

nikokoro7さん。
ほかの選択肢として
F31fdに10倍ズームがついたと思って
S6000fdはいかがですか?
書込番号:6838982
0点

>nikokoro7さん
出掛けていたので大変遅くなりましたが・・・
---錦糸町1枚目---
[シャッタースピード] 1.0 秒
[ISO感度] 64
[露出補正] -1.00
車が止まっているので
[シャッタースピード] 1/2や1/4 秒でもよかったです・・・
---錦糸町2枚目---
[シャッタースピード] 2.0 秒
[ISO感度] 64
[露出補正] -2.00
車のライトを流したかったのですが、
[シャッタースピード] 2.0 秒ではオーバーですね ^^;
---五重塔---
[シャッタースピード] 1/4 秒
[ISO感度] 200
一緒に写り込む人物が残像にならないように 1/4 秒を
選択していたかもしれません。
錦糸町は競馬の帰りでお酒が入っています。
浅草はアサヒビールタワー(ビル?)でお酒を注入。
どちらもほろ酔いで頑張ってますので、いまいちな点は
お許しください ^^;
書込番号:6844313
0点

staygold_1994.3.24さん
遅くなりました^^;
ありがとうございます!!
アルバムとレス共にとても参考になりました〜☆
これからも色々迷いつつ、良いカメラを見つけて購入したいと思います!
書込番号:6892815
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





