
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2007年9月10日 18:27 |
![]() |
3 | 8 | 2007年9月10日 10:04 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月10日 08:45 |
![]() |
13 | 26 | 2007年9月10日 19:41 |
![]() |
17 | 20 | 2009年1月27日 14:09 |
![]() |
18 | 9 | 2007年9月9日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
以前買い替えの為、F31fdを購入したのですが、買い替え前に使用していたオリンパスのC-40ZOOMに比べて画質が悪かったので他の機種(キャノンIXYデジタル700→キャノンパワーショットG7→パナソニックのFX33→キャノンのIXYデジタル10)と買い替えて来たのですがどうも気にいるのがなく結局室内撮影ではストロボ使用でもF31fdが一番良かったので後悔しています、但しキャノンパワーショットG7は室外では最高に気に入ってますのでメインとして使うつもりです。いつも持ち歩けるコンパクトなカメラをサブとして欲しいのでFX33とIXYデジタルが非常にコンパクトで良いのですがF31fdが又欲しくなりました。しかしながら安い店は何処も在庫切れで手に入りません。そこでF30が2万円以下で買えるのでF30にしようと思うのですが顔きれいナビ以外はF31fdと比べて差は殆どないのでしょうか?アドバイスをお願い致します。
0点

>顔きれいナビ以外はF31fdと比べて差は殆どないのでしょうか?
ほとんど差はないですね。
あとはISO AUTO(800)がないのと、赤外線通信(といってもかなり限られた携帯電話しか使えない)がないくらいでしょうか
書込番号:6738338
2点

完全に主観的意見ですが、両方使ってみた感想としては、F30の方が画質がツルンとしています。
全体にノイズリダクションの掛かりは強めなようで、超高感度域ではF31より低ノイズ、と感じられることも多いです。
ただその分、ノイズの消しすぎ、潰しすぎ、と思われる場合も多く、どうも画が不自然に見える場合もあったりします。
とはいえ基本はほとんど同じですので、比較すれば、の話ではありますが。
書込番号:6738382
1点

saku88さん、@ぶるーとさん早速のご回答有りがと御座います。
追加質問ですが、この機種はISO感度を決めて固定することが出来るでしょうか?
書込番号:6738536
0点

私もIXY700や1000、G7等は使っていましたが、今ではやはりF31fdの方を評価しています。
実は私もF30を持っている時は写りに満足しておらず、すぐに手放したのですが、
その後他社のカメラを色々使っているうちに、その希少価値を再認識するにいたり、
改めてf31fdを買ったあと(悪い部分はすでにわかっているので)
その写りのよい部分に思いっきりハマッてしまいました。
「夜の街ブラ」で手持ちでバシャバシャ取れるのは(コンデジでは)F31fd以外ありません。
室内でも同じです。
ただし、saku88さんも書かれていますが、F31fdで新採用されたAUTO(ISO 800)が
とても便利なのです。(F30では400から1600に跳んでしまいます)
手持ち撮影でISO400ではシャッタースピードが稼げない、
かといって1600では画像が荒すぎる…ということで
F31fdのAUTO(ISO 800)がちょっと捨てがたい機能です。
露出も(F30で不評だった白とびを恐れて)ややアンダー気味の調整になりましたが
1/3段オーバーにすればちょうどいい感じになります。
基本性能はあまり変わらないですが、手に入るのなら是非F31fdを入手されることを
オススメします。
昼間はG7、ポケットにIXY-10、オールマイティにF31fd…
いい感じですね。
書込番号:6738549
1点

F30に関しては、ISO100、200、400、800、1600、3200に任意に設定できることと、ISOオート1600で100から1600、ISOオート400で100から400の間での自動設定も選択できます。
書込番号:6738667
1点

>この機種はISO感度を決めて固定することが出来るでしょうか?
撮影モードがA(絞り優先)やS(シャッター優先)、M(いわゆるプログラムモード)なら
設定が可能で、電源を切っても、設定が保持されます。
書込番号:6738703
1点

皆さんご回答有難う御座います。
会社の帰りにぶらっとツートップに寄ったら中古ですが(殆ど使ってない様な新品同用品)20,800円でF31fdが売ってましたので即ゲットしました(^0^)。
なんか我が子が帰って来たような思いです。もう二度と手放さない様にします。
メインのG7以外は勿体無いので高く買い取って貰える内に手放したいと思います。
FX33の広角28mmですが、初めての使用でしたが35mmに慣れてて今まで殆ど不便に感じた事がないので逆に使い辛く感じました。
書込番号:6738979
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
子供がテーブルから引きづり落とし・・バッテリー開閉部分がへこみ、ボディが歪みました。
とりあえず、いろいろ試しましたが撮影に問題はなさそうなのですが、
後々のことを考えたら、修理出したほうがいいのでしょうか?
まだ購入1か月なので、ショックです・・。
5年保障付なので、なにか問題起こってからでも遅くないのでしょうか?
みなさまのご意見をお聞かせください。
0点

問題なければ放っておけばいいかと。
>5年保障付なので
落下保証が付いていないメーカー保証の延長サービスなら適用されませんよ。
もちろんメーカー保証でも。
>バッテリー開閉部分がへこみ、ボディが歪みました。
間違いなく有償になります。
書込番号:6736022
1点

落下保証のある保険に入っているのならば安心かもしれないですね〜。
ただいざと言うときに壊れると怖いかも?
書込番号:6736027
0点

あと保障の回数は無制限でしょうか?
1回使うとおしまいの保障も結構あるので、保障の内容を確認されることを希望します。
回数無制限で落下保障がきくなら、修理に出した方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6736087
1点

落下保障・・確認してないですねぇ・・。保証書会社なので・・。
ヤマダ電器の5年保障をつけたのですが・・そうですか・・落下保障かぁ・・。
落としてないって言い張ってもダメなのかなぁ?・・はぁ・・。
書込番号:6736089
0点

こんにちは
>落としてないって言い張ってもダメなのかなぁ?・・はぁ・・。
それはへこみで分かりますよ。修理出すなら正直に言った方がお得でしょう。
そのまま使うのがいいかも。
書込番号:6736229
1点

さっそく確認したところ、やっぱりダメでした・・。
よく読んだら、天災等でも保証されないんですね・・確認のしようがないから当たり前か^^;
やっぱりこれからも長く使っていきたいカメラなので、ヤマダさんに持ち込んで聞いてみます!!
・・あまりに時間とお金がかかるようなら考えますが・・。
今日改めて見てみたところ、バッテリー部分の歪みでバッテリーが取り外せませんでした・・。
xDピクチャーカードは問題なく抜けますので、通常使用には関係なさそうですが・・
修理したほうが気持ち的に楽かもしれないです^^;
書込番号:6737729
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
一眼レフ所有者ですが、手軽に持ち歩けないことを理由に
コンパクトデジタルカメラを探しています。
CANON IXY DIGITAL10を考えておりましたが、ここでの口コミ等を
参考にしているとFinePix F31fdにとても興味を持ち
どちらにするか悩んでいます。
当方、今まで数回コンパクトデジタルカメラを買った際
もっとも不満だった点は、鮮やかさにかける点と
画面が平板に写ってしまう点です。
その点に違いがあれば1万円くらいの差があってもかまわないので
(IXYとFinepixは現在そのくらいの差が出そうです)
FinePix31fdを購入したいと考えています。
使用用途としては
どちらかというと屋外で風景写真や記念写真をとる割合の方が多いと思います。
ちなみに、いずれも公式サイトでサンプルを比較すると
31fdが歴然と良い気がするのですが・・
これは被写体の違いにも問題があるのでしょうか?
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
0点

好みがF31fdの様なので宜しいかと思います。
ただ、すでにメーカーは生産終了してるので早めに探した方が良いですね。
ixy10との画の違いはCCD(フィルム機のフィルムみたいなもの)の大きさが違う(f31のが大きい)ので比べちゃうと可哀想かも。
その分コンパクトで携帯性がよいのが売りですからixy10は。
書込番号:6735211
1点

私はF31を使って一ヶ月ですが、明るい屋外の写真がすべてアンダーになるので最近では露出補正をしています。
本当はフルオートで何も考えずシャッターを押したいのですが、これは仕様でしょうか。
キャノンIXY60では補正しなくても晴天下できれいに写ったのですが・・・
まあプリントするときは画質補正しているので問題ないのですが、パソコンの画面でも楽しみたいのです。
クロームモードが好みなのでしばらく使い続けると思いますが、気軽に使う術はないでしょうか?
書込番号:6735367
0点

>当方、今まで数回コンパクトデジタルカメラ−−−−−画面が平板に写ってしまう点です。
一眼レフに比べたらF31fd含めてもコンパクトデジタルカメラは残念ながら、みなそう写ります。
コンパクトデジタルカメの中では、F31fdは暗い処、屋内で他メーカーよりノイズが少なくて良く撮れます。勿論、屋外の明るい処でも良く撮れますが。
≪屋外で風景写真や記念写真をとる割合の方が多いと思います。≫との事ですので。
明るい処では、キャノンIXY系は発色、露出などで、良いかもしれません。
書込番号:6737583
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在、活発な息子の撮影用にF30を使用しています。
価格.comの評判を見て、F31fdに魅力を感じてしまったのですが、F30を持っていても購入する価値はあるものでしょうか?大きな違いは、「顔きれいナビ」や「赤外線通信」ということで、F50fdを購入した方がいいのか、また、今後の製品に期待した方がいいのか、考えてしまいます。
F31fdの「顔きれいナビ」の威力を教えて下さい。
また、F31fdの「顔きれいナビ」には 赤目自動補正機能は付いているのでしょうか?
手に入りにくいとのことですが、24800円で購入できそうです。
初心者で、申し訳ないのですが、アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

私は、F30を使っていて半月ほど前にF31fdも買い足しました。当然F50fdとも
発売前の実機をフジフィルムスクエアで触って比較しましたが、性能とは別の理由で
F31fdを選びました。それは、F50fdは1年後もまだ売っているだろうし、そのころ
にはもっと安くなっていると思いますが、F31fdは今買っておかないと今後手に入る
可能性はまずないだろうと考えたからです。ちなみに、顔認識はAFロックをして
フレーミングをきちんとすればいらないと思っていましたが、何気なく撮ってもきちんと写っているので驚きました。
あとpiviを使っていますが、赤外線転送がケーブルよりも早いので重宝しています。
赤目補正はPCソフトでも何とかなりますよね。
書込番号:6735696
1点

顔認識という機能の必然性は別として、せっかく付いてる機能なら
微妙なところで認識しないより、過敏なまでに認識・反応してくれる方が
使える場面が増えて良いと考えるけどなあ。
邪魔に反応したら機能を止めておけばよいのだよ。
毎回チャーハン撮ってる訳でも有るまいに、気にし過ぎなんだと思うよ。
書込番号:6735719
1点

etoile777さんこんばんは。
F30からF31fdに買い換えた者です。(F30が水没してしまったので・・・)
買い増しならF50の方がいいと思います。
F30とF31は、顔キレイナビ以外ほとんど変わりません。
その顔認識も正面の顔しか認識しないので、お子さんの撮影なら機能しない場面が多いかもしれません。
ということで、すでにF30をお持ちならF31を買い足すメリットは少ないような・・・
一方F50なら
・顔キレイナビの認識率が大幅に上がったらしい(横顔もOKなど)
・赤目自動補正が付いた ← F31にはついてません。
・手ぶれ補正がついて、低感度で撮れる場面が増えた
・本体が薄くなった
という感じで買い足すメリットはこちらの方が大きいように感じます。
特に赤目補正はビックカメラで試しましたがすごく便利な機能だと思いました。PCではめんどくさい補正を、ほんの2〜3秒でカメラが自動で直してくれますので。
でも高感度時の画質は落ちているようなので、すぐに必要ではないのなら「今後の製品に期待」というのもありだと思います。
書込番号:6735836
0点

etoile777さんへ
F31fdはF30に顔きれいナビが付いただけです。その顔きれいナビもすべてをカメラ任せのオートモードの時しか機能しません。このオートモードではISO感度がやたらと最高感度側へとシフトして、できあがる写真はノイズが多く決して綺麗ではないです。結局ISO感度など細かい設定が出来るマニュアルオートを使うことになります。そうしますと今度は顔きれいナビが機能しなくなります。
もし顔きれいナビが魅力で買い換えられるのであれば、私はF40fd、F50fdをお勧めします。こちらのモデルでは問題点が改良され両方のモードで顔きれいナビが機能します。
(私はF31fdのオートモードの動作も調べずに、買っていきなり結婚式の写真撮影をしたことがあります。結果はノイズだらけの写真ばかりで散々でした。)
書込番号:6735891
0点

aotokuchanさん
>F31fdはF30に顔きれいナビが付いただけです。その顔きれいナビもすべてをカメラ任せのオートモードの時しか機能しません。このオートモードではISO感度がやたらと最高感度側へとシフトして、できあがる写真はノイズが多く決して綺麗ではないです。
F31fdはフラッシュがAUTOであればISO800までしか上がりません。F31fdはISO800の感度であればノイズも少なく写真も綺麗にとれます。ここのユーザーレビューでもISO800の感度であけば十分実用感度であるとの書き込みが多数あります。この書き込みにはたいへん疑問に感じます。
>もし顔きれいナビが魅力で買い換えられるのであれば、私はF40fd、F50fdをお勧めします。こちらのモデルでは問題点が改良され両方のモードで顔きれいナビが機能します。
F40fdのほうは納得がいく回答ですが、F50fdは先の書き込みでも書き込みましたが画素数が上がった為、ISO800以上ではノイズが多くなりましたので私はあまりお勧めできません。
書込番号:6736055
0点

>F31fdはF30に顔きれいナビが付いただけです。その顔きれいナビもすべてをカメラ任せのオートモードの時しか機能しません。
両方ウソです。
顔キレイナビ以外に機能拡張されている点もあります。
また、顔キレイナビが機能するシーンポジションもいくつもあります。
説明書読み直されたほうがいいですよ。
書込番号:6736156
2点

etoile777さん こんばんは。
F31fdの「顔認識」に魅力を感じられたのでしょうか?
おっしゃるとおり大きな違いは「顔認識」と「赤外線通信」だと思います。
この二つの機能に24800円の価値を見出せれば買いだと思いますが、個人的にはF30を持っていて、F31fdの購入は微妙な感じがします。それはF30とF31fdの撮影の守備範囲は基本的には同じだと思うからです。(F31fdで撮れて、同じようにF30で撮れないものはほんとどないように思えるからです。)
たしかに顔認識は人物撮影時に撮影者の手間を省いてくれて便利な機能なので付いているに越したことはないのですが。。。
ただF31fdは私も名機だと思いますし、手に入りにくいという心理も手伝って欲しくなりますね。今後に関してもフジが高感度路線に戻すかどうかはわからないですし・・・
最終的にはご自身の判断になるのでじっくり考えて決めて下さい。
書込番号:6736463
0点

皆さま、いろいろなご意見をありがとうございます。
カメラには、ほとんど知識がなく、Autoでばかり撮影している私には、F31fdの買い増しは必要がないのでしょうか?
「こっち向いて!」と言っても、決して向いてくれない子供を撮るには、F31fdの「顔きれいナビ」は、使えないでしょうか?
他になにか、アドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。
>Halpotさま;
結論は、F30からF31fdへの買い増しがベストということですか?
書込番号:6736478
0点

確かに『オート』ですと ISO 1600 まで上がりますが、
例えば、『N/SP シーンポジションの人物』にすれば 上がっても ISO 800 までですし
オート感覚でOKですね。勿論、 顔キレイナビも使えます。
スレから外れそうですが、ちなみにF31fdは F40fdと比べて
『A/S シャッタースピード優先や絞り優先』といった撮影モードがあり
撮影の幅が広がると思いますよ。(お使いになるかは、分かりませんが)
それから、高感度ノイズは F40fdの方が若干多くなるようです。
(人によっては、あまり差がないと仰る方もいるみたいですが)
書込番号:6736589
0点

>「こっち向いて!」と言っても、決して向いてくれない子供を撮るには
撮影テクニックという程ではありませんが、小さい子供を撮る場合に、カメラの方向を向いてくれない時は、
笛や鈴、音の出るおもちゃなどを使うと良いですよ。
ビデオカメラで撮影する時には、液晶を反転させ子供に自分が写っていることを認識させると興味を示してくれます。
F31には、フォーカスの方法に“コンティニュアス”という設定があります。
これは、動きのある被写体にピントを合わせるのに適しているので、
じっとしてくれない子供を撮るには、顔キレイナビよりも良いかもしれません。
実際のところ、F30と50は持っていないし、基本的に子供は撮らないので何とも言えませんが。
書込番号:6736649
1点

ボチボチ書いてたら、置いてきぼりでズレちゃいましたね。
すいません、スルーしといて下さい。
書込番号:6736654
0点

>カメラには、ほとんど知識がなく、Autoでばかり撮影している私には、F31fdの買い増しは必要がないのでしょうか?
>「こっち向いて!」と言っても、決して向いてくれない子供を撮るには、F31fdの「顔きれいナビ」は、使えないでしょうか?
F30,F31とも所有しておりますが、このコメントからだと、
F50fdの買い増しがいいかもしれないですね。
F31fdのそれは、正面を向いてくれてかつそこそこ顔が大きく写ってないと認識しませんので。
F50fdだと横顔でかつ若干顔が小さくても認識するようなので(これについては使っている方のコメントを参考にしてください^^;)。
F30からF31fdへの変更点で私にとって有意義だったのはマニュアルモードに「AUTO800」が加わったことだったのですが、
オート主体であれば、なかなか正面を向いてくれない子供を「簡単・綺麗」に撮るには、F50fdの「顔きれいナビ」が有効となると思います。
高感度画質にはF31fdに1歩及びませんが、フルオート主体ならF50fdの方が使える気がします。
そして、F50fdでオートで撮ってて、写真がざらざらするな〜と感じた時は、
スッとF30に切り替えればことすみそうな気がしますね^^
書込番号:6736992
1点

私はF31fdとF50fdを持っていて、F30は持っていないのですが
F30からの買い増しならF50fdをお勧めします。
F30からの買い替えならF31fdをお勧めします。
F30とF31fdの差は幾つかのシーンモードを追加した程度で基本性能は変わらないと聞きます。
顔認識に魅力を感じた様子ですが、正直F31fdの顔認識は認識範囲が狭すぎて
また顔認識をONにできるモードが少なく使い物にならないというのが正直な所です。
F50fdの顔認識は認識範囲が広く、また殆どのモードで使えるようなり
かなり便利になりました。
誤認識って話題が出ていますが、私の経験上F31fdの方がご認識が多いです。
使用日数が圧倒的に違うので、平等な比較では無いですが
F31fdでは何も無いところに顔認識の枠が出る事はかなり頻繁ですが
F50fdを使っていて、誤認識が出たのはこの1週間では1度きりです。
という事で
F30からF31fdを買い増しでしたら、似たようなカメラが増えるだけですが
F30からF50fdの買い増しならば、手ブレ補正+顔認識として
新しいタイプのカメラとして考えると、かなり魅力的です。
赤外線通信ももし携帯電話を意識されていましたら
新たな機能のブログモードも非常に便利ですよ。
逆にF30からの買い替えとして考えると、やはり高感度でのノイズは増えますので
F30と同じ物を期待すると期待外れになる可能性も有ります。
書込番号:6737058
1点

ちなみに、F31fdのAUTOモードはISOをまったく指定できません。
その為結構簡単にISO1600迄使ってしまいます。
それに比べ、F50fdのAUTOモードは、ISOの上限を指定するタイプに変わりました。
その為、F50fdではISO上限をISO400にしていしておけば
F31fdでAUTOで撮っていてISO1600にされてしまった時よりも
F50fdでAUTOで撮っていてISO400迄の時では
F50fdの方がノイズが少なく取れる可能性が有ります。
もちろんF50fdの方がシャッター速度が遅くなってしまいますが
被写体ブレには効きませんは、手ブレは補正が効くので防げます。
AUTOでスナップショットを撮っている分には、顔認識の性能アップも含め
F31fdよりもF50fdの方が成功率が高くなると思われます。
書込番号:6737126
0点

鉄也さん
鉄也さんの書き込みにほぼ同意しますが、2点だけ確認したいですが
>逆にF30からの買い替えとして考えると、やはり高感度でのノイズは増えますのでF30と同じ物を期待すると期待外れになる可能性も有ります。
F30もF31fdも画素数は同じで、同じ画像エンジンを搭載してます。F30と31fdとは高感度ノイズは同じレベルと思いますが
>ちなみに、F31fdのAUTOモードはISOをまったく指定できません。その為結構簡単にISO1600迄使ってしまいます
私のF31fdはオートモードでフラッシュがAUTOの場合、真っ暗の場面でもISO感度が800までしか上がりません。簡単にISO1600迄あがらなのではないですか、私のカメラが故障していれば納得しますが。
書込番号:6737454
0点

誤認識の実例ですが
以前私はF31fdで猫の顔を認識するとした話題
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6261379/
F31fdではこの写真を認識させると、猫の顔以外にも
猫の前足の間に有る白い小石にも(角度によって)反応します。
しかしF50fdでは、猫の顔にはたまに反応しますが
猫の前足の間に有る白い小石には一切反応しません。
書込番号:6737457
0点

>[6737454]minoru 37さん
>>逆にF30からの買い替えとして考えると、やはり高感度でのノイズは増えますのでF30と同じ物を期待すると期待外れになる可能性も有ります。
>F30もF31fdも画素数は同じで、同じ画像エンジンを搭載してます。F30と31fdとは高感度ノイズは同じレベルと思いますが
そこはF50fdの話題の所ですよ。
>>ちなみに、F31fdのAUTOモードはISOをまったく指定できません。その為結構簡単にISO1600迄使ってしまいます
>私のF31fdはオートモードでフラッシュがAUTOの場合、真っ暗の場面でもISO感度が800までしか上がりません。簡単にISO1600迄あがらなのではないですか、私のカメラが故障していれば納得しますが。
確かにフラッシュがAUTOの場合はそうですね。
フラッシュOFF時の話を書いていました。
ただそれはF31fdのAUTOの不思議と思う所でも有ります。
フラッシュを使っていれば、ISO400でも十分綺麗に撮れるのに
なぜわざわざISO800迄上げてしまうのか?
書込番号:6737674
0点

F30をお使いでしたら31fdへの買い替えは必要ありません。
お子様の撮影で劇的に綺麗な写真へ変わることは考えられないからです。
引き続きF30を使いこなして撮影のコツを掴む方が良いと思います。
書込番号:6737889
2点

>フラッシュを使っていれば、ISO400でも十分綺麗に撮れるのになぜわざわざISO800迄上げてしまうのか?
ISO400でフラッシュを焚いちゃうと、iフラッシュじゃ無くなるからじゃないの?
ISO400とかISO200だと確かに主被写体はシャープで低ノイズで撮影できるけれど、背景が黒くなって雰囲気残せないからね。
逆にフラッシュ焚くことで、室内撮影でISO800でも光量が確保できて、雰囲気の残ったノイズの少なめの写真が撮影できるのではないでしょうか?
室内だとノンフラッシュよりiフラッシュの方が綺麗に撮れるときが多いしね。
書込番号:6738789
1点

本日、店頭にて、F31fdで「顔きれいナビ」を試してきました。
皆様の意見にもあるように、かなり顔が大きく、正面でないと反応しなくて、期待ハズレという感じでした。
F30を現在使用中ということもあり、あまり画質的には差がなさそうなので、今回は見送ろうと思っております。
短時間に、貴重な意見をたくさん聞く事ができ、大変助かりました。
今回、初めて投稿してみたので、皆様が、親身に答えて下さることに驚きました。
これからも、よろしくお願い致します。
書込番号:6739209
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
評判の良いF31fdを私も購入し使っています。高感度撮影でもノイズが少なく、フラッシュが使えないときには特に重宝しています。先日の最安値の時には19500円で2台目をゲットできラッキーです。
でも最近使っていて、本当に皆さんが絶賛されるような良いカメラなのか少々疑問に思うことがあります。何が不満かと言いますとその写りです。十分綺麗に写り解像度もしっかりとした写真であっても、何か薄くベールを被った様な霞がかかった様なと言うか、ピントは合ってるけど少しピンボケの様な、表現が難しいですがシャキッとせずソフトな印象を受けるんですね。自分の写真だけでなく、Webアルバムの皆さんの写真を拝見してもそう感じるんです。画質の好みも有るんで何とも言えませんが、少々不満に思います。
現在愛用中のカメラはフジのF810、Z5fd、F31fd、F40fd、F50fd、キャノンのG7、IXY55、IXY900IS、リコーのGX100、GR-Digital、ニコンのP5000、ソニーのW200ですが、F40fdも同じような傾向にあります。古いIXY55やF810と撮り比べてもIXY55、F810の方がシャキッとした印象を受けるんですね。高感度撮影時には仕方ないですが、ISO100の低感度時にもそう感じます。
私が推測するには、ノイズ除去処理を高めんが為の副作用による影響かなと思っていますがいかがでしょうか。素人がこの板にこのような発言をしてお叱りを受けるのを承知で書きました。アドバイスをお願いします。
1点

>何か薄くベールを被った様な霞がかかった様なと言うか、ピントは合ってるけど少しピンボケの様な、表現が難しいですがシャキッとせずソフトな印象を受けるんですね。自分の写真だけでなく、Webアルバムの皆さんの写真を拝見してもそう感じるんです。
どの写真を見てそのような感想お持ちなのかわかりませんが、私はそう思ったことはありませんね。お使いのカメラ壊れてるのかもしれないですよ。
書込番号:6734658
2点

こんにちは。私も一ヶ月程前にF31fdを購入しました。
室内で子供を撮ることが多いため、高感度性能が評判の本機を選んだのですが、aotokuchanさんのご意見、とても良く理解できます。
IXY400からの買い換えですが、IXY400の写真と比べると、少しソフトというか、ピントが甘いというような印象を受けてしまいます。
AUTOで撮ることが多いため、他の設定であればもっとシャープな撮影が可能かもしれませんが...
だた、室内でノーフラッシュ撮影可能な高感度性能、優秀なiフラッシュ、タフなバッテリー等、私の要求を満たしてくれる本機とは長い付き合いになりそうです。
書込番号:6734730
1点

こんにちは。
>何か薄くベールを被った様な霞がかかった様なと言うか、
温度差で水滴が付着したガラス越しに見てるような感じのことですね?
あれはしょうがないと思います。
F30や31の画はいかにも後処理でごまかしたように見えますが、ハニカムの画はパソコン画面で等倍で見ますと、どの機種も何らかの粗が分かります。
画全体を見る分には優秀と思います。
書込番号:6734808
0点

なるほど
複数台使われてて、そのようにお感じになるのですね
1枚サンプルを上げていただくと良いと思います
おそらくデフォルトでの画像処理やら設定やらは、画像を見た方が正確に伝わると思いますので
書込番号:6734820
2点

aotokuchanさんはF50fdもお持ちとのことですが、F50fdでもソフトな感じなのでしょうか。
書込番号:6734897
0点

皆さんご意見アドバイス有難うございます。
【鼈甲櫛さんへ】
>お使いのカメラ壊れてるのかもし
カメラは2台とも全く正常です。きちんと動作し綺麗に撮れてます。設定も色々変え撮影しましたが同じです。ただ晴天の日中の写真ですとやや改善されます。
【BOSE_BOSEさんへ】
そう感じるのが自分だけでなくホッとしました。
【拘るカメラマンさんへ】
ハニカムCCDについていまいち私はよく分かっていませんが、ハニカム構造からくる特性の可能性もあるんですね。
【ぴんさんさんへ】
自信のWebアルバム、HPがありませんので、私の思うそのものずばりの写真が下記にIXY900ISとの比較で公開されています。比較していただけませんか。ただ非常に些細な点で表現が難しいのですが、もう少し付け加えるなら綺麗だけど、立体感がない描写、はっきりしない描写、写真が前に出てこない描写・・・・。もう一つの趣味のオーディオの世界で言いますと、音は低音から高音まで綺麗に伸びているが音が前に出てこないとか、音が奥まって聞こえるとか、眠たい音だとかそういった類の指摘です。ただ何台もデジカメを使ってきた中で、F31fdの描写が他との違いが大きいので疑問に思ったのです。もし最初からF31fdのみでしたら全く不満に思わないでしょうね。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=JmokZYzDqr
【いーにゃんさんへ】
まだF50fdでは多く撮っていませんし、画素数が大幅に違いますのではっきり申し上げられませんが、F31fdとF40fdよりは良いと思います。
書込番号:6735039
0点

リンク先の画像を拝見しましたが、自分にはどちらも違和感は有りませんでした。
IXY900ISを基準にすると、F30は若干オーバー気味に感じられます。
ただし、IXY900ISはノイジーな感じを受けました。
IXY900ISとF30の撮影時の解像度の違いからくるものかもしれませんが。
やはり好みの問題かなと…
書込番号:6735141
2点

aotokuchanさん、こんばんわ。
1枚目の水槽の写真は少々ブレているようですね。
過去にも指摘があったのですが「少しでもピンズレ、又はブレがあると輪郭が損なわれる」という現象が現れていて鮮明さが損なわれているようです。
その他の画像ですが、具体的にどの画像がご指摘のような症状が出ているのか分かりませんでした。。。(^^;
IXY900、F31fdそれぞれ一長一短ありますね。
とても良い比較画像だと思いました。
書込番号:6735482
1点

aotokuchanさん
>立体感がない描写、はっきりしない描写、写真が前に出てこない描写・・・・。
本機を約一ヶ月間使用して、自分なりに感じていることですが、
F31が高感度であることが原因となっているのではないでしょうか。
人間の目は明暗のみならず、両目の視差から3次元情報を読み取ります。
その印象をそのまま写真に置き換えようとした場合、
実際よりも気持ち明暗や色味でコントラストを強めにする必要があるのです。
(写真は現実と違い、ただの平面ですからね。)
銀塩にしろデジタルにしろ、人間の目に比べればラチュード
(ひいてはダイナミックレンジ)は狭いですから、
自然と明るい所は飛び、暗い所は潰れることによって、
コントラストが強調され、良くも悪くも写真らしさが醸し出されるものです。
F31の場合、先代のF30よりアンダー側に適正露出がシフトされ、
白飛びが改善された事により、写真上で明るい部分から暗い部分まで、
きっちり描写するようになりました。
結果、明暗の差が少ない状況にある被写体を撮影した場合、
何処に目をやって良いのか分からない作品になりがちです。
そう言う傾向にあと言うか、メリハリのある描写を不得意とすると
言って良いかもしれませんね。
「写真の極意は露出にある。」と、古くからよく言われますが、
特に屋外撮影時、本機で良い写真を残そうとしたら、何処に露出を合わせるか、
結構シビアに考える必要があるかもしれません。
(室内撮りですと、割と適当にそれなりの絵になるのですがね。)
書込番号:6735937
0点

修正します。
そう言う傾向にあと言うか→そう言う傾向にあ“る”と言うか
失礼しました。
書込番号:6735958
0点

皆さん本当にご意見アドバイス有難う御座います
私はF31fdで撮った写真の殆どに同様に感じます。時々その見え具合に思わず目をこすってしまうことがあります。私の見方が厳しいのでしょうか。でもそれ以外はF31fdに全く不満はありません。
【拘るカメラマンさんへ】
写真拝見しました。どこかで見た景色と思いや、いつもの見慣れた景色、列車が中にありました。
同じフジで同じハニカム方式のCCDですが、その写りは全く別世界ですね。写りに立体感があります。被写体の躍動感もさることながら、写真の写りそのものがすばらしいです。のっぺり感は微塵も感じません。やはりF31fdでは「小さなCCDで撮影し無理矢理ノイズリダクションをかけ綺麗に見せかけてる。」そこに私が不満に感ずる原因があるのかもしれませんね。
書込番号:6736001
0点

【リカバリノーサンキューさんへ】
説明いただいた内容と、自分の思うところと非常に良く一致し参考になります。アドバイス有難うございます。
書込番号:6736080
0点

こんばんは
お写真拝見しました
水槽の写真は、F30の方が手ブレを起こしています(ISO400でSS1/20)
その証拠に、15段目の屋外快晴の大きな川と高いビルの画を見ると分かります
色味はともかくとして、900ISの方はビルの窓が輪郭強調されているのに対しF30はスッキリ解像しています
サムネイルで一見すると900ISの見栄えは良いですが、拡大した際には偽解像が目立つかもしれません
ただこの手のコンパクトデジカメはL版でのプリントを想定しているので大した問題ではないかもしれません
F30を使う際には充分なSSであるか確認が必要のようです
書込番号:6736490
2点

F810ユーザーで最近S6000fdを購入しました。
使ってみて。
>十分綺麗に写り解像度もしっかりとした写真であっても、何か薄くベールを被った様な霞がかかった様なと言うか、ピントは合ってるけど少しピンボケの様な、表現が難しいですがシャキッとせずソフトな印象を受けるんですね。
>F810の方がシャキッとした印象を受けるんですね。高感度撮影時には仕方ないですが、ISO100の低感度時にもそう感じます。
まさに同感です。S6000fdが壊れているのかと思いましたが、安心しました。
F810はハニカムらしくなく?、すっきり、くっきり写ります。
書込番号:6736530
1点

aotokuchanさん>
初めまして!
私も、クローム撮影の項目で指摘しましたが、少し描写が平面的ではないかと感じていました。
室内では良いのですが、特に屋外の写真にメリハリとか遠近感がないような印象を受けます。
手持ちのキヤノンPOWER SHOT S50と比べて、特にそう感じます。
なので、暗いところでF31fd、野外用にS50と使い分けるようにしています。
暗いところでは、まるで暗視スコープみたいなビックリ写真が撮れますからね。
書込番号:6736839
1点

関係ないかも知れませんが、以前F10を使っていたときは横撮りすると明るいですが、コントラストが弱めに感じる時がありました。それで、縦撮りするといい感じにコントラストが出たので縦構図が多かったです。
測光センサーの位置とバランス、昼も夜も上が明るく下が暗いのが多いので自分の好みだった気がします。
F31fdはどうか分かりませんし、関係ないことですいません…
書込番号:6737152
0点

aotokuchanさん、おはようございます。
意外とすぐご近所みたいですね(^^ゞ
>いつもの見慣れた景色、列車が中にありました。
どれでしょうか?
さておき、ご覧頂きました画像ですが、あれらは縮小していますから、粗も把握できず、また鮮鋭に見えるのだと思います。ちなみに、最近にF30で撮った画像も他の画像と同等にリサイズして載せてみましたので、よかったら見てみてください。ISO800です。http://photos.yahoo.co.jp/ph/sisakutoyama/vwp?.dir=/5f63&.dnm=ddc2.jpg&.src=ph
ハニカムHRとSRでは、等倍表示したときの見え方も違いますが、ちょっとオーバーな言い方ですが、パソコン等倍表示は、印刷された写真を虫眼鏡で見て、ドットの形状や並び具合を観察するようなもので、等倍で確認できる粗?パターン?こそが良質な画像を形成する基とでも言いますか、よく分かりませんが実用として満足なら気にしなくて良いのではないかと思います。
とりあえずプリントやネット掲載用など、画全体の写りとしては色調、階調など、かなり優れているように思いますし、現にFUJIの画が好きな方多いですよね。
書込番号:6737740
2点

個人的にはF50fdが、F31fdやF40fdの画作りを受容できなかった人たちへの、フジからの解答なのだと思っています。
書込番号:6737771
1点

【拘るカメラマンさんへ】
追加写真を拝見しました。う〜ん綺麗です! 私の言わんとする症状は多少残りますが、F30でこの暗闇の中、ここまで写れば文句ありません。「拘るカメラマンさん」の技術に脱帽です。
つい先日まで「普通浜松行き」「新快速豊橋行き」には金山駅から毎日乗ってました。現在は転勤で乗る機会がぐっと少なくなりました。早朝に金山に行きますと、上りのブルートレーンによく遭遇しました。確かはやぶさか富士だったと思います。
書込番号:6739265
1点

こんにちは。
価格.comの書き込みを見て最近F30を購入しました。
室内でのノーフラッシュでの撮影はさすがですね。
F30を購入した後もF31fdなどの口コミなども読ませて頂いております。
古いスレで申訳ありませんが、私もF30を使ってみてaotokuchanさんと同様の感想を持ちました。
自分だけでないと安心しました。(^▽^;)
書込番号:8997940
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
7月半ばに初めてのデジカメ、F31を買っていろいろと試行錯誤を繰り返しています。ようやくデジカメというものが少し分かってきた段階です。
ところで、これまでの私の知識では、記録画素数の大きさと画像記録ファイルの大きさは、単純に比例関係にあると思っていましたが、F31の使用説明書では同じ記録画素数(約610万)でありながら、6M−Fでは3MB、6M−Nでは1.5MBと記録サイズに大きな差があります。
この違いはどのようなことによるものなのでしょうか?ご教示お願いいたします。
1点

単純に言えば圧縮度の違いで、細かい模様がたくさんあるような時に差が出るかもしれないですね〜。
書込番号:6727112
2点


早速の返信ありがとうございます。
「圧縮度」「圧縮率」がキーワードだったようなので、自分なりにいろいろ調べてみました。
デジカメ内部(画像エンジンとかいうもの?)でCCDで受けた光をいろいろと、コントロールしているようですね。
じじかめさんが参考に提供してくれたサンプルで、具体的に理解できました。
からんからん堂さんのおっしゃる
>細かい模様がたくさんあるような時に差が出るかもしれない
というのはわかりやすい表現で有難かったです。私は当分プリントする予定もないので、小さなサイズで練習していきたいと思います。
書込番号:6727656
0点

初心者です、便乗失礼します。
6M、3M、2M、0.3M、という表記はメガバイトの略ではないのですね。
どういう意味なのでしょうか。
それと印刷する時はほとんどL版なのですが、それでも6M−Fで撮影しておいた方が
綺麗に印刷できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6728994
0点

加賀屋新田さん
6M…のMは、メガピクセルだと思います。えーと1000がキロで、その1000倍がメガだから、1Mは100万ピクセルですね。ピクセルは、=ドット数という理解で問題ないと思いますが、より興味があれば調べてみてください。
L版プリントについては、3Mくらいのピクセル数があれば十分というのが普通だと思いますが、6Mで撮っておけば後でPCなどでトリミング(不要な部分をカットする作業・この画像のこの部分だけ印刷したいとか)をしても、十分なピクセル数を確保できます。
FとNの違いはあんまり僕には分かりませんが、そんなにデータの扱いに困っていないのならば念のため6M-Fで撮っておけば良いと思います。
「自分で印刷して見比べろ!」と(なぜか冷たく)言われてしまっている方をよく見るので、最終的にはそのようにするのが良いかと。
書込番号:6729260
2点

3Mピクセルの場合、2048×1536ピクセル(縦×横の画素数)=3145728
およそ、3Mとなりますね。
尚、PC上でのファイル容量の表示は、精細な画像ほど大きくなります。
これは、JPG方式で圧縮されているためで、通常3Mの画像は、1M以内の
ファイル容量になるようです。また1眼レフなどでは非圧縮のRAWという
方式も使用されます。これは、CCDから出力された生データのことです。
蛇足ですが、この生データーからJPGに圧縮する画像エンジンが各社
違うため、同じ会社から供給されたCCDを使ってもデジカメによって
違いが出るわけですね。
書込番号:6729400
3点

画質が良いのは、最高画素(630万画素)&最低圧縮率(FINE)ですが、圧縮率をNORMALにしても、一般的には変わりません。
同じファイル容量なら、画素数を多くして、圧縮率を上げた方がきれいな写真になります。
野呂松さんが、どの程度の容量のメモリーカードをお使いか分かりませんが、残り枚数が少ない時以外は、例えテスト撮影でも、最大画素数で撮影されるのが良いと思います。
残枚数が気になることが多いなら、より容量の大きいメモリーカードを購入されることをお勧めします。
高画質ファイルからは、簡単に低画質ファイル(小容量ファイル)が作れますが、逆は不可能です。
書込番号:6729597
4点

皆さん、ありがとうございます。
取説の166ページを電卓でカチャカチャやってみて、理解出来てきました。
RAWをきっかけにピクセル等いろいろ検索して、デジカメがちょっと分かって興味が湧いてきました。
>ブドワールさん
「自分で印刷して見比べろ!」と(なぜか冷たく)言われてしまっている方をよく見るので、最終的にはそのようにするのが良いかと。
今の自分の目と感性を、常に少しどこか疑ってまして、この先に知識も増えて目も肥えてくれば
写真の見方も変わってくるだろうと想像してます。
技術論としてはどんなサイズで印刷するにしても、とりあえず6M-Fで撮っておくのが最善なのだと分かりました。
使いながら、ちょっとずつ専門知識も増やして行こうと思います。
やさしく教えて頂きありがとうございます。
書込番号:6731369
1点

無意味に冷たく言われているのを見ると、なんかムカッと来るので、そうなる前に自分の分かる範囲で答えてみました☆
ここを見ていれば綺麗なサンプルをたくさん見れるし、有効な撮影方法なども出てくるので、すぐに知識も技術も眼も養えますよ。
書込番号:6733385
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





