
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2007年8月28日 06:41 |
![]() |
8 | 4 | 2007年8月26日 13:55 |
![]() |
15 | 10 | 2007年8月27日 22:55 |
![]() |
12 | 8 | 2007年8月26日 20:45 |
![]() |
5 | 6 | 2007年8月26日 11:59 |
![]() |
7 | 7 | 2007年8月26日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdを使ってAUTOにして屋外で撮影するとどうしても暗く(濃くと言った方がいいかも)写ってしまいます。optio s4との比較ですが.....。
マニュアルでISO100あたりにした方が色が明るく出るのですが、皆様はどうされていますか?
0点

屋外撮影の時に暗く写るという感じは全くしないですが
気になるならMモードで露出補正をプラス方向に1/3〜2/3ぐらいにしてやると良いと思います。
感度に関しては明るい晴天昼間の屋外ならオートでもISO100にしかならないでしょうから
オートでいいでしょう。
書込番号:6681824
2点

F31fdは、白とびを押さえぎみにし事と、従来より色乗りも良いので濃い写りに成ります。
印刷するとフィルムカメラのプリントに近いと思いますが如何でしょうか。
書込番号:6682075
2点

< 印刷するとフィルムカメラのプリントに近いと思いますが如何でしょうか。
そのような気がします。
ペンタックスのカメラに慣れてきたので、その濃さが異常に感じます。
特に日陰になっている被写体が暗くなり、プリントすると余計に暗くなります。
画質ははっきりしていますが........。これも好みで何とも言えません。
書込番号:6682117
0点

すいません 私も便乗させていただきます。
当方もp_q千恵さんと同じような印象です。 R6と併用しておりますが
屋外昼間だとR6の方がかなり自然な色合いに写ります。
F31fdは濃く、暗くなりますね。。。解像感はあるのですが。
(モニターでも印刷しても印象は同じです)
あとWBの調整にも苦戦しています。
どなたかが 晴れ間でも曇り設定にした方が自然と言うのを拝見して試してみましたが
確かにAUTOや晴天だと青っぽすぎるのが改善されますが、曇天だと少し色温度低すぎる
感じですね。 真ん中が欲しい感じです。(カスタムで設定すればいいのか?)
ただ。
屋内で蛍光灯や白熱灯の下では評価が逆転します。
F31の方が自然な色合い(絵的には濃い油絵調ですが)なのに対し、R6では
WBをあわせるのに苦労します。いろんな設定を切り替えて試していますが。うーん。
まだどちらも言うほど使いこなせていませんが、何かこの辺を改善できるコツなどは
ありますでしょうか?
書込番号:6682363
0点

オリムピックさん
WBはともかく、濃く、暗くの方は露出補正をプラス1/3段くらい入れておけば大分印象が違ってくると思います。
AWBの傾向はそのカメラの個性で仕方ないので、好みに合わなければカスタムなどを使うしかありません。
私は概ねF31のAWBで満足しておりますが、
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/fBIAkK/photo#5102916388496333682
一回だけですが、どうにもこうにもAWBでは合わなくなったことはあり、
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/fBIAkK/photo#5102916461510777730
その辺の灰色の地面でカスタムホワイトバランスを使って合わせました。
書込番号:6682457
2点

p_q千恵さん、マットマンさん、オリムピックさんの感じ方、よくわかります。
そのままプリントに頼んで見て、後悔することが多かったです。
F11では、屋外でオートで撮れば、白飛びで失敗写真が半分以上ありました。
F11とF30は、露出オーバーが問題になってましたので、その改善点としてF31fdは露出をアンダーにしたのだと思います。でも、やり過ぎの感はあります。
私はプラス思考で考えることにしました。
F31fdは画質補正を前提にすれば、とても良い絵作りをするカメラだと思います。
RAWで撮れないので画像編集で少し劣化がありますが、積極的に画像編集をすることにしています。その際に切り取る場所やフレーミングも考えて、より良い写真に仕上げることを目標にしています。
F31fdは初心者に優しいカメラだとは思いません。
中級者以上の人が積極的に設定を変更したり、画像編集することによって、素晴らしい作品に仕上げれるカメラだと思います。
書込番号:6682562
1点

マットマンさん、オリムピックさん、ookubosukezanokoさん....
ご意見、どうも有り難うございます。
私のカメラがたまたま不良品だったのかと心配していましたが、その疑いは晴れました。
やはりF31fdは、所かまわずばしばしシャッターを押すだけでは納得出来る写真は撮れないのですね。もっといろんな機能を使って、その場に合った撮りかたを工夫することが大切っていうこと.....解りました。街を歩いていて気になった光景をパチって撮っておこうなんていう気持ちでは失敗しますね。専門家の評価も高いですので、使いこなしたいと思います。
書込番号:6682621
0点

@ぶるーとさん
貼っていただいた画像拝見しました。正に私の言いたいことそのものを
的確に表現していただいてると思います。
なるほど、やはり気に入らないときはカスタムで設定してみた方が
納得できる写真が撮れそうですね。
露出設定も含めて同じシーンでいろんな設定で撮って調べていこうと思います。
ookubosukezanokoさん
F31fdはアンダー気味になるんですね。 たしかにR6やIXY900と比較すると
Auto同士だとどうしても暗い感じに仕上がっていました。
積極的に露出補正も用いてみようと思います。
p_q千恵さん
便乗させていただき助かりました。
だいぶ疑問点の解決アプローチが見えてきたので自分も頑張って
いろいろと使いこなしていこうと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6682731
0点

私もR6とF31fd使い分けてますけどF31fdの方が少し青味が強いこともありますが
ホワイトバランスや露出をいじる必要性がある状況にはほとんどであったことはないですね。
ホワイトバランスは購入してからテストの時に変えただけで普段の撮影では
一度も触ったことがないし露出も数回触った程度です。
F31fdはカメラ任せで簡単に良い写真が撮れる機種だというのが私の印象です。
撮影後の補正もF31fdの写真はほとんどしたことが無くただシャッターを押しただけで非常に良好な結果が残せてます。
R6はカメラ任せだとホワイトバランスがイマイチ安定感にかけるのと標準露出でかなりオーバー目のセッティングなので
ホワイトバランスを太陽光に固定し露出はマイナス0.7で撮影して一番良い結果が出ることがほとんどですね。
書込番号:6683077
1点

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_02.html
このページと、この次のページあたりが参考になると思うのですが、このスレで問題になっているのは「標準出力感度(SOS)」「推奨露光指数(REI)」とあるうちの後者です。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_03.html
原則的な意味での適正露出というのは、18%グレーカードを撮影したときに、8ビット255諧調中の118で再現される状態を云いますが、これはまあ「基準値」に過ぎず、人それぞれ好みがありますから、そこでメーカーが推奨する露光指数、REIという考え方が登場するわけですね。
このスレではつまり、F31は他社に比べてREIが高い、と云うことが議論されているわけです。
ここで仮に、F31をISO100で使った場合、REI125だったとすると、露出補正で1/3段オーバーをかければ、REIが100になるのと一緒ですから、このやり方を「推奨」いたします。
書込番号:6683155
1点

>F31は他社に比べてREIが高い、と云うことが議論されているわけです。
この点は理解してますよ。
別に個人的な意見を言ったまでですがそれがなにか?
そもそも最初のレスで「露出補正すれば解決しますよ」とも書いてます。
いつもこの手の話で疑問に思うのですがちゃんとまともに設定されているPCモニタで画像を見て、
補正なしでプリントした写真を元に色味や明るさの話をしている人ってどの程度いるんでしょうかね・・・
少なくともガンマ、色温度、コントラスト、ブライトネスの設定が出来るモニタで
アドビガンマユーティリティーとかで簡易ながらもキャリブレーションしてあるモニタでなければ
モニタでまともな発色していない訳ですし。
購入したままでモニタの設定をいじってない場合や色温度の設定が出来ないモニタだと
色温度は9000K辺りで設定されていることが多いですからね〜
「標準出力感度(SOS)」や「推奨露光指数(REI)」の話をするならモニタなどが正確な発色しているのが大前提で話すべきだと思うんですが・・・
(もちろんカメラの液晶だけで話するならPCモニタはどうでも良いですけど)
書込番号:6683292
1点

>「推奨露光指数(REI)」
リンク先、勉強になりました。
でも、F31fdの画質の特性は、露出+1/3補正設定だけでは補正しきれないのではないですか?
というのは、F31fdは屋外撮影で、実は多少白飛びも起こります。
高輝度部分はいじらないで、暗部の輝度だけを持ち上げるような処理が必要なケースがありますね。
書込番号:6684699
0点

私も屋内では+1/3〜2/3ですね。屋外はそのままか+1/3
でもまだ把握してないです(^^ヾ
F11とこのカメラで子供を室内窓際で撮り比べた時、
できた写真の明るさの違いにびっくりでした。
F11の方が私は好きでしたが、あとでPCのソフトでみると
「飛び判定」されてました(^^ヾ
明るくすると今度は色が物足りなくなったり。
毎回、好み通りにするのは難しいですね。
書込番号:6688044
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今オリンパスのcamedia x-1を使ってます。
かなり古くなってきたので、買い替えを検討しています。
候補としては、
canon ixy810is
fuji f31fd
fuji f50fdなどです。
撮影は主に人、ペットですが、結婚式に呼ばれることが多く、暗所での撮影も多いです。
今使っているx-1だと結婚式の写真も良く取れません。
最近の機種のクチコミやレビューなども見ていますが、
賛否両論あり、初心者の私としてはとても迷ってしまいます。
自分にあったカメラを選ぶのがとても難しく感じてしまうのですが・・・
カメラ初心者なのでアドバイスお願い致します。
0点

F31fdが暗い場所では良いと思います
在庫があれば・・・ですが
書込番号:6681939
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
まだ購入して1ヶ月も経っていないのですが、
使い方が分からず苦戦しています。
http://photo.space.rakuten.co.jp/MjAyYjFhYjgyYzE3/album/12008/
上記に、撮った写真を載せてみました。
全て同じ場所をとっています。
晴天の日の風景です。
全てが白く映って、1枚たりとも綺麗に撮れませんでした。
オートからマニュアルから全て設定をためしてみて、
絞り値とか明暗度?とかISO感度とか、全て設定を変えてみたりもしましたが、
ご覧のとおりです。
風景を綺麗に撮る方法、どのような設定が良いのか、
よかったら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

完全に故障でしょう。
買ったお店に持っていってください。
書込番号:6681553
3点

サワイユウカさん。
色々と設定を変えて撮影すれば、露出オーバーで白飛びすることもありますが、
サンプルに出された写真は極端すぎます。
今回は晴天順光の条件として、まともに撮れる時もあったのでしょうか。それ
はそれとして、ともかく苦戦というレベルの問題ではありませんね。
サンプルも付けて、販売店なりメーカーに持ち込むのが宜しいと思います。
書込番号:6681621
4点

レス有難うございます。
私のが特別おかしいんですね・・・。
メーカーにも問い合わせてみようと思います。
書込番号:6681792
0点

この症状 私も先日経験しました
保障期間内であれば・・・
自宅まで業者が取りに来てくれて 直したあと持ってきてくれる便利なサービスがあります
1週間もかからないで 直って戻ってきました
配達料だったかな??何かの名目で千円ぐらいかかりましたけど・・・
書込番号:6681820
1点

完全に故障ですね。
買ったお店にモードを変えて撮影したデータを何種類か
持っていけば理解して貰えると思います。
発売から時間が経つのでこんなトラブルはないと思って
いましたが・・
F31fdはバランスが優れた良いカメラですし、
富士はユーザーを大切にする印象を持っています。
早く直るといいですね。
書込番号:6681986
3点

はる・・・パパさん>
自宅まで取りに来てくれるのは便利ですね♪
でも日中は仕事で家に居ないので(><)お店に持って行ってみようと思います。
マットマンさん>
最初、夜に室内を撮って(電気はつけてます)真っ白だったんですよ。
暗いからおかしいのかなーと思って今日外に出て写真をとっても真っ白でした。
顔キレイナビで人間を写すときだけまともに映るんです。
Soyabeanさん>
生産終了品なので、もしもの場合交換とかしてもらえなかったらどうしようと不安です(><)
修理で直ってくれるよう願ってます。
書込番号:6682279
0点

ご報告を。
今日、購入したお店に持って行きました。
すぐにチェックしてくれ不良品だということで、
在庫があったので交換してもらいました。
フジフィルムの方からも問い合わせメールの回答を貰いましたが、
修理したいんだったら送料払って送ってくれと言うことだったので、
不良品を買わされて送料を払う必要があるのか理解できなかったのでやめました。
みなさん、アドバイス有難うございました♪
書込番号:6686573
0点

サワイユウカさん。
販売店に在庫があったのは、不幸中の幸いと申しますか、今時ラッキーだろうと思います。
F31fdは、かなり性能も良く味わいのあるコンパクトデジカメですから、これからが楽しみで
すね。そろそろ秋の始まりの撮影でも。
書込番号:6687165
1点

AABBさん>
最初調べたときは在庫が無くて、
全国のショップの在庫を調べてくれたんですが殆ど無く、
修理をお願いしたんです。
そうしているうちに、他の在庫切れの店へ流す在庫品が1つだけ残ってて、
キャンセルかけて、こちらに回してくれました。
迅速かつ丁寧かつ親切な店員で、本当に良かったです。
ちなみに、フジフィルムからの回答はこのようなものでした。
(故障具合に関するコメントのみ載せました)
> お知らせいただきましたURLより画像を拝見させていただきましたが、これは
> カメラ内部に何らかの問題が発生しているための現象と考えられます。
> AUTOモードで、ストロボは発光禁止にしていただき、屋外で撮影した際に同様
> の現象が発生する場合には、カメラの点検修理が必要かと存じます。
書込番号:6687199
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今回初めてデジカメを購入いたしました。
どちらかといえば夜間とか室内での撮影が多いので、F31を購入しました。
が、具体的にどういう設定モードで夜間等暗い場所での撮影をしたらいいでしょうか?
出来ればノーフラッシュが希望です。
先輩の方々、是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ISO800を限度にして撮影します。
シャッター速度が1/30を切るときは
2秒タイマーで手ぶれ防止します。
このやり方で最高1/4まで出来ました。
手ぶれを防止して、被写体ぶれが
写っている写真も面白いものが
出来ます。
書込番号:6680943
2点

Mモードにすれば、露出は自動(プログラム)ですし、ISOも任意に設定できます。
勿論、フラッシュの発光禁止も設定可能です。
書込番号:6680990
2点

ISO高感度のノイズが可とも不可とも書かれていないので、
通常は自動的にISO3200まで上がってノンフラッシュで撮影するナチュラルフォトモードでどうぞ。
書込番号:6681003
1点

とりあえずオートでの発光禁止、不満が出てきたら、MモードのISOAUTO400または800、
あるいは、シーンポジションのポートレートなど試してみてはいかがでしょう。
書込番号:6681058
2点

アクアのよっちゃん様
返信ありがとうございます。
マニュアル見つつやってますが、なかなか^^;
ISO800限度ですか〜
試してみたいと思います^^
じじかめ様
Mモードでフラッシュ禁止にして、ISOはいろいろ試してみるってのも手ですね。
早速、試したいと思います。
HalPot様
ナチュラルモードですかあ。
十数年前のバカチョンをずっと使ってたもんで^^;
今のデジカメは高性能で機能もいろいろあるみたいですね^^
こちらも試してみたいと思います^^
すえるじおおりば様
本当の素人なので、まずはすえるじおおりば様がやり方がいいかもしれません。
みなさんの意見を参考にして、自分がいいなと思うモードを見つけていこうと思います。
皆様、いろいろアドバイスありがとでした^^
書込番号:6681081
0点

>>本T当の素人なので
という事でしたら、まずはシーンポジションの人物モードがお勧めかな
それで不満が出てくれば、マニュアルモードでISOを設定してみる様にすれば
良いかと
書込番号:6681248
1点

バカチョンという表現は使われない方が良いです。
チョンが現在では、朝鮮人を馬鹿にした表現として使われることが多いからです。
詳細は、こちらをご覧下さい。
http://www.ymmr.com/sabetsu.html
書込番号:6681649
4点

鉄也様
最近のはいろんな機能が充実してて、私のような素人にはさっぱりです^^;
シーンの人物モードですね。
やってみます。
まぁーべりっく様
なるほど。
今はそっちで使われるんですね^^;
以後、気をつけます。
いろいろありがとうでした。
書込番号:6683106
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
セットで買うときにフジのタイプMを買ってしまいました。
ここの口コミをしっかり見ればよかったのですがフジのカメラでも
Hタイプを使うと高速になるみたいですね。(オリンパスのHPを観たのです)
そこでこちらは Mの1Gがあるので 申し訳ないですがHタイプを持っている方に測ってもらえないでしょうか?
こちらはカメラからUSB端子接続で送る機械しかありません。
後計り方がよくわかりません。
繋げて開始して専用ソフトに取り込んだらOKかな?
あと写真一枚6Mだから枚数に6Mを掛ければいいのかな?
フジのカメラに対応していなくてもよく考えたら、パソコンから取り込むときは
(機械を使って、、SDとかいろいろな物に対応しているやつ)早いタイプHのほうが断然いいですね、H買わないでがっかりです。
0点

どのくらいの精度のデータを求められているのかにもよりますが、
なるべく厳密に比較しようとすると、同一環境、同一データで比較したほうがよいですよ。
極端な話、一方がUSB2.0、もう一方がUSB1.0という場合や、同じ6Mで撮っていてもFINEと
NOMAL(データサイズが倍くらい違う)での比較では測定結果は全くかわってきます。
(同画素数、同圧縮率でも被写体が違えばデータサイズは違いますし)
なのでもし誰かの協力を依頼される場合は、テスト環境の公開(PC側環境や 使用ソフト
ウェア名など)とテストデータサイズの意識合わせ(総サイズの指定)くらいはされた
ほうがよいかと思います。(それで協力してくれる方が現れるかは別として)
なお転送方法に関しては、カメラからのUSB接続による直接取込みでよいと思います。
その後決められたソフトウェアを使用し、転送開始から完了までの時間を計ればよいと
思います。
ちなみにこんなところを参考にされてはいかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/02/5435.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/04/05/3580.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:6680756
2点

横から見ていたのですが、ひとつめのリンクがとても参考になりました。
「自社製デジタルカメラでの速度差がそれほど見られない」ためにフジはHタイプの製造に消極的なようですが、それほどがどれほどなのか、数値で教えて欲しいですよね。使用可能なHタイプが出回っている以上、ユーザーの居心地は悪い気がします。
パソコンに取り込む時の速さは、別に急がないので気にしていないのですが、連写性能・連写時の書き込み速度は個人的にとても気になります。
でも今後はSDに変わっていくかもしれないし、もうなんかうやむやなままxDとはさようならになりそうです。
書込番号:6680787
1点

一つ目のリンクが大変参考になりました。
中でも注目は
オリンパス製品のType HとType Mを比較すると、読み込み・書き込みとも高速なのがわかる。しかし、富士フイルムのType Mに比べると、書き込みは高速ながら、読み込みは若干劣る結果となった
これです、読み込みがMの方が早かったなんて、パソコンには速くフジMの方が読み込むということなのでしょう。
比較実験はなんだかかなり結論が出ているようです、あとはf31での実験でしょうか。
よく考えて見ます。まずはありがとうございました。
書込番号:6680895
1点

xDピクチャーカードは、メモリコントローラーを内蔵していない為
通信速度はカードリーダーによって大きく左右されます。
F31fdをUSB接続してという同一条件でしたら比較は可能ですが
次にUSB機器の通信機器は、意外とUSBのチップセットとの相性により通信速度が違うので、これも同一条件にしないと意味が有りません。
ですので、本当にTypeHとTypeMの速度差を知りたければ
xDピクチャーカードをTypeHとTypeMを両方準備する
それぞれにカードリーダーを使って、同じ撮影ファイルを書き込んでおく
同じPCにF31fdを接続して、xDピクチャーカードだけを差し替え
取り込みに掛かる時間を比較する
このようにしなければいけません。
正直、そこまで気にする必要が有る程も差は出ないと思いますよ。
そもそもF31fdはTypeHには正式に対応していませんから。
書込番号:6681305
0点

鉄也 さんの意見に一票。
PCとUSBケーブル、転送に使用するデータは同一の物でなければ、正確な比較は出来ないと思います。
それにPCへの転送速度に若干の違いがあっても、プロカメラマンのように一度に大量のデータを毎日移動させる必要に
迫られているなら重要でしょうが、一般の使い方では、高速化の恩恵を感じることは殆どないと思います。
自分が気になるのは、撮影時の保存(書き込み)速度ですね。
ここに、大きく違いがあると、撮影時のストレスがかなり軽減されますからねぇ。
詳しいデータは忘れてしまいましたが、SDカード(miniSDをアダプタで変換)の40倍速と80倍速に、
撮影時の書き込み速度に大きな違いは感じられませんでした。
念の為、記載しておきますが、カメラは他機種ですよ。
書込番号:6681556
0点

>そもそもF31fdはTypeHには正式に対応していませんから。
海外にあるフジフィルムのページではF31fdは正式にTypeHに対応していると書かれているようです
ttp://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/accessories/card/index.html
書込番号:6681615
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今日、在庫のある店を見つけましたが、
29800円で本体のみでした。
ケースもメモリーカードも付けてもらえませんでしたので購入しなかったのですが…
交渉して25000円までは落とせます。
これって買いでしょうか?
すいませんが皆さんのご意見をお聞かせください。
1点

どうしても欲しくて、その価格なら買いでしょう。
評判が良くて、手に入らなくなるからってことで、
25,000円を出すことに抵抗がなければ、買って置いても良いんじゃないですか。
書込番号:6680324
2点

25,000円位なら買ってもいいんじゃないですか?
書込番号:6680396
2点

NITRO44 さんが、納得されるのであれば全然OKでしょう。
確かに一時は、2万円を切っていましたが それでもその値段なら十分お値打ちかと‥‥ 。
書込番号:6680682
0点

ちょっと高いかも2万500円くらいを目指せませんかね?
2万千円くらいとか。
個人的には在庫ありませんかと、取り寄せできませんかと、
電話攻勢すればよかったと思っています。
コジマ、ケーズ、ヤマダ各店舗。
電話だけでも掛けてみられてはいかががでしょうか?
もし電話など掛けられたあとならもう在庫が無くなってきているので
即買いですよ。
2万5000円そんなに高くないと思います。
ここに来て4000円位なら、
でもf50を待つのも手だと思います。
撮り易いのではないかといわれています。クチコミで、でも実際の機種があるわけでもないし。
何しろもう在庫が無いですからね。
あと、もうこのレスが来るころには買われたか、それともまた他の機種を買うか
決められていそうですね。
書込番号:6680907
0点

今までの底値で買おうと思うと難しいでしょうし費やす時間で勿体無いですね。
現状では手に入れるとするとこの価格だと思います。
書込番号:6681223
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
地方の色々な店舗にも問い合わせて、極力底値で探してみようと思います。
ちなみに、昨日見つけたのは、
秋葉原駅のすぐそばのオノデンです。
欲しい方は、見に行ってみてください。
表示価格は、29800円ですが、話すれば
25000円になりますよ
もし、もう無くなっていましたらすいません。
書込番号:6681735
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





