
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年3月19日 07:15 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月15日 14:41 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月8日 18:22 |
![]() |
6 | 7 | 2009年1月28日 21:33 |
![]() |
1 | 13 | 2009年1月8日 19:52 |
![]() |
5 | 12 | 2009年1月3日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在R10を所有しています。室内撮りを補うため機種を探したところ
F31fdと同社のF200EXRが候補に挙がりました。
この2機種ではどちらが室内撮りに軍配が上がりますか?
被写体はポスター等のイラストです。
明るさと鮮やかさが強調気味の画質が好みです。
よろしくお願いします。
1点

動かないものを撮るなら、F200EXRで感度を抑え目、フィルムシミュレーション「ベルビア(ビビッド)」で撮るのが良いと思いますよ〜(^^)
高感度時のノイズの出方が、F31fdとF200EXRでは大分味付けが違うので、そこの好みは確かめたほうが良いかもしれません(過去のスレッドに比較が紹介されてます)。概ね手ブレ補正が付いているF200EXRのほうが、低感度で撮れる分有利だと思いますが。
書込番号:9267938
2点

ありがとうございます。F31fdは神機との評判ですが、やはり総合的には最新機種に分がありそうですね。ビビッド設定惹かれる・・・
書込番号:9269433
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

こんにちは。フジ機は持っていないので写真はありませんが・・・
「逆光撮影する場合の一般的な設定」は説明書76ページ、スポット測光でしょう。
経験を積めば、露出補正やAEロック(35ページ)などもありかと。
近距離の人物には、50ページ、高感度2枚撮りも逆光に有効のようです。
机上の論でない実践編は他の人にお任せします。
書込番号:9243916
0点

カメラは、F100です。
旅行に行ったとき、日没前で完全な逆光でした。
スポット、強制発光では、人が明るく写りますが
風景は飛びます。
平均、強制発光では、人が暗めになりますが
風景は写ります。
3枚目は、1枚目のγ値を下げて、暗くし、修正しました。
どちらを重点に撮るかで、撮影の仕方が違います。
どちかと言えば、両方で撮影するのが良いと思います。
それと強制発光かシンクロ発光かは、被写体の明るさを見て決めます。
このときの看板は真っ暗になっていたので、強制発光です。
書込番号:9245320
3点

今から仕事さん貴重なお写真拝見させていただきありがとうございました。参考にさせていただきます。 スッ転コロリンさんありがとうございました。
書込番号:9249383
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在、FinePixF30を使用しています。
このカメラで日常撮影のほか、防水プロテクターに入れてダイビングでも使用しています。
ダイビング時での水没に備え、同じ機種をもう一台購入しようと考えています。
先日、お店で中古のF31(付属品無し)を見つけました。
カタログで見たところ、F30もF31もバッテリーや充電キットは同じ番号になっています。
F30とF31はバッテリーや充電キット、ソフトは同じと考えていいのでしょうか?
他の機種も考えましたが、防水プロテクターが2万円以上と高価なので...
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点



プロテクタは共通ですよ。
カタログ上もそうなっていますし、私は、F30とF31fdの両方を持っていますので、
実機でも確認済です。
書込番号:9059192
0点

私も実機を持っています(プロテクターも)
両機種に使えています。
書込番号:9059202
0点

みなさんご回答有難うございました。
F30もF31も互換みたいですので、安心して購入できます。
F30もF31もいいカメラですよね!
書込番号:9060916
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめまして。
今更ながらですが、先日中古(2GBメモリー付き)を
26,000円ほどで購入しました。
前に使っていた人は10回程度の使用ということで、
若干のキズ以外は概ねきれいです。
これまでサンヨーのMZ3を使っていたのですが、
システムエラーが多く出るようになったので
買い替えに及んだ次第です。
ところで購入時のカウンターが「100-1046」からだったのですが、
これは前の人の撮影数が1046枚ということでしょうか?
(高い買い物だったかちょっと気になるところでして…)
あと、まだほとんど使ってないのですが、部屋で撮影すると
ものすごく全体がオレンジ色に写るときがあるのですが、
これはどういう現象なのでしょう?
MZ3ではそのようなことはなかったし、暗所をフラッシュなしで
とても明るく写してくれていたので、ちょっと戸惑っています。
カメラはほとんど初心者ですが、仕事の記録で相当数
暗い場所で撮影するので、その辺が心配です。
このカメラのエキスパートの方々のご意見をぜひ
お聞かせ願えればありがたいです。
1点

カウンターの件に関しては、前の方が1046枚撮ったという理解で良いと思います。一回の撮影で何枚撮るかは人それぞれなので、「枚数」でなく「回数」で表記してある場合は注意が必要かもしれませんね。
「ものすごく全体がオレンジ色に写る」現象については、画像を見たほうが正確な指摘がもらえると思うので、是非その画像も投稿してみてください。
不良品の可能性もあります。お店で買ったのか個人から買ったのかは分かりませんが、もし不良品だった場合、返金などできると良いですね…。
ヤフオクで極端に評価の低い相手から買ったとかでなければ良いのですが…(>д<)
書込番号:9001340
1点

返信ありがとうございます。
カウンターのほうは少なかったのですね。私が昨日自分で試しに撮っただけでも200枚ほどいきましたから。
ものすごくオレンジ色と言いましたが、こんな感じです。夜の室内で時々こんな色の出方をします。
普段ほとんどオートモードで撮っていて細かい設定には疎い者です。カメラに詳しい方ならすぐにわかるような簡単なことかもしれませんしそうであってほしいところです。不良や故障だとかなりショックなので…
書込番号:9001856
0点

お部屋の照明は白熱球か電球色の蛍光灯でしょうか?。
オートWBが青白いPC画面の影響も受けて、このような色あいになったのだと思います。
WBを手動で白色蛍光灯か電球で試して見て下さい。
それでも気に入らない場合は、カスタムで手動設定して見て下さい。
書込番号:9002340
2点

Gattusoさん、こんにちは。
時々色がオレンジ色になるというのは、フリッカー現象ではないでしょうか。
蛍光灯は高速で明滅を繰り返しているため、
速いシャッタースピードですと暗くなるほんの一瞬を捉えてしまい、
ホワイトバランスや明るさが乱れることがあります。
シャッタースピードが1/30秒以下になるようにすると大丈夫なようです。
私はその調整が面倒くさいので(笑)、
同じシーンを連写で2〜3枚撮って一番いいものを選んでいます。
書込番号:9002382
1点

おお。まるでルミックスのオートホワイトバランスみたいですね(^^;
これくらいなら異常ではないと思いますね。おそらくですが液晶画面に合わせたホワイトバランスになっているのではないでしょうか?液晶画面を外して撮影した場合は、このような現象は起きないと思います。
でも部屋の電気の色と、液晶の電気の色が違うと思うので、同じ構図でホワイトバランスを部屋に合わせたら、今度は液晶が変な色に感じるかも…。2種類の光源がある時は、その時のカメラの判断によってホワイトバランスにばらつきがあったのでしょうね。
あとホワイトバランスはオートになっていますか?僕はオートならほとんど問題ないと感じているのですが、必要な時は花とオジさんが言うように手動で変更したりカスタムWBを使うと良いと思います。
それでも直らなかったら、他の原因かもしれませんね。。
書込番号:9002519
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
試してみると、確かにパソコンやテレビが画面に入ると起こるようです。
ただ、MZ3では同じ条件でもそんなにオレンジ色にならないので、
これは特性とみたほうがいいのでしょうか?
ちなみに、ホワイトバランスを白熱灯に固定するとオレンジ色に
ならなくなりました。調整で回避できそうです。
いい買い物をしたと思えるよう、きれいな写真を撮る扱い方をはやく
マスターしたいものです。
書込番号:9004836
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdを購入してから3年くらい経ちます。
最近落としてしまい電源が入らなくなり、
修理センターに出した所、見積もりは16300円との返答でした。
1年前にも落とした事があり、この時は電源は入ったものの、
xDカードの読み書きがおかしくなりカードからデータも取り出せなくなりました。
結局カメラはその後も使えていたのですが、今回落としたことで充電はできても電源は入らなくなりました。
F31fdは気に入っているので修理して手元に残した方が良いのか、
少し前からリコーのGR DIGITAL IIに惹かれて購入しようかと思っていたので、
修理をやめてGR DIGITAL IIを購入するか決めかねています。
皆様のアドバイスをいただきたく、書き込みしました。
宜しくお願い致します。
0点

できれば修理したいと思いますが、二回も落とすということはF31fdと相性(持ちにくさ)が
悪いのかもしれませんので、買い替えもあると思います。
書込番号:8737362
0点

だいぶ傾向の違うカメラだと思いますので、GRDUを買ってからF31を併用するために修理するかどうか考えてはいかがでしょうか?。
書込番号:8737458
1点

私なら、不満なく使っているなら修理します。
GRDIIとは随分性格が異なる機種ですね。
書込番号:8737609
0点

16,300円は2回分の修理代だと思えば安いとも考えられますかね ^^;
書込番号:8737696
0点

>見積もりは16300円との返答でした
F31fdは名機なので修理したいところですが、微妙な金額ですね〜(^^ゞ
私なら・・・やっぱり修理するかな?
書込番号:8737703
0点

微妙ですね。
高感度をよく使うのでしたら
やっぱり修理でしょうね〜。
他に対抗できるコンデジないですから(^^)
書込番号:8737787
0点

私も最近、落としてしまい修理に出しました。
ボディ変形と、電源が入らなくなりました。
見積額は、13500円ぐらいでした。
で、修理を依頼しました。
16300円ですか。
直ってきたときの感動を思い出すとこの値段でも
私なら修理しますね。
それくらい、他にない機種だと思います。
書込番号:8740155
0点

写真は写ってナンボ。撮りたいその瞬間は二度と帰ってきません。
F31fd 落下で故障、修理見積もりはレンズ交換で 21700円。さすがにためらって代替機として IXY700 を使っていました。被写体は主に子ども、室内撮影が多いのです。IXY700の場合、フラッシュ無しだと被写体ブレブレで顔も見えず、フラッシュ有りだと背景真っ黒で頭髪が背景と一体化してしまいます。せっかくいいシーンを撮ったはずなのに、結果がこれではあまりに悲しすぎます。
結局再見積もりして同額の 21700 円で修理して、今でも現役で使っています。
スレ主さんの被写体が何か存じませんが、もし室内での動く被写体だったりすると、新しいカメラに F31fd の写りを期待すると、落胆することになるかもしれません。
「気に入っている」とのことですが、F31fd のどこがよろしいのでしょうか?
3年間ご使用とのことですが、F31fdでごく当たり前にできていることのいくつかは、現在売っているコンデジでは絶対にできなかったりします。
逆に特別な高感度を求めないのであれば最近のハイエンドコンデジはどれも F31fd より優れているでしょう。
何を撮影したいのか? それに尽きるでしょう。
それと蛇足ながら落下対策ですが、ネックストラップがおすすめです。まあ、外見を気にされる方にはちょっとアレかもしれませんが・・・
書込番号:8740629
0点

皆様、ご意見ご感想ありがとうございます。
2度の落下と書きましたが、1度目は
自分がこけてカメラを持ったまま手をついてしまったという次第です(>_<)。
ちなみに被写体は屋外で撮る人物や風景です。夜に撮る事もあります。
GRDUが欲しい理由は好きな写真家が使っていて、
どんなものなのかが気になったからです。
F31fdは修理することにします。
ただ、修理を出すお店(今回は家電量販店経由にしました。)によって
金額等が変わることもあるのかなというのが気になっています。
(富士フィルム製品の修理等を行っている会社ということでした。)
宜しくお願い致します。
書込番号:8741657
0点

お店も信用商売ですから、そんなにボッタクリの呑み屋のような事は無いでしょう。
参考のために、
ここから修理見積りができます。
又、クイックリペアサービスもあります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html
書込番号:8741813
0点

最終報告です。
大変遅くなりまして申し訳ないです。
教えていただいたように富士フィルムのサイトにて見積もりを取った所、
10000円で修理可能だったため、年末に池袋の修理センターで
30分特急修理に出しました。
結局は、電池部のふたが欠けていたために電源が入らなくなるというもので、
その部分のみ修理と動作確認で、実際に払った金額は10000円を少し下回る金額でした。
富士フィルム修理センターの近くにお住まいの方は、
そちらに出された方が得策だと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:8904452
0点

当初の見積もりより安く修理できて良かったですね。
皆さんが言われるように、いい機種ですので
大事に使ってあげてください(^^)
書込番号:8904554
0点

わかりにくい書き方をしてしまったので、追記致します。
最初に見積もりをお願いしたのは、
家電量販店経由の富士フイルムの修理請負をしている会社です。
最終的に修理したところは、富士フイルムが直に行っている修理センターです。
やはり、家電量販店などを通した場合、楽に受け取りなどが出来る反面、
手数料込みの修理金額になっているようです。
書込番号:8904578
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ぼくは高感度ノイズをできるだけ避けようと、できるだけISOを低くしています。
F31fdの高感度ノイズはなかなか優れたものですが、まだ納得できないと思っています。
上にF31fdの高感度ノイズの例を載せてみましたが、ぼくはISO200でもあまり良くないと思います。
掲示板を見ていると、ISO800まで使えるというような書き込みも見かけますが、これからの機種選びにもしたいので、みなさんはどこまでのノイズを許せるのか教えてほしいです。
0点

F30ですが、ISO800は許容範囲、出来る限りISO400以下で撮影するように
しています。
書込番号:8708005
0点

>みなさんはどこまでのノイズを許せるのか教えてほしいです。
人によるとしか言いようが無いと思いますよ.
F30使っていますが,ISO400AUTOで運用して
緊急時にはISO1600躊躇無く使うしかないと思っています.
F30/F31fdのISO200が厳しいならデジイチ考えたほうがいいはず.
添付画像は露出そろえてないけどmm
書込番号:8708010
1点

使える使えないというより、使っちゃうかどうかの問題かも知れません。
使わなくていい状況であれば使わなくていいわけですし、使わなきゃいけない状況ではどうしたって使わなければならないといった。
F30のISO1600ですが、許容しちゃえばまあ、撮れる写真があるということですね。
書込番号:8708043
0点

被写体にも寄るんじゃないでしょうか?
夕焼けなんかを撮影すると、低感度でも雲などに乗ったノイズが気になる事もありますし、逆にエレクトリカルパレードのような小さな発光体の集まった電飾なんかはiso800でも全然OKだったりします。
子供を撮影する時でも、普段はAUTO800ですが薄暗い舞台撮影なんかは更に感度を上げてノイズ度外視でブレを止めたいです。
まさに@ぶるーとさんがおっしゃってる「使わなきゃいけない状況ではどうしたって使わなければならない」ですね。
平均してiso800までは許容範囲です^^。
書込番号:8708215
1点

F31fdを以前使ってましたがISO1600まではOKでしたね。
ISO1600で撮影した写真をA4まで伸ばしても
鑑賞距離でノイズが気になることはありませんでしたから。
はっきり言って撮影した写真を等倍で目をこらしてみる事には
各機種の性能差を計るとき以外には意味がありませんね。
そのサイズでモニタで鑑賞したりプリントした写真を等倍で見たときと同じ
範囲しか見えないような距離で鑑賞はしないでしょう。
モニタサイズに合わせたサイズで鑑賞してもISO200のノイズが気になりますか?
それならフルサイズのデジイチを買う以外にないでしょうね・・・
書込番号:8708248
1点

用途次第ですね。
周りの人の笑顔を撮ってL判プリントするなら、ISO1600だろうと使います。
画題を付けて提出するなら、最低感度付近で撮影します。
写真の内容さえ良ければ、高感度だからって何か言われることはないような気がします。
書込番号:8708334
1点

高感度の許容範囲は、本当に人によりますね。気になる人は、最近の極小画素コンデジは全てダメとか言います。
書込番号:8708391
1点

こんばんは
ISO200が良くないというのは大げさだったかもしれません。常用しているのは400までです。
LR6AAさん 画像の条件をそろえていなくてすみませんでした。急いで作ったので、シャッター速度に合わせてしまいました。条件をそろえた画像の添付ありがとうございます。
意見をまとめてしまって申し訳ないですが、結局のところは状況と用途と個人差で決めるのが一番よさそうですね。
@ぶるーとさんのISO1600の画像を見させてもらいましたが、ノイズはほとんどないですね。
ノイズが気になりにくい被写体や、ブレをどうしても防ぎたいときは高感度もばんばん使って生きたいと思います。
極め付けは撮人不知さんの内容がよければノイズは関係ない。というのが答えでしょうか。
お金がないので一眼は買えませんが、以上のことを考えてF31と付き合っていきたいです。
書込番号:8709279
0点

>添付画像は露出そろえてないけどmm
と上で書いているのは私の添付画像への突っ込みです.
デジイチにしてもピクセル等倍はコストに対してはそんなに改善しないかも.
ISO400あたりF30はistDS2とかなりいい勝負をしていた印象があります.
(機材ないので追試できませんが)
ノイズはリサイズすることで減ります.
ブログ用途とかならISO1600でもOKで
等倍ならISO200でもアウトって感じになったりします.
書込番号:8709337
0点

LR6AAさん
すっかり自分の写真に突っ込まれたのだと思ってしまいました。
F30の画像については明るさがそろえられているので、その辺はありがたいですね。
それにしてもF30,31は一眼になかなか負けていないような気がします。
これからもF31の高感度を生かしていきたいです。
書込番号:8713943
0点

自分はISO800までなら許せます。(撮る物にもよりますが)
低感度時のノイズも許容出来ないようでしたら極端ではありますがデジタル一眼のフルサイズ機を買うしかないように思えます。
コンデジではさらにノイズレスを望むのは難しい気がします。
書込番号:8869084
0点

さすがに少し明るいところでのISO400ぐらいなら普通に使っても問題ないと思うのですが、暗いところの高感度はどうしてもノイズだらけでいやになってしまうのです。
一眼は大きいのであまり考えていないのですが、一台ぐらい一眼もほしいです。
書込番号:8879335
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





