
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月20日 22:27 |
![]() |
61 | 33 | 2007年3月28日 01:53 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月19日 01:27 |
![]() |
2 | 9 | 2007年3月20日 23:55 |
![]() |
7 | 10 | 2007年3月19日 20:43 |
![]() |
4 | 21 | 2007年3月28日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
Hello and Greeting to everyone.
First, I've to introduce myself that I'm Thai people who interesting to buy F31fd in Tokyo. I can't speak Japanese language well, but I do translated my questions to japanese using google translate below too (yes, it also able to translate japanese to english).
http://www.google.com/language_tools
According to this discussion:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6127350/
18日までナンバCITYのキタムラで25,800円。ミナピタカードを作ればさらに10%引きで購入できます。
23,220円は買い推奨です。
My friend in Tokyo want to buy this camera, but do not know how to buy at this price.
May I ask you that how I can order it at this price?
I went to kitamura.co.jp and found that the price of fuji F31fd is 31,840円 with 5 years gauranteed, not either 23,220円 or 25,800円.
Could I order via internet?
Internet is the best choice for him.
Do you know which kitamura store in tokyo offer this price?
I have found a few kitamura in tokyo, but I still do not know which store is on sale:
- 秋葉原中古買取センター
- フォトギャラリーキタムラ
- 新宿中古買取センター
- 新宿西口店
- etc...
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/visitor/search/q/%25/where/both/template/kitamura_search/extrafield4_q/k/extrafield3_q/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD.htm
Thank you for your help.
Best Regards,
Sawasdeee Krab.
--------------------------------------
皆へのこんにちはそして挨拶。
最初に、私は私がタイの人々であること自分自身を導入しなければなり東京のF31fdを買うために興味を起こさせる。
私は日本語をよく話すことができないが余りに(はい、日本語から英語を翻訳するにはできるまたそれ)の下でgoogleを使用して日本語に翻訳した私の質問を翻訳する。
この議論に従って:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6127350/
18日までナンバCITYのキタムラで25,800円。ミナピタカードを作ればさらに10%引きで購入できます。
23,220円は買い推奨です。
東京の私の友人はこのカメラを買いたいと思う。
しかし彼はこの価格で買う方法を知らない。
私は kitamura.co.jp に行き、富士 F31fd の価格が円が5年と保証 31,840円、ない 23,220円 か 25,800円 であることが分った。
私はインターネットによって命令するでしようか ?。
インターネットは彼のための最もよい選択である。
東京提供のどのキタムラの店この価格か知っているか ?。
私は少数東京のキタムラを見つけた。
しかし私はまだどの店が販売にあるか知っていない:
- 秋葉原中古買取センター
- フォトギャラリーキタムラ
- 新宿中古買取センター
- 新宿西口店
- etc...
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/visitor/search/q/%25/where/both/template/kitamura_search/extrafield4_q/k/extrafield3_q/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD.htm
あなたの助けをありがとう。
よろしく、
Sawasdeee Krab。
0点

Hellow.
that's Kitamura nannbacityten in OSAKA.
Already this discount finished.
But if you make MinapitaCARD,everyday disucount 5% at this store.
Maybe Kitamura-chainstore and internet-shop don't have same prise.
You need discuss price.
英語に自信なし。
書込番号:6134541
0点

Hellow。
それは、OSAKAのキタムラnannbacitytenです。
すでに、この割引は終わりました。
しかし、あなたがMinapitaCARD,everydayを作るならば、diはこの店で5%をsucountします。
多分、キタムラ-chainstoreとインターネットホップは、同上を持っていないでしょうこじ開ける。
あなたは、価格を議論しなければなりません
翻訳してみました
書込番号:6134577
0点

いや〜、ヒドイ英語でしたね(笑)。まあ、なんとなく感じは伝わるでしょう。
書込番号:6139241
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdを昨年末から使用しています。夜間、室内におけるこのカメラの性能は大変すばらしく、とても満足しております。しかしながら、風景、野外での人物の撮影に際して、不満を感じることがあります。わずかですがピントが甘いと感じることが多く、また色合いも自然すぎるというか少しかすんだ感じがするのです。当方写真はもっぱらPCモニター画面で見ており、プリントすることはありません。これまで使用していたサイバーショットT9や、妻が使用しているIXY800ISと比較すると特にそのことを感じています。ほとんどの場合はオート、6Mノーマルモードで撮影しています。ご意見、アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
0点

色合いについては多分に好みの問題があるので善し悪しの評価は出来ません。
表示しているモニタの性能や調整によっても大きく左右される世界です。
ただ、標準での発色よりも彩度の高い鮮やか系を好むなら、
「フジクロームモード」はいかがでしょうか?
#私個人的にはやりすぎの感があって今イチ好かんですが(^^;
ピントと解像については、カメラ本来の能力限界という線と、
個体不良の線と両方あるので慎重に見極めた方がいいと思います。
単に使い方の問題、という可能性もなきにしもあらずですし(^^;
#例えば日中屋外でISO800固定とか、やってないですよね?(^^;
#あとはクイックショットモードのまますぐ目の前の人物を撮っていたりとか(^^;
書込番号:6133463
0点

色に関しては今の富士機はかなり地味目のチューニングっぽいのでIXYなどに比べると派手な鮮やかさではちょっと劣るかもしれないですね〜。
ピントはちゃんと合うようです。
書込番号:6134083
3点

F10を使っていますが、私も最初同じようなことを思いました。
ピントは甘いのではなく一般的なコンデジに比べシャープネスが弱いためそう見えるんだと思います。
シャープネスを強くすると高感度ノイズも目立つようになるため、ノイズレスが売りのこの機種はそのような設定にしてあるんでしょう。
個人的にはやや弱すぎだと思いますが。
色合いもキヤノンやソニーやパやが鮮やか過ぎるくらいなのでそれと比較をすると地味に見えるかもしれませんが、自分はFシリーズの色合いのほうが自然で好きです。
F10の絵を見慣れた目でパナあたりの絵を見るとドギツイ感じであまり良い印象は受けません。
フジクロームはドギツ過ぎで個人的には使えません。
書込番号:6134566
4点

F30 を使っていたときに気付いたのですが、風景モードでは、クロームモードではないものの色合いも派手目で、コントラストもはっきりします。F31fd はどうかわかりませんが、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6134770
5点

22306さんこんばんは
>風景、野外での人物の撮影に際して、不満を感じることがあります。わずかですがピントが甘いと感じることが多く、また色合いも自然すぎるというか少しかすんだ感じがするのです。
とのことですがF30を使っていて私も同様に感じています。
コントラスト、シャープネスが少し甘い感じがします。
人物を屋外で撮影するとあきらかに900ISのほうが人物、風景ともに彩度、コントラストが強く人物が浮き出ていて見栄えがしますね。改善策としてはやはりクロームにするとかなり違いは出ます。
一度試されるといいと思います。
あとは画像ソフトで修正するぐらいかなと思います。
書込番号:6135723
3点

ピントが甘く感じるのは、F31fdが他の一般的なコンデジに比べ
被写体深度が浅いのお影響していると思います
他の(F31fdと比較して)被写体深度の深いコンデジならば
気にならないピントのずれも、F31fdだと気になるのかも
それに
>>PCモニター画面で見ており、プリントすることはありません。
この記事をご一読ください。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326A/
手ブレの可能性も有りますよ。
書込番号:6135869
5点

>>とのことですがF30を使っていて私も同様に感じています。
F31fd ですが、露出のためか、オートでの比較では多少色乗りが良いようです。
シャープネスが効き過ぎという人はいましたが、足りないとは感じませんねぇ…
というか、逆に IXY900IS の派手な色合いにちょっと違和感を感じる方なので。
ピントの件は、以前出た被写界深度の話ではないでしょうか。
F31fd は絞りがあり、CCD も大きいため、以外と(思ったより)被写界深度が浅く、構図によってはピントが甘く感じることもあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810985/SortID=5434755/
書込番号:6135935
5点

私は F30 ですが、二ヶ月で知人にあげちゃいました。
オートで安定した写真が撮れないデジカメでは不慣れな知人に譲るわけには行きません。その意味で F30 は今でもコンパクトデジカメのベストバイだと思っています。
キヤノンやパナのように WB が青っぽくなることもありません。WB はマシな方だと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=11301330&key=711615&un=115360
既出ネタですが、ここから三枚にキヤノン S3IS との撮り比べを載せました。
F30 の屋外撮影は割と安定して WB晴天相当の色合いが出ます。
気に入らなかったのは次の二点。
・青空がマゼンタにシフトすること。
・彩度が低いのかコントラストが低いのか知らぬが、色合いが浅いこと。
S3IS も気に入らない色がたくさんあるのですが、トータルで見た場合にはまだマシな方だと思うので使っています。F30 の場合は自分にとって許容範囲外でした。
誤解して欲しくないのはアルバムの例がほぼ全てを物語っているということです。言うなればあの程度の差です。その差が自分は気に入らなかったと。
アルバムの例を見ればわかるとおり、解像感は F30 の圧勝です。他にも色々撮り比べましたが、パープルフリンジを除き、全ての面で F30 が上と言ってもよいくらいのカメラなんですけど・・・あの差をどうしても自分は受け入れることが出来ませんでした。
せめて動画の WB がいじれれば手元に残しておいたと思うのですけどね。F30 の動画は凄く優秀です。
明るいところではピント外しはありませんでしたね。
暗いところではよく外しましたけど。ISO感度を一段階上げたようなモワっとした描写になるので、ピントを外すとすぐわかりました。ただし自宅で PC の液晶で見てですけどね。カメラの液晶でピント外しがわかるほどには使い込んでいませんでした。
書込番号:6136348
0点

>・青空がマゼンタにシフトすること。
私が見た限り、SILKYPIX で修正したものがマゼンタにシフトしているように見受けられるのですが、そういう意味しょうか?
京都のおっさんさんに無断で(すいません)、F30 の写真をキヤノン風にアレンジしてみました。Elements で3ステップでした。こんな感じどうでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1003408&un=14984
書込番号:6136448
5点

絞りによる違いを比較してみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1005498&un=14984
書込番号:6136565
1点

青空の色は難しいですね。人間の記憶に基づいて好き嫌いが
はっきり出やすい色(いわゆる記憶色)の代表格である上、
特に液晶モニタの場合は物によって表示がかなりばらつく色ですから…。
私もカラーマネジメントをかじり始めてから、モニタで
表示される青空の色は信用できなくなってしまいました。
↓顛末記(長いです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=5915035/
#京都のおっさんさんにもどっぷりと付き合って頂き、
#多大なヒントとサジェスチョンを頂いたスレでもあります(感謝)
さておき、スレ主さん(読んでるかな?(^^;)
・青空
・解像力
・Fクロームモード
といった辺りの参考用に、手元にあった画像をいくつかまとめて
アルバムにアップしておきました。
http://www.imagegateway.net/a?i=KnvgNwxnTo
からどうぞ。
色については上にも書いたように個人の好みに左右される
&表示機器にも大きく左右される問題なので、
良し悪しを決めるのは難しいのですが、
遠景の解像力(ピント具合を含む)についてはこれらの画像を
一つのサンプルとしてみて下さい。
つまり、スレ主さんのF31fdで、同じような晴天屋外の条件下で
撮った写真が、これと比べてどれも明らかにピンボケを起こして
はっきり写らないとしたら、個体不良の疑いがあるということです。
#私のが正常品だという確証もないですけど(^^;;;
#個人的にはこれぐらいパッキリと写ればもう充分…、
#少なくとも異常・不具合は無いと思われます。
また、Fクロームモードと標準モードの色合いの違いもご参考にどうぞ。
私はFクロームはあんまり好きではないのですが、
単に使いこなしてないだけで使い方によってばバッチリ
はまるのかも知れません。
あと、on the willowさんが書かれている風景モードの話も
かなり興味深いですね。私も今度試してみよっと♪
書込番号:6136748
5点

たくさんのご回答ありがとうございます。焦点深度については全く同感です。また、私の撮影技術についても検討の余地ありと感じています。皆様のご意見、大変参考になりました。感謝いたします。
書込番号:6137229
1点

>SILKYPIX で修正したものがマゼンタにシフトしているように見受けられるのですが、そういう意味しょうか?
そうです。異機種間の色の違いを論じるには、露出とホワイトバランスを揃えることが必要と考えます。
サンプルも左下のアスファルトの輝度が 110 程度のところである程度合わせました。さらに左側のアスファルトの色は異なります。アスファルトの照り返しがマゼンタっぽくなるのは S3IS の癖です。レンズと画像処理両方が原因と思います。
そうやって合わせた画像で比較すると、F30 は右側の家々が明るく、(特にピンク色の壁面の)彩度が低くなっています。
ここで重要なのはどちらが正しいかではなく、両機にこれだけの発色の差があるという事実です。
家の壁面に似た、やや明度が高く淡い彩度の色合いに関しては大抵この差が出ます。F30 はより明るくより彩度が低くなります。
これが私が F30 の色は薄いと感じる部分です。おそらくスレ主の 22306さん も同様な部分を指摘しているのだろうと思ったので投稿しました。
夜でも両機の色合いの差はこのままですが、私は F30 を夜の気楽な撮影に使用していました。私は暗いところでは色に対する感覚が鈍化するため、この色合いの差が昼間ほど問題にならなかったからです。F30 の暗所撮影はその他の部分でメリットの多いものでした。
サンプルはレタッチでしたが、カスタムWB を取っても結果はおそらく同じと思いますよ。
S3IS のカスタムWB はかなり苦労した設定です。F30 もそこそこはやっていたのですが、動画で WB の設定ができないので情熱を失いました。
で、レタッチしてみて思ったのは、自分がレタッチした色はフジの求めていた絵作りではないな、ということです。さすがにあのマゼンタの青空は目指していたものではないでしょう。
フジはオートホワイトバランスの風合いも含め、トータルでフジの絵作りをユーザーに提供する姿勢なのだと感じたのです。オートでシャッターボタン押すだけでフジの求める色やトーンが出る、そんなカメラを目指したのだと思うのです。だから彩度やコントラストの調整も無いと。
オートで撮った絵作りが気に入ればよいし、気に入らなければ(いろいろ試行錯誤していじるのではなく)使わなければよい。フジのデジカメはそういうものなんだな、と自分は感じました。
これがキヤノンですとオートWB に明らかにおかしい部分がある。ユーザーがいじって自分好みに設定していく、私はキヤノン機はそういうデジカメだという認識でいます。夕暮れ時にはあからさまに赤っぽく演出して、とかはありますけどね。
書込番号:6140018
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6111713/
デジタル一眼のスレですが、[6112327] ☆極楽とんぼさんの意見に私の見解は近いです。
>原色は、少しぐらいの色の違いはなかなか判別しにくいものです。
花の撮影など、原色を画面いっぱいに入れた時は原色の違いに対する写真の印象の違いも大きくなるのでしょうが、ごく普通のスナップ写真では彩度の淡い色合いですね。各社デジカメの絵から受ける印象が違ってくるのは、そういう淡い色の色合いの違いが原因のことが多いです。
WB はもっとも基本的なものですが、WB を合わせても淡い色の色合いが違うと印象はだいぶ違ってきます。
書込番号:6140080
0点

on the willowさん が横浜の写真をアップされてたので、私もアルバムに六枚追加しました。
県民共済で比較すると on the willowさん撮影のと色が違いますが、季節も撮影位置も違うので参考程度に。太陽光の角度が違っちゃいますので。
F30 の晴天撮影って緑かぶりなんですよね。私のだけかな?
一組目のサンプルについては F30 の撮影のときだけ根岸線の電車が右に写ってますので、それの影響も少しはあるかも。
でも他の写真も全部緑かぶり気味だったんです。
書込番号:6144867
0点

LUCARIOさん、
リンクを拝見したら、カラーマネージメントに首を突っ込んで抜けなくなった様子が良くわかりました。私はワニに噛まれる前に頭が抜けたので助かりましたが。厳密に言えば、環境光でキャリブレーションプロファイルも変わりますから、お日様の光を部屋に入れない生活をしなければならないかも。
個人用では安い1万〜2万の簡易的なキャリブレーションツールも売っていますが、3つ買ったら1個緑かぶりしてた、なんて話も聞いたので、カラーマネージメントは個人ではお勧めできないなぁ…なんて思ったりもしています。
ただ、色管理については Vista あたりでもうちょっと手を入れて、明らかに色調がおかしいディスプレイは市場から排除されるようなことになると嬉しいなと期待もしていたのですが。
22306さん、
ぜひ色々設定を変えてみて、撮影を楽しんでみてください。
京都のおっさんさん、
確かに F30 はオートWBに関してはマシな方だと思います。私が気になるのはファミレス店内などでフラッシュレスで撮ると、物凄く黄色くかぶる(あとで補正が効かないぐらい)カメラが多いということです。F30 はそういうことが無いのが気に入っていますが、逆にF30 は実際よりも白くなる(光源の影響を受けにくい)印象があります。
オレンジの光が綺麗だなと思って撮ったら白くなってしまったこともありましたが(笑)
アルバムの六枚追加分を拝見しました。色に関しては撮った瞬間を知らないとコメントしづらいのですが、IXY は随分オレンジだな、と感じました。夕焼けだったのでしょうか?
それと比べると F30 の写真は微妙に緑がかぶっているのかもしれません。私も風景を載せていますが、京都のおっさんさんの目から見てどうなんでしょうか?
書込番号:6145639
5点

風景モードでコントラストが変わるのではないかとの件、こちらを参考にしてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=954400&un=14984
書込番号:6145746
5点

on the willowさん、
風景モードの作例ありがとうございます。
まだちゃんとした液晶で見れてないのであくまでラフな印象ですが、
ぱっと見だけでもだいぶ違ってきますね!青空の色一つ取っても
風景モードの方が明るく鮮やかに見えます。
これは良さげだ。さっそくパクらせて頂きます(^^;
書込番号:6146207
6点

デジカメ馬鹿なもんで、また S3IS で写真撮ってきました。季節が変われば色合いが変わるよという参考程度に。
>IXY は随分オレンジだな、と感じました。夕焼けだったのでしょうか?
オレンジと言うよりマゼンタ転びですね。
前述の通り S3IS は照り返しのグレーでマゼンタっぽくなる癖があります。比較写真もありますが、それはまた今度ということで。
そういう意味では比較として不適当な部分があったかもしれませんので、αSweetDIGITAL の SILKYPIX での RAW現像画像も載せておきました。
これまた季節・時間が違うので申し訳ないです。ですが αSD の SILKYPIX現像は経験上かなり信頼のおける色を出します(目視確認です)。
>それと比べると F30 の写真は微妙に緑がかぶっているのかもしれません。私も風景を載せていますが、京都のおっさんさんの目から見てどうなんでしょうか?
on the willowさん のランドマークタワーの写真について、私の目から見てどうか? と聞かれれば、やはりわずかに緑がかっていると答えます。
例えば県民共済の壁面をヒストグラム表示させると
R > G > B
となってますが、G のレベルが、R と B のメジアンよりもかなり右寄りです。
私の現実の記憶を持ってして画像を目視確認して緑かぶり、ヒストグラム表示で確認してもやはり、という感じです。
ですが、私の F30 の写真はそれどころではないですね。
G > R > B
となってますから。
>確かに F30 はオートWBに関してはマシな方だと思います。私が気になるのはファミレス店内などでフラッシュレスで撮ると、物凄く黄色くかぶる(あとで補正が効かないぐらい)カメラが多いということです。F30 はそういうことが無いのが気に入っていますが、逆にF30 は実際よりも白くなる(光源の影響を受けにくい)印象があります。
>オレンジの光が綺麗だなと思って撮ったら白くなってしまったこともありましたが(笑)
ここはまったく同意見です。ファミレスは一般に電球が多いですが、F30 は赤い色を抜く方ですね。
F30 の WB で重要なのは安定しているということです。カットごとにばらつきが少ないので(たとえ気に入らなくとも)レタッチがしやすい。同じ設定でバッチで流せば済みます。
動画で蛍光灯から電球のある場所に移動していくと、どのくらいの条件で WB が青にシフトするのかがよくわかります。私見では F30 は実にいいタイミングで、早くも遅くもない絶妙の速度で WB が変わっていきます(動画には重要なポイントなんです)。
これが S3IS の電球下ですと滅茶苦茶です。自分のアルバムの S3IS の動画を見ればわかります。
キヤノン機の WB は固定ではない。しかも制御も不安定です。
キヤノン機で WB を固定する方法はカスタムだけです。意外とこの事実を知っている人は少ないように思います。私もはっきり確認したのは割と最近のことです。
書込番号:6148585
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
本体の購入を考えています。xDカードですが512Mで十分なんですが書き込みやフォーマット等の作業の早いお勧めの物はありますか?実際に使われている方教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

私はオリンパスのType H (1GB)を使っています。
フジのType Mと比べて、カメラ内部での性能に違いはない
(カメラにさした状態ではType Hの高速性は活かされない)
そうですが、USBカードリーダーを使ってPCに画像を転送
するときは、TypeHの方がいくぶん(いや、かなり?)
速いみたいなので、それを信じて選びました。
今のところトラブルは特にありません。
書込番号:6132087
1点

オリンパス xDピクチャーカードTypeH 512MB 高速タイプ
M-XD512H [1年保証 国内正規品] 【即納】残り2個
税込2,980円みたいですから、安くて速くて文句無いのでは?
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/435635/454944/454946/
書込番号:6132316
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdとF30のどちらを購入しようか迷っています。
私は自分のHPで手作りアクセサリ−を販売しています。
天然石やビーズをきれいに撮りたいのですが
どちらがお勧めでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

マクロ「接写」5センチなので天然石やビーズ大きく写りません
AF「ピント」遅いですよ
書込番号:6129684
0点

その両機の一番の違いは顔キレイナビの有無、
そして細かい違いとしてフルオート撮影での露出傾向の違い
(F31fdの方が若干暗めになる)程度です。
アクセサリー撮影の用途ではどちらを選んでも差異は
無さそうに思えますので、好きな方(安い方、手に入りやすい方、
新しい方、デザインが気に入った方など)で選んでしまって
問題ないと思います。
…が。
その用途で、F30やF31fdがベストなカメラかなぁ、
と考えると、必ずしもそうとは言えない気もします。
もちろん撮れないわけではないし、この両機が他に比べて
著しく性能が劣る…ということではないのですが、
特にマクロ撮影に秀でたカメラというわけでもないので、
敢えてこれらを選ぶ理由もなさそうにも思えますよ。
惑わすようなアドバイスで申し訳ないですが(^^;、
一度他メーカーも含めて広く検討してみてはいかがでしょう?
あくまで私見ですけれど、「マクロ撮影に最強のコンパクト
デジカメ」と言えば、リコーRシリーズです。
色々気難しい面もあるので手離しではお勧めしにくいのですが、
Caplio R5か、もし手に入るようなら旧モデルのR4を検討して
みてはいかがでしょうか?
もうあと何日かでR6が出て来るんですが、肝心のマクロ性能が
ちょっと後退しちゃったんですね…(とても残念)。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502010970.00502011038.00502011134
#あとはマクロに強いコンデジって何かなぁ?
書込番号:6129744
1点

私の経験だとマクロ撮影は1センチのものにした方が
だんぜんいいですね。
かなりアップで撮れますから。
書込番号:6129947
0点

街撮り用にカバン内にニコン S7C、パーティや夜撮影用に F31fd(TODASEIKOのワイコン付)、旅行用にリコーR4と使い分けていますが、R4は路傍の小さな花などをマクロで撮って後でPCで見ると本当にきれいです。
人肌の色合いや質感はフジのほうが好きですが、Rシリーズは広角&高倍率なので用途も広いと思います。ただし夜や室内の高感度撮影にはとても弱いのでジュエリー撮影にはライティングが重要かと思います。
書込番号:6130235
0点

F30使っていますがマクロはそれほど得意ではないですね。
F31fdも同じだと思います。
書込番号:6130236
0点

sora0401さん こんにちは、
小物アクセサリーの撮影には「マクロ」と言う機能が必要です。
ご予定のF30シリーズはいずれも5Cmまでしか近づくことが出来ず、
豆粒ぐらいの大きさにしか写らないのです。
そこで前の皆さんも上げておられますが、マクロに強く、1cmまで近寄れるリコーのRシリーズです。
R6が今月出たばかりで、45,000円位しますが、R5は24,000円位でお求め出来ますから、ご予算的にもぴったりかと思います。
早めのお求めがよろしいかと思います。
書込番号:6137222
0点

マクロなら確かに RICOH が良いのですが、高感度には弱いですからキチンと明るい所で撮るか、照明を用意した方がいいですね。
R5 は斑点状の色ノイズが R4 よりも目立っていたように思うのですが、R6 では改善されているかどうか楽しみです。
書込番号:6139740
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
既出のスレッドがいくつもありますが、900ISとF31fdの購入で
迷っています。
使用シーンは主に水中で、ダイビングにて使用します。
900ISの広角には惹かれるのですが、高感度での撮影を考えると
F31fdに分があるのかとも・・・
洞窟などフラッシュを焚かずに撮影することもありますからね。
FUJIというと防水ケースのイメージが無いのですが、
防水ケースのメーカー間での作りの差はあるのでしょうか??
今回は水中での画質にこだわったカメラ選びを考えています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

参考までに
http://www.finepix.com/water/
http://aska-sg.net/popeye/028_20060802.html
http://syachi.uminokaze.com/
書込番号:6122900
1点

>防水ケースのメーカー間での作りの差はあるのでしょうか??
キヤノンはわかりませんがフジの防水プロテクター買いました。
特に問題なく使えました、参考までに・・・
http://hanoirocks.at.webry.info/200702/article_1.html
http://hanoirocks.at.webry.info/200612/article_3.html
書込番号:6123958
1点

ダイビングで使用するなら28mm広角のついたIXY 900IS しかないでしょう。
水中では屈折率が違う為F31fdの36mmレンズでは非常に狭い範囲しか撮影できません。特に洞窟などの風景を撮影するならば、28mmでないとスケール感が全く出ません。
もうひとつ重要なのは、F31fdの36mmレンズでは被写体に近づけないことです。いくら透明度の良い海でも海水の障害は非常に大きいものです。その為クリアーな水中写真を撮るには1センチでも近づく事。その為に広角は必須になります。
F31fdに外付けのワイコンという選択肢もありますが、画質を考えるとはるかにIXY 900IS の方が良いと思います。
>高感度での撮影を考えるとF31fdに分があるのかとも・・・
水中の暗い所での撮影には高感度が有効と考える人もいると思いますが、水中の暗い所で感度を上げても奇麗な発色は望めません。結局外付けのストロボが必要になります。暗い所での奇麗な発色は、INONのD2000あたりがオススメです。
キャノンの防水ケースを20ダイブくらい使用しておりますが、なにも問題なく使用できています。
書込番号:6124305
0点


マクロはキヤノン・パワーショットA710IS、ワイドはフジF30で使い分けています。画質面でIXY900IS、F31fdとほぼ同じと思われます。
最短撮影距離がキヤノンの方が短いので、マクロでの被写体の写る大きさは倍くらい違います。IXY900ISも3cmと短いですね。
ワイドではF30の水中モードでの色や明るさが気に入っているので、こちらの方が出番が多いです。高感度でシャッタースピードが速めなので、被写体ぶれを防げます。
最終的にレタッチは必要ですけど、好みに近い方が楽です。
バッテリーの警告表示が、キヤノンは不親切です。突然残量警告が出て、10枚前後しか撮れなくなります。バッテリー交換の出来ない水中では困ります。
理想はワイドは20mm以下の超広角、もしくは魚眼レンズ+外付けストロボ2灯なのでしょうけど、そこまで気合入れるとすごい金額になってしまいます。
なお水中モードの場合は、キヤノン、フジとも各種設定は出来ないと思ってください。Tv、Av、ISOなどはオートのみとなります。
パワーショットA710ISとF30の比較画像です。すべてノーレタッチ。
タイトル奇数がA710IS、偶数がF30です。最後の2枚はF30で撮った洞窟です。
http://www.imagegateway.net/a?i=p9JjYbRDqr
防水ケースの作りの差はあります。
フジはOリングが二重になっています。安心感は高いけど、メンテがやや面倒です。
ロックの仕方がキヤノンがはめ込み式、フジが回転式です。
どちらがいいというものではなく、すぐ慣れますから心配いりません。
どちらを選んでもいいと思いますが、購入の際には予備のOリングを数セット買っておきましょう。Oリングは毎年新品への交換が推奨されています。
防水ケースの生産終了と同時にOリングも生産終了ですので、予備がないと来年大変ですよ。
書込番号:6124652
0点

たいくつな午後さん
私もフジの防水プロテクターとの組み合わせで使っています。Oリングは生産終了と同時に手に入らなくなるんですか?!それはビックリです。
えびえびえびさん
http://syachi.uminokaze.com/?cid=19647
こちらのサイトは綺麗ですよね。ちょっと判りにくいですが、右上の小さい写真をクリックすると切り替わります。
F30 や F31fd を使ったコンパクトデジカメ攻略法も写真付きで載っているので参考になります。「うみのさばく」なんて洒落たタイトルですよね。高感度を生かした撮影法等も載っています。
書込番号:6125576
1点

> on the willowさん
生産終了と同時に手に入らなくなるのとはちょっと違います。防水ケースとOリングの生産は同時に終了になるのです。
だから在庫があれば、ケースが売り切れでもOリングは手に入るかもしれません。現実は難しいみたいだけど。
私もこの情報を最近知りました。ダイビングいろいろ談話室の書き込みによると、
>コンパクトデジカメはデジカメ本体の
>修理用パーツは生産終了後も一定期間
>メーカーが在庫を持つようになっていますが、
>Oリングに関しては生産終了と共に
>ストックがなくなります。
>説明書によると1年で交換をするように記述されていますが、
>コンパクトデジカメは約1年で新製品が出てきて
>古い機種は生産中止になるので、購入してから1年が過ぎて
>Oリングを購入しようと思ったら
>手に入らなかったということのないように
>買い置きしておいた方が無難かと思います。
なんだそうです。私もあわてて予備Oリング買いました。
ちなみにキヤノンは部品扱いで取り寄せ。フジは消耗品として販売しています。
ここから独り言。
ダイビングの掲示板が欲しい。そう思う人は他にはいないのかな。
書込番号:6125794
0点

http://syachi.uminokaze.com/?cid=19647
海辺でも 〜FinePx F31fdを持って海へ〜
(こんな写真は900ISでは絶対撮れない!!)
http://www.finepix.com/water/index.html
FinePix水中写真
感動した色がそのまま撮れる画期的な「水中モード」
キヤノン厨 m4700さん、ISO200までしか実用にならない900ISより
高感度F31fdの良さが引き出せるシーンは水中ではとても多い!
光量不足なうえ被写体は常に動くからな。低感度+フラッシュじゃ糞の役にも立たん
キヤノ厨適当なコト言うな(`・ω・´)900ISで広角で洞窟だけを撮ってろ!!、(⌒−⌒)っ☆
書込番号:6126828
3点

みなさんご返信・アドバイスありがとうございます。
水中での被写体ぶれ防止を重視し、
ダイビングではF31fdを使用していくことを決めました。
フジの防水ケースも安心できそうですし、
Oリングをちゃんと買い込んで末永く使っていこうと思います。
F40以降700万画素以上の高画素化が進むことを考えると、
F31fdがしばらくはダイビングにベストのコンパクトデジカメになりそうですね。
ちなみにIXY900ISは普段使いで陸上用に使用するために買ってしまいそうです。。
ポケットに入れるのにはF31fdは大きい・・・
デジカメの用途としてダイビングは特殊ですし、
特有の悩みやポイントがあるのでぜひ情報交換できる場は欲しいですね。
書込番号:6134545
0点

>ちなみにIXY900ISは普段使いで陸上用に使用するために買ってしまいそうです。。
>ポケットに入れるのにはF31fdは大きい・・・
IXY900IS
大きさ 89.5(幅)×58.0(高さ)×25.1(奥行き)mm(突起部を除く)
質量 約150g(本体のみ)
F31fd
大きさ W 92.7mm×H 56.7mm×D 27.8mm(突起部含まず)
本体質量 約155g(バッテリー、xD-ピクチャーカード含まず)
以外と殆ど差がありません…
書込番号:6134790
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日、お店で触ってきて思ったのですが、
IXY900ISの方が顔を認識しやすいような気がしました。
F31fdも勿論認識するのですが、認識が遅かったり、認識しづらかったり、、、
私の気のせいでしょうか?
0点

IXY900は顔以外の物でも結構反応するので閾値見たいのが低く設定されているのかもしれないですね〜。
F31fdはちゃんと顔でないと検出しにくくなってるのかも?
書込番号:6120881
2点

私もIXY900ISの方が敏感に反応すると思います。
FUJIユーザーの方の中には凄く敏感に認識すると
絶賛している方もいますがそんなことはありません。
FUJIは鈍感です。
書込番号:6121013
0点

三脚タイマーでシャッターボタンを押して
ポジションに着くと、フジは顔を認識し
キヤノンは顔を認識しないとのユーザーレポートが
かなり前にありました。
こういう違いもあります。
書込番号:6121246
0点

neopom************さん こんにちは。
以前比較しましたがIXYのほうが認識範囲が広いのと多少敏感に認識します。
比較はこちらhttp://hanoirocks.at.webry.info/200611/article_11.html
また、どらえもんだよんさんのおっしゃる違いもあります。
http://hanoirocks.at.webry.info/200611/article_10.html
書込番号:6121290
0点

IXY900IS と撮り比べる機会があったのですが、私は F31fd の方がレスポンスが早いように感じます。特に追従性は F31fd の方が高いように感じました。これは、その場に居た IXY900IS のユーザーと一緒に見比べて同意見でした。
IXY900IS では斜めの認識の高さが強調される傾向があるようですが、普通のカメラで撮る要領と同じで撮る時はカメラの傾きを合わせてやれば F31fd でも何の問題もありません。つまり、F31fd でも
1.カメラを向ける
2.顔認識しないようならカメラの傾きをちょっと合わせて半押しする
3.傾きを戻してシャッターを押す
という手順で撮れますし、ここまでしなくても 記念写真などで普通に顔を傾けても十分認識します。
しかし、IXY900IS では顔がある程度以上傾くと認識しませんでした。これは、カメラを傾けても認識しないのです。例えば寝ている人に対して顔認識させようとしても、例えカメラを傾けても認識しないのは不思議でした。何か良い方法があるのでしょうか。
VAIO E-91Bユーザーさん、
リンク拝見しました。カメラの傾きを見る写真では、F31fd の方が明るく見えるのですが、露出がアンダーとのこと。液晶の写りと大分異なるのでしょうか?また、蛍光灯の写真ですが、EXIF が無いので何とも言えませんが、露出プログラムは何になっているのでしょうか?ご存知のようにこういった写真は、どこに露出が合うかで全く異なりますので。また、顔認識は顔に露出を合わせる(±1段程度のようですが)のですが、「これに人物が入ったら写真にならないよ」とは顔認識なしの前提ということでしょうか?また、http://hanoirocks.at.webry.info/200612/article_4.htmlですが、単なるモアレじゃないかということで収束したかと記憶しているのですが、やはり F31fd が「異常」なんでしょうか?
書込番号:6121395
0点

この掲示板でも話題になりましたが、1月か 2月頃の新聞の日曜版に、
顔キレイナビの開発時のエピソードが載っていた事がありました。
富士の開発スタッフ曰く、人間の顔以外は認識しない様にする事に注力した
との内容が書かれていたと記憶しています。
キヤノンのフェイスキャチとは、コンセプトが違うのかと思います。
顔認識の精度とは関係ありませんが、F31fd は、独立したボタンで容易に
オンオフ出来る点が便利です。
一方で、顔キレイナビが使えるモードでは、感度を任意で決められない点が不便です。
ISO800 以下に制御される人物モードを使っても、室内でフラッシュを使わない場合、
ほぼ確実に ISO800 まで感度が上がってしまいます。
室内で子供を撮る事を目的に購入された方の中には、不満に思う方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
書込番号:6121907
0点

私はカメラをわざと45°位傾けて撮るのが好きなのですが、
F31fdだと厳しいみたいですね。
900ISが射程圏内に入ってしまいました。(昔からバッテリーが弱いから嫌いCANON・・;)
書込番号:6121993
0点

食べ過ぎ注意さん
>一方で、顔キレイナビが使えるモードでは、感度を任意で決められない点が不便です。
私も F31fd が出回るまでは「当然」Mモードでも使えるものだと思ってました。使えないと知って驚きましたが、ISO800 で撮れれば十分実用だと思っています。
というのも、新しい物好きの移り気さんによる IXY900IS との ISO 比較を見て、IXY900IS の ISO400 なら F30 の ISO800 の方がずっと使い物になると判断しているせいでもあります。(判りやすく比較したものはこちら http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1003408&un=14984)
Z5fd, F40fd ではできるので、今後の後継機種では当然できるでしょうね。
書込番号:6122519
0点

neopom************さん、
何か上手く話が通じていないようですが(IXY900IS 購入が前提なのかな?)、F31fd はもちろん、IXY900IS も 45 度となると顔認識は厳しくなります。少なくとも半押しをしてロックした方が良さそうなのは同じです。
面白いのは、更に顔を傾けた場合、F31fd ではカメラを傾けなくても認識しますが、IXY900IS はそのままでは認識しないですし、寝ているような状態だと例えカメラを傾けても認識しません。
IXY900IS はカメラが縦でも横でも、認識するのは直立〜30度ぐらい傾けた顔までで、それ以上は認識しないのに対し、F31fd は、45度付近(±10度ぐらい?)が認識しない範囲で、それ以外では寝てる顔でも認識するということです。
F31fd は今までのカメラと同様に、顔認識でもカメラをちょっと傾けてロックするという手法が取れますから、私としてはこちらの方が便利だと感じました。
中央AFだと顔の位置にあわせるのが面倒ですし、多点AFだと意図しない所をフォーカスしたりしますから、顔認識だとフレームのどこに顔があっても「顔」を認識してくれるのが以外と便利ですね。
書込番号:6122625
0点

更に F31fd と IXY900IS の顔認識の違いは、F31fd は一定の周期(1秒間に数回〜?)で常に顔認識をフレーム全体に対して行っているのに対して、IXY900IS は動体追尾みたいなアルゴリズムが入っているようですね。
VAIO E-91Bユーザーさん、
なんか質問ばかりですみません。露出プログラムの違いですが、私はケースバイケースによって良くもなり悪くもなると思っているのです。というのも、F31fd はああいったケースでは他社とはちょっと違いますが、以前いくつかのメーカーで比較撮影した時、F30 のあの露出プログラムでは暗くなると思われた写真が、iフラッシュで綺麗に救われたんです。他のカメラではフラッシュを炊いても炊かなくてもハイライト(空や屋根)が飛んでしまうような状況だったので、フジのあの露出プログラムはiフラッシュ併用で調整しているのかな、と感じています。
書込番号:6122710
0点

on the willowさん、こんばんは(^^)
私もキヤノンのコンデジは、ISO200 までが限界です。
S3IS で子供の室内行事を撮る場合は、可能な限り ISO100 までで
無理やり頑張らせています。
普段から室内で子供を撮る事が多い嫁さんの方は、IXY の AUTO や
シーンモードでガンガン撮るために、被写体ブレやフラッシュのせいで
不自然な写りの写真を量産してくれておりました。
そんな訳で、新しい物好きの移り気さんのサンプルをはじめ、
こちらの掲示板での評判を拝見し、他のコンデジには目もくれず
F31fd を買い足しした次第です。
F31fd に愚痴を言うのは、期待値が他のコンデジよりもはるかに高い為だと
思います。
ちょっと F31fd が気の毒ですが・・・
@フラッシュを活用する手もありますが、室内での経験上では
@フラッシュを使ったからといって感度が下がるとは限らない様です。
顔キレイナビ使用時の感度設定については、後継機では当然改善されると
思いますが、F40fd の評価を拝見していると、果たして後継機にも
F31fd の様な完成度の高さが期待できるのか不安です。
書込番号:6123171
0点

顔検出という点だけならDSC-T100も意外と良いですよ。 ピント合わせも速いし。
それ以外は?だけど・・・
書込番号:6123257
0点

>顔検出という点だけならDSC-T100も意外と良いですよ。
一度ロックすると、横を向いても追従するんですね〜
顔認識の進化が楽しみです(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/16/5854.html
書込番号:6123266
0点

興味がわいたので900ISではないですが、手持ちのPowerShot G7と比べてみました。900ISもG7も顔認識をしているのは同じDIGIC IIIなので大きな違いはないと思います。自分の顔を鏡に映して試してみました。
認識速度はどちらも非常に速く、画面に顔が入った瞬間に認識します。眼鏡をかけていても一瞬です。速度は甲乙つけがたいと思いました。
顔を回した場合は、どちらも片方の目が見えなくなるくらいで認識しなくなりました。これも同程度くらいだと思います。
カメラの傾きでは、F31fdだとだいたい20度くらい、G7だと35度くらいが限界かなという感じでした。横位置でも縦位置でも同じような感じでした。
カメラをゆっくり動かしてみると、追随はF31fdの方が少し速いです。カメラを大きく動かしたときには、どちらも動いた先をすばやく認識します。
カメラの傾きにやや強いのがG7、追随にやや強いのがF31fd、その他はあまり変わりないという印象です。いずれもその差はあまり大きくなく、実用的には大きな違いはないと思いました。
書込番号:6129029
0点

on the willowさん
>以前いくつかのメーカーで比較撮影した時、F30 のあの露出プログラムでは暗くなると思われた写真が、iフラッシュで綺麗に救われたんです。他のカメラではフラッシュを炊いても炊かなくてもハイライト(空や屋根)が飛んでしまうような状況だったので、フジのあの露出プログラムはiフラッシュ併用で調整しているのかな、と感じています。
そうみたいですね、iフラッシュには感動させられます(^^;
F31がかなり完璧なコンデジなので、より完璧を求めすぎてしまう部分があります・・・
今回もIXYとF31同時に購入しましたが、IXYはほとんど出番が無く自宅待機でホコリかぶってます(笑)
本日TZ3買ってしまったので、更にIXYはホコリかぶりそうです。
書込番号:6131410
0点

これから顔を認識する性能は伸びそうですね。
皆さんのように年に何台もカメラを買う私ではないので(今のは4年も使っています。sanyo J1^^;)
もう少し性能が伸びてから買うことにします。
(カメラを斜めにしてもちゃんと顔として認識できるものが欲しい)−−
GPUの性能UPに期待です。
みなさん貴重なご意見ありがとう!
書込番号:6145949
0点

neopom************さん、
J1 なら私も使ってました。その後、J4 も現役です。今ならどのカメラを使っても技術の進歩を実感できると思いますよ。待ってれば良いのがいつかは出ますが、今買い替えても十分満足するんじゃないかと思いまして、おせっかいですが。
書込番号:6146004
0点

うん、でもやっぱり今の段階では顔認識の精度が今ひとつですね。
でもあんまりキッチリ認識しすぎると他のものまで認識してしまうので、今くらいが良いのかもしれないけど、もう少しレスポンスが欲しいですね。
書込番号:6147657
0点

neopom************さん、
顔認識を搭載したカメラを初めて手にしたのがニコンのP4でした。はっきり言ってレスポンスが遅すぎて、記念写真にも使えませんでした。それに比べたらキヤノンもフジも、やっと実用になったかな、という印象です。でも、もう1世代か2世代待てば、もっともっと良くなるでしょうね。
ニコンですが、P5000を触った感触だと、顔認識は昔のままでした・・・(涙)
書込番号:6151481
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





