
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2007年2月2日 15:58 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月2日 19:55 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月2日 09:55 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月3日 23:20 |
![]() |
0 | 23 | 2007年2月8日 13:15 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月31日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今回、現在使っているSONYのDSC-P10を半年ほど前から買い替えよう考えてましたが今月グアムに行くことになった事もあり買い替えを決心しました。。。
色々こちらとか参考にさせてもらいながら調べたり店頭で実機をみたりして最終的にF31fdと900ISに絞ったのですが、どうしても決まりません。
デジカメに関して殆ど素人同然なのでアドバイス頂ければ幸いです。
用途として・・
外と中では7:3くらいで外が多いです。
主には旅行など観光やアミューズメントパークへ行って撮ったり
友人の結婚式などの室内撮影で、人に頼んで撮ってもらったり
も多々あります。
出力はL判プリント以外は殆どありません。
金額の差やメディアの違いやデザインの違いはあまり気にしません。
で、色々比較してると
31fdは高感度でもノイズが少ない事や高感度2枚撮りあるしバッテリーが多くて良いなあ・・・と思ったり
900ISは手ブレ補正や広角が付いてるなあ・・けど四隅が流れる?みたいな事もあるけどどうかなあ?とか思ったり・・
優柔不断なのでどうしても決まりません。。。
宜しくお願いします〜!!
0点


そういう場合ならF31fdが無難な気がしますね〜。
書込番号:5952134
0点

高屈折さん
早速ありがとうございます!!
DMC-TZ3ですかあ。考えもしていなかったです。
でも発売が来月なんですね・・・。
書込番号:5952139
0点

広角にものすごく魅力を感じているなら900ISがいいと思います。
L判プリントなら四隅の流れも気にならないレベルです。
ただ、広角はあればいいかな?、という程度のレベルなら結婚式など室内の撮影などではF31fdが優れていますし、オールマイティに対応できるのがどちらかということになるとトータルバランスで優れているF31fdがおすすめだと思います。
書込番号:5952156
0点

お話の内容を聞いていると、どっちでも良いように思いますね。
・・・って、これじゃアドバイスにならんか。
900isの広角の流れはL版印刷では、あまり問題にならないでしょうし、室内の比率も少なく、ノーフラッシュに拘るわけでもなさそうなので、F31fdの高感度もあまり威力を発揮しそうにありません。
900isの手ブレ補正も、屋外の写真が主体であればなくても同じ。屋内でもフラッシュを焚くならなくても同じ。
だから、どっちでも良い。ってことになっちゃうのですが、あえて言えば、F31fdをお勧めします。
何故かと言うと、35mmスタートだからです。900isは28mmでスタートしますが、所謂記念写真には35mm位の画角がちょうど使い易いです。28mmだと広すぎて写真が散漫になる畏れがあります。まぁ、近づいて撮れば良いのですが、なかなかそうはしないモノです。特に人に撮って貰うときは、立ってる所でシャッター押しちゃいます。
35mmでその場の広さを表現したいときにはパノラマ写真にする手があります。
と、言うことでF31fdに一票。
書込番号:5952164
0点

カメラは普通光が沢山あるところで撮ることを前提に作られています。
(F31を含めて どんなカメラでも 可視、非可視領域の光線0だと完全に真っ暗だと写りません。)
ただ、生活様式の変化もあり、最近では室内、パーティ会場でもそれなりに撮りたいというニーズが増えてきたと思います。
要するに 撮影条件が多様化した訳。 これにコンデジで一番上手に対応できるのは 現在 F31です。理由はこの板に沢山書いてあります。
風景など、カメラに適切な光が沢山ある場所で主に撮るのなら どんなカメラでもそれなりに写ると思います。
その場合は、広角、手振れ補正などプラスαの機能が多いコンデジを選べばよいでしょう。
でも、撮影条件が普通は特定できない一般人はF31にしておいた方が 後々良かったと思う事が多いでしょう。 逆にコンデジの限界を超えているF31に感激するでしょう。
明るい所でも、1/2.5inch CCDの 700万画素のコンデジよりずっと高解像度に撮れます。普通はL版でも 友人の結婚式のすてきな写真が撮れたら大伸しにしてプレゼントしたくなるかもしれませんし。画像の欠点は時折出るパープルフリンジ程度です(あまり気にしなくて良いと思う)。
でも、ごくたまに色々酷評する人もいるようです。最後は、レビューサイトなどのサンプルを見て自分で決めてください。
書込番号:5952170
0点

L版プリントだけなら、Canon の高感度ノイズは許容範囲かも知れません。
但し、その前に PC の画面で見てしまうので、そうとも言い切れないのですが…
撮影に慣れて来れば、手振れ補正で補う部分よりも、高感度で補う部分の方が
増えると思います。
後は、広角が必要かどうかと、デザインの好みなんかがポイントになりますかね?
書込番号:5952204
0点

からんからん堂さん
ありがとうございます。
やはり31fdが無難なんでしょうね〜。
新しい物好きの移り気さん
ありがとうございます。広角はあればいいかなというレベル
です。写真も拝見しました。どちらも素人目じゃ分からない
くらい綺麗な画像と感じました。トータルで31fdですか。
参考になります。
586RAさん
31fdは35mmスタートなんですか?知らなかったです。
人に撮ってもらう事は多いので、非常に参考になります。
ありがとうございます。
Finepix花子さん
おっしゃる通りCCDが1/2.5より1/1.7の方がやはり高画像度
はいいのだろうなと思います。
レビューサイトを色々見てもなかなか決められない自分の性格
が悲しいです。でも31fdに傾いてきてます。
食べ過ぎ注意さん
なるほど。慣れてくると高感度で補う部分が増えるんですね。
デザインはどとらかというと900ISです・・という程度です。
広角もあればいいな・・・という程度です。
書込番号:5952221
0点

なるほど!
であれば、F31fd がお薦めですねd(^-^)
書込番号:5952234
0点

モッキンバードさん、こんにちは(^^)
1月26日〜31日までグアムに行ってきました!!
IXY900ISとF31fdの2台持っていきましたが、F31ののほうが良いですよ。
オールマイティに使えるし、何しろバッテリーがもつので気にせずビシ・バシ気軽に撮影できます。
個人的には絵のつくりはキヤノンのほうが好きで400・600・800と使ってきましたが、今までのIXYより900ISは画像の劣化が目立ちますのでお勧めできません。
PS:高感度2枚撮りはちょっと暗いとISO3200まで上がるので使い勝手悪いです。
書込番号:5952244
0点

食べ過ぎ注意さん
ありがとうございます。
やはり31fdですかね〜。
VAIO E-91Bユーザーさん
グアムはどうでしたか?暖冬とはいえ寒さから逃れに
私もグアムへ国外逃亡を企てました(笑)
写真拝見しました。水中で撮るかどうかは分からない
のですが、綺麗に撮れてますね。
600枚くらい撮ってもバッテリー交換しなくても良いのは
荷物を一つでも減らしたい私にとっては助かります。
高感度2枚撮りはあまり暗いところでは使えないという
事なんですね。
ありがとうございます。参考になります。
書込番号:5952299
0点

あなたの用途から フジが良いかなと
大差がないのですが。^0^
キヤノンの高感度は一眼は良いけどコンデジはもう少し改善されるかなと思われますねえ。
書込番号:5952478
0点

VAIO E-91Bユーザーさん, こんにちわ。
あれ? 以前は 900の方が良いって方だと思ってましたが、ご意見が変わられました? 何にせよ、大変嬉しい事です。
私も IXYは何台も使ってて IXY700 とかは嫌いじゃありません。 両方持っている方は長所を生かした使い方をすれば良いのでしょうけど、
被写体が特定されない一般の方に どれか一台の選択を迫られると、私は F30,31の方をどうしても推してしまします。
でも、カメラはやっぱり自分の好みで選んでねとお願いしたいですね。決められない なら F31で間違いないと思うけど。
書込番号:5952489
0点

皆さんありがとうございます。
こんなにたくさんアドバイス貰えるとは
思わなかったです。。。。
大変参考になりました。
色々考えてみてF31fdにしようと思います。
週末に見に行って購入して、旅行に行く前に
いじり倒そうと思います。
書込番号:5952851
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先月このサイトの書き込みを見て、F31fdを気に入って買ったものなんですが、デジカメのサイトを見てると「あれ?」と思うことがあったので質問させてください><
画素数についてなんですが、この掲示板では6Mで撮ったほうが、大きいサイズで印刷したときに綺麗に仕上がったり後から画像加工するときに便利だって発言されてるのを見るんですが、L版程度にしか印刷しない場合は3Mでも綺麗に印刷できる みたいな発言もあったと思います。
そこで最近はもっぱら3Mで撮影してるのですが、あるサイトで画素数が大きくなるとそれだけレンズの光を吸収する部分が少なくなるため、はっきりとした色合いが表現できなくなる という解説を読みました。
「光の吸収ってISOがどうのこうのじゃなかったっけ??6Mにすると光を吸収するためにISOがあがりやすくなったりするのかな・・・?」 って迷ってしまってますTT
6Mよりも3Mで撮影したほうが色合いがはっきりとでたりISOが低感度で撮影できたりするものなのでしょうか?><
初歩的な質問で申し訳ないんですが、よろしかったら教えてくださいm(。。)m
0点

撮影自体は常に6Mで行われ、書き込み時に3Mに画素数を落としているだけだと思います。
書込番号:5950295
0点

え〜っと え〜っと・・・何だか難しいな^^;色々と整理が必要な感じ・・
私の勝手な推測ですが 基本として
「同じカメラで3Mで撮影するとレンズの光を吸収する部分が大きく?なり
6Mで撮影すると光を吸収する部分が小さくなる」
とのお考えなのでしょうか? 違うのかな〜??^^;
書込番号:5950393
0点

>6Mよりも3Mで撮影したほうが色合いがはっきりとでたりISOが低感度で撮影できたりするものなのでしょうか?
==>
そんな事はありません。6Mファインが常に最高画質と考えた方が良いでしょう。
3Mの時 6Mで撮って3Mに縮小しているのか、6Mうち3M分のCCDしか使っていないのかは推測するしかあませんが、いずれにしても情報量は大きく減りこそすれ、増える事はありません。これは、別にFUJIに限りませんけど..
書込番号:5950481
0点

G4 800MHzさん お返事ありがとうございます^^
もしそうなら、自分の質問って根本的に意味のない質問になっちゃいますねww 悩み解決?w
陰性残像さん お返事ありがとうございます^^
詳しい専門用語はわからないんですが、、えーと、
CCDのレンズ?の部分は光をキャッチする部分とそれを
電気信号に変える部分があって、それを線で区切って
部屋のようにしてやった場合(マリオのピクロスみたい)に2Mから8Mにしようと思ったら、単純に1つの部屋を4つに区切ると
いいけれど、電気信号に変える部分は簡単に小さくすることはできないからそのぶん光を受ける部分が4分の1より小さくなってしまい光を受ける量が減ってしまう、、、とかなんとか^^;
>「同じカメラで3Mで撮影するとレンズの光を吸収する部分が大きく?なり
6Mで撮影すると光を吸収する部分が小さくなる」
とのお考えなのでしょうか?
今のところそうおもちゃってます(;;)
Finepix花子さん お返事ありがとうございます^^
やっぱり最高画質で撮影するほうがいいみたいですね^^
せっかく6MFまでついてるんだから、L版撮影でも6Mの方がいいのかな^^; 512Mなんで170枚ってのがちょっとネックですがTT
書込番号:5950566
0点

>512Mなんで170枚ってのがちょっとネックですがTT
私は1GBですが普段は6M FINEで撮っていますが、旅行などの時には6M NORMALで撮っています。
どれくらい違うか一度同じ構図で撮って拡大したりして比べましたが全く違いがわかりませんでした。
512MBなら容量的にも余裕が出るNORMALで撮った方がいいと思います。
私的には普段FINEにしているのは実際に綺麗だからというよりも気分の問題です・・・笑
書込番号:5950629
0点

CCDを領域で使い分けるというのはかなり難しい技術を要するような気がします。
6M=2848×2136
3M=2048×1536
このそれぞれのサイズの縮小率はぴったり71.9%ずつになっています。
推測ですが6Mで撮影した最大のピクセルを一定の法則で間引きをして最終的に記録しているのではと思うのですが。
書込番号:5950644
0点

スレはもう閉じたみたいですが、話がごちゃ混ぜになっていたような気がします。
>画素数が大きくなるとそれだけレンズの光を吸収する部分が少なくなるため
これは例えば、CCDのサイズが同じで、6M機と8M機などの画素数の違うカメラを比べた場合のことを言ってると思います。
CCDサイズが同じで画素数があげると、当然一画素あたりの面積は小さくなりますので。
また、同じ6M機で撮るサイズをいくら小さくしてもCCDの吐き出す画像は変わらず、それを保存時にソフト的にサイズダウンしているだけですから。
書込番号:5950650
0点

thenteさん お返事ありがとうございます^^
そうですねww L版印刷して6MFと2Mの違いがわからなかった自分にはたぶん6MFと6MNの違いもわからないとおもいますww もし大きくしたら・・・を考えて6MNで撮影していくようにしてみます^^
新しい物好きの移り気さん お返事ありがとうございます^^
縮小率なんて気にしたことなかったですw
でも、同じ縮小率ってことはやっぱりカメラの中で処理して小さくしている線が強そうですね^^;
900isとF31fdとFX07で購入を迷っていたので、お写真を何度も
拝見させていただきました^^ 購入前といい、購入後といい
お世話になります><
北のまちさん お返事ありがとうございます^^
なるほど、カメラ本体を変えた時の解説だったんですね。
ということは、あれは画素数の変更ではなく、カメラの購入時の
見分け方だったのかな?w
お返事くださったみなさん、ありがとうございました^^
まだまだ知らないことがたくさんあるので、またどこかでみかけたらよろしくお願いします♪
書込番号:5950804
0点

今回のスレ内容と直接関係無く、また かえって判りにくくなるかな〜?と思いつつも
以下は私が2年ぐらい前に書いたものです^^;
引用開始
例えば「ケーキはクリームの量が多い方がおいしさに有利」という絶対条件を
仮定します(クリームは絶対量が多ければ多いほどケーキはおいしくなる)
それでは先ず4人でそのケーキを切り分けて見ましょう
4等分されたそれぞれのケーキの上にはたっぷりのクリームが乗っているので
みんな満足顔です(^^)
次に「同じ大きさのケーキを8人で分けた場合」はどうなるでしょう?
4人で切り分けたものと同じ大きさのケーキを8等分したので
当然切り分けられた 個々のケーキは小さくなり みんなから不満の声が
上がりました、「乗っているクリームの量が少ない」と・・・。
上記8人に満足させるケーキを作るにはどういう方法があるでしょか・・?
1、ケーキ自体を大きくして 切り分けられるケーキに乗っているクリーム
の絶対量を多くする
2、ケーキの大きさは変えずに デコレートするクリームの量を厚くする
3、それでも上がってくる不満を他の物(イチゴ・チョコレートその他のトッピング)を代用する事で補う
上記の文章の言葉を
ケーキの大きさ → CCDのサイズ
クリームの量 → 光の量
切り分けるケーキの数 → 画素数
デコレート又はトッピング → 画像処理技術(映像エンジンやレンズ性能)
に それぞれ置き換えて良〜く考えて見てくださいませ
画素数・CCD・画像処理技術のバランス関係が見えてくるかもしれませんよ
以上、引用終了
ってやっぱり 余計でしたね・・でも良いか^^; 少しでもお役に立てたら幸いです
例えばF31fdは サイズ設定に関係なく 最初は必ず6Mで撮影しています
その後 他の方からもレスありますように設定に応じたサイズまでカメラ内で圧縮します
具体的には 左右、上下の隣接したCCDの画像を 4つ一組、8つ一組とかにしているんですね
色々と呼び方はありますが 一般的には「群処理」と言います
書込番号:5950894
0点

ごめんなさい、引用部分はまったく理解できません。たとえより、普通に丁寧に説明した方がわかりやすいのでは?
後、"群処理?”で書いてある所は本当?
画像のリサイズには有名な方法でも異なる4つ以上の処理方法があります(実はもっと多いけど)。
カメラ内部の事は部外者の僕には推察するしかありませんが、ソフトでは、そこに書いてある方法では、遅くなる割にキレイにリサイズできないでしょう。このカメラの内部処理がそうだと、どうして分かったの? FUJIの人?
書込番号:5952093
0点

>普通に丁寧に説明した方がわかりやすいのでは?
やっぱりそう感じますよね〜^^; ゴメンナサイ!
>画像のリサイズには有名な方法でも異なる4つ以上の処理方法があります(実はもっと多いけど)。
凄い!良くご存知ですね。
更に勉強されると リサイズ⇔処理方法 の間に画像圧縮法に共通する何か?
を見つけて 画像をリサイズすると言う事 の本質が見えてくるかも?
>このカメラの内部処理がそうだと、どうして分かったの?
どのカメラの内部もそうだからです・・・
書込番号:5953471
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
以前からデジカメ選びに悩んでいたのですが、クチコミでタイムサービスをやっているとの書き込みを見て慌ててF31fdを購入いたしました!そこで今分からないことがありまして、1、フジカラーのネットプリントの申し込みをしたいけど、パソコンのスペックなどによって画質が劣化するものなのか?店に直接出向いて注文した時と画質の差はあるのか?2、6Mファインで撮影したものと2Mで撮影した場合、どちらもL版で印刷した時画質の差はあるのか?です。大変素人的な質問ですが教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
0点

パソコンのスペックでは画質は変わらない感じですが、
プリントする機械によっては画素数があった方が綺麗に出る場合もあるようですね〜。
書込番号:5947783
0点

パソコンで撮影した画像の修正などを行わない限り劣化はありえません。
画質の差がおこるとしたら、受注した側の処理する機械とかの問題です。
書込番号:5947993
0点

特に理由がないかぎり一番綺麗な6Mファインで撮ることを勧めます。
後、縦->横回転も画像処理の一つなので、それで再保存すると、画像の再圧縮処理を伴うので普通は画像は劣化します。
まだ、少ないですが、そうならないように賢く回転処理してくれるソフトもあります.
書込番号:5948083
0点

印刷時に縦横にするのは関係ないから、念のため。レタッチ関係でJPEGで再保存する時だけね。
JPEGの再保存は、非劣化回転などに対応していないソフトでもPhotoshopのような出来のよいソフトなら
高画質状態で保存で 数回やっただけでは、普通の人にはよく分からない位です。何十回もやれば分かるけど...
でも、まぁ、オリジナルを保存しておけばそう気にする必要もないかもね。でも、余計な事だったかしら...
書込番号:5948426
0点

後、前にFUJIかCANONの板で F31はSIセンサーがないので縦横位置が自動的に保存されないので使いにくい。
カメラで手動で回転させるとき、画像劣化がおきないかヒヤヒヤしながらやっている...
って書込みがあったけど、多分、心配はないわ。カメラ内での回転処理って、画像データ全体をひっくり返して再圧縮して再保存でなくて、ただ写真が縦、横どっち向きかを格納した1バイトのデータを変更しているだけでしょう。そうでないのは考えにくい...
書込番号:5948438
0点

>1、フジカラーのネットプリントの申し込みをしたいけど、パソコンのスペックなどによって画質が劣化するものなのか?店に直接出向いて注文した時と画質の差はあるのか?
パソコンの性能は関係ないと思いますよ。
お店プリントも、メディアからお店のマシンにデータを転送するのですから、変わらんでしょう。
変わるとしたらプリント用紙やプリントマシンの性能差くらいでしょうね。
>2、6Mファインで撮影したものと2Mで撮影した場合、どちらもL版で印刷した時画質の差はあるのか?
私の目では、ぱっと見では、ほとんどわかりませんね。
でも、可能であれば6Mファインで撮影しておくのをお勧めしますよ。
ナイスショットで大きくプリントしたい場合もあるでしょうしね。
書込番号:5948483
0点

皆様早急なご回答ありがとうございました!大変ご親切でたすかりました。6Mファインのいいようなので512Mのビクチャーカード購入してきます!自宅で現像申し込みができるなんて、いい世の中になったものですね。早く子供を撮りまくってF31fdを体感したい。ありがとうございました!!
書込番号:5949548
0点

コリドンさん、こんばんは!
もうご覧になっていらっしゃらないと思いますが、
お邪魔いたします。
>自宅で現像申し込みができるなんて、いい世の中になった
>ものですね。
私は自宅プリントと、無料プリントサービスの Priea を
使ってます。
Priea については、仕上がりが均質ではなく、おやっと思う事が
あるのですが、なんと言っても無料なので一度試されてはいかが
でしょう(^^)
Finepix花子さん、いつも勉強させていただいております(^^)
やはりもうご覧になっていらっしゃらないと思いますが・・・
>画像の縦横を自動的に認識してくれない。
>〜画質が劣化しないか気にしながら、いちいち画像を
>回転させるのは、面倒です。
これの話でしょうか?
申し訳ございません、今読み直すと確かに
>カメラで手動で回転させるとき、画像劣化がおきないか
>ヒヤヒヤしながらやっている...
と、解釈されても致し方ない書込みでした。
私が気にしたのは、FinePixViewer で回転させる時に
「画像が劣化する恐れがあります」といちいち警告が
出るをうけての事でした。
誤解を招いてしまった事、深くお詫びいたします。
>どっち向きかを格納した1バイトのデータを変更しているだけ
>でしょう。そうでないのは考えにくい...
おっしゃる通り、カメラ内で回転させておけば問題ないようです。
お詫びの代わりといっては何ですが、FUJI のサポートと交わした
メールに関連した部分がありますので、当該部分の抜粋をそのまま
添付いたしま〜す。
Q.1
マイコンピュータから画像を取り込んだ場合、縦横はきちんと
表示されないのでしょうか?
(追記:カメラ接続時に、Canon の ZoomBrowserEX と
FinePixViewer が同時に自動起動し始め、エラーになるのを
受けて)
A.1
縦横の表示でございますが、FinePixF31fdの画像回転を
行われました画像のパソコン上での表示のことで宜しい
でしょうか。
その場合大変恐縮ではございますが、カメラ上で回転操作した
場合、本画像自体を回転しているのではなく、画像に付加されて
いるExif情報に回転をしたという情報が記録されているだけと
なります。
したがいまして、回転した状態の画像を表示するには、
Exif情報を読み取り画像表示することが出来るソフトウェアが
必要となります。
付属ソフトの「FinePixViewer」上でございましたら、回転した
状態で表示されるようになります。
※カメラ上でも回転した状態で表示されます。
尚、FinePixViewer以外のソフトウェア上でも回転させた状態で
表示したいという場合には、カメラ上での回転ではなくソフト
ウェアの編集機能で、回転操作を行っていただくようになります。
FinePixViewerでは「画像活用メニュー」の「画像の向きを回転
する」にて、回転操作を行うことが可能です。
※カメラ上ですでに回転しております画像につきましては、
別の編集ソフトをご利用いただくようになります。
Q.2
画像の縦横の回転の件ですが、ソフトは「FinePixViewer」を
使う場合、貴社が推奨されるのは、以下のいずれの方法でしょう
か?
1.カメラ内部で画像を回転させる。
2.パソコンへの取り込み後ソフトの機能を使い画像を回転させる。
A.2
画像の回転でございますが、常に付属の「FinePixViewer」や
EXIF情報を読み込んで表示するソフトウェア上で画像の表示や
編集等を行うということでございましたら、カメラ上で回転を
していただくと便利かと存じます。
しかしながら、様々なソフトウェアをご利用いただく場合、
回転されて表示される時とされない時が発生してしまいますので、
カメラ上での回転ではなくパソコンのソフトウェア上で回転操作を
行っていただく方が、使用上宜しいかと存じます。
お客様が画像を取り扱う上で、使いやすい方法でご利用に
なられることをおすすめいたします。
FUJI のサポートからは、迅速かつ丁寧な対応を頂いた事を
申し添えます。
長文失礼致しました。
書込番号:5951322
0点

食べ過ぎ注意さん, おはようございます。今朝は雪ですが、しっかり見てました。
以前の書込みが誰の書込みかは注意していませんでしたが、疑問が解決していたのなら良かったです。
でも、確かにSIセンサーがなくて自動記憶してくれないのは不便ですよね。便利機能であることは確かです。
我が家の沢山のコンデジもまだ数台しかついていませんね。確か一番最初に私が感心したのは、かなり前のIXYが最初です。そういうところはCANONは偉いですね。
αSDはついてたのに, K100Dがそうでないのは驚きました。
書込番号:5951944
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
友人がF30を使っていて、「確かに、暗めの室内や夜間の屋外ではキレイに撮れるけど白い服を着ている人が多いと、服が白とびっぽい感じになってしまうよ! でも、F31fdだと、それが改善されたって言うウワサだけどね。」って言っています。
本当に、そうなんでしょうか?
顔キレイナビを使って撮影すると顔に露出が合ってしまって、余計に服が白とびっぽく写ってしまうと言うことはなんでしょうかね?
そうなってしまうのなら、ISO感度の低いF40fdの方がいいのか迷っています。
0点

通常のカメラ(F30など)は黒と白の中間の輝度
(反射率18%のグレー)を基準に露出を合わせますので
白や黒のドレスなどが画面の多くを占めると
それに引きずられて露出が変化します。
最悪な場合、白いドレスがグレーになります。
F31fdに代表される顔認識機種は撮影前に顔を認識すると
その顔が肌色になるように露出とWBを制御します。
白いドレスを着ていても顔の明るさはほとんど
かわりませんのでドレスは白く写ります。
部分的には白飽和することもありますが
人間は顔の色に興味が引かれるのでそのほうが自然になります。
昔、テレビジョンの先生(局アナにいろいろメイクして実験した)
には肌色側の帯域が重要と教わりました。
#なお、私は富士の社員ではありません。
書込番号:5949038
0点

ひろ君ひろ君さん 情報、どうもありがとうございます。
人をメインに撮ることが多いので、やっぱり、肌色の方に露出が合っていた方がいいですよね。(^^)
FUJIのフラッシュ調光はかなり秀逸だと聞くし、実際、F30で撮った写真を見ても、暗めの室内でもキレイに撮れていた。
でも、白もしくは白っぽい服の人が前にいると、やっぱ、白い色が目立っているなぁ...って感じてしまいます。
F31fdやF40fdでは、そのへんが改善されているといいなぁ。(^^)
書込番号:5949338
0点

白をとばさないようにすると、今度は顔が暗くなる・・・って事はご理解されていると思います。
また、到達距離より手前では光量的にオーバーする事も・・・
F31fdのフラッシュ調光はバランス良すぎて、個人的な好みからだと少し暗めに出るかな?と感じてますので、パソコンでトーンカーブをいじって中間を持ち上げたりします。
パッとフラッシュが当たった!というくらいの明るいのが好みなんで(^^;
書込番号:5952184
0点

ある程度、カメラからの距離をおくとキレイに撮影出来るのですが、ちょっとアップで撮ると、服の白い色が目立ってしまいます。(もちろん、フラッシュの撮影範囲の最短距離以上離れていても)
今、F31fdがいいかなぁ?って思っているんだけど...
友人は、白とびが気になるならF40fdの発売を待って、比較してみればいいんじゃない?って言われました。
書込番号:5953800
0点

F40なんてSD対応ってところ以外はF31に勝ってるところほとんどないんじゃない
あ、薄さがあるか
書込番号:5953847
0点

F40fdは、SDが使えるようになる。って言うのと、大きさが若干小さくなる。って言う以外に目立ったことは無いのかなぁ?
高感度撮影時のノイズの少なさや画像の明るさでは、F31fdの方が上なんですかね?
書込番号:5953880
0点

一般人は誰も実機を使っていないので想像しかできないでしょう。F40のISO2000, F30のISO1600より改善されていることを期待しましょう。無理かしら?
書込番号:5956354
0点

追加)確か F40は、ISO2000と1250はマニュアル設定できなかったような.. やっぱりF31とは位置づけが違いますね。
書込番号:5956361
0点

F40fdは、F31fdの後継機って言う位置づけじゃないらしい。 F31fdよりノイズが少ないなって言う期待は、ちょっと無理かも?(^^;
書込番号:5958488
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こちらには初めて書き込みします。よろしくお願いします。
FUJIのF11を発売直後に購入し、高感度や画質なども性能充分で、見た目もすっきりしていたのもあって大満足だったのですが、先日母に貸したところ移動中に紛失されてしまいました。
友人の結婚式が近いため、再度コンデジの購入を考えています。
撮影するのが主に夜間や暗めの室内というシーンが多いことから、高感度はISO1600は欲しいです。
そのため、高感度と顔写りのよさで満足感があったF11をもう一度買おうかと思ったのですが、今は新しい機種も出てきていますよね。
なので、新しく購入するに当たって、F31fdか、次のF40fdを待つか迷っています。
(それとも、元々のF11にしておくのでもいいのか?も。)
主な用途は、
●印刷用に…
室内やライブハウスなどでの撮影、夜間屋外ステージなどでの撮影、人物(グループ)写真
※印刷サイズは主にL版や2L版です。
●ブログ用に…
ペット(猫)の撮影、喫茶店などの店内の撮影、ビーズアクセサリーなどの接写
F11では、昼間の屋外でもちょこちょこ風景や植物を撮影したりしていましたが、小旅行に出かけたときでも、人物や風景の写真で特に不満はありませんでした。
(日差しがかなり強い時だけ白とびが気になりましたが)
F31fdとF40fdを候補にあげた理由は「顔キレイナビ」です。
顔キレイナビがあることで、人に貸した時も失敗が少ないなら使ってみたい、と思うことと、F11と基本性能が同じかそれ以上で顔キレイナビがついているなら言うことがないなと思ったからです。
それから、「高感度2枚撮り」と「iフラッシュ」も良さそうだなと思っています。
さて、肝心の迷う理由なのですが…
●F31fdでいいなと思う点
マクロが約5cmから使える
バッテリー寿命が長いので旅行時に便利そう
●F40fdでいいなと思う点
有効画素数 830万画素(630万画素でも充分ですが。)
SDメモリーカードが使える
F31fdに比べて小さい
2月12日に、とても親しい友人の結婚式があるので、できればそれまでにどっちにするかを決めたいと思っています。
F31fdがいいということでしたら、間に合うように購入したいのです。ただ、xDカードはもう一度新しく買わないといけません。
F40fdは発売が2月末で結婚式には間に合いませんが、その場合はコンデジ用のSDカードだけ先に買って、カメラは別の友人からその日だけ借りようと思っています。
とても長文&わがままな質問ですが、皆さんのご意見を聞かせてください。
何か情報の不足点があれば、指摘していただければ書き込みます。
よろしくお願いします。
0点

出費さえかまわないのならF31fd
待つのは結婚式もあるようなのでどうかと。
書込番号:5942163
0点

高感度重視で考えるならF31fdの方がよろしいかと思います。
それと…お母様用にF40も購入されちゃってみてはいかがでしょうか。
書込番号:5942166
0点

大事な結婚式。人から借りたカメラだと使い方が今一良く分からず、思ったような写真が撮れずに後で悔しい思いをしませんか?
早めに買って、使い方を練習しておいた方が良いと思いますよ。
だから、今買えるF31fd。
書込番号:5942307
0点

F40はまだ未知数です。
評価の高いF31fdが無難だと思いますよ。
書込番号:5942451
0点

>F31fdに比べて小さい
二つ並べた写真を一見して、おや?!と思ったのですが、縦横は一回り大きくなっていますね。
F31fd:W 92.7mm×H 56.7mm×D 27.8mm(突起部含まず)
F40fd:W 95.7mm×H 59.0mm×D 23.3mm(突起部含まず)
大きさは大差ないと思いますが、
>2月12日に、とても親しい友人の結婚式があるので
大切なお友達の晴れ舞台を、きれいな写真に残してあげたいと思いませんか?
結婚式までに、F31fd を購入なさるのが良いと思います。
書込番号:5942789
0点

僕個人としてはSDカード対応のF40fdを買っても元々xDピクチャーカードを推してきた富士フィルムのことですから、F40fdにSDカードを挿して使ってもそんなにメリットは無いと思います。つまりいくら高速読み書きに対応したSDカードを買っても最高読み書き速度は遅いxDピクチャーカードの読み書き速度に合わせてあり、とりあえずSDも一応読み書きできるようにした程度ではないかと思います。
(それにこの時期に出るデジカメの割にはSDHCカード対応か不明なわけですからねぇ・・・。)
それにL版や2L版程度のプリントなら600万画素と800万画素で違いが見受けられることも無いと思います。
よって初めからF31fdにしたほうがマシだと思います。
本当なら他社製の機種も考えるべきといいたいところですが、高感度2枚撮りとiフラッシュは使えますし、富士フィルムの絵作りに満足されていたようですので、SDカードにこだわらなければF31fdでいいと思います。
書込番号:5943133
0点

ともかつさん, こんばんわ。
大変、失礼ですが、最近、良くFUJIの板でお見かけしますが、F30,31の実際のユーザさんでないか、使いなれていないかで色々単なる想像でいろいろ書かれているのではないかと思えます。とんちんかんな書込みが多いです。スレ主さんが誤解されないか心配です。SDが使えるメリットはいろんな意味で大です。
実際にxDのカメラを使っている方は分かると思いますが、xDでもカメラ内で使う限りは遅くて困るってことはほぼありません。フォーマット時位?
再生はわずかに遅めですが、これも遅すぎる事はありません。
一番困るのは、大量データの取込み時です。TYPE-Hですら、高速SDの半分もスピードが出ません。これがSDが使えるなら、よしんばカメラ側の転送レートが
高くなかったにせよ(敢えてWAITを入れるとは普通は考えにくいんだけど), カードリーダ使えば普通に高速取込みが出来るようになります。
これで、大量のビデオデータの転送もようやく気楽に出来るようになるわけです。
他にもメリットはあります。
ただ、最後のF31が良いというのは僕も同じです。
書きすぎていたらごめんなさいね。
書込番号:5943676
0点

SDHCには夏ごろファームアップで対応するってどこかで読んだ気がするけど>F40fd
書込番号:5944718
0点

F11のユーザでもF31fdのユーザでもありませんが、xDカードのユーザとして言わせていただくと、ちょっと前までCANONファンさんの言われている事は非常に良く実感できますね。
たった10枚程度の画像をカードリーダからPCに取り込むにしても、xDは尋常でない遅さです。
このイライラから解放されるだけでも、SD対応になったメリットは大きいと思います。
書込番号:5944810
0点

みなさん、多くのお返事ありがとうございました!
短い時間でこんなにお返事もらえたことに感激してます。
写真の印象でF40の方が小さくなったと思ってましたが、実際にはほとんど変わらないんですね。
大きさはコンデジのメリットの1つだと思っていたので、変わらないのであれば、どちらを選んでも大丈夫そうです。
広角も魅力なんですが、それなら携帯性は割り切って、デジ一眼のエントリーモデルまたはその1つ上くらいがいいかなと。
母にもまた貸すと思うので、今回は使い勝手に安心感のあるものにしたいと思います。
まだちょっとだけF40fdに気持ちが残っていますが(笑)、大枠ではF31fdにしようと思います。
みなさんの仰るとおり、結婚式で慣れていないカメラでは、失敗が心配ですものね。
もしF40fdの評価が凄く良くなるようでしたら、将来には下取りも考えるってことで。
ただ、ちょっと気になるのが、前にレビューかクチコミで「F31fdは本体が滑りやすい」というのがあった気がするのですが、使用されてる方で気になった方はいらっしゃいますか?
私もこの週末にでも、店舗で実機を触ってこようと思ってますが、良かったらすでに使われている方の、実際の使用時の印象を聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:5944939
0点

IXY と比べてですが、どちらも滑り易いと思った事はありません(^-^)
書込番号:5944973
0点

>たった10枚程度の画像をカードリーダからPCに取り込むにしても、>xDは尋常でない遅さです。
カードリーダー通すとそんなに遅いの?
僕の環境ではカメラとUSB直結で取り込んだらいつも静止画100枚なら40秒くらいだけど。
10枚だと約4秒だね。ちなみにタイプH。
書込番号:5945470
0点

xDは主要のメモリカードの中ではただ一つメモリコントローラが内蔵されていないので、転送レートはカードリーダ側のメモリコントーラの性能に依存するはずです。
TYPE-Hで実測転送レート 6-7MB/秒 ならいい方ではないでしょうか。手持ちのSD SANDISK ExtreameIII は実測でリーダ経由 軽く 20MB/秒 を超えていますが。
ただ、TYPE-Mだとがくんと落ちて平均 2-3MB/秒がやっとでしょう。後、これもコントローラによって1個数百MBほどの巨大な動画ファイルだと1M/秒以下に落ちる場合もあるようです。
以前、TYPE-Mを使っていたとき、800MB程度の転送が 風呂に入っている間(15分以上)転送しきれなくて唖然という事はありましたね(その時は、確かバッファローのリーダでした)。
ムービーファイルの転送が死ぬほど遅いという書込も何度か過去あがっています(多分、コントローラのバグ?)。
それからは、xDでは、極力メモリーカードリーダは使わないようにしています。
kakaku.comで情報を得てメモリカードを選んだ人以外は、TYPE-Mを使っている人が多いと思いますが、カードリーダ使って転送が遅いとお嘆きの諸氏は、駄目もとで一度カメラ直結を試されると良いかとおもいます.費用0円で、多分、速くなることはあっても遅くなることはないでしょう。
コントローラ非内蔵は多分コストのためでしょうけど...需要が少ないので、内蔵型のSDよりずっと高くなってしまいましたねぇ。
書込番号:5945637
0点

F31fd を買う際に「 TypeHにして! 」とお願いしたら、ヨドバシの店員さんが
「 Fujiのカメラは関係無いんだけど、まぁいっか… 」と呟いてましたが、
意味が分かりませんでした。
私は USB 直結しかしませんが、言われてみるとトラの TS2GSD150 や TS1GSD80 と比べて、
遅い様な気がしますね。
書込番号:5945865
0点

みなさん、お返事ありがとうございました!
実機を触ってみて最終決定しますが、余計な心配なしでF31fdを買えそうです。
xDカードのことも、以前はあまり気にしてなかったのですが、色々と勉強になりました。
TYPE−Hがいいんですね。
xDカードも同時購入になるので、しっかりチェックしたいと思います。
本当に、どうもありがとうございました!
書込番号:5947744
0点

私の場合、F31fdとF40fdでどちらかを選ぶんだったら、
迷わずF31fdですね。
というのは、F31fdの方が高感度に強いからです。
(F31fdはISO3200まで、F40fdはISO2000までです)
室内やライブハウスなどの撮影もされるということなら、
少しでも高感度が使えて画質が良い方がいいと思います。
私はF10とF30を使ってますが、F30のISO1600の画像は
F10のISO400の画像に近い品質があると感じています。
ですので、F11を以前にお使いでしたら、F31fdを購入されると、
高感度時の画質の向上を感じることができると思いますよ。
それに、2L版までしか拡大プリントされないんだったら、
F31fdの630万画素で十二分な品質が得られます。
ブログ用にはいわずもがな、ですね。
XDピクチャーカードはオリンパスのTypeHのを使っています。
PCに取り込む際は、XDを差し込んでCFカードのように
使えるアダプター(フジ製のもの)を使っていますが、自分の
使っているカードリーダーでは、XDを直接カードリーダーに
挿し込むよりは断然早いです。
以上、ご参考まで。
書込番号:5948156
0点

ところで、FUJIって TYPE-Hの国内販売は今やってるの? 海外では売ってるらしいけど...輸入品みたいなのはあるわよね。
もし FUJI が今も TYPE-Hを日本で売っていないとしたら理由は何なのでしょう?
私はFUJIのカメラにはOLYPUSのTYPE-Hでなくて FUJIのTYPE-Hが使いたいです。絶対ないとはいえないメモリートラブルの事考えたらそうよね。
もし、もう売ってたらゴメンネ。
書込番号:5948479
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
初心者です。何卒お手柔らかにお願いします。
マクロ撮影(ズームはしていません、被写体までの距離は10cm以上は離れています)でAUTOフラッシュされると右隅が黒くなります。結構な大きさです。不良でしょうか?
取扱説明書にワイド端でフラッシュ撮影すると影が映ることがありますと記載されていますが、余程フラッシュの反射を受けないように角度等変えるか、離れてズームしないと毎回同じ結果になります。
みなさんも同じような結果になるのでしょうか?
0点

仕様表のフラッシュの項に、
広角:約30cm〜6.5m/望遠:約30cm〜3.5m
とありますので、W端で影の出方を軽減するには30cm以上離れないとダメなのでは?。
内蔵フラッシュを使って近接撮影すれば、どれでも大なり小なり鏡胴でケラレると思います。
書込番号:5941553
0点

そもそもマクロ撮影でフラッシュを使って撮ること自体が土台無理があると思いますよ。強い光を近くから当ててしまうと、光に近いと所はとても光量が多く、その他の所とは明るさの差が大きすぎるのです。また、影も出来やすいのも原因の一つでしょう。
そんなことで、マクロ撮影にはフラッシュは使わない方が無難です。光量が足りないなら、三脚を使って手ぶれしないようにしてシャッタースピードを下げて撮るようにしたほうがフラッシュを使うよりずっと綺麗に取れるはずです。光量がある程度ある屋外等なら、三脚なしでも案外良く撮れると思います。
どうしてもフラッシュを使わなければならない必然性があるのでしょうか?
書込番号:5941569
0点

にゃんたプーさん こんにちは、
前の方のレスにもありますが、接写の場合は内臓フラッシュの限界があります。
けられないように接写するには、レンズの周りに丸く均等に発光する接写専用のフラッシュが必要です。
けれれない範囲を覚えて、離れて写してください。
書込番号:5941586
0点


PS.
紹介したスレッドでも書いていますが、単純に近づいてフラッシュ撮影するよりも、ズームを1クリックだけ望遠側にして近づけば解決します。
その分、拡大率は落ちますが近づき過ぎない分パースの問題も出ないので、自分としてはコッチの方が結果としては良いかな?と思って使っています。
この距離ならばフラッシュの調光も不満なしですし(^^)
書込番号:5941693
0点

ケラレは私のも出ますね。
被写体に対して近づきすぎるとレンズの影が映りますのでやはりズームして撮影するのが一番かと思います。
書込番号:5941994
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
不良ではないことがわかり安心しました。
そういうものなのですね^^;いろいろと勉強になりました。
これからはケラレないよう楽しみたいと思います。
書込番号:5944131
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





