
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2007年1月14日 12:34 |
![]() |
1 | 9 | 2007年1月5日 12:18 |
![]() |
1 | 16 | 2007年1月8日 01:13 |
![]() |
0 | 16 | 2007年1月14日 13:52 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月5日 06:30 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月4日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
だいぶ安くなってきたようなので購入検討しているのですが、
この機種は液晶保護フィルムを貼った方がいいのでしょうか?
液晶表面はツルツルでないのとボディのふちより引っ込んでるので
傷は付きにくそうなんですが。
0点

私は、OLYMPUS C-770に液晶フィルムを貼っていなかったので、
液晶は傷だらけです。
下取りに使うことも有りますので資産価値を高めるには必要と
思いますが。
書込番号:5842294
0点

そんなに高いものでもないので、貼っておいたほうが安心できると
思います。(100円ショップにもありますし)
書込番号:5842343
0点

私の場合、キヤノンのIXY400、L2やパワーショットA620では本機と同様にLCD画面が引っ込んでいたので保護フィルムは貼らずに使いましたが問題ありませんでした。
一方、パナのFX-01ではLCD画面が出っ張っていることと、指紋が採れ難かったのでフィルムを貼りました。
暫く使って様子を見てから判断されては如何でしょう。
書込番号:5842386
0点

必ず一緒に保護フィルムも買って貼ってしまいます。
傷が付いてからでは遅いので。
書込番号:5842433
0点

あのー液晶保護フィルムがどうしてもうまく貼れません。フィルムにごみがついてしまいもう三枚くらいだめにしています。なんかいいコツを教えてください。
書込番号:5842585
0点

貼る際には周囲を少しきれいにしましょう。
粘着テープのローラー(通称コロコロ)でやってます。
あと、液晶ディスプレイ自体もブロワーで。
書込番号:5842739
0点

デジイチは購入時に保護シールを買ってつけました。
昨年始めに購入したLX1は保護シールがついておりません。
今LX1の液晶を見て、拭いてみましたが目だった傷はついておりません。どうせ貼るのなら購入した時点が良いと思います。
>あのー液晶保護フィルムがどうしてもうまく貼れません。
実は私も携帯の液晶画面も含め上手に貼れません。
作業台の上はきれいに拭いてから行うので、ゴミはあまりつきませんが、空気が少し入ってしまうとか、ズレてしまうとか。
でもあまり気にしないことにしています。
書込番号:5842761
0点

本体に傷が付けば同じなので、使ったことがありません。
というか、剥がせるものは全部剥がして使用しています。
使用中の人のを見たことがありますが、端っこが少しめくれていたり、少しゆがみ、しわがあって液晶画面が見にくいなと思ったのですが、最新のシールは貼っている事が分からない位良くなっているのでしょうか。
書込番号:5842809
0点

一昨日購入し、ケンコーの専用シールを貼りまってます。
別機種ですが、中古品で表面のコーティングが剥れ醜い状態の物を
見た事があります。
お売りになる場合、5千円分位価値が下がるという印象を受けました。
ご自身の使い方と、お売りになる可能性次第だと思います。
ちなみに、私はエレコム等の固めのシールのほうが貼り安いと感じました。
書込番号:5842845
0点

>本体に傷が付けば同じなので、
機種にもよるかもしれませんが、最初の頃(数年前)はつけていませんでしたが、
ディスプレイの表面の樹脂は、拭くだけで傷がつきます(つきました)。
ボディよりはるかに傷がつきやすいです。
貼り方が上手い、下手はおいといて、
(私は床(敷物:ラグ)の上でほとんど貼ってきましたが、気泡、ゴミも残りませんし、
少し斜めになることはあっても、はみ出すことはありませんが。)
最近は貼っているかいないかわからないくらいです。
逆に貼っていた方が見やすいような・・・・。
あくまで貼るか貼らないかは、自由です。
個人的には、メリットが大きいと感じるから貼るだけです。
書込番号:5842954
0点

食べ過ぎ注意さん、αyamanekoさんこんにちは。(EXECUTEDさん、横から失礼)。
私のは古くて本体表面擦れていても、なぜか液晶表面だけは結構綺麗なのですが、参考になるご意見ありがとうございました。保護フィルムもいいようですね。
最近1台増えたので皆さんのを参考に買ってみようかなと思いました。
>最近は貼っているかいないかわからないくらいです。
>逆に貼っていた方が見やすいような・・・・。
αyamanekoさんは何をお使いですか。
書込番号:5843008
0点

>何をお使いですか。
エツミのプロ用ガードフィルム か、
ケンコーのデジカメ用液晶プロテクター です。
書込番号:5843099
0点

SONY N2の液晶もアクリルパネルがないので液晶保護フィルムを貼りました。ハクバの物で厚みもあってやや反射にもいいようです。
貼るときはゴミが入って失敗しましたが、角にセロテープを貼り水道で洗い乾いたらそこを持ちながら反対の角からゆっくり貼ってなんとか成功しました。ただ、乾くとすぐゴミが付きやすいので、注意が必要でした…
書込番号:5843164
0点

>あのー液晶保護フィルムがどうしてもうまく貼れません。
==>
近くのキタムラで買うと、頼めば貼って貰えます。慣れている方々なので 気泡、ゴミ、傾き、ズレなし、いつも完璧ですよ。どこのキタムラもそうかは分かりませんけど...
自分で貼る場合は、HAKUBAの堅めの保護シートは結構貼りやすいと思います。比較的リトライしやすいし。
書込番号:5843179
0点

αyamanekoさん、皆様ありがとうございます。
なんだか極薄の方がいいのかな?と思っていましたが硬め(厚め)の方がいいようですね。
明日は大学同期と新年会。趣味人がいるので話題振ってみて、その後2日のお休み、秋葉原でも行ってみます。
書込番号:5843357
0点

EXECUTEDさん、こんばんは。
先月に購入したばかりですが、同時にHAKUBAの液晶保護フィルムを貼りました。
結構しっかりしていているので、貼るのはそんなに大変では無く気泡やゴミも入りませんでした。
先日、今まで使っていたデジカメを買い取りして貰ったんですが、保護フィルム貼らずに使っていたので液晶部に若干キズがあった為に買取査定で2000円引かれました(T_T)
なので、売却する事とキズ防止を考えたら貼っておいた方が良いかと思います。
数百円で済むのが、2000円マイナスでは元取れませんから。。。
書込番号:5844042
0点

みなさま、いろいろとご意見ありがとうございました。
張らなくても傷が付かないタイプなのかな?と思ったものでして。
でも値段もそうしないものですし、貼った方が良さそうですね。
買ったならば同時購入する事にします。
書込番号:5844207
0点

もうご覧になってらっしゃらないかも知れませんが・・・
>空が好き。さん
私のような、素人の情報がお役に立てたのであれば、光栄です。
>EXECUTEDさん
ご購入時の参考になればと思い、私の購入金額を書込み致します。
正月の2日と3日にのべ11ヶ店で価格を聞いてまわり、最終的に新宿のヨドバシで、
\36,800 ポイント 18%(クレジット払い)で購入致しました。
このポイントでは若干足が出たのですが、オリンパスの xD TypeH 1G(M-XD1GH)
\5,980 と ケンコーの F31fd/F30 専用液晶プロテクター \770 をつけて頂きました。
先程は、プロテクターをシールと書いており、正確でなかったことをお詫び致します。
ポイント付の買い物はあまり経験がなかったのですが、\36,800 から \5,980 と
\770 を引くと、実質 \30,050 と言うことになるのかなと思い、特価情報とは
行かないまでも、そこそこ安く手に入れることが出来たのかなと満足しております。
SD 対応の F40fd のことを引き合いに出せば、もう少し交渉の余地があるのかなと
思います。
私は、F40fd の発表を後から知りましたので、この件には触れずに価格交渉致しました。
カメラ自体には、価格以上に満足しております!
良いお買い物をなさってください。
書込番号:5845711
0点

食べ過ぎ注意さん、こんばんは。
>私のような、素人の情報がお役に立てたのであれば、光栄です。
こちらこそ、良さそうと言われれば真似をするだけの素人なのに、わざわざ恐縮です。
どうもありがとうございました。
ケンコー
デジカメ用液晶プロテクター [ニコン D80専用]
特価:¥1,260 (税込) 33%引 定価:¥1,890
にしようかな、と考えています。
書込番号:5845988
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんにちは!
デジカメ買おうかと思ってます!
FinePix F31fdとCASIOのEX-Z1000で迷ってます。
FinePix F31fdは夜景に強いといううわさを聞いていいなあと思い、夜や室内でもきれいに撮れたほうがいいと思い候補に選びました。実際使ってる方に聞きたいんですが、FinePix F31fdは夜景とか室内とか暗いところで撮るとききれいに写りますか?
0点

F30とCASIO S600との比較ですが、
室内撮りは、F30の方が遙かに画質が良い。
F30は、手持ちでも街の中の夜景を撮ることが出来ます。
Z1000は、絞り優先がないので、三脚を使って、絞りを絞って
長時間撮影が出来ないので、F31の方に良いと思います。
書込番号:5840740
0点

F31が夜景に強いわけではないので誤解です。
最近のデジカメなら最低ISO感度で三脚使えばどれでも夜景を綺麗に撮れますよ。
F31だとノイズは増えるがISO800やISO1600で、手持ち撮影でもギリギリなんとか撮れるってくらいの話ですよ!! 決して綺麗ではありませんが・・・
参考までにIXY800ISでもこのくらいは撮れますので
http://hanoirocks.at.webry.info/200605/article_1.html
他社と比べて室内では十分期待に答えてくれるかと思いますよ。
あとはビタミンCくんさんがどこまでが綺麗で、どこからが綺麗じゃないかの判断次第になると思います。
書込番号:5841036
0点

>三脚を使って撮影するほうがキレイですよ
それは大正解。
書込番号:5841229
0点

高ISOだと「他機種よりは綺麗って感じ」と思った方がいいでしょうね。
他機種の低ISO並ではなく甘い画像になるとの印象です。
低ISOは他機種並みで、高ISOでもまあまあの画像が撮れる機種と思った方が
いいかも知れませんね。
書込番号:5841387
0点

ビタミンCさん、こんにちは。
>FinePix F31fdは夜景とか室内とか暗いところで撮るとききれいに写りますか?
私はF30ですが、夜景・室内なら、他のデジカメへのアドバンテージは高いと思いますよ。
ブログに夜景などの写真をアップしてるので、参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/folder/15831.html
書込番号:5842795
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今日は、私、昨年秋よりペンタックスの K-100Dを愛用している幼稚園児の母です。
年末の幼稚園でのクリスマス会をK-100Dで撮っていたらとても目立ってしまいました。お洋服によっても合わない場合もあるように思います(これは、カメラとは関係ないですよね、ゴメンナサイ)。他のお母様方は小さいカメラばかりでした。これからお遊戯会やお誕生日会なんかで室内で使う機会が多いため、私、小さいカメラが欲しいです。
色々と書き込みを読ましていただきF31fdが良いなと思いましたが一つだけ、どうしても質問があります。過去の書き込みを読みましたが、私、やはりもう一度聞きたいです。
私、シャッターを押す時にどうしても手が振れてしまいます。このカメラは手ブレ軽減機能が無いのですがその分シャッタースピードが速くなるので大丈夫だと聞きました。撮る娘は殆ど動き回っておりますがお食事会なんかで静止していただけるお母様方も一緒に撮りたいです。
この場合手ブレ機能がついた方がやはり良いですか? K−100Dを買ったお店で
尋ねたら「どうしても手が触れるならやはり両方ついた方が良いですよ」と言われました。私、主人からお年玉をいただいちゃったので予算は3万円ですが後1万円位なら足す事出来ます。
0点

手ブレ補正の効果を発揮するシーンは極限られていて半ば博打のようなものらしいので
それよりは確実に自分に合わせて動きを止められる高感度の方が使いやすいようですね〜。
F31fdでもブレるようなシーンでは手ブレ補正機だとどうしようもないかも?
書込番号:5838881
0点

>K-100Dで撮っていたらとても目立ってしまいました。
かなり気になりますか?
というのは、僕は今のスタンスでよいと思うんで。
>他のお母様方
の目が妬ましいように感じられたのなら、
F31fd で良いと思います。
年配女性の嫉妬心って怖いですからね。
今後のつきあいもあるし。
書込番号:5838964
0点

フラッシュを焚くならばブレは気にしなくても良いので大丈夫です。
F31fdはフラッシュ撮影が良い感じなので、多用してあげましょう。
ノーフラッシュだとすると、ブレ抑制は撮影者の責任なので、構え方とか、感度の設定とか自分で対策を頑張りましょう。
(暗い室内とかだと感度を上げてもシャッター速度が稼げないケースの方が多いですから、素直にフラッシュを焚くのが一番だと思います)
ただ、ピント合わせとかでK100Dなどと比較するとレスポンスの遅さが感じられると思いますので、店頭でテストしてみておいて下さい。
書込番号:5838979
0点

K-100D はここぞという時に活躍させて、F31fd を普段の手軽な利用にというのは良い話しだと思います。
ただその前に手ブレが起きている原因をしっかりつかんで防いでおかないと、どんなカメラを使っても手ブレ写真ばかりになってしまいますよ。コンパクトなカメラだと余計に手ブレを起こしてしまうことが多いです。
下記サイトの記事などを参考にしてください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051017/113882/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051024/113960/
こちらはデジタルカメラではないのですが、基本がかなり分かりやすくイラスト付きで解説されているので、デジタルカメラを使うにしてもオススメです。この中の「カメラの構え方」を見てください。それ以外のも一通り見ておくといいですよ。
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/kihon.html
書込番号:5839231
0点

>遊戯会やお誕生日会なんかで室内で使う機会が多いため、私、小さいカメラが
K100Dを使っていると、カメラが人にあたりまくる広さとか?
「持ち歩くのが億劫になってきた」、とかもあるのでしたら別ですが、
この理由だけでコンデジを買い増すのも「?」ですが。
現在所有されていなければですが、
4万円で室内用のレンズ(明るい広角等)を購入された方がいいように思えます。
コンデジは気軽に持ち歩けるので、あればあったでいいとも思いますが。
なお、ご存知かとは思いますが、メモリーカードがこの機種(FUJI)はxDピクチャーカードになります。
K100Dをお使いでしたら、SDカードの機種の方がよろしいのでは?
(貧乏人の老婆心ですが。)
書込番号:5839249
0点

>この理由だけでコンデジを買い増すのも「?」ですが。
十分な理由だと思いますが…
自分だったらコンパに1眼を持っていく勇気はないです^^;
それに、小さいお子さんがいるのでしたら、撮る予定がなくても常にバッグに入れておけば、いいシャッターチャンスに恵まれると思いますし。
手振れ補正もいいですが、明かりが弱い所での静止物の撮影とか、効果を実感できる機会も少ないです。
他社でも高感度を謳っていますが、高感度での画質はFUJIが抜きん出ていますので、失敗の少ない写真をというのであれば、やはりF30かF31fdがおすすめですね。
書込番号:5840528
1点

>私、主人からお年玉をいただいちゃったので予算は3万円ですが後1万円位なら足す事出来ます。
買ってしまいましょう(^^)
コンパクトなカメラ気軽に持ち運べて便利ですよ。
顔キレイナビ搭載で被写体ブレにも強いのでお勧めですよ。
書込番号:5841116
0点

今晩は、ココナツコです。やっと娘を寝かしつける事が出来ました(汗)。皆さま色々とお返事いただき、私、嬉しいです。
からんからん堂さん
>F31fdでもブレるようなシーンでは手ブレ補正機だとどうしようもないかも?
やはり高感度の方が使えそうですね、肩を押していただいたような感じがいたします。有難うございました。
ちょっぴりさん
>>K-100Dで撮っていたらとても目立ってしまいました。
>かなり気になりますか? というのは、僕は今のスタンスでよいと思うんで。
私、背が高いのでそれでなくても目立つようです。年長組の園児さんから「双眼鏡のママ(K−100Dを双眼鏡だと思ったみたいです)」と言われてしまい、もし娘が苛められると大変と思いました(この掲示板に書き込む事では無いですよね、ゴメンナサイ)。 色々とお気遣いいただき有難うございました。
fioさん
>フラッシュを焚くならばブレは気にしなくても良いので大丈夫です。
フラッシュを使えば手ブレを気にしなくて大丈夫ですね、嬉しいです。あとはフラッシュを光らせない場合も考え手ブレをおさえる練習をします。有難うございました。
らんだ@九州さん
>ただその前に手ブレが起きている原因をしっかりつかんで防いでおかないと、どんなカメラを使っても手ブレ写真ばかりになってしまいますよ。コンパクトなカメラだと余計に手ブレを起こしてしまうことが多いです。
ご紹介いただいたサイト見ました。私、随分と基本を忘れていました。手ブレをおさえる練習あるのみですよね、有難うございました。
αyamanekoさん
>K100Dを使っていると、カメラが人にあたりまくる広さとか?
幼稚園の講堂(大広間?)みたいなところですが広くもなく狭くもない感じです。(曖昧な表現でゴメンナサイ)。ただ目立ちたくないという気持ちです。
>現在所有されていなければですが、4万円で室内用のレンズ(明るい広角等)を購入された方がいいように思えます。
これって悪魔のささやきの様に聞こえます(笑)。私、K-100Dが大好きでお部屋で広く撮れるレンズが欲しいと思っていたところでした(笑)。私、小さいカメラの次は広く撮れるレンズが欲しいです。有難うございました。
dnaviさん
>自分だったらコンパに1眼を持っていく勇気はないです^^;
私の気持ちにピッタリのお言葉です。有難うございました。
VAIO E-91Bユーザーさん
>顔キレイナビ搭載で被写体ブレにも強いのでお勧めです。
私、決めました。有難うございました。
皆さま、色々と教えていただき、私、感謝しています。私、F31fdを買おうと決めました。
書込番号:5841327
0点

K100Dを目立たなくするのに、
DA 21mmF3.2AL Limited
を買う!ってダメですか。。。
書込番号:5844879
0点

よこchinさん
>DA 21mmF3.2AL Limited を買う!ってダメですか。
これって薄いレンズですよね、悩ましいです。でも、私、お金、使っちゃう前に昨日K-100Dを買ったお店でF31fdを手に入れちゃいました(笑)。感想は未だ良く分かりませんが、これなら目立たない(笑)。有難うございました。今日はお外が雨なのでお部屋で娘を相手に沢山撮ってみようと思います。「あ、ダメ、チョコのついた手でママの小さいカメラをさわっちゃ」、ママさんも大変です(笑)。
皆様、有難うございました。
書込番号:5846762
0点

K100Dって AWB,高感度ノイズの2点はダメだけど、手振れにはとっても強い一眼です。
もう遅いけど、超強力な手振れ補正とISO3200まで対応のK100Dで手振れするなら、F31で良くなる事はないと思います。
コンデジなのでミラーショックがないのは有利だけど、光学手振れ補正もないし。
そうは言っても、F31は 優秀なコンデジであることは間違いないので、しっかり、カメラを持って撮影しましょう。
後、画質が悪いって思ったら ISO400,800固定で試してね。
F31の手持ちの場合は、左手を普通の持ち方の逆に
左手逆L字(親指を立てて横にまっすぐに伸ばした人差し指の腹にカメラを乗せて支持、右手は普通にそっと押さえる)にする
だけで、体感 0.5段分は手振れにしにくくなるわよ。逆L字だと手首が動きにくくなる訳ね。
逆L字だと 構えただけで結構さまになるかも...
書込番号:5847037
0点

F31fdも良いカメラです使いたおしてあげて下さい。
でも、パンケ〜〜〜キ!
>>Finepix花子さん
>>左手逆L字(親指を立てて横にまっすぐに伸ばした人差し指の腹に
>>カメラを乗せて支持、右手は普通にそっと押さえる)にする
ホボ一眼と同じ構えですネ(^-^)/
書込番号:5847230
0点

購入おめでとうございます(^^)
使い勝手いかがでしょうか? 顔きれいナビいい感じでしょ!!
>。「あ、ダメ、チョコのついた手でママの小さいカメラをさわっちゃ」、
いいですねこういう表現!! とても女性らしらを感じます(^^; ではでは、がんばって使いこなしてください。
書込番号:5848803
0点

決まってよかったですね。
コンデジはその気があれば常に持ち歩けるので便利です。
(私はコンデジ1台、常にバッグに入れてます。)
うまく使い分けてください。
でも、そのうちにK100Dと両方とも持って行ってたりして・・・・・。
書込番号:5849873
0点

からんからん堂さんは、相当な誤解をしておられるようで。
>F31fdでもブレるようなシーンでは手ブレ補正機だとどうしようもないかも?
正しくは、F31fdでもブレるようなシーンでは手ブレ補正機だと、かなりの確立で、良い写真が撮れます。
書込番号:5850604
0点

今晩は、ココナツコです。娘を寝かしつけ、主人を寝かしつけ(汗)、やっと私の時間になりました。皆様、お返事いただき, 私、嬉しいです。
Finepix花子さん
> そうは言っても、F31は 優秀なコンデジであることは間違いないので、しっかり、カメラを持って撮影しましょう。
私、逆L字型で練習しています。チョッとマシになって来たような気がいたします、有難うございました。私、練習します。
よこchinさん
> でも、パンケ〜〜〜キ!
私、次はパンケーキって決めました。(これって薄いレンズのことですよね)。肩を押して下さい。有難うございました。
VAIO E-91Bユーザーさん
> 購入おめでとうございます(^^)使い勝手いかがでしょうか? 顔きれいナビいい感じでしょ!!
私、顔きれいナビにビックリしました。良い感じですね、有難うございました。
yamanekoさん
> そのうちにK100Dと両方とも持って行ってたりして・・・・・。
私、その可能性ありです(笑)。有難うございました。
m4700さん
> 正しくは、F31fdでもブレるようなシーンでは手ブレ補正機だと、かなりの確立で、良い写真が撮れます。
私、良くこの意味わかりません、ゴメンナサイ。でもお返事有難うございました。
それではカーテンコール、皆様有難うございました。私、F31fdを選んで良かったです。
書込番号:5855204
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdとても気軽にとれるので大変気に入っています。
が、いろいろ遊んでいて、気になったことがあるのですが、
故障かどうか、メーカーへ問い合わせる前に
他の皆さんの状況をお聞きしたくて書き込みさせていただきました。
夜景モードで星を撮影したのですが、
(写ることがびっくり)
望遠撮影時(24mm)でのピントがとても甘いのです。
オートフォーカスは、当然失敗しますので、
カメラのデフォルト値のフォーカス(無限遠)
(フジに問い合わせたところ
シーンモード夜景で、オートフォーカスに失敗する場合は、
無限遠になるとのこと)
での撮影となるのですが、非常に甘いピントとなります。
10秒露出なので、若干日周運動で流れていますが
素人目に見て、若干ピンぼけに見えます。
もちろん、三脚固定で、セルフタイマーによる
振動防止処置はしています。
ぜひ、お持ちの方がいらっしゃいましたら、
同じ条件で撮影をして見ていただけませんでしょうか?
条件は、
夜景長時間露出モード:10秒露出
ISO感度:1600
画像解像度:6M ノーマル
FinePixカラ:STD
光学ズーム:24mm
このくらいしか、設定していないと思いますが、
もし、その他の条件がある場合は、質問してください。
又は、EXIFから拾っていただけると幸いです。
参考ですが、
広角(8mm、8秒露出)での撮影では、比較的星がシャープに写ります。
レンズの収差(?)と思われる星像の流れや
星(輝点)から出る放射状の光状なども写っています。
大変、お手数ですが、よろしくお願いいたします。
サンプル画像は、NIKONのアルバムにアップしてありますので、
アドバイスをいただけたら幸いです。
0点

オリオン座、おおいぬ座のシリウスが確認できました。
F31fd はこんなに良く写るんですね。
ピンポケかどうかはわかりませんが、星は動いてますから、動きを止めるならガイド撮影しないといけないのかな?
何にも答えにないっていませんけど
駄レスでした。
書込番号:5835705
0点

コンデジでこんなに写るとは思ってませんでした。
正直びっくりです。
F31のカタログデータでは35ミリ換算(普通のフィルム)で
8mm⇒36mm
24mm⇒108mm
になってます。
私のつたない経験では35mm版1眼レフ50mm標準レンズで星が点像に写るのがおよそ10〜15秒くらいでした。
ですので、24mmですと35mm換算で108mmですから、北のまちさんが言われるように、やはり日周運動で星が流れているのではないでしょうか。
書込番号:5837589
0点

写真拝見しました
原因は、ピンぼけ、流れ、カメラぶれが考えられますよね
三脚を使用したということですが、35mm換算で108mmとなると
コンデジとはいえかなりしっかりした三脚じゃないとわずかな振動でもぶれちゃうと思います(35mm一眼なら3キロ級でも安心できないかと)
広角側の写真を見ると電線が写っていますので
撮影中に近くを自動車が通過したとかは無かったでしょうか?
もちろん無限遠が出ないって事もありますよね
僕も一眼レフのレンズで経験しています
自分で落下させて出なくなったんですが、、、(^◇^;)
書込番号:5838420
0点

皆さん、いろいろありがとうございます。
振動の可能性はもう少し追い込んでみたいと
思います。
ぜひ、皆さんも試してみてください。
今夜は、月が大きいですが、
光学系のテストなら出来そうです。
書込番号:5840084
0点


コンデジで星空を撮るなら、パナのFX01もオススメします。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=ICwhYKQ3r4
このカメラの星空モードでは、ピントの心配も要らずバッチシです。
撮像素子の小さなコンデジで星空を撮影するには、コツといえば、高感度撮影でなく長時間シャッターが切れ、28mmの広角撮影の出来る機種を選び、30秒くらいのシャッターを切ること。広角では30秒のシャッター切っても、星像の流れはあまり目立ちません。
書込番号:5867677
0点

私も手持ちのカメラで撮ってみました。
2キロ級の三脚を使いタイマー撮影。露光開始前にカメラから離れ近づかないようにしました。
露光時間は15秒。
実際、撮ってみると15秒でもかなり星は動くので特別な意図がない限りm4700さんのいう30秒というのはあまり現実的ではないような気がします。月など大きく見える星なら問題はないでしょうけど。
>広角では30秒のシャッター切っても、星像の流れはあまり目立ちません。
目立たないというより描画できていないだけでそれが良いというのはちょっと違うような…。
望遠側だと15秒でも日周運動がきちんと描画されたりや広角側では写らないような小さな星も写るので私的には望遠側の方が面白かったですね。
個人的には望遠側でもレンズが明るいこと、長時間露光だけでは対処できないので高感度の画質が高い機種が向いていると思います。
書込番号:5867893
0点

一体型さん。
>目立たないというより描画できていないだけでそれが良いというのはちょっと違うような…。
現在のコンデジのレンズで、星(月を除く)を点以外で描写出来るものはありません。コンデジの楽しみ方は、等倍で星を見るのでなく、星空の写真全体を見て、星の数や色、大きさの違いを楽しむしかないと思います。
また、ある星を28mmと100mmで撮ってもあくまで星は点であって、点の大きさしか変わらないと思います。むしろコンデジの望遠は絞りが暗くなるので、写る星は少なくなります。
よくコンデジの高感度で星空に挑戦する話を聞きますが、感度はISO400くらいが限界でしょう。コンデジで感度を上げると、黒い背景が明るくなってしまい、背景のむらがでて、ノイズも増えノイズと小さな星の区別がつかなくなります。また高感度に強いと言われているコンデジは、ノイズリダクションも強いので、小さな星は消されてしまいます。
以上のことから私は、写真全体では星の流れがあまり気にならない30秒くらいの長時間シャッター、低感度、28mmくらいの広角での撮影をオススメします。
書込番号:5868410
0点

半分の15秒でも既に線になりますよ。露光時間が2倍で、それでも点(全く違う形)になってしまうというのは全然,描画できていないんです。
もっともこれは画角というより解像度の問題。解像度の高いカメラなら広角側でも30秒露光では線になるはずです。
同じカメラの場合、100mm相当で画面上数ピクセルの星は28mm相当では1ピクセル未満の大きさになることも多く、写らない星もでてきます。
F31はFX01と比べると単純計算でCCDのサイズは2倍、にもかかわらず画素数は同じ。
F31とFX01の画質の差はソフトよりハードからきていると考えるのが普通では?
なにより画像を見る限りパナがフジよりノイズリダクションが弱いとはとても思えません。
>コンデジの望遠は絞りが暗くなるので、写る星は少なくなります。
う〜ん、どうしてでしょう?
そうだったらなおさら暗くなる度合いの大きいFX01をすすめるのは不思議な気がします。
>コンデジで感度を上げると、黒い背景が明るくなってしまい
あくまで明るく撮っているだけの話では?
実際ISO100 F2.8 10秒よりISO400 F2.8 1秒の方が暗いですし(^^;
書込番号:5868979
0点

一体型さん。
>露光時間が2倍で、それでも点(全く違う形)になってしまうというのは全然,描画できていないんです。
http://www.geocities.jp/freakish_p/tahiti/ph/FX01s1.jpg
この写真はFX01の星空モード、28mm、30秒で撮った写真です。
星像は確かに多少流れていますが、線にはなっていません。これはやはり「描画できていないんです」からでしょうか???
書込番号:5871262
0点

以前FX01で撮った星空です
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcB7vcYBlkuHjGg_&.dir=/938e&.dnm=5fba.jpg&.src=ph
60秒露光です、
それと話は別になりますが、
一般的に普及価格帯のデジカメのレンズはズーム位置の違いで解像力やシャープ感が大きく変わってくるので星空以前にチェックしておいた方がよいでしょう。
私は壁に貼った新聞紙を焦点距離を変え、どの焦点距離でも同じ大きさに写るように距離も変えてテスト撮影することが時々ありますが、ズームの全ての位置で同じ描写になるとは言えないのがズームレンズの限界です。
これは一例です
http://takebeat.sytes.net/s80_1.htm
書込番号:5872074
0点

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=371112290qz1&p3=0jpg&p4=9277362&p5=
15秒で望遠で撮った写真です。
といっても私の持っているカメラではこれ以上の長時間露光ができませんが…
リンクに失敗していたらアルバムの2枚目です。
半分の15秒でも既に楕円ではなく線なんですよ。
私はこんなに星が動いているとは思わなかったので驚きました。
30秒であれば幅は同じで長さは2倍となるはずです。それが楕円程度で表現されているのは解像力不足だと思われます。
解像力の高いカメラ&レンズであれば広角でも線になるはずです。
画質を考えれば感度を上げたくないというのはその通りだと思います。
そうはいっても星の流れを小さくするには露光時間を短くするしかありません。
星の流れや画質、撮りたい明るさ等をトータルで考えて撮影者が決めれば良いと思います。
よりきちんと写したいのであれば星の撮影に向いた新しいカメラが必要かもしれないけど星の流れを描画できないほど解像度を落とすという方法論でよければ単に記録画素数を落とせば済みます。
書込番号:5873030
0点

出かけておりまして、皆さんの会話について行かれなくて
申し訳ありません。
フジから回答がありました。
やはり、ピンぼけとのことでした。
デフォルト無限遠の限界のようです。
もう1台もっている、NIKONのE995の方は、もう少し
無限遠の精度は良いようです。
マニュアルの無限遠設定も出来るし。
(価格が、倍違いましたが)
フジからは、遠方のオートフォーカス”可能”な
ものでオートフォーカスで無限遠に
合わせてくれとの回答がありました。
回答には、個体差にもふれられていましたが、
この辺は、製品管理とコストとのトレードオフ
の結果からくる、限界なのでしょうかね。
個別に校正してくれないかなぁ・・・。
う〜ん。
書込番号:5873995
0点

適当takebeatさん
>一般的に普及価格帯のデジカメのレンズはズーム位置の違いで解
>像力やシャープ感が大きく変わってくるので星空以前にチェック
>しておいた方がよいでしょう。
>私は壁に貼った新聞紙を焦点距離を変え、どの焦点距離でも同じ
>大きさに写るように距離も変えてテスト撮影することが時々あり
>ますが、ズームの全ての位置で同じ描写になるとは言えないのが
>ズームレンズの限界です。
目からうろこです!
早速、週末にでも試してみます。
広角端と望遠端での模写の違いが
気になっていた物で、この辺の影響もあるのでしょうね。
そういえば、
一眼レフのズームレンズでも、
ズーム域毎の解像度の違いが語られることがありますね。
レンズだけで、コンデジの倍もするようなレンズでそうなので
コンデジでは、言わずもがなか。
ありがとうございました。
書込番号:5874053
0点

すばるの輝きさん。
チョット違う話題で進行して申し訳ございません。
>解像力の高いカメラ&レンズであれば広角でも線になるはずです。
一体型さん。
この話題の前提に星天の方位を自明のこととして省略していた事の誤解があったのかもしれません。
当たり前のことですが、北半球では北天の空を撮れば星像はあまり流れません。しかし、北極星から90度の位置にある星は大きく流れます。私の写真は南半球で南の位置にある南十字星を撮影したので、星像はあまり流れてないのです。だから30秒で撮影しても線にはならないのです。
一体型さんも一度北の星を望遠でなく広角で撮影してみればわかると思います。決して描写の問題でないことも…。
書込番号:5874654
0点

m4700さん
いえいえ、いろいろな話を聞けて大変楽しいです。
ところで、
フジからの回答にあった
オートフォーカスにて無限遠に合わせての
写真をアップしましたので
参考にご覧下さい。
やはり、初めの写真は、
ピンぼけであったようですね。
遠くの街灯でオートフォーカスを
作動させたのですが、合焦表示が出たときは、
びっくりしました。
後は、フジに校正してもらえないか、
交渉してみます。
書込番号:5880468
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
赤外線通信機能が付いたデジカメが欲しいのですが、現在市場にでまわっているのはどれくらいあるのでしょうか?
・旅行など主に外で撮影。
・たまに室内で人物も撮ります。
・動画は使いません。
・赤外線通信機能が付いている!
・出来れば3万前後
というところです。
初めてデジカメ買うんですが、どれが良いでしょうか・・。
教えてください。お願いします。
0点

赤外線通信機能が付いているデジカメってあまり無いと思いますよ。
この機種と同じフジのZ3やZ5fdくらいではないでしょうか。
(他にあったらすみません)
多少予算オーバーかもしれませんが…希望に一番近いのはF31fdになりそうな感じですね。
室内での人物撮りがフラッシュ使っても構わないのであればZ3やZ5fdでもよろしいかと思います。
書込番号:5835009
0点

<赤外線通信機能が付いたデジカメが欲しいのですが
そこまでして、赤外線機能がほしいって、 よろしければ目的な ど、聞いても、いいですか?
書込番号:5835086
0点

ケータイにでも転送するんですかね?
FujiのF31fdかZ5fdあたりがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5835137
0点

F31fdかZ5fdですかね。
他の機種では聞いたこと無いですね。
書込番号:5835404
0点

皆さん、即レスありがとうございます!
やはり、赤外線を装備となると少ないんですね。
赤外線をつけたい理由は、撮ってすぐ友達の携帯電話に送れたら便利だなと思っていることと、珍しい物好きということです。
赤外線をなくしたら随分範囲は広がりますか??
書込番号:5835661
0点

>赤外線をなくしたら随分範囲は広がりますか??
絞り込めないくらいにw
ってのは大げさ過ぎますが、結構選択肢が増えますね。
外での撮影が風景なら広角が使えるもの、室内で人物を撮るなら手ブレ対策してあるもの、
って感じで絞り込めると思いますよ。
それで予算も考えるとパナのFX07とかリコーのR5とかかな。
F31fdで良いとも思うんですけどね。
とは言え、携帯の赤外線通信と言ってもIrSimpleに対応している携帯もまだ少ないですよ。
書込番号:5836360
0点

友達の携帯電話がIrSimple対応かどうか?を先にチェックした方が良いと思います。
赤外線通信と言っても、普通の携帯の赤外線通信とは違いますので・・・いまだとSHARPなどの新しめの機種に限られます。
書込番号:5838451
0点

>>・たまに室内で人物も撮ります
これを重視しないなら、選択肢は御希望の価格帯のデジカメ全てに
広がると思います。
書込番号:5840657
0点

赤外線といっても全てに対応してるわけではないんですよね。
数人の友達に確認したんですが、該当者は2人でした。
赤外線を諦めて、
・旅行など主に外で撮影。
・たまに室内で人物も撮ります。
・動画は使いません。
・3万円前半
で探してみようと思います。
F30
FX07
Z5fd あたりは如何思われます??
書込番号:5841003
0点

Z5fdと比べるならF30よりF31fdかも。
F30は顔認識と赤外線が無いけどその分安いからその2つの機能がいらないなら良いかも。
Z5fdは機能的にはF31fdと同じような物だけどカメラとしての基本性能はF31fdに一歩譲る所。
デザイン重視ってかんじですかね。
風景や建物の写真が多くて広角が要るならFX07。
どれも手ブレ対策はあるけど被写体ブレにはフジが有利と思います。
画角にこだわりが無くて動く被写体を撮らないならどれでもいいかも。
それとメーカーのサンプル画像とかも見ておいた方がいいですよ。
書込番号:5842167
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめまして。
年末にF31fdを購入して色々試しているのですが、一つ分からない点があります。既に使われている方、教えてください。
「A/S」や「M」モードで撮影している場合のISOですが、モードダイヤルを回すと初期設定に戻ってしまいます。取説(P73)では、「電源OFFにしてもモードを切り換えても保持されます」と書かれていますが、他に何処かの設定を変更しなければ取説どおりにならないのでしょうか?それとも単純に不具合なのでしょうか?
0点

初期設定の値を忘れてしまったのですがISO800に設定してもいつも特定の
値(ISO100等)に戻ってしまうというこ
とですか?
手元の F31fd でテストしてみましたが
Mモードで ISO800 に設定して電源OFF/ONや
AUTOで撮影後、Mモードにしても ISO800 が
維持されました。
僕の手順と同じで戻ってしまうなら故障だと
思います。
書込番号:5833578
0点

>ごろんごろんPCさん
早速の回答ありがとうございます。
設定を「維持する」「維持しない」を任意に選べるのかと取説を読み返しておりました。
あと、マクロモードは電源でリセットされますか?
自分が買った12月27日よりも安くなってたらショックなので購入店に近づいていませんでしたが、勇気を出して行ってみます。
書込番号:5833595
0点

ISOの設定及び設定の保持が可能なのは、A/S、Mと長時間モードのみです。
尚、マクロモードは、撮影モード切替や電源OFFでリセットされます。
書込番号:5833997
0点

>じじかめさん
お返事ありがとうございます。
こういう場合は、修理ではなく交換(自分で貼った液晶保護シートも)を要求してもクレーマーにはならないですよね??
じっくり研究して購入したデジカメなのでショックです。
書込番号:5834066
0点

> こういう場合は、修理ではなく交換
> (自分で貼った液晶保護シートも)
> を要求してもクレーマーにはならな
> いですよね??
> じっくり研究して購入したデジカメ
> なのでショックです。
じじかめさんが仰るようにマクロモード
だと AUTO に戻りました。マクロモード
はチューリップのマークが左上に表示
されます。
そういう時の為のアフターサービスも
含め量販店(近くの店)で買うので問題
ないです。故障の場合は店は損しないは
ずなので。無いとは思いますが修理扱い
といわれても折れないでください。
(通販とかだと規約で故障はメーカー
修理のみとなっている場合があるので
注意です。その分安いわけですが。)
液晶保護シートは剥がしたら使えない
わけで店の好意で交換してるもらえると
思いますが判断しかねます。
書込番号:5834484
0点

初期不良は普通に交換してもらえますよ。
初期不良でもメーカーによる修理対応になってしまう商品の場合なんらかの表示があります。
購入してから日が経っている場合、修理扱いになることもあるので電話だけでも早めにかけた方がいいと思いますよ。
液晶保護シートに関しては個人的には保証すべきだとは思いますが
お店や店員によっても対応が変わってきそう。
書込番号:5835161
0点

小生の固体で試したところ次の通りでした。
1.M、A/Sの場合、電源のOn・Offでリセットはされない。
2.MでISOをAutoに設定している場合、A/Sに切り替えるとISOは自動的に200になる。
3.MでISOをAuto以外(例:100)に設定すると、A/Sでも同じ値が維持される。
4.上記3.の値をM又はA/Sの何れかで変更(Auto以外の値に)すると、他方も同じ値に変更される。
これも仕様?なのかもしれません。
これと違う方、いますかね。
書込番号:5835378
0点

あれから色々試しましたが、小生の勘違いだったようです。
Pachira2さんの固体と同じなので正常だと思います。
「電源OFFにしてもモードを切り換えても保持されます」に関して、
例えば一旦「A/S」でISO400に設定し「M」に変えてISO800に変更したとして、再び「A/S」に戻せばISO400が保持されるのかと思っていました。実際には「A/S」、「M」に変更してもその前の設定値を保持するという意味ですね。
勝手に解釈してしまっていたようです。フィルムカメラで考えれば当たり前のように感じます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:5835918
0点

せっかく選んで買ったカメラが初期不良でなくて良かったですネ(^-^)/
書込番号:5838365
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





