
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
FinePix F31fd と IXY900is(または800is) で迷ってます。
撮影は人物撮影(昼夜共)及び夜景です。
出来れば手ぶれなどによるミスを少なくしたいと思っています。
ご意見を参考にして購入したいと思いますので、アドバイスお願い致します。
0点

人物撮影(昼夜共)なら、F31fdの方が向いていると思います。
夜景は、イルミネーション等で明るい夜景なら、どちらも手持ちで撮れる場合もあるでしょう。
山頂から眺める夜の町などでしたら、どちらも三脚が必要です。
書込番号:6614926
0点

こんにちは
特に暗い場所での手持ち人物撮影ではF31fdが良いと思います(特にノンフラッシュ時)
ノンフラッシュだと手ブレだけでなく被写体ブレが起き易い環境ですので
ISO感度を上げてSSを確保する必要があります
高感度特性に優れたF31fdが会っているように感じます
ただ・・・在庫があれば、ですが
書込番号:6615103
0点

F31fdを手に入れやすい内に買われた方が良ですね。
手振れ、動体ぶれに利くF31fdの高感度が良いと思いますよ。
書込番号:6616265
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
評判の良い本機にF11からの買い替えを検討しています。
登山のサブカメラとして当時評判の良かったF11を使用していています。
特に不満は無いのですかF11に較べて画質が良いのであれば
購入検討したく質問します。
<使用条件>
・ISOは100固定。絞りは画質の良い値5.6〜5.6辺りに固定。
・基本的にポール又は三脚固定で使用(最短セルフタイマー使用)
・PSレタッチにて加工が基本なのでニュートラル画質が望ましい。
<比較した点>
・解像感
・ホワイトバランス
・シャープネスのかかり具合
仕様的に顔ナビや高感度が機能向上ファクターで基本的画質仕様が
あまり変わっていないのであれば教えて頂きたいと思っています。
(サンプルでは判りずらいので)
宜しくお願いします。
0点

画質は、F11も非常に優秀なので、圧倒的によくなるわけではありません。
(僕は、カメラのホールド性はF11が上と思います。)
F11は今売っても 2000円-12000円位でしょう。
F31を買う買わないどちらでも、手になじんだ F11は手放さないことを お勧めします。家族のサブカメラでも残しておいて!
書込番号:6613952
0点

CCDやレンズ等基本的な部分は変わっていないようですので…F31fdになって劇的に画質が良くなっている…というコトは無いと思いますよ。
ISO100に固定するなら尚更ですね。
書込番号:6613962
0点

低感度での画質そのものはそんなに変わっていないような気がしますが、一番変わっているのは露出制御ですね。
F11はかなり露出オーバー傾向があるのに対して、F31は富士にしてはかなりアンダー寄りの露出値を出してくることが多くなっています。
その他、やはり使い勝手の面とかで進歩を感じられるかもしれません。
書込番号:6613976
0点

F11って、白飛びが多くて困りますよね。
ダイナミックレンジが悪いというより、オート露出調整が悪いのでわ?
測光をアベレージにすれば、かなり改善されますけど。
私は、総合的にF11の画質が好きです。だから手放していません。
ホールド感も質感も高いし、シャッター感覚も最高ネ
(使用感)
・解像感・・・F11が解像感を感じさせる絵。F31fdは解像感よりも階調感を感じさせる絵
・ホワイトバランス・・・AWBではF11が失敗が少ない
F31fdのAWBは時々変なホワイトバランスになる
・シャープネスのかかり具合・・・F31fdが強い F11は自然
書込番号:6613991
0点

>・PSレタッチにて加工が基本なのでニュートラル画質が望ましい。
レタッチ前提では、F11の測光アベレージ、太陽光(晴れ)が一番いいのでわ?
F31fdはナチュラルな画質にするのは向いていないと思うけど・・
書込番号:6614012
0点

皆さんと同意見です。
低感度であれば、F11の方が良いと感じるかもしれません。
高感度でも、驚くほどは良くなっていませんし。
一番の違いは、AWBで
雰囲気を残すF11と何でも補正しようとするF31fdという感じです。
書込番号:6614036
0点

トオルです。
済みません、誤字/脱字だらけで申し訳ありません。
また、皆様の丁寧なアドバイス有難うございました。
やはり、基本的な仕様はF11と変更が無い為、顔ナビや高感度等のマイナーチェンジのイメージで良いようですね。
但し、やはり、私が一番気にする、WBやシャープネスの設定は若干変更が有るようですね。
(悪い方向で?)JPEG1本出力の場合は作品にする上においてこの傾向が大きく作用するので
やはり、現状、F11のままこなした方が良いようですね。
露出オーバー気味?については露出補正機能で対応していましたし大きな問題では有りませんでしたし、特に風景遠景における高周波成分の解像感消失感が最新機種においてどうなのか?
WBの精度はどう?向上したか?、FUJI特有の色乗り感は?(ベルビア調への傾向は?)
が大きな課題でした。
ここに大きな進展が見られないとなると風景@サブカメラに地位はまだまだ、
FUJI@F11 and Canon@IXY400?(IXY400は所有しているもう一つの旧カメラ→失礼!)
の地位は不動のようですね。
皆様@アドバイス有難うございました。
書込番号:6615605
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
子供の撮影がメインで今までCanon Powershot G2を
使用しておりましたが、そろそろ新しいコンパクトな
デジカメがほしいと思いこちらの口コミを参考にして
F31fdを購入致しました。
早速撮影してみたのですが、何度撮ってもピントが微妙
に合っていないような画像で、さらにノイズっぽいです。
あれれっと思い、Powershot G2で撮影してみるとクッキリ
したキレイな画像が撮影できます。
何か設定が悪いのでしょうか?
撮影はN/SP、人物撮影モード、顔キレイナビ、
フラッシュonで撮影しています。
こちらのサイトにF31fdとG2で撮影した画像の載せて
みました↓↓↓↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1086664&un=44325
まだ使いこなせていないのでアドバイス頂きたく、
よろしくお願いします。
0点

F31fd の画像は前ピン気味に見えます。
F30 の頃からなのですが、どうもこれくらいの近接撮影だと前ピン気味になることが多いような気はします(確証は無いですが)。
対策はちょっと自分にはわかりません。すいません。
フォーカスモードを中央一点(ってありましたっけ?)にすることくらいかも。
この二つの比較画像を提示して、メーカーに相談されるのが一番良いと思いますけど。
ところで(皮肉ですが) G2 の潜在能力の一端を示す比較になっていますよね。
全ての面で F31fd が G2 より優れているということは無いと思います。
書込番号:6613554
1点

アップされた画像が単なる一例であって、いつもあの差が出ているのであれば、やはり修理だと思います。
デジタル一眼などでよくやるピントチェックをしておくことをお勧めします(非マクロモードで)。やり方は定規を斜めから撮影するなどです(もちろん最短撮影距離は守って)。
書込番号:6613559
0点

去年、どうしてもピンが来ないって、似たような質問があったように思う。
そんな絵しか映らないなら、多分、初期不良でしょう。販売店で新品交換ね。
書込番号:6613863
1点

ピントについては、私も初期不良だと推測します。
京都のおっさんさんのアドバイスも当っているかもしれませんので、一度マクロに
設定してテストしてみてはいかがでしょうか。
SPではマクロに設定出来ませんのでご注意を。
ノイズについては、単に両機間での感度の違いでしょう。
G2の感度オートはISO50〜100ですので、F31の400と比較するのは酷です。
F31のオートは感度を上げてくる傾向が強いので、Mモード等で感度を設定してあげる
必要があります。
書込番号:6614875
1点

京都のおっさんさん、Finepix花子さん、海苔塩さん
みなさんアドバイスありがとうございます。
ピントが合わないのはやはり初期不良ですか(T.T)
今週末に販売店へ持って行ってみます。
でもこのカメラはMモードでISOとか設定をしないと
キレイな写真は撮れないのですね。G2より画質が良い
と思っていたので正直期待外れでした。
書込番号:6616491
0点

>正直期待外れでした。
==>
このカメラのオートモードは、積極的にISOを上げる仕組みだから、画質の検証には不向きですね。
FUJIが ISO400, CANONは ISO AUTOだけど多分 100前後だから、まぁ、妥当なところだと思いますよ。
書込番号:6620992
0点

ピントの話はさておき、
F31fd は ISO400、G2 は ISO100 前後に見えますね。両方ともフラッシュ ON です。
F31fd の iフラッシュでは、背景の黒潰れを防ぐ為に感度を上げてスローシャッターの様な効果を狙います。
G2 は単純にフラッシュオン、感度は基本感度ですね。
ですから、逆にこのような構図では、G2 との差が殆どなく、逆に感度を上げたデメリットだけが強調されます。
逆に F31fd では感度を上げてフラッシュ調光するお陰で、パーティーや居酒屋などで人を撮る場合、G2 では背景の黒潰れ、被写体の白飛びが起きやすく、F31fd では黒潰れ、白飛びがしにくいのがわかると思います。
感度の違いによる画質の差だけに注目し、フラッシュ特有の黒潰れ、白飛びが好きなら、G2 の方がいいでしょうね。
それでも、特定の構図の写真、しかもフラッシュオンのこの写真だけで「このカメラはMモードでISOとか設定をしないとキレイな写真は撮れない」と断定するのが不思議です。
G2 ではフラッシュを使うには感度は自動的に低くなり、白飛び、黒潰れを防ぐという使い方は想定していません。
F31fd では感度を上げる iフラッシュがデフォルトで、iフラッシュを無効にするには ISOの感度を意図的に下げる必要がある、ということだけです。iフラッシュそのものは、多くの場面でむしろメリットが上回ります。
富士フイルム FinePix F30【第5回】
iフラッシュの仕上がりに驚いた
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html
書込番号:6621076
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今晩は。
この掲示板を参考にさせていただいて、ほしい機種を
FinePix F31fdと
Lumix DMC-Ls75に
絞りました。
今はバッテリーの使い勝手に迷っています。
昔の知識では、バッテリーは空にしてから充電しないと要領が少なくなると聞いていましたが、現在のF31fdのバッテリーでもそうですか?
または残量に関係なく気軽にいつでも充電できるのでしょうか?
使い切ってからならば充電は面倒に感じます。
また、乾電池を使用したコンパクトカメラはフラッシュの充電に時間がかかると読みましたが、Ls75もそうでしょうか。
子供を写すので、シャッターチャンスをすばやく捉えられることを条件に選んでいます。
(この質問は掲示板のページがふさわしくないかもしれませんので、万が一ご存知でしたらでけっこうですが)
ご存知でしたらよろしくお願いします。
0点

リチウムイオンバッテリーについては継ぎ足し充電しても特に問題は無いですね。
残量のコトは考えず充電しても構わないですよ。
お子さんの撮影が室内でしたら高感度に強いF31fdの方がよろしいかと思います。
フラッシュ撮影でもF31fdのiフラッシュが効果的でしょうね。
書込番号:6612602
3点

F31fdは、継ぎ足しOKです。継ぎ足ししても使用時間が短く成る事は無いです。
乾電池タイプのニッケル水素電池は継ぎ足しで短く成る場合が有ります。
乾電池式がフラッシュの充電に時間が掛かるのは、早く充電すると電池の負荷が大きく電圧が大幅に下がってしまうからと思います。
Ls75も同じかは分かりません。
書込番号:6612630
2点

リチウムイオン充電池は、メモリ効果が小さいので
いつでも充電してもかまいませんが、
出来るだけ使い切って、充電した方が、長持ちする
ようです。
乾電池は、フラッシュの質問の通りで、リチウムイオン充電池の
方が強いですね。
私はF30を持っていますが、フラッシュを焚いてもすぐ
使えるので、大容量のリチウムイオン充電池は便利です。
書込番号:6612632
3点

リチウム電池の使い方で注意することは一点です。
満充電状態や完全空の状態で長期間(数ヶ月以上)保存しない
なので、携帯電話のように使ったら常時フル充電はやらないほうが良いでしょう。
携帯は待ちうけでも電池を消費し、結果、満充電が長く続きませんが、電源をきったデジカメは電池をほとんど消費しません。
でも、継ぎ足し充電は構いません。
実例をあげると、満充電状態で1年引き出しの中に入れっぱなしにしていたら完全に新品でも使えなくなると思います。
もし、昔のように、旅行などで、年に数回しか写真を撮らない人なら注意してほしいと思います。
適度にカメラを使う方ならあまり気にしなくて良いでしょうね。
書込番号:6612694
6点

みなさん、お返事をいただき、ありがとうございました。
知らなかったことがいろいろ分かり、とても参考になりました。
特に充電状態は、満・空状態ではほっておかないようにしたいと思います。
書込番号:6613207
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

A4まで印刷の可能性が有るとして、600万画素ノーマルで記録していますね。
ファインはA4以上でないと差が出ないと思います。
書込番号:6611010
0点

便乗質問で申し訳ありません。
同じピクセルなのにファインとノーマルはどんな違いあるのでしょうか?
書込番号:6611134
0点

私はA4でプリントする事が多いのと、レタッチもよくするので、6M Fineです。
SD Cardの8GBには負けますが、xDピクチャーカードも2GBが有りますので、
ファイルサイズの事は気にしていません。
書込番号:6611203
1点

JPEGは編集して再保存する度に圧縮が掛かり画質が劣化するので、メディアに余裕があれば最高ピクセルの最高画質で撮影しておくのが理想だとは思いますが、普段は6MのNで撮ってます。
そんなわけで、レタッチする予定があるのなら6MのFで撮影しておけばよろしいかと。
自分は色弱なので、手を加えると他人から見て変テコな色にしかねないので(;^ω^)
>同じピクセルなのにファインとノーマルはどんな違いあるのでしょうか?
一般的に、FINE表示は約1/4JPEG圧縮、NORMALは1/8圧縮と聞いたことがあります。
要するにデータを小さくするために、人の目にわからないように上手くデータを間引いてあると言うことですね。
書込番号:6611243
1点

3:2の6MPを使っています。
今は全てのデジカメで3:2で撮影しています。(5台とも)
書込番号:6611411
0点

私にはファインとノーマルの差がさっぱり見えないこと、レタッチを基本的にしないこと、などから6Mノーマルで使っています。
WEBアルバムに上げるのも容量の問題から有利だし、パソコンに転送するのも短時間で済むなど、結構利点があります。
ただ、その辺を気にしないならファインで撮っておくに越したことはないのかもしれません。
書込番号:6611458
1点

F30ですが,メモ用に3M.
拡大したり,トリミングすることが予想される場合には
6M fineを使ってます.
(プリントはほとんどしません)
書込番号:6611491
0点

3:2で撮っています。
その他のカメラも全て3:2です。
印刷時に都合が良いと思っているからです。
書込番号:6611906
0点

私は、いつも6Mファインです。以前、ファインとノーマルの差を確かめるために、A4写真用紙に印刷して比べたことがありますが、私には差がわかりませんでした。
書込番号:6612505
0点

わたしも3:2で撮影しています☆
このアスペクト比にこだわってデジカメ選びをしています。
3:2の設定自体なかったり、3:2になると急に画素数が少なくなったりするメーカーが多いので残念です。
31dに広角レンズがつくのを、ずーっと待っていましたが
新機種が思うような方向に行っていないような気がするので
つい先週、買ってしまいました。
これから撮るのが楽しみです。
書込番号:6612782
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
1ヶ月ほど前、このカメラを購入し、
とても楽しく、子供をパシャパシャ撮っています。
素人の私には十分な画質で、とても満足しております。
そこで、このカメラをもっとうまく使いたいので、
皆様のお知恵を拝借したく、スレをあげさせていただきました。
教えていただきたいのは、以下のような場合です。
@少し暗め(蛍光灯下)の室内で子供を撮影する場合、
みなさんが汎用されるSSや絞り
(人物を綺麗にとりたいので)
A風景で、川の流れなどをうまく表現できるSS
などです。
ISO感度やフラッシュなどは、こちらの書き込みを参考に
ある程度は、有効に活用できていると思うのですが、
絞り、SSに関しては、試してはいるのですが、
いまいち、どの辺りをつかえばよいのか、よくわかりません。
いろいろ、お叱りもあるかと思いますが、
過去スレでもなんでも結構ですので、教えて下さい。
サンプルなど、付けていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

2ですけど、シャッタースピードは1秒前後は必要だと思いますが
昼間ですと、露出オーバーになりますので
NDフィルターを前にかざすなど
工夫が必要かと思います。
書込番号:6610038
2点

1.F30ですが、ISO800 露出補正-1/3で撮影しています。
さらに綺麗に撮りたいときは、シャッター速度1/15-1/30
にして、ISO感度を下げます。
被写体ぶれは、たくさん撮影して、良い物を選びます。
書込番号:6610383
1点

レスありがとうございます。
ムーンライダーズさん
このレスで初めてNDフィルターなるものの存在を知りました。
昼間の風景を撮る場合、どうしても露出オーバーに
なりがちなので、購入を検討したいと思います。
でも、値段に幅があって、また迷いそうです。
アクアのよっちゃんさん
HP拝見しました。ものすごい情報量ですね!
静止画(F30)の室内での写真ですが、
落ち着いた色合いで、私が撮ってみたい写真に
とても近いものでした。
今回、書き込みいただいた露出補正などで
試してみたいと思います。
この板にいる人の情報は、自分で試されたものが多く、
とても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:6611241
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





