
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2007年7月16日 19:17 |
![]() |
11 | 10 | 2007年7月17日 19:06 |
![]() |
7 | 9 | 2007年7月16日 19:56 |
![]() |
23 | 19 | 2007年7月22日 00:24 |
![]() |
57 | 64 | 2007年7月20日 19:03 |
![]() |
13 | 18 | 2007年7月17日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今年の夏は、防水プロテクターを買って、F31fdの水中シーンモードで沖縄の海を撮ってこようと思っています。
そこで質問ですが、F31fd専用の防水プロテクターに入れたカメラは、海水に浮くのですか?
海水に浮くのであれば良いのですが、高価なカメラを海の中で手放してしまうと、そのままデータもろとも海底まで沈んでいってしまうのでしたら、泣くに泣けないと思っています。
確かに、付属のストラップは手首から外れないようにするロックが付いていますが、念には念を入れたいと思っています。
店員さんに聞いてもはっきりしないので、もし、ご存じの方、あるいは実際に使われている方がいたら、教えて下さい。
もし、沈んでしまうのでしたら、みなさんどうされています?
個人的には、オリンパスあたりで出しているフローティングストラップを付けようかと思っていますが、果たして、これで浮いてくるかどうかも解りません。
0点

プロテクターだけでは、沈んでしまいますね。
(と言うか、逆に浮いてしまうと、ダイビングの邪魔になると思いますが)
私は、付属のストラップ以外に特に対策はしていません。
書込番号:6538766
0点

私はF30をWP−FXF30に入れて潜っていますが、浮力はプラス浮力です。若干浮きます。でもこのハウジングにマクロレンズとポートをつけると浮力がマイナスになり沈みますね。
このカメラに限らず浮くのがいいか沈むのがいいかは個人の好みだと思いますが、ダイビング中に誤って手から離れ海底に沈んでいくのと海面に浮いていくのは海底までの水深と自分が水面までどれくらいの位置によるかによって良し悪しが変わってくるのではないでしょうか?減圧などのことを考えると、一概に浮いてしまうのも回収するのは簡単じゃないかも…。
書込番号:6539329
1点

ひらいけんさんのコメントを読んで「浮いたっけ?」と思って、
一緒に潜った友人が私を撮ってくれた写真を見ましたが、やっぱり沈んでいます。
ひらいけんさんが書かれている通り、浮くか浮かないか微妙な重さの様なので、
塩分濃度や水深によって違ってくるのかも知れません。
私の場合は、沖縄近海の海で、深くは潜らないので。
(砂浜エントリーで、最大でも7m位しか潜りません)
書込番号:6539524
1点

たぶん、ちょっと浮いたような記憶がありますけど。。。
去年、F30を買ってすぐにモルディブで潜りましたが、水中でカメラを使うの初めて、ダイビングも超初心者の私でも不安なく使えましたよ。
記念すべき1本目はけっこう流れもあったのですが、大丈夫でした。
当たり前ですが、ハウジングとカメラの間には隙間があって空気もある状態ですから、もし記憶違いで沈んで行ったとしてもグングン沈んで行ってしまうとは考えにくいかな、と。
ただ、やはり流れが強いとなんとも言えませんが(^_^;)
書込番号:6540573
1点

確かにグングン沈んでしまうような記憶は無いですね。
ストラップが外れた時に気付けば、ちょっと潜って取って来れるかも。
書込番号:6540968
1点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
私は、ダイビングはせず、専らスノーケルで、かつ、同じにスノーケルをする子供の写真を撮ったり、逆に撮ってもらったりと、海上でカメラをやりとりするニーズより、浮いて欲しいというニーズがありました。
やはり、海水でも中性浮力がギリギリということのようなので、フローティングベルトで浮力を取ろうと思います。
また、皆さんのご指摘から、フローティングベルトの浮力で充分だということもわかり、とても感謝しております。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:6541715
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
そんなにカメラに詳しくないのですが,価格.comで評判のF31を購入しました。
この夏にイタリアに行く予定です。
そこで,教会内部のステンドグラスや天井に描かれている
天使やキリストの絵を撮りたいと思っています。
もちろん,バチカンのサンピエトロ寺院にも行く予定です。
(小さな三脚も購入しました。持ち込み禁止かな??)
夜景モードやスローシンクロ,絞り優先等を試しています。
一番きれいに撮れるのはどれなのでしょうか?
いろいろ設定を変えて複数撮るのが一番でしょうね??
お教え願えれば幸いです。
ちなみに,先週コジマで21000円+1Gのピクチャカード3450円で
購入し,価格的には満足しています。
0点

ステンドグラスは、AFをセンター固定で露出を一番明るい
場所に合わせる。
ISOは、シャッター速度1/15〜1/30に、合わせる。
撮影は、2秒タイマーを使って手ぶれ防止。
私程度でも、この方法ならば、100%近く成功します。
書込番号:6538282
1点

手持ちならMモードのISOオート800あたりでしょうか?
三脚使用なら、シャッター速度優先にしてISO100固定でスローシャッターを切ってもいいですね。
フラッシュは高感度にすればそれなりの距離まで到達するものの、天井まで10mとかあるようだったらほとんど届かないし、特にステンドグラスは透過光で見てきれいなものなので、あまり使わないほうがいいかもしれません。
書込番号:6538301
1点

きれいに撮るには、なるべく感度をISO800より上げない方が良いのですが。
夜景モードは感度がオートなので、これ以上に上がってしまいます。
絞り優先は感度は固定設定なのでISO800を上限に、シャッター速度の調整が必要です。
スローシンクロは人物と背景をフラツシュを発光させ撮るものと思うので上手くとれるか?
MモードでISOを800でオートか固定で撮り、手振れ警告が出たら感度を1ステップ上げるのが良いと思います。
書込番号:6538354
1点

F10持って行って、サンピエトロ寺院の大理石の床に落としたことがあります(^^ゞ
しゃがんだ時にポケットから落ちたので、角が凹んだだけで済みましたけど。
懐かしいですね。
はたして教会内で三脚を使うことが許可されているのかどうか良く知りませんが、教会の天井は概してとっても高いのでフラッシュはとても届きません。
絵画類に向かってフラッシュ焚くのはあまり良くないらしいですね。
フラッシュ発光禁止で、手振れしないなるべく低いISOって感じになるんでしょうね。
最近は、サンピエトロ寺院も飛行機の搭乗時なみのセキュリティチェックありますからね。
有名なシスティーナ礼拝堂は撮影自体が禁止ですね。礼拝堂以外は結構自由に撮影できますけど。
書込番号:6538389
1点

6000fdの例だけど、これを参考にしてみたら。
ISO 400で撮影してあるみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73707-5117-30-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/29/5117.html
書込番号:6538762
2点

ストロボ撮影禁止の箇所が多いので、気をつけてください。また、忘れがちなのですが…お祈りをしている信者の方々にカメラを向けるのは、ヤメましょう!
書込番号:6540025
2点

「HalPot」さんが書いておいでですが、
サン・ピエトロ大聖堂の内部では三脚禁止、フラッシュ禁止です。
内陣にはミサ参加の信者しか入れてもらえません。
もちろん、入ったとしても撮影は禁止です。
サン・ピエトロ大聖堂内部の宝物館は、撮影そのものが禁止です。
ヴァチカン博物館(ヴァチカン宮殿)も
三脚禁止・フラッシュ禁止です。
ですが、フラッシュ発光でバシバシッ撮っていても
まったく注意しない係員(部屋)もいれば、
即座に叱りつけ、しつこく(違反しないよう)追う係員もいます。
もっとも撮りたいところ(例・システィーナ礼拝堂など)は、
撮影そのものが禁止です。
そこでは「寝ころび」も禁止です。
顔を上げて上(天井画)を見るのが大変なので、
寝ころぼうとする人がいます。
すぐ係員が注意、立たないと飛んで来て叱りつけます。
巨大なので、ワイドで撮れるといいです。
↓はISO感度50とか100で撮ったもの。
http://odoroki.cocolog-nifty.com/
一般に、教会では撮影そのものは可能ですが、
フラッシュ・三脚は禁止です。
ミサの最中は、撮影そのものも遠慮したほうがいいでしょう。
また、半ズボンとかノースリーブの服装、サンダルだと注意され、教会に入れてもらえないこともあります。
(多くの? もしかしたらすべての)
教会には昼休みがあり、その間は鍵がかかっていて入れません。
by 風の間に間に bye
書込番号:6540065
1点

自分がミニ三脚と書いたのは別に何かに置くためじゃなくて自分の体に固定して撮る方法です。
イタリアとかは怖くて適当なとこに置くなんてできません。
まあ、工夫して撮れば十分実用になるかと思います。
書込番号:6540928
2点

出張に行っておりましたので,返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様方から頂いた情報を参考にきれいな写真を取りたいと思います。
三脚については,やはりダメですね。
2度ほど行ったことがあるのですが,そのときはそんなに写真に
興味はなく,美術館・教会等でフラッシュ撮影ができないことは
認識していましたが,三脚については余り意識していませんで
した。
もし,OKすれば,皆が三脚を使い,とんでもないことになりま
すよね。
当然,棒の類は持ち込み禁止と言うことももっともなことです。
情報提供有難うございました。
書込番号:6546269
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

池袋ビックカメラのチラシには、
フジのF11が限定30台、14800円と掲載されてますね。
今日は天気悪かったので、私も行ってません。
書込番号:6537969
0点

今日の天気じゃ、外にでれませんよね。その分、明日なら怒涛の4日間フィナーレでドドンと安くなったりして?ヤマダの動きがきになりますね〜〜
書込番号:6538079
2点

自分も2万円前後位じゃないかと思います。
書込番号:6538373
1点

F31fdの展示機があるんでしょうか。
交渉無しで2万以下で売るなら、広告に掲載すると思います。
有れば交渉結果の御報告を頂ければと思います。
書込番号:6538423
0点

こんばんは。
13日のオープンに期待していきましたが、どちらも25,200円の15%ポイントサービスでした。
思いのほか安くなっていなかったので、がっかりでした。
店頭表示価格で交渉はしていませんが・・・
結局、ビックカメラ.com で25,600円ポイント18%、買い替えキャンペーンでさらに3,000ポイントということなので購入しました。
地元のコジマとか、ヤマダも見ましたが、現金で22,000円が限度でしたので・・・
ご参考まで。
書込番号:6539525
2点

連休中は全国北ムラ198とかどっから湧いたのか不明だけど
ここの最安情報は架空の話で、現実店舗ではどうもガセっぽいんだが・・・
連休中あちこち北村に行ってもその価格持ち出したらそっぽ向く
他と比べてとくに安いという感じもしない・・
もしどっかでホントに買えるならちゃんと店名もお願いね〜
ぱんだジョーカーさん の話がリアル世界の話と、私も思った
書込番号:6542037
0点

昨日、大阪のビックカメラでF31fdを購入しました。近くのキタムラカラは22800円、上新は29800円とポイント28%でした。
ビックカメラは、初め24800円とポイント15%でしたが、他の店のことを話すと、結局、カメラを下取りした(後日どんなカメラでもいいですから持参することを条件に)ということで、21800円とポイント15%になりました。実質は19000円を切ることになりました。
今日、古いバカチョンカメラを渡してきました。中古としても全く価値のないものですが、役に立たない又は古いカメラをお持ちの方は、2万円内でF31fdが手に入りますので、参考にして下さい。
ビックりカメラでした。
書込番号:6542230
1点

自分が行ったキタムラは上田店。23800円512MBXD、ケースつきなんでも下取り2000円だったかと思います。
一瞬買おうかと思いましたが別なもの買いにいったのでやめました。
定期的に見に行ってますが割と安くなるタイミングってありますよ
これは現実ですよ。
ただこのカメラそろそろ在庫付くのかなっと思えるのであまり数はないのではないでしょうか。
書込番号:6542670
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
パソコン、デジカメ初心者です。
先日、「FinePix F31fd」を購入しました。
ですが、撮った画像をパソコンに保存したい為、
付属のCD-ROMをパソコンにセットしたところ、
パソコンが全く反応せず、インストールが出来ません。
マイコンピューターから手動で起動させることも試したのですが、
マイコンピュータに「FinePix」のCD−ROMが見当たりません。
何度も試しましたが、みつかりませんでした。
取り扱い説目書の内容通りに、手順を進めました。
CD-ROMをセットしてから、パソコンを再起動をかけました。
その際、起動前に「フリーズ」のような状態になったのが原因なのでしょうか。
確か「起動前の設定に戻す」とか、そのような内容で
再起動をかけました。
インターネットにはつなげており、今のところパソコン自体は
問題なさそうなのですが・・・
何が起こっているのか全く分かりません。
過去にHPビルダーや、その他のソフトもインストールは、
経験済みなので、大体は分かっていると思ったのですが、
今、大変困っております。
どなたかお知恵を拝借できれば、嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

PCは詳しくありませんが…。
PCを一度停止させ、再起動させたらいかがでしょうか?
それでもダメなら、分かりません。
書込番号:6537396
1点

初心者の方なら、FUJIのサポートに電話で助けてもらうことをお勧めします。
その際、
PCのメーカ名と型番
OSの種類 (SPレベルも)
CPU 搭載メモリ量
HD容量
と
(A)
FinePix のCD-ROM以外の例えば HPビルダーの CD-ROMなどをパソコンにセットしてもCD-ROMが表示されないのか?
は事前に調べておきましょう。もし、(A)で他のCDも表示できない状況なら、FUJIのサポートでなく パソコンメーカのサポートにヘルプしてもらうべきでしょうねぇ。
書込番号:6537835
2点

・OSはWindows98 SE以上、またはMac OS X(10.3.9以上)ですか?
・Windows2000やWindows XPの場合、管理者権限でログインしてますか?
・インストール時に、カメラがつながっていてはいけません
・ウィルスソフトが邪魔をしてませんか? (ウィルスソフトを停止させる)
以上の問題が無いなら、インストールCDの不具合か、CDドライブの読み取り不良かもしれません。(他のパソコンで試してみる)
書込番号:6537836
1点

この機種を所持していないのですが、カメラがUSBマスストレージクラス対応であれば、CDドライブが認識しなくなっても、画像はPCに取り込めますよ。
カメラとPCを専用USBケーブルで接続し、画像再生状態で電源を入れると、PCがカメラをリムーバブルディスクとして認識するので、そのディスクアイコンをクリックすると画像の入ったフォルダがあるのでそのフォルダごとコピーしてPCの適当な場所に貼り付け作業を行えばPCに保存されます。
CDドライブが、CDを認識しない原因は残念ながら分かりません。PCメーカーのサポートに質問してみてください。
私のPCのCD/DVDドライブもOSのアップデートを重ねるうちにDVDは認識しますが、CDを認識しなくなってしまいました。OSのクリーンインストールをすれば回復する可能性があるのですが、面倒なので仕方がないと諦めています。
書込番号:6537858
1点

パソコンの仕様が何も書かれていませんので、推測しか出来ませんが、
>マイコンピュータに「FinePix」のCD−ROMが見当たりません。
とありますので、CD-ROM ドライブ自体が認識されていないように思えます。
他のソフトウェアや、音楽CDなどは使えるのでしょうか?
NGならばパソコンのトラブルですね。
『システムの復元』等は試されましたか?
書込番号:6537874
1点

私も詳しくはないのですが・・・・。
OSはVistaではありませんか?
もしそうならば、下記ページの中ほどにある「アップデートの方法」をよく読んで、アップデートファイルをダウンロードした上で、説明にしたがってインストールしてみては?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/fxvwinv536/download001.html
なお、同ページの一番下にある「同意する」のボタンを押して、アップデートファイルのダウンロードページに入れます。
書込番号:6537893
1点

お答えを頂いた皆様へ
多数ご意見を頂きまして、ありがとうございました!
どこのどなたか分かりませんが、ご親切に細かな情報まで、
お知らせくださり、ほんとに、本当に嬉しいです。
感謝します。(涙)
早速他のCD-ROMを入れて試してみましたが、
やはり反応はしませんでした。
パソコンは購入してから、3年くらいしか経っていませんが、
以前フリーズも何度かしたことがあり、
あまり調子が良くなかったようにも思います。
超パソコン素人なので、皆さまのご意見に載せてある、
パソコン用語が全く分からずに残念です。(T_T)
OSは、ウィンドウズXPです。
パソコンは、ソニーのVAIO PCV-V151B という機種です。
なんだか、パソコンが壊れてしまったのではと思うと
とても不気味な感じがしてこわいです。。
知人にも詳しい人が全くいないので、
自分でなんとかするしかないのですよね。
・・・よしっ!がんばらなくては。(笑)
すぐに仕事で使う必要性があるので、
皆さまのご指摘どおり、すぐにパソコンメーカーに
問い合わせてみたいと思います。
週明け7月17日(火)には、カスタマーセンターと連絡が
取れるかもしれないですね。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さまのご意見で勇気がでてきました。
心から感謝いたします!!(^−^)
書込番号:6538164
1点

なんとまあ、CDROMが読めないとは。
とりあえず、二つばかり考えられること。
1.OS他ソフト的な故障
2.機械的な故障(CDROMを入れる場所の故障)
カスタマーセンターに聞けば分かるでしょうが、
1ならXPのシステム復元機能ってやつで直ることもある。
2なら買ったお店に持ってゆくか、メーカーの修理センターに送る。
早くなおしたいならとりあえず復元機能を試してみる価値はありますね。故障前の状態に戻す機能ですが、ただし、故障後のデータなどが失われますので、バックアップが必要かも。
詳しいことは、私はXP機種を今持っていないので、パソコンに詳しいホームページなどで質問してみてください。でも、カスタマーセンターからパソコン見ながら電話で指示してもらった方がいいかもね。
書込番号:6538492
2点

初心者ですと断ってありますので、仕事ですぐ使う必要があり、今現在、CD-ROM以外の問題がないなら、仕事が完了するまでそのまま使うことを薦めます。
もし、外付けのハードディスクや大容量のUSBメモリなどをお持ちでしたら、大切なデータはパソコンが動くうちに コピーしておきましょう。
システムの復元などは触らないほうが無難です。それで 直るかも知れませんが、 壊れ方によっては、よりひどくなる場合もありますし、復元によってデータがなくなる場合もあります。
2004年頃のPCなら、CDが使えなくても ハードディスクからシステムリカバリが出来るようにしてあるモデルもあるようですが、この判断もSONYに任せましょう。
おかしくなったPCは、ハードにせよ、ソフトにせよ、中途半端な知識や勘で自己流でいじらない方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:6538739
3点

>他のCD-ROMを入れて試してみましたが、やはり反応はしませんでした。
PCのトラブルのようですね。
一番いいのはPCを修理することです。
ですが、
>すぐに仕事で使う必要性があるので、
とありますので、代わりのPCが無いのならば、カードリーダーを使用してはいかがですか。(2000円程度)
XPならUSBに繋げばカードリーダーを使用できますから。
USBにカードリーダーを繋げる。
XDピクチャーカードをカードリーダーに入れる。
フォルダーをドラッグ&ドロップすればPCにコピーされます。
内蔵メモリーではできませんので、カメラ側でXDピクチャーカードにコピーすることが必要です。
カードリーダーはXDピクチャーカード対応のものを選んでください。
バックアップは必ず残しておくことをお奨めします。
(PC修理時にデーターが消えることや稼動不能となる場合があるため)
書込番号:6538813
2点

>CD-ROMをセットしてから、パソコンを再起動をかけました。
CD-ROMをセットして再起動すると、それがブートディスクだと判断して起動しに行きますので、フリーズみたいな動作になります。ただ、これだけでCD-ROMが使えなくなることは考えにくいですね。
私も昨日、DVDデバイスがマイコンピュータから見えなくなって焦りましたが、再起動したら見えるようになりました。
(CD-ROMを入れずに再起動してください!)
それでもダメなら(これまでの口コミからするとたぶんダメなのでしょう)、試しに、以下を行ってみてください。
マイコンピュータを右クリック、プロパティ
→ハードウェア
→デバイスマネージャ
ここで、CD/DVDデバイスとかに!とか?とかが表示されていると、そのデバイスは使えないと認識されています。
とりあえず一番上のコンピュータ名が表示されているところで右クリックすると「ハードウェア変更のスキャン」がでてきますので、それを実行します。これでも変化はありませんか。
また、CD/DVDデバイスで右クリックしても、「ハードウェア変更のスキャン」が出ますので、それも試してみてください。
ここから先は私も自信がないので、よほど切羽詰ったらとお考えください。!とか?とか表示されているデバイスを削除し(右クリックメニューにある)、再度「ハードウェア変更のスキャン」を行うと、デバイスが再認識されるらしいですが、できればメーカーに問い合わせてから行うとよいでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212132527
※みどりのロッコールさん のご指摘は一番大切です。(データの保存優先、安易にいじらない)
書込番号:6539179
2点

ご返答いただいた皆さまへ
親切かつ貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。
先日ご相談させて頂きました、
FUJIフィルムのデジカメ「FinePix F31fd 」という機種で、
「FinePix Viewerがインストールできなくて困っています 」
という内容の続きです。
あの後皆さまのアドバイス通りに、
早速、先日ソニーのカスタマーセンターに連絡をしたのですが、
1時間ほどの電話相談をしましたが、
解決の糸口がみつかりませんでした。
修復にはとても時間がかかりそうです。
また私も忙しくカスタマーセンターに連絡がとりにくい
というのもありますが、ソニーのカスタマーセンター自体も
常に込み合っており、電話がつながりにくい状況であるといえます。
現段階のベストは、パソコンを修復させるのが
一番かとは思いますが、仕事の都合でデジカメで
撮った画像を早く取り込まなければいけない
必要性があるので、大変困っております。
そこで、CDーROMでなく、
「カードリーダー」からの取り込みを考えています。
もちろんデジカメ「FinePix F31fd 」の本体自体は、
購入済みですが、カードリーダーからの画像を取り込む場合、
どういった機械が必要なのか全く分かりません。
具体的にどういったものが必要になるのでしょうか?
新たに買わなくてはいけない、機材(機械?)がわかりません。
コードのようなものも必要なのでしょうか。
また、操作は機械に詳しくない素人の私にでも
可能な操作法でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6560502
0点

カードリーダーを購入して、パソコンのUSBポートへ接続すればOKです。
XPであれば自動的にカードリーダーを認識してくれるはずです。
カードリーダーは複数の外部ドライブとして認識されます。
カードリーダーにxdカードを挿入して、xd用のドライブを開けばOKです。
ドライブが複数ですので、どこのドライブがxdに割り当てられるか、
接続してみないと解りませんが、新しく認識されたドライブを端から開いていって
中身が入っているのがxdカード用のドライブという事です。
xdカードからの画像の取り出しは、通常のフォルダを扱うのと同様に
コピー&ペーストを使えばOKです。
不安な点がありましたら、カードリーダーを購入する際に
店員さんに尋ねられたらよろしいかと思います。
書込番号:6560537
1点

サイコキャノン 様
早々にご連絡を頂きまして、ありがとうございました!
ご返答いただきました内容を参考に致します。
まとめさせていただくと・・・
当方のパソコンは、ウィンドウズXPですが、
CD-ROMをインストールさせずに画像を取り込むには・・・
1.xDピクチャーカード対応の「カードリーダー」を購入する。
2.その他の新たな機材の購入は、必要なし。
3.接続は、カードリーダーをパソコンの
USBポートへ接続すればOK
4.xDカードからの画像の取り出しは、通常のフォルダを
扱うのと同様にコピー&ペーストを使えばOK
以上ですね。
パソコンがやや故障中なので、問題なくきちんと画像を取り込んでくれればいいのですが・・・
素早く、丁寧なご回答をありがとうございました!
書込番号:6560628
0点

OKです。 慣れると・・・というかカードリーダーの方が
転送速度も速いから楽ですよ。
書込番号:6560649
2点

サイコキャノン 様
なるほど〜・・
転送が早いのですね。とてもいい情報を聞きました。
ありがとうございます!
かなり機械にうとい私にでも、無理なく出来そうです。
早速どの機種にしようか、検討したいと思います。(^−^)
書込番号:6560660
0点

1. お勧めカードリーダ.
以前 IOデータのxD対応カードリーダ(3000円位)を使っていましたが、ある条件で異様に取り込み速度が遅くなる現象に困っていました。
数日前、エレコム MR-A13HSVというカードリーダを試しましたが、これは安定して速度が出ます。価格は990円でした。ケーブル付、ドライバ不要です。
xDの対応メディアは、
xD TYPE-M 256M-2GB
xD TYPE-H 256M-1GB
です。該当するなら 安いので試してみるのも良いかも知れません。ただ、コネクタ部がちゃちいので、カードの差込は確実にやりましょう。
2. でも、カードリーダは不要のはず.
当初の書き込みでは、FinePix Viewerがインストールできないというトラブルで、取り込みが出来ないのではないと思ってました。
取り込みだけなら、Windows XPの場合、カメラを付属のUSBケーブルでパソコンにつなげるだけで、スキャナとカメラウィザードが
起動して自動で取り込めます。
"つまり、WinXPならFinePix Viewerはインストールしなくても良いのが仕様”
です。
マイコンピュータには、スキャナとカメラという項目に FinePix F31と表示されるのでこれをクリックしてもOK.
ただし、これも但し書きが付いて、本来 WinXPなら上のようになるのが仕様のようですが、我が家のSONYのPC(WinXP SP2)のうち1台は、上の手順で駄目なのがあります。
他の2台のSONYのPCは上のように動きます。ここら辺のファジーさはパソコン特有ですが、駄目な人よりうまく行く人の方が多そうだし、うまくいくのが本来の仕様なので
駄目元で試す価値はあります。
やり方は、パソコンを起動して、カメラ付属のUSBケーブルでカメラとパソコンをつなぐだけなのでこちらを試してみて駄目なら1で良いのでは?
3. SONYサポートについて
電話が駄目なら、メールという方法もあります。このスレッドを全部コピーしてSONYへ送ってみたらどうでしょうか? ただし、SONYの場合、このサポートメールを送る手順が結構わかりにくかったと思います。
私は ソフト開発が仕事なので、PC歴 もう27年近く, Mac歴 22年, Windows歴 17年のベテランの積もり ですが、PCとWindowsのトラブルは常に悩まされます。PCには慣れているはずなのに、トラブルの自己解決ができないことも珍しくありません。Googleで事例を検索したりして、自己解決できたとしても、たいてい非常に長い時間と、運と勘と知識が必要です。
トラブルの原因は、いろんな可能性があるので、どんなトラブルも一発解決できるスーパーマンは仮にMicrosoftやPCメーカの人間でも一人もいないことはまず間違いないと思います。
だから、取り込みがうまく行って、仕事が一段落したら、トラブルの原因がハードにせよソフトにせよ、SONYに送って直してもらうのが一番精神衛生上よろしいかと思います。
送る前に、データのバックアップだけは取ってくださいね。では、幸運を!
書込番号:6561003
1点

みどりのロッコロール 様
非常に丁寧でわかりやすいアドバイスを頂き、
ありがとうございます!
なるほど・・・!
パソコン超初心者の私でも、次の段階でどうすればいいのかが
よくわかりました。
「FinePix ViewerのCD−ROMのインストール」に関してですが、
購入したデジカメの取扱説明書に、
「カメラとパソコンを始めて接続する際は、
接続前に必ず付属のCD-ROMを使ってすべてのソフトウェアを
パソコンにインストールしてください。
インストール前にカメラをパソコンに接続すると、
正常に接続できなくなります。」とあったので、
デジカメの画像をパソコンに取り入れる際は、
「インストールは、必須なのである!」と解釈しておりました。
ロッコロールさんのご説明ですと、パソコンもデジカメも
問題なさそうですよね。
でしたら、「カードリーダー」をわざわざ購入しなくても
画像を取り込めるのでしたら、それに越したことはありません。
ロッコロールさんのご説明を確認させて頂きますと、
★「FinePix Viewer」のCD-ROMのインストールをしなくても、
OSが「WINDOWS XP」 の場合、デジカメ購入時に付属の
USBケーブルで、デジカメの画像を
パソコンに取り込む(読み込む)ことが出来る。
ということですよね。
USBケーブルをつないで、パソコンに画像を取り込むのは、
経験があるので、スムーズに出来そうな気がします。
(すいません、このへん「できそう・・・」と
曖昧なのが超パソコン初心者だとバレばれですね・・・とほほ)
パソコン自体の不具合は、超素人の私が、やみくもに
皆さまのアドバイスを鵜呑みにし、勝手にいじってしまうより、
ソニーに直接送り直してもらうのが良さそうですね。
ただ仕事でパソコンを毎日使わなければいけないので、
(わりと長時間)どれくらいの補修期間がかかるのかと思うと
気が重いですね。。(早急に直さなくては、いけないと思うと尚更ですが)
まずは、バックアップの方法などを調べ、どうすればいいのか、
少しずつ前に進んでいきたいと思います。
ロッコロールさん、本当にご親切に、また
力強いアドバイスを頂き、ありがとうございました。
パソコンの不具合で、弱気になってる
場合じゃないですね。(^−^;)
がんばってみます!!
書込番号:6562052
0点

glowさん。
カメラの問題は一応解決するかもしれませんが、パソコンの修理に
ついては、またメーカーに問い合わせて、問題の切り分けをして、
それで駄目なら出張修理(CDドライブの交換)という手もあります。
私は、私の兄弟のパソコンで、最終的にはCDドライブがハード面
で故障したと判るまで、皆さんが提案されたような各種チェックを
遍歴しました。メーカーのHPに、不具合の際のFAQもある筈です
し、電話でも一般的な相談部署ではなく故障修理の部署がある筈
です。
故障修理の部署なら、1時間の電話で、専門のチェック手順を経る
ことが出来るでしょう。
なお、私(私の兄弟)の場合は、結論として、送付でも出張依頼で
もなく、パソコンの買い換えを選択しました。外付けのCDドライブ
を買って(今時は1万円しませんね)、それで全て間に合ってしまう
のなら良いのですが、パソコンのリカバリは内蔵ドライブのみで
あれば、ゆくゆくはどうにもなりませんから。
何週間か使わないでいることは出来ない、自分のデータをメーカー
にでも知られたくはない、それが買い換えの理由です。そろそろ
年代物になりかかっていた、ということもありますが。ともかく、
今後もCD(やDVD)は読むにしろ書くにしろ、一切利用しない
という訳にはいかないでしょうから。
外付けの大容量ハードディスクも随分と安くなってきましたから、
CDドライブがハード的に故障しただけと判るなら、バックアップ
や復旧ソフトなどで丸ごと保存して、内蔵ハードディスクのデータ
(直接間接に自分が作ったデータ)は消してしまって、それから
修理に出すという路線もあります。
書込番号:6562349
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ここの書きこみで評判がよい31fdを購入しました。
評判どおりによく写るカメラなので満足しています。
特に暗いところでは、肉眼で見たよりも綺麗にはっきり
と写る傾向があるようです。暗いと画質は荒くはなりますが。
ところで、全体に若干青みがかった写真になることが
ありますので、レタッチソフトで修正できないかと
思っております。
この場合、どのようなレタッチソフトでどう修正したら
よろしいのでしょうか?最近、ImageFilterを使って
少しいじってみましたが、なかなかうまくいきません。
0点

SILKYPIX JPEG Photographyを使ってみてはいかがでしょうか。
フリー版もありますし…製品版は14日ですが試用可能です。
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/download/
書込番号:6536354
3点

ImageFilterでもヒストグラムやトーンカーブをいじれば補正は可能だと思いますが…
書込番号:6536360
1点

6536360さん、早速の書き込みありがとうございます。
トーンカーブでB(ブルー)を選択して、それから
修正をかけるというやり方でしょうか?
今、やってみたところかなり修正することができました。
書込番号:6536415
0点

自動カラーバランスで、温度調整をやってみてください。
私のはPaint Shop Pro8ですが、この機能は体外の
ソフトについています。
青みが強いならば、赤みが出るようにすればOKです。
書込番号:6536569
2点

アクアのよっちゃんさん コメントありがとうございます。
温度調整ですね。
イメージフィルターには、その機能はないようでしたが、
他のソフトを探して見て見ますね
書込番号:6536597
0点

以前コメントしましたが、
WBを日陰モードにすると青みは無くなります。
私は最近は日陰モードを常用しており、
それが良い結果を生んでいます。
ただし室内で、人工光の場合は
AUTO-WBにするのが良さそうですが・・・。
勿論、レタッチソフトの利用もいいですが、
私には面倒です。
最近の富士のデジカメは
AWBで屋外撮影だと青みが強調されるので、
この点は、意図的にしていないなら、
次期機種では改善してもらいたいものです。
書込番号:6536671
4点

momopapaさん 写真拝見しました。
日陰のWBの方が、すっきり透き通った写りですね。
晴れているのに曇りのWBがマッチするなんて不思議な感じですね。今度、両方のWBで撮ってみます。
書込番号:6536778
0点

ImageFilterにカラーバランスはありますよ・・・・・ボソっ
フィルター→ 一般的なフィルター
このソフトは、トーンカーブ・ガンマ・ヒストグラムまでいじれて
Freeとは思えないほど高度なソフトです^^
WBの微妙な感じ方も人それぞれですから、一眼みたいにカスタマイズ設定で
±微調整できるといいかも知れませんね
書込番号:6536905
2点

サイクルスキーさん、こんにちは。
台風で缶詰状態なので、手持ちの機種で雨天の屋外を撮影した感想です。
F31fd、A800のAWBは雨天でもかなり青みが強いですね。
この青みが気になると、F31fdの評価はかなり下がります。
(F31fdの最大の欠点に思えてきました。それ以外の点は
極めて優秀ですが・・・)
ただし、やはり日陰モードにすると完璧になります。
いずれにしても屋外撮影は日陰モードをデフォルトにする
ことをお薦めします。
一方、F460のAWBの傾向も似てはいますが、
上記の二機種ほど青みは強くありません。
AWBで撮影しても問題ないように思います。
日陰モードにするとかえってマゼンタが強まりそう。
キヤノンのIXY700のAWBはややマゼンタが強いですね。
富士とは異なった発色傾向です。
またAWBと曇天モードは大差ありません。
まあAWBを常用すると良いと思いますが、
私はマゼンタ勝ちの色は苦手かも。
ニコンのP5000のAWBは優秀だと思います。
AWBでも曇天モードでも問題ありません。
曇天モードはややイエローが強まるようです。
また、カシオのZ1050もAWB、曇天モードはニコン同様な傾向で優秀です。
なお、以前保有していたオリンパスFE-200は酷いAWBでした。
それに比べると上記機種はどれも大きな問題はありません。
それぞれの癖をつかむことが大切です。
書込番号:6536945
3点

ImageFilterにカラーバランスはありますね。
色温度とは、違うことだと思っていました(^^♪
カラーバランスで、青と赤の色合いを変える
ことができますが、いまいち思うような修正
ができなくて。。。
コンデジもいろいろ得意・不得意があるよう
ですので、選ぶときに悩みますよね。
書込番号:6538371
0点

サイクルスキーさん、こんばんは。
> 全体に若干青みがかった写真になる
余計なお節介になるかもしれませんがm(_O_)m
写真を鑑賞している環境の色再現は正しいですか?
液晶モニタだと、モノにもよりますが無調整で異様に
青く表示されるものが少なくありませんので…。
そのようなモニタで「丁度いい」と思える色合いに調整
した画像は、他の環境で見たりプリントした場合に
「赤い!」となる恐れがあります。
もし、PCモニタのみで判断されている状態であれば、
それなりに信用の置けそうな写真店(DPE店)で、
できれば「無補正で」と指定してプリントしたものを
見てから改めて判断されることをお勧めします。
注:色の感じ方に対する正解はないので、色をいじる
こと自体はノープロブレムです。
あと、写真の使用目的によって何が最適かも変わって
来ますので、例えば壁紙に使うなど、ご自身のPCで
鑑賞することを目的にする場合はプリントなど度外視して
そのPCモニタに合わせて色を整えるのも有りです。
一応念のため(^^;
書込番号:6538515
1点

私もF31fdを使ってますが青味が強いと思える写真は皆無です。
AWBでほんの少し青に寄ってる写真もたまにありますがレタッチするほどのものは今のところないですね。
ここの書き込みを見て日陰モードで撮影してみましたが
私には少し赤みが強すぎるように感じてAWBの方が良い結果になることが多かったです。
簡易ではありますがキャリブレーションしたEIZOのモニタを使用して
エプソンのプリンタでもほぼ同じ発色になるようにしてあります。
LUCARIOさんも書かれているように初期設定だとほとんどのモニタが9000K辺りの色温度設定になってるのでどうしても青っぽく見える傾向にありますね。
レタッチについては経験値がものをいうのでとにかく数をこなすことが重要だと思います。
もちろん色の知識も平行して蓄えていけばより早く自分の希望通りの色に補正出来るようになりますよ。
書込番号:6538567
1点

サイクルスキーさん、まずは青みがあると思われる写真をアップロードしてみてはいかがでしょうか。LUCARIOさんが指摘されるように、ディスプレイの色温度の問題かもしれませんし、また逆にサイクルスキーさんの F31fd の故障かもしれません。
色は奥深い問題ですので、色々な人に直接見てもらった方が、問題が共有できてより良い解決策が得られるかもしれません。
書込番号:6538656
1点

確かに、F31とF700を比較すると多少青味がかった写真になります。特に室内ではその傾向が顕著です。
F700の時はフラッシュを多用していたことや、CCDの種類が違い(SR)絵作りが違うのかもしれません。
撮影後に、色温度を調整してはどうですか。
書込番号:6538896
2点

私も青味が強いと思える写真は特殊な状況以外では感じたことがありません。AWBのままで室内でも非常に自然な色です。
青みが強いといわれる方が、結構目立つので大変不思議です。
以前, 緑が多いと青みが増すという書き込みがありましたので、数日前、森の風景写真を撮ってみましたが、アベレージ測光でAWBのままでほぼ見たとおりの色で撮れました.
少なくとも後でレタッチが必要なほどに色ずれは感じませんし、あえて日陰モードなどにする必要性も感じません。
青みが強いといわれるかたは、光源や周囲の他の強い環境色の影響ではないでしょうか? 本当に青っぽい被写体は青っぽく撮れます。例えば、強い青空の下の白壁は肉眼でも青っぽく見えますよね。室内の場合は、使用している光源(蛍光灯の色など)で色味は変わります。または、カメラの液晶モニタの色だけで判断すると判断を間違う場合もあります(これは大抵のカメラでそう)。
補正が必要なほど青みがかる条件があるなら、今後のために知りたいですね。それとも個体差?
書込番号:6539243
2点

いつのまにか皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。
青みがかったという、感じ方も人それぞれ違うようですので
好みと言った方がいいのかも知れませんが。
モニターの色設定などは、特に問題ない状況です。
私が青みがかったと感じるのは、「momopapaさん」と全く同じ
ようです。私は、いまのところ室内では、感じたことはあり
ませんが。どのような写真か、みたいという方は、私は写真
UPできるような環境をもっていませんので、申し訳ないで
すが、「momopapaさん」がUPされてるところを見ていた
だければと思います。どれが、好みか?ということかも
知れないですね。
書込番号:6539341
0点

確かに monopapaさんのサンプルでは妙に青っぽく見えますね。
自分はああまで感じる写真が撮れることはありません。風景はアベレージ測光を使うことが多いです.
今度晴れたら"青くなるという”条件を調べてみましょう。こちらで再現するかな?
書込番号:6540531
3点

サイクルスキーさん 写真見ました。
確かに 青みが強すぎると思います。
カラーバランスで修正すると簡単に修正できます。
CASIOのS600が、青みが強く出ていたので、良く
修正していました。
書込番号:6540590
0点

アベレージ測光でも撮り比べましたが、
発色傾向はマルチと変りませんね。
あと、AWBと日陰モードの発色をより詳しく
実際の画像と比べてみると、
実際の風景色はちょうど中間にあるようです。(日陰モードにやや近いが・・)
AWBが青みが強調されているのは否定できませんが、
かといって日陰モードも少しマゼンタ寄りです。
やはりレタッチソフトで修正するのか、
カスタム設定するのが必要かもしれませんね。
ただし私はしばらくは日陰モードで行こうと思っています。
書込番号:6540866
3点

私のF31も あんなに青くは撮れませんよ。青フィルターをはさんだみたいに見えますね。
ひょっとして 生産ロットで微妙に傾向が違うとかあるのでしょうか? 共通の不具合? 考えにくいかな?
書込番号:6541134
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今回初めてデジカメを買うことにしてこのサイトでいろいろしらべたのですが、
地元の電気店(ヤマダやコジマ、デオデオなど)に行って値引き交渉をしてみたものの本体のみで
ヤマダが26980+5%で5年間保障
コジマが22380で保障なし
デオデオが26980で5年間保障
明らかにここのサイトで買ったほうが安くはつくのですが故障した時や保証の問題で抵抗があって踏み出せません。
皆さんならどうしますか?何か案や意見などありましたらよろしくお願いします。
0点

キタムラなら、この週末は19,800円という話が出てますが、お近くには無いのですか?
書込番号:6535321
1点

こんばんは。
私は、デジオンで何度か購入してます。
キタムラ系列のお店ですので安心ですし
千円で3年保証も付けれますよ。
本体+ケース付で\20.500
http://www.digicame-online.jp/10000/10010/13456/index.html
http://www.digicame-online.jp/10009/index.html
書込番号:6535337
1点

早速の意見ありがとうございます。
キタムラですか...残念なことに広島になるのですがないんです。
まだまだ田舎なもので。
やはりネット通販しかないんでしょうか?
書込番号:6535357
1点

書込番号:6535531
1点

おお!ほんとですねスイマセンまだまだでした。
でも安売りの情報はないみたいですね...
やはりネットしかないのでしょうか?
書込番号:6535584
0点

>やはりネットしかないのでしょうか?
「やはり」の意味がわかりません
すべてのお店の特価情報がここに書き込まれるわけではありませんよ
書込番号:6535632
0点

キタムラの楽天市場店なら、5年保証付き・送料込みで23800円です。
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/437618/440102/1785815/#1351558
書込番号:6535640
1点

私の場合デジカメは2万円台になると、通販で購入が多いです。多少のリスクは覚悟の上で。
F31とZ5などは通販のNTT-Xストアでした。
あ、S6000もそうです。これは3万円台だったか。
いまのところ、初期不良や以後の故障などはありません。
故障があれば、箱などは取っておいてメーカーのサービスセンターへ直送すればよいだけと思っています。たしかに面倒ではありますね。5年保証なども無い場合が多いですし。
書込番号:6535699
1点

自分の場合でいいますと、手厚い保障がつくなら、少し高くついてもいいと思う方ですけれど、近場で選ぶと高くつくので、まずは通販、時間があればその値段をもってお店にいって、交渉。品物があれば、妥協、なければ結局通販、という感じで購入しております。
ところで、花酔いさんにお聞きしたいのですが、s6000とF31fdとZ5をお持ちということですが、どのように使い分けされているのでしょうか? 自分はほとんどF8固定で使用している位でもう少し被写体深度が取れそうなZシリーズや、当初は大きさの割りに割安?でいかにもいい写真が撮れそうなs6000視野に入れていただけに、どのように使われているのか、とっても気になってしましまいます。
書込番号:6535922
0点

今日のヤマダ電機のチラシに、「15日〜16日限り 22,500円 台数限定なし」
って出てましたよ。
ビックカメラ.comの「買い替えキャンペーン」なら、25,600円のポイント4,608P。
いらないデジカメを元払いで送れば、さらに3,000P
価格.comでも、ほとんど在庫有りだし、在庫が切れるってのは本当?
書込番号:6536355
1点

caplico Tabetaiさん、こんにちは。
S6000、F31、Z5だけでなく、F30、A800も持っています(^^;)
F31は家族(妻)専用でF30が私専用です。
F30は仕事以外の外出時に常に持っていきます。スナップなどを撮る感覚で。S6000も持ってゆくことがありますが、これは広角や望遠を生かして風景や鳥などを撮りたいときのみです。
日常は庭や近くの公園などで花を撮影するときに使うことが多いです。望遠側で出来るだけ接近すればかなり背景がボケてくれますので。クローズアップレンズなども付けられます。
これはFシリーズは弱いですね。他のコンデジに比べれば、CCDが大きい分ボケも大きい方なんですが。
もう一つ、さあ撮影するぞというとき持ってゆくカメラがあります。A710ISです(^^;)
これは昼間の晴天時に風景撮影に使います。この色合いと画質はFUJIにはない特徴がありますから。
以前はF30とA710の二つだけでしたが、これにときどきS6000も加わって、しょうがないからカメラ専用のカバンを買いました。
Z5やA800は日常用です。いつもカバンに入っていて、仕事中にも使うことがあります。
しかし、夏はTシャツだけなのでZ5がポケットに入らず
(携帯を入れているため)最近は使っていません。
まあ、しかしこれだけあるとたんなるカメラ沼に浸かっているだけという気もします(^^;)
そろそろ一眼にとは思ってるのですが、もう少し腕を上げてからになると思いますけど。
書込番号:6536824
2点

花酔いさん、こんにちは、唐突かつ、いささかぶしつけな質問に回答いただきましてありがとうございます。
F31を使っていると、欠点やどうしようもない癖(個性?)はあるものの、微妙に使い勝手がよくて、感心することばかりで、思わず、富士フィルムさん、こんなすばらしいカメラを作ってくださって、ありがとうといいたくなるようなことがけっこうあります。富士だけでも4台もお持ちだったのですね。
そういう方が、少なくない理由が使ってみてわかってきたところです。
自分用にもう一台、今なら、安く手に入りそうなF30を....とか思ってしまいます。F31ならもっといいですけど。おなじものというのもちょっと芸がないかなと悩みつつ、手元におきたい一台になってしまいました。
自分の安いパソコン用液晶モニタだと、劇画調に写るリコーもかなり気になるのですが、Rシリーズはカタログによると絞り優先モードがないようですし、ちょっと頼りなげな印象があったので、パスしてしまいましたが、こんな小さなレンズと筐体でよくここまで撮れるもんだと思います。
これにひずみの少ない28mmスタートの光学3,5倍くらいのズームがついて高速SDに対応、手ぶれ補正がついて、くれれば、600万画素のままで進化が止まっても文句はいいません。
キャノンの印象ですけど、まったくいじる必要のないくらいのホワイトバランス、Iフラッシュも真っ青??の露光制御、レンズの欠点を忘れさせる画像制御、かなり強力な手ぶれ、自然で生き生きとした色合い。でも細かい使い勝手とか、製品が多すぎるためか、作りこみが甘いような気がしないでもありません。マスストレージとして認識してくれないのは自分としては、かなりマイナスポイント....。
各メーカーいろいろあって面白いです。でもF31Fd2みないたものがでないかなあ。とおもってみたり。
ちなみにF30が先週近くのケーズでおまけ付きで17800円で出ていました。しばらく待てば31もこれくらい位でかえるかもしれません。
書込番号:6537027
1点

確かにチラシのほうで確認したら22500でした。
まだまだ高いような気もするのですがまだ値段下がるのでしょうか?
メーカーの在庫のほうも心配なんですが...
やはり高い買い物なので、今が買い時かどうか意見お願いします。
書込番号:6538000
0点

で、保証と安さとどちらをとることにしたんですか?
「高い買い物」って?もう全然高くも無いですよ。
悩んでいられる時間の余裕があるなら、いつまでも悩んでいて大丈夫ですよ。
生産終了したって、ネットオークションに保証の無い新古品が当分出てきますよ。
どんどん安くなっていきます。
書込番号:6538121
2点

前々から、みなさんの評価を見て購入希望でしたが過去に投稿された価格に遠く及ばず、二の足を踏んでおりましたが、本日購入しました。
1件目、ケーズ電気にて当日のみの特価22500円から交渉開始。
22000円で1Gメディア付きで希望を伝えましたが、結果は23500円。
前スレにあったキタムラの19800円を言ったところ、「キタムラには太刀打ちできません。」の一言で買う気がなくなって、終了。
2件目、ヤマダ電機でチラシ特売で22000円ポイントなしから交渉開始。
キタムラの価格と希望条件を伝えたところ、22000円でポイント19%付きの提示。
結果22000円で購入し、ポイント4180円から3380円を使いオリンパスの1Gメディアを購入。
800円ほどポイントが余り、いい意味で計算外の結果。
ヤマダは強気のウワサを聞いており期待をしていなかったのですが、さすがは業界No1です。
4年前に勝ったデジカメには引退いただき、この夏の家族旅行にはF31fdに活躍してもらいます。
書込番号:6539016
0点

カメラとは直接関係のないことかも知れませんが、ヤマダのポイントはボーナスシーズンとゴールデンウイーク期間中など、年に限られた期間ですが5割増しで使えるそうですね。
私はそのことを知らずに、ポイントで買い物していましたが、どうせなら割増期間中に使えば良かったと、そのことを知ってから後悔しました。
書込番号:6540645
0点

ここに掲載されてるネットショップにも
有料ながら3年保障とかありますよ。
書込番号:6544130
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





