FinePix F31fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd のクチコミ掲示板

(15074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリ-チャージャーは?

2007/04/07 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:26件

本日、FinePix F31fdを注文したのですが、うっかりしていたのですが、バッテリ-チャージャーって付属されていませんよね。絶対に必要ですよね。本体以外に購入しておかなければいけないものは、バッテリ-チャージャーとxDカードだけですよね。
購入された方、レベルの低い質問で申し訳ありませんが、どうか教えてください。

書込番号:6207841

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/07 23:30(1年以上前)

バッテリーチャジャーは付属していませんが…ACアダプタは付属してますので充電は出来ますよ。
どうしてもバッテリーチャジャーが必要なら購入されるべきでしょうけど…とりあえずはxDだけでも撮影は可能です。

書込番号:6207858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/07 23:32(1年以上前)

付属のアダプターで充電はできるのでは?

付属品:
●充電式バッテリーNP-95(リチウムイオンタイプ)
 (本体内充電時間 約4時間)
●FinePix F31fd専用A/Vケーブル
●FinePix F31fd専用USBケーブル
●CD-ROM「画像ビュアーソフト「FinePixViewer(*3)」等」
●ACパワーアダプターAC-5VC
●ストラップ
●使用説明書・保証書一式

となってるので

書込番号:6207869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/04/07 23:42(1年以上前)

回答ありがとうございました。

FinePix F40fd と付属品の比較をしていて、バッテリ-チャージャーの記載がなかったので不安になった次第です。

書込番号:6207929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2007/04/08 00:18(1年以上前)

おっ、購入されたのですね。おめでとうございます。

このカメラの充電は、カメラにバッテリーを入れた状態で、付属のACアダプターを接続します。別売りのバッテリーチャージャーを購入しなくても充電できます。

バッテリー持ちがよいので、予備バッテリーもいらないくらい。私は予備バッテリーを買ったんですけど、出番がありません。
バッテリー残量が2/3になっても、2ダイブの撮影は余裕です。1/3になる前に充電しておけば充分。

ほかに必要なものは、Oリングキットです。水中ハウジングのOリングは、1年おきの交換が推奨されています。
ですが新型が出ると、ハウジングの生産と共にOリングの生産も止まってしまいます。来年Oリングが手に入らないなんてことにならないようにストックを持っておいたほうがいいです。
もっともフジは、かなり前の型もいまだに売っていますけど。在庫管理が下手なのか、そういう方針なのか。
Oリングキットの購入は実際に使ってみて、F31fdを来年以降も使おうと思ってからでいいです。

それ以外だと液晶保護シール(私は100均の使ってます)、水中ハウジング用シリカゲル(最初は3個しか入っていない)といったところでしょうか。

購入時はタイマーで電源が自動的に切れるようになっています。水中で使うときはタイマーオフの設定がお勧めです。
私はそれを知らずに潜ってしまい、撮影の都度、電源を入れる羽目になりました。



書込番号:6208085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/04/08 07:40(1年以上前)

ケースと液晶保護フィルムが必要かと。
私は、F30ですが、ケースは800円程度、液晶保護フィルムは
380円程度のものを購入しています。

書込番号:6208799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/08 10:40(1年以上前)

ACアダプターはもう少し大きくして、充電器兼用(パナのFZ1のように)
にしてほしいと思います。

書込番号:6209240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度4

2007/04/08 20:08(1年以上前)

下でも書きましたが余程のヘビーユーザーで無い限り、充電の回数はかなり少ないと思います。本体ごと充電するのも億劫になりません。

書込番号:6210851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。最近このカメラを購入して子供の写真を撮り始めました。
そこで今日、専用のUSBケーブルをつないでパソコンに画像を取り込もうとしたのですが、FinePixViewerが立ち上がった後に「フォルダが見つかりません」と出てしまい「画像の保存ウィザード」が立ち上がりません。
どなたか、良い方法を教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:6206052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/07 16:35(1年以上前)

良い方法かどうかは別にして、USBカードリーダーを使えば簡単に
画像を取り込めます。

http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm

書込番号:6206268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/07 17:03(1年以上前)

じじかめさん、お返事有難うございました。
電気屋さんに買いに行くことにします。(今後も使う機会が出てきますので)

明日、天気が良ければ桜の花見に行こうとおもいますので
このカメラで子供の写真(桜も)バシバシ撮りたいと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:6206326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/07 17:07(1年以上前)

PCの環境はどんな感じですか。

書込番号:6206334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/07 17:23(1年以上前)

違ってたら大変失礼なのですが、カメラの電源はONしてますでしょうか。

書込番号:6206372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/07 17:34(1年以上前)

PCの環境とは、すみません、何を指すのでしょうか?
OSはXPです。

また、カメラの電源はONになっております。
ケーブルをつないで、ON→ソフトが立ち上がる→フォルダがみつかりませんが表示されます。

接触も確かめたつもりですので、あと何か気をつけることがありますでしょうか。

アドバイスがあれば宜しくお願いいたします。

書込番号:6206401

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/04/07 19:21(1年以上前)

FinePixViewerは古いバージョンしか使ったことがないので詳しくないのですが、
CDからもう一度インストールして直りませんか?

私もXPですが、XPのスキャナとカメラのウィザードを使っています。
USBケーブルをつないでカメラの電源を入れるとUSB接続を自動認識して立ち上がってきます。
ファイル名と保存先を聞いてきますので指定します。

マイコンピュータから直接カメラのフォルダーを開いてコピーする方法もあります。

書込番号:6206747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/07 19:50(1年以上前)

自信はないんですが、読み込みソフトは最初に「マイピクチャ」フォルダに保存しようとしますので、このへんに異変がないでしょうか。
話は変わって、FinePixVewerを使わないとして、「マイコンピュータ」からカメラ内の画像ファイルを見ることは可能でしょうか。

書込番号:6206839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/07 19:52(1年以上前)

みなさま、本当に有難うございます。
CDを使いもう一度インストールしてみましたが、やはり結果は同じでした。

ソフトが立ち上がった後に、「画像の保存ウィザード」を出す方法はありますか?

書込番号:6206850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/07 20:00(1年以上前)

モンちゃんケーキさん

マイコンピュータからは、カメラの画像は見ることができました。

そう言えばマイピクチャはこの前、CドライブからDドライブに移しました。(別のカメラで撮った画像が増えましたので、Cドライブの容量がきつくなった為です)

そのことが悪さをしているのでしょうか?
判れば教えていただけると幸いです。

書込番号:6206873

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/04/07 20:26(1年以上前)

>そう言えばマイピクチャはこの前、CドライブからDドライブに移しました。(

異変大ありですね!(笑)

>「マイピクチャ」フォルダに保存しようとしますので

マイピクチャーがCドライブに無くなったので見つからないのでしょうね!

FinePixVewerの保存先って変更できませんか?



書込番号:6206968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/07 20:44(1年以上前)

「マイピクチャ」はCドライブに戻して、中身だけDドライブに移しましょう。
携帯からなので、いつも愛想がなくてすみません。

書込番号:6207033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/07 21:01(1年以上前)

最強線さん

ありがとうございます。
保存先をD:マイピクチャに変更しましたが、結果は同じでした。
(Cドライブにマイピクチャを作り直す必要があるのでしょうか)

こうなると、カメラの件というよりパソコンの仕組みにかかわってきそうで更に判らない世界に突入しそうで心配です。

変な質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:6207117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/07 21:03(1年以上前)

 私も同じ状況でCDよりソフトをインストール→再起動を掛けUSBケーブルでカメラを繋ぎカメラの再生ボタンを1秒以上長押ししてカメラの電源を入れる→ビューワが起動→エラー表示『フォルダが見つかりません』
 マイコンピュータからはカメラが見えて写真は保存可能ですが、タスク上にカメラのアイコンが無く『安全に取り外し』が出来ません。付属のビューワを使用すればファイルを保存後、取り外しウィザードが表示されるはずなのですがエラーでビューワからは画像ファイルは見えないし取り外しも出来ません。
 私の場合は、ちゃんとCドライブにマイピクチャは有るしビューワ上で画像の保存先も指定しなおしたり新しくフォルダを作り直したりビューワをアンインストールしてから再度インストールしたりしましたが、結局説明書通りにはいきませんでした。個体のトラブルなのか使用環境が悪いのか分かりません。
 富士通製のノートPCでNB90JT、OSはXP-HOMEでビューワのアップデートパッチは当ててません。
 私はカードリーダを持っていないので強引にマイコンピュータからカメラを覗き画像ファイルをコピーしてからカメラ側の電源を落としてケーブルを抜いていますが、説明書には『安全な取り外し』をしないとメモリーカード内のファイルが壊れる事がありますと書かれています。
2000円をケチらずカードリーダを買った方がトラブルを解決するより早そうですね!

書込番号:6207123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/07 21:54(1年以上前)

マイピクチャをCドライブに戻しなおしてFinePixViewerの保存先をC:マイピクチャにして見ましたがやはり同じ結果でした。

ケインマクドガルさんも似たような環境でご苦労されているようですので、あきらめてカードリーダで対応しようかと思います。

ここまで皆様にはご親切な返信をいただき
じじかめさん
モンちゃんケーキさん
最強線さん
ケインマクドガルさん
本当に有難うございました。感謝申し上げます。

また、私のパソコン君にもデータをあっちにしたりこっちに戻したりと酷使しましたので機嫌を損ねていなければと祈る次第です。

書込番号:6207384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/08 12:00(1年以上前)

本日近所のヤマダ電機でカードリーダー(BUFFALO)を買って試しにパソコンにつないでみました。

すると、「画像の保存ウィザード」が立ち上がってうまくいきました。
専用ケーブルでは「画像の保存ウィザード」が立ち上がらなかったのに、原因はわかりません・・・
でも今後はカードリーダーを使う事にします。

このクチコミでは本当に早くアドバイスがもらえて、うれしく思いました。

以上、ご報告まで。

書込番号:6209468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/08 14:43(1年以上前)

 前回、富士通のNB90JTで『フォルダが見つかりません』とエラーメッセージが出て画像が取り込めない、カメラの取り外しウィザードが立ち上がらないと書き込みした者です。
今回、最新のアップデートパッチを当てましたが状況変わらずで『フォルダが見つかりません』の表示!
 新しく東芝ダイナブック・サテライトA11(XP-Pro,Cel2.4,MEM768MB,80GB)にソフトをインストールしカメラを接続すると見事自動保存後、取り外しウィザードが立ち上がり説明書通りにうまくいきました(一度、画像ファイルの転送中にフリーズありました)。と言うことは、カメラが壊れているのではなくソフト的な問題のようで一安心。

書込番号:6209882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/08 16:31(1年以上前)

ケインマクド

パソコンを変えたらうまくいったようですね。
でも小生は今のところ買い替え予定もなく、残念ですがあきらめました。

富士フィルムのHPなどで対処方法が書かれれば、ありがたいですね。

書込番号:6210145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/08 16:34(1年以上前)

ケインマクドガルさん

先程の私の返信で貴殿へのお名前の書きミスがありました。
大変失礼致しました。

書込番号:6210158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

室内の猫の写真

2007/04/07 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 robinskyさん
クチコミ投稿数:6件

初めて質問させてもらいます。
室内の猫の写真を撮るのをメインに使おうと考えている者です。

現在、以下の機種で購入を検討していますが、
なかなか決められなくて、困っています。
みなさんのご意見、よろしくお願いします。

[品名(メーカー):惹かれている機能]
FinePix F31fd (富士):高感度低ノイズ、1/1.7CCD
Lumix DMC-FX30(パナ):手ブレ補正、被写体追尾
Caplio R5(リコー):広角、1cmマクロ

他にも検討した方が良さそうな機種もありましたら、
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:6205349

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/07 10:34(1年以上前)

この中なら定番のF31fdでしょう。
動いてる猫に手振れ補正機能は意味がありませんし…高感度でノイズレスな機種ならやはりF31fdですね。

書込番号:6205363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/04/07 10:42(1年以上前)

猫の撮影なら携帯電話で撮れます

書込番号:6205388

ナイスクチコミ!0


スレ主 robinskyさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/07 11:00(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

⇒さん
被写体が動くと、やはり手ブレ補正は意味がないんですね。
そうだと分かりつつも何となく有効な気がしてしまっていました。
でもこれでハッキリさせることができてよかったです。
ありがとうございました。

神様の恋愛さん
今までは携帯しかカメラがなくて、それで撮っていたのですが、
機種が古く部屋で撮るとノイズが目だって困ってました。
まずは携帯の機種変も有効かもしれないですね(笑)
ありがとうございました。

書込番号:6205434

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/04/07 11:05(1年以上前)

室内でノーフラッシュならばF31fdに自然となりそうですが、あまり動きまわる猫ちゃんだとピント合わせが間に合わないケースとかもあるかもしれないです。
それに感度を上げればF31fdでも、それなりに荒れますので感度800辺りまてで抑えるようにしてて、どうしてもシャッター速度わ稼げないときに感度1600・・・みたいにされると良いと思います。

ついでに部屋の照明を増やして明るくしておきましょう。
(F31fdは万能なカメラではないので・・・元々の光量も上げておかないとシャッター速度が稼げない場合も・・・)

書込番号:6205450

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/07 11:17(1年以上前)

>室内の猫の写真を撮るのをメインに使おうと考えている者です。

室内で、猫の写真だけしか撮らないので有れば、高感度撮影では1日の長がある、FinePix F31fd が良いかもしれませんが、そのうち、あれも撮りたいこれも撮りたいと、被写体は多くなると思います。
それを考えると、Caplio R5 か新しく出たR6 をお薦めします。
1cmマクロの他、28〜200mm、手ブレ補正、フェイスキャッチなども有ります。
またR5までの弱点だったレンズバリヤ式が通常のキャップ式に変わりました。
欠点は新型故か、他機種より1万円前後高価なことです。
(トラブルが多いレンズバリヤの欠点を承知で、カメラケースに入れて持ち運ぶなどの対策をとってお使いになるなら、価格が安くなったR5も良いと思います。)

室内では照明を追加すれば、通常感度(ISO64〜100)でも問題はないと思います。若干お金は掛かりますが、画質的には遙かに高画質が期待出来ます。

書込番号:6205479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/04/07 11:39(1年以上前)

私はフジF31とキャノンのA610、S3ISなどを
持っていますがちょっとF31で
気になる点をひとつ
暗い場所でのAFがキャノンのカメラに比べ遅く(甘く)感じます
またキャノンでは何とかピント(AF)が合う暗さだった時に
F31ではピントが合わず
ジージーとAFが迷ったりする場合がありました
猫を撮るということで周囲がそこそこ明るい、
あるいは置きピンにすれば問題ないと思いますが参考まで
高感度はダントツだと感じますので
ノンフラッシュ前提ならF31で酔いと思います

書込番号:6205532

ナイスクチコミ!0


スレ主 robinskyさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/07 12:04(1年以上前)

fioさん
なるほど、高感度低ノイズとは言え、工夫が必要なんですね。
性能や機能に頼りっぱなしではなくて、自分から調節していくのも奥が深そうでおもしろそうです。
カメラに関しては素人なので、いろんな事をやってみたくなりました。

とても分かりやすいアドバイスをどうもありがとうございました。

書込番号:6205605

ナイスクチコミ!0


スレ主 robinskyさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/07 12:15(1年以上前)

影美庵さん

自分も実は猫以外も撮りたくなるだろうなと薄々感じています。
その点も考慮に入れると、R5とか6はとても魅力的に見えます。
後々の事をもう少し考えて、猫を撮るんだ!と言う意気込みの先もみる必要があるのかもしれないですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:6205627

ナイスクチコミ!0


スレ主 robinskyさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/07 12:23(1年以上前)

すえるじおおりばさん

フラッシュはなるべく使わないで撮りたいので、
F31fdの高感度が合うんですかね。
AFの性能については初めて聞いたので、
とても参考になりました。
また、他の皆さんもおっしゃるとおり、
高感度に頼りすぎず、部屋をなるべく明るく
する必要がありそうですね。
詳しいレポート、ありがとうございました。

書込番号:6205646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/08 01:40(1年以上前)

robinskyさんすみません。

robinskyさん にレスするつもりが
3つ上のバッテリーに関する質問の方にしてしまいました。
ごめんなさい。
よろしければ読んでください。

書込番号:6208379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/08 02:04(1年以上前)

>またR5までの弱点だったレンズバリヤ式が通常のキャップ式に変わりました。
R6 はキャップ式ですか???
レンズバリア式の間違いですよね?
また、R3 まではこのレンズバリア式のトラブルも聞きましたが、その後 R4 以降は随分改善されたようだと思っていましたが…

>そのうち、あれも撮りたいこれも撮りたいと、被写体は多くなると思います。
>それを考えると、Caplio R5 か新しく出たR6 をお薦めします。
オールラウンドな使い方なら、私は F31fd を奨めたいです。
R6 はわかりませんが、R4/R5 は手ぶれ補正も弱く、かといって高感度に強い訳でもないので、どちらかというと被写体を選ぶと感じています。
F31fd はとりあえず AUTO でシャッターを押せば(細かいことを言わなければ)何でも見た感じには撮れますから。

>ノンフラッシュ前提ならF31で酔いと思います
フラッシュ前提でも iフラッシュの F31fd が良いかと。

>高感度に頼りすぎず、部屋をなるべく明るくする必要がありそうですね。
どんな機種でも、高感度になると画質は落ちますから、明るくできれば明るい方が、どの機種でも良い写真をとれるということになります。

書込番号:6208442

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/08 07:20(1年以上前)

robinskyさん
[6208442] on the willowさん

私の間違いでした。キャップ式はGX100でした。
ちょっと勘違いしていました。申し訳なし。

R6もR5同様、レンズバリア式でした。
裸で持ち歩くと、何かが触った時など、不用意に開いたり、開閉がうまくいかなかったりすることがあります。
十分注意して下さい。

どうも大変失礼致しました。

書込番号:6208777

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/08 07:32(1年以上前)

書き忘れがありました。

私が聞いたところでは、R5でも結構多く、リコーのトラブルの大半はこのバリアに関するものとのことでした。

これは、私がよく利用する、某大手電機店(チェーン店の1店
)のデジカメ担当者の話です。

彼はその時、展示品のR6のバリアが指先で簡単に開閉することも見せてくれました。

GX100でキャップ式に変更したのは、リコーも認識していたからではないでしょうか。

書込番号:6208790

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2007/04/08 09:58(1年以上前)

私も猫撮りをよくやりますが、猫が動く速さは人間の比ではないので、どんなカメラでもフラッシュ+置きピンにしないと、ブレブレでしょう。室内では、少しぐらい明るくしても、ISO=800程度では止め切れません。

ですので、猫が動いているときは、主に動画撮影にしています。本当は、動く猫にはハイビジョンカメラが一番いいのだと思います。

一方、猫がまったりとしているときには、静止していてくれますので、手ぶれ補正ありの機種ならば低感度で撮れます。そうすると、猫の毛が一本一本解像しているような写真が、普通の室内照明で撮れます。

手ぶれ補正がない機種では、高感度にするしかないですが、そうすると、たとえ評判の良いフジでも、
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms6000fd/page6.asp
にあるように、猫の毛が一本一本解像しているような写真は撮れません。

また、手ぶれを防ぐためには、カメラを額に付けてファインダーを使って撮影するのが有効です。そうすると、EVFが便利です。以上のことから、私はLumix DMC-FZ8を選びましたが、期待通りに活躍してくれています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:6209110

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2007/04/08 11:52(1年以上前)

FZ8で撮った猫の写真などを、Lumix clubが閉鎖中なので、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1017429&un=29249&m=2&s=0
に移して公開しました。

特に1枚目が、明るいレンズ(望遠端でも3.3までしか落ちない)と手ぶれ補正の威力です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:6209444

ナイスクチコミ!0


スレ主 robinskyさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/08 15:15(1年以上前)

>クリエ大好きださん
すみません、コメントを発見できませんでした・・・。

>on the willowさん
部屋撮りの時はどんな機種でもなるべく照明を明るく!
いい写真をとるために、肝に銘じておきます。
オールラウンドにもF31fdが向いているとなると、
初心者の私にはこれが良さそうですね。
ありがとうございました。

>影美庵さん
まだ購入はしていないのですが、
本日近所の店舗にてカバーの開き易さを確認しました。
確かにあの感じだと、かばんの中で心配です。
GX100は是非とも候補に入れたいのですが、
悲しいかな、完全な予算オーバーです。
いつかはあんなカメラも買ってみたい・・・。

>montenさん
アルバム拝見させて頂きました。
猫の表情がとってもリアルできれいに写っていて、
こんな写真を撮りたい、と思いました。
お使いのLumix DMC-FZ8は一眼になるんでしょうか。
少し大きいのと予算がオーバーぎみなのが気になるのですが、
とても魅力的な機種に感じました。参考にさせて頂きます。
運動しいてる室内猫の撮影は不可能に近そうですね。
初心者なので、どの機種にしても買った時には、
まずはマッタリ猫で練習してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6209951

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2007/04/08 17:54(1年以上前)

robinskyさん

FZ8は一眼レフではないですが、コンデジに一眼レフ風の味付けをした機種です。ファインダーの性能が良いのが特徴です。一眼レフで言えば、いわゆる「Live view」ができますから、露出補正がとてもしやすくて助かってます。(±1/3の補正でも随分違います。)

運動している室内猫の撮影は、フラッシュを使って何度も挑戦すれば、何回かに1回は成功すると思います。「無理だ」と書いたのは、室内照明だけでは無理だという意味です。

書込番号:6210428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/08 18:31(1年以上前)

robinskyさん、

FZ8 は一眼レフとコンパクトデジカメの中間的な機種です。FZ8 は 310g ですから R6 の2倍以上の重さということになります。小さいカバンにちょっと入れて、という感じではないですが、逆にこれが許容できるのであれば、PowerShot S3IS やソニーの DSC-H5 あたりも検討に入れてはいかがでしょうか。

書込番号:6210555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/08 22:57(1年以上前)

[6207841] バッテリ-チャージャーは?

のところに書き込んであります。

E6で動画は満足しております。
ウチもイエ(内)ネコなので、
結果F31fdを買い増し予定です。
またネコ写真情報交換させていただけますとうれしいです。

書込番号:6211669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

お願いします。

2007/04/06 19:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 kuripさん
クチコミ投稿数:3件

デジカメ初心者です。いままで父のデジカメを借りて撮っていたのですが、仕事でデジカメを使うこととなり、自分用のデジカメが必要になりました。
 今、検討しているのが、F31fdと900isとcaplioR6です。あまりデジカメに詳しくはないのですが、仕事で使うものなので、できるだけキレイに撮れるよう勉強したいと思います。
 室内で、出来上がった料理をとることが多いと思います。動画はほとんど必要ありません。どれが良いでしょうか。また他にもお勧めがあったら教えていただきたいです。宜しくお願いします。

書込番号:6203241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/04/06 20:22(1年以上前)

F31の前のF30を使っています。
室内でも綺麗に撮れるので、便利です。
f31を勧めます。

書込番号:6203325

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/06 20:22(1年以上前)

どれも良い機種ですね。みなさん、室内でストロボなしならF31fdとおっしゃるでしょうね。私はR6に興味アリかな?IXY1000もきれいに撮れると思いますよ。

書込番号:6203326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/04/06 20:24(1年以上前)

料理のような動かない被写体ならIXY900ISがいいかもしれないですね〜。

書込番号:6203336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/06 20:27(1年以上前)

900ISかな

書込番号:6203351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/06 21:17(1年以上前)

こんばんは。
動かないものということなら、高感度より手振れ補正を優先したほうが良いでしょう。
Nikon P5000も候補に入れておいたらいかがですか。

書込番号:6203528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/06 21:43(1年以上前)

>>キレイに撮れるよう勉強したい
これがマニュアル機能を使ってという事でしたら
IXYはオートが基本ですから除外。
料理の撮影となると発色のクセでも左右されると
思いますので、見比べる事もおすすめします。
キヤノンならマニュアルが使えるPowerShotA570ISも
おすすめだと思います。
オートでもいいのでしたら900ISもいいと思います。
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/10/IXYDIGITAL900IS1000_91640.html
F31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/15/5237.html
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/11/FinePixF31fd_110022.html
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/11/FinePixF31fd_110134.html
caplioR6
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/03/RicohCaplioR6_176486.html
A570IS(一応ね^^;;)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/30/5874.html

書込番号:6203618

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5 旅と写真 

2007/04/06 21:50(1年以上前)

画質はF31fdが最も良いと思います。
高感度も低感度も。

私の一番のお気に入りです。
後継機も期待しています!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html

書込番号:6203641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/06 22:05(1年以上前)

料理撮影するならhttp://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/sample.html

書込番号:6203709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/04/06 23:29(1年以上前)

被写体が動かない出来上がった料理などなら少しコントラストが強く見栄えよく写るカメラがいいと思いますね。
その点では900ISが、彩度、コントラストが強くメリハリがありお薦めです。
私はF30ですがどうも富士は動くものなど、被写体ブレを防ぐのはピカイチでおすすめですが動かないものの撮影では、見た目の鮮やかさで900ISには一歩譲る感じがします。

書込番号:6204072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/07 00:16(1年以上前)

私も使ってますが、室内なら最高の機種だと思います。
それに2.5万円で買えるんですよ、このコストパフォーマンスは他の追随を許しません。
そりゃ金を出せばいくらでもいいのが買えるでしょうけど、所詮コンデジですよ。
という事でイチ押しです。

書込番号:6204245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/04/07 03:28(1年以上前)

人物や個人的な写真ならF31fdはいいと思いますが、仕事だと個性が少なくて色が鮮やかで低感度でノイズが少な目の方が素材表現にもいいですので、ホワイトバランス的にもIXY900ISでもいいかもしれません。
ハニカムの高感度はややレタッチに弱い面も仕事的には微妙なときもある感じがします…

書込番号:6204736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/04/07 05:22(1年以上前)

 屋内で使うのなら,迷わずF31fdをお勧めしたいですね。もちろん,屋外での低感度の撮影も,美しいですよ。私の一押しコンパクト機です。

書込番号:6204830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/04/07 07:07(1年以上前)

私はF31fdを使っています

 料理の写真は良く撮ります、F31fdでも綺麗に撮れますよ
コツはあると思いますが、誰でも綺麗に撮れます。

 お父さんのお持ちのカメラはどちらのメーカーのどのカメラ
でしょうか?お父さんのカメラを使い慣れていらっしゃるの
でしたら、そのメーカーのカメラもありかと思います。

 私はフジユーザーでF31fdを気に入っているのですが
900isもかなり良いカメラのようですよ、私の友人で二人使って
いて良い話を聞きます。

 F31fdの1番の売りは暗い所でノンフラッシュで撮っても
他のカメラより良く撮れる(ノイズが少ない、シャッタースピード
が高くなるなど)のが特に良い点です。
 料理を撮影する場合ノンフラッシュの方が美味しそうに撮れる
と思いますので、その点ではF31fdは良いと思います。

書込番号:6204918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/07 23:18(1年以上前)

F30を使って、よく料理を撮ってますよ。

書込番号:6207812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/08 03:45(1年以上前)

どういうお仕事かわかりませんが、真面目に撮るなら三脚+レフ板+補助光、もちろん撮った写真のレタッチは当たり前、ということになるかと思います?!

とりあえず、料理を取りたいという方も多いので、F30/F31fd で撮った料理写真を集めてみました。ご参考まで。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/PHBtLH


これらは記録写真的に、その日の食事を撮ったものが多いので、使っても掌より小さいミニ三脚のみで、WBもオートですから、F30 で撮るとこんな感じと見ていただければと思います。
DSCF1981 などは居酒屋の光源で ISO1600 でもそれなりに撮れていると思います。

私のお勧めとしては、仕事で使うなら WBの調整と、絞り羽で焦点深度ぐらいいじることを覚えないと、いけないかとも思います。

被写界深度と絞りの関係
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1005498&un=14984

そういった調整ができるという意味では、F31fd と IXY900is と R6 の3機種の中から、ということであれば、F31fd ではないかと思うのですが。

書込番号:6208592

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuripさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/08 23:24(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
最終的に900isかF31fdか非常に悩みましたが、F31fdにしようかと思います。900isを勧めていただいた方申し訳ありません。F31の方がマニュアルの練習も兼ねてできそうだったので。

こちらに相談してよかったです。みなさんありがとうございました。

書込番号:6211795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

取説なくしました

2007/04/06 06:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 moka-kuroさん
クチコミ投稿数:5件

FinePix F31fd買ったばかりなのに、取説が行方不明になりました。

改めて手するにはメーカに依頼すればいいのでしょうか。

費用もかかるかと思いますが、いくら位かご存知の方
お手数でも教えてください。

年度末の多忙で?いい年になって?記憶があいまいで
神隠しにあったようです。無くなったとわかったら
すごく気になるものですね。

書込番号:6201806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/06 06:47(1年以上前)

ダウンロードできます。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html#f31fd

書込番号:6201813

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/06 07:08(1年以上前)

http://repairlt.fujifilm.co.jp/faq/after/index.html
サポート&ダウンロードから修理サービスQ&Aで
購入方法が出ています。
1000〜1500円+送料のようなので、花とオジさんの
おっしゃるとおりダウンロードでも良いのでは?

書込番号:6201837

ナイスクチコミ!1


スレ主 moka-kuroさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/06 07:09(1年以上前)

花とオジ さん

早速、ありがとうございました。
PDFで手に入れました。

電子Fileではなく、紙のFileでも持ちたい。しかも購入した時に添付されていた取扱説明書も欲しいと思います。

世代の拘りでしょうか。はたまた性格?

書込番号:6201839

ナイスクチコミ!0


スレ主 moka-kuroさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/06 07:16(1年以上前)

銃座 さん

ありがとうございます。

サポートページで確認しました。
助かりました。

出社の時間です。

書込番号:6201846

ナイスクチコミ!0


スレ主 moka-kuroさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/18 00:20(1年以上前)

(株)富士フイルムテクノサービスさんから切手500円で
送ってもらいました(説明書400円プラス送料100円)
よかった、一安心です。

書込番号:6243556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

F31fdの画質について

2007/04/05 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

ここ数年間デジ一ばかりを使っていましたが、お散歩カメラにと画質に定評のあるF31fdを購入しました。この板の書き込みを見ていても、皆さん画質には大変満足されているようですので、安心して購入しましたが、実際に使ってみると、少し露出が暗めで、色彩が濃いと感じます。特に芝などの緑を写した時には、緑が鮮やか過ぎて
不自然な印象です。芝の緑がペンキを塗ったような感じで、ベタッとしています。

F31fd購入前のフジのカメラに対する印象は、繊細でクリアな絵が撮れると言う物でしたが、実際にF31fdで撮った印象はかなり違いました。
仕方ないのでSilkypixで彩度や露出、またホワイトバランスの調整をしています。

一応、モニターを変えて見てみましたが、それでも大きく印象は変わりませんでした。これは私の個体だけの問題でしょうか?それともこんなものなのでしょうか?

試し撮りの画像を置いてありますので、どうぞ皆さんのご意見をお願いします。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=69081&key=1015402&m=0




書込番号:6200340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/04/05 21:10(1年以上前)

固体で色が変わることは無いようなので、そんなもんですね〜。
一昔前のFinepixとは絵作りがかなり変わってるようです。

書込番号:6200422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/04/05 21:29(1年以上前)

色味的にはこのシリーズの初代であるF10でそれ以前の富士とはガラッと変わって、それ以降はほぼどのカメラも同様の傾向のような感じがします。
F31の場合特徴的なのは、仰るとおり露出傾向が富士としてはかなりアンダーよりであることで、その部分でほかのカメラより「濃い」と感じられるかもしれません。
私のも同様の傾向ですので、多分固体不良とかではありません。

書込番号:6200497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/04/05 21:32(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3614396
私のS7000は何度も修理したので変な色合いにはなりません

書込番号:6200509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/04/05 21:40(1年以上前)

13 14 補正した写真ですか
この芝の色気持ち悪いですね

書込番号:6200539

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/05 22:03(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイス有難うございます。

からんからん堂さん、
@ぶるーとさん、

そうですか。個体不良ではなく、こういう仕様だということであれば仕方ないですね。通常は特に気にないのでしょうが、対象物によっては違和感を感じることもあると思います。その場合には補正をするしかないですね。

わたがしマンさん、
貼っていただいた書き込みを読ませていただきました。やはりどの機種でもあるんでしょうね。対象や状況にあわせて使っていきたいと思います。

くだものさん、
>13 14 補正した写真ですか
>この芝の色気持ち悪いですね
いえいえ、これは撮ったままの写真です。この色、気持ち悪いですよね。私も見た瞬間そう思いました。そこでこのカメラに対する疑問が生まれたのです。こういうシチュエーションの写真は補正してやるしかないみたいですね。


いくら画質に定評があるといっても、やはりコンデジですから、何もかも完璧を求めるのは無理があるということでしょうね。でも軽いスナップショットには良いカメラだと思います。
これからも常にポケットに入れて持ち歩こうと思っています。

皆さん、アドバイス有難うございました。

書込番号:6200635

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/05 22:08(1年以上前)

あの…、せっかく画像をアップして頂いても、
EXIF情報は残しておいてもらわないと何の判断も出来ません。

そもそもこの絵が、SILKYPIXによる修正結果なのか、
それとも色合いについてはカメラ出しJPEGそのままなのか?
それすら分かりませんので。

当然後者だと思うのですが、さらにそこから、EXIFを見て
どの撮影モードで撮ったのか判断しないと何とも言えないのです。
このカメラの場合、フィルムモードの設定で色合いがガラっと
変わりますし、シーンモードによっても色が変わるケースが
あるようです。

前提条件をはっきりさせないと、せっかく画像を出して頂いても
憶測を呼ぶばかりで議論が進みませんよ。

P.S. 縮小だけだとしてもSILKYPIXでの編集は避けて頂くのが
この場合賢明です。現像時にEXIF内のメーカーノートがごっそり
消えますので。生の無修正画像をアップして頂くか、縮小
するならフリーソフトの「チビすな」がお勧めです。

書込番号:6200656

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/05 22:17(1年以上前)

書いているうちにカブってしまいましたm(_O_)m

レタッチ後ではなく、カメラから出て来たのがこの色ということですね。
失礼しました。

フィルムモードはスタンダードですか?
一瞬、アルバム表紙の写真を見た時には「Fクロームモードか?」
と思ったのですが、建物の日陰の描写等を見るとスタンダードに見えます
(注:ホワイトバランスによっても当然変わるのではっきりとは言えませんが。)

もしFクロームだとしたら、それはそんなもんです。
(だから私はこのモード嫌い。)

通常モードでこれだとしたら、もはや諦めて後処理に頼らざるを得ないでしょうね。

いずれにしても、できればEXIF情報をお待ちします。

写真を再アップしなくても、例えば表紙の画像のEXIFを、
メーカーノートを含めてコピペ投稿してもらうだけでもOKですが。

書込番号:6200710

ナイスクチコミ!1


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/05 23:38(1年以上前)

LUCARIOさん、コメント有難うございます。
しばしパソコンから離れていたので、ご返信が遅くなり失礼しました。

EXIF情報、確かにそうですね。縮小するときに消えてしまっているみたいです。
購入して直ぐに撮影したので、基本的には工場出荷状態で撮ったと記憶しています。撮影モードはオートで、その他の設定も殆ど触りませんでしたが、興味本位に数枚だけ設定を触って撮影しました。アップした画像がどうだったかは、すみません...、今思い出せません。
今手元に元画像が無いので、後でExif情報付きの画像をアップし直しますので、宜しくお願いします。
折角の機会ですから、是非アドバイスをお願いいたします。

今外出先ですので、再度のアップは明日になってしまいますが、何卒宜しくお願いいたします。

ご親切な書き込み、本当に有難うございます。

書込番号:6201124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/06 01:33(1年以上前)

自分の見た印象だけで書くと少しアンダー目かなという程度で、特に緑の彩度が高いとは感じませんでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6133392/
読むのしんどいかもしれませんが、よろしければどうぞ。
F30 ですが、上記スレの中で調べた限りでは緑の彩度は理論値よりやや高めのようです。しかしキヤノン S3IS よりはずっと低いです。

デジ一をお使いだったとのこと。機種は何でしょうか?
デジタルカメラマガジンで読んだ限りでは、デジ一の出す色は緑の彩度が低い機種が多かったように記憶しています。
もしそうだとすると、機種の慣れの違いで極端に高彩度にかんじられるのかもしれません。

書込番号:6201537

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/06 08:52(1年以上前)

> 自分の見た印象だけで書くと少しアンダー目かなという程度で、特に緑の彩度が高いとは感じませんでした。

別にアンダーでもないと思いますよ(^^;

少なくともヒストグラムを見る限りでは、どの写真も綺麗に
適正露出で撮れています。66と68の2枚は逆にオーバー気味です。

もちろん、この結果を見て「これじゃ暗い、もっと明るい方がいい」
と感じることそのものは全く問題ないですが、

「ならば、そのように撮ればいい」

というだけの話ですよね。
露出補正でもスポット測光でも、手段はなんぼでもあります。
#特に一眼レフを使っている方ならその辺は良くご存知のはず。

もっとも、今回のご質問の主旨は露出にしても色にしても、

「これってこの機種全般にそうなの?それともまさか個体不良?」

という事を確認されたかったのだと思います(その質問も至極真っ当ですから)。
これについては既に複数の方からついている回答と私も同じ見解で、
個体差ではなくこの機種ではこれが正常と思われます。
あくまでも露出については、ですが。

#私自身はマルチ測光でのこの露出傾向自体が、F31fdの美点だと思ってます。
#何も考えずに撮った時には、白飛びされるぐらいなら暗い方が
#なんぼかベターという考え方です。レタッチ前提でなくても、
#プリント時に明るさ補正を掛けることも容易に出来ますからね。

彩度の方は難しいなぁ…。そもそも、元の被写体の色がこちらでは
想像できないし…(北米ですよね?日本の芝色とは違う気がします)。

> デジ一をお使いだったとのこと。機種は何でしょうか?

過去の投稿を遡らせて頂きましたが、D200(とD70?)のようですね。
もう一度同じ場所で撮影される機会があれば、これらのデジイチで
RAWモードで撮影し、SILKYPIXで「調子:忠実」で現像してもらえると、
元の被写体の色合いも含めて客観的な評価が出来ると思います。

可能であれば、

・D200(orD70) RAW撮影⇒SILKYPIXデフォルトで現像
・D200(orD70) RAW撮影⇒SILKYPIX自動露出+自動WB+調子忠実で現像
(↑上記2点は何らかの方法でRAWが公開できればそれだけでOKです)
・F31でオートモード+Fスタンダード
・F31でオートモード+Fクローム
・F31で風景モード(※フィルムモードはFスタンダードしか選べまません)

これらを提示して頂ければベストです。

こちらでも、D70とF31fdがありますので同じ条件で撮影することが出来ますので。
一眼のレンズはDX18-70(共通キットレンズ)でいいですよね?

…ただ、こっちは被写体選びが難しいなぁ…。
ゴルフ場でも行かなきゃダメそうな予感が…、きっと、
市街の公園の芝生程度だと、あのような鮮やかな緑はなかなか
出せないと思います。レタッチでごりごり弄ればなんぼでも
色は出せますが、今回はそういう問題じゃないですからね(^^;

まぁ、それでも似たような色の被写体で上記を並べて
比較してみれば、少なくとも機種全般の傾向なのか個体差
なのかは判別することが出来ると思います。

ただしお互い“時間が取れれば、暇な時に”という条件で
よろしいかと思いますが。

#と、私の方も“逃げ”を入れておきます(笑)
#被写体が近くに見つかればいつでも撮影は出来るんですけどね。

書込番号:6201983

ナイスクチコミ!1


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/06 10:16(1年以上前)

LUCARIOさん、
大変遅くなりましたが、先ほどオリジナルをアップしました。お時間のあるときに覗いてください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=69081&key=1015402&m=0

更に親切な解説を有難うございます。ご指摘のとおり、D200とD70を使っております。
そうなんですよ!!質問の主旨は「これってこの機種全般にそうなの?それともまさか個体不良?」と言うことでした。
一眼で設定を変えながら撮影するのは良いのですが、コンデジはお散歩カメラとして出来るだけ気楽にオート中心で使いたかったので、F31fdはそのようなニーズに合っているかと勝手に期待していました。

アドバイスいただいた方法で、D70かD200との比較テストをやってみます。D200で同じ芝を撮った事があるのですが、そのときには全体が黄色くなってしまい不自然でした。いくらレタッチしても自然に見えるところまでは行きませんでした。ただ、そのときは真夏で芝がかなり枯れていましたから、今回とは状況が違いますね。

今回のF31fdの試し撮りの方は、芝が勢いよく伸び始めてきた頃ですので、実際に緑が濃かったのは事実です。しかしあの写真は実際の色よりずっと鮮やかで濃く出ています。今回追加でアップした他の写真でも、木々の緑がずいぶん濃く写っているものがあります。ちょっと強調されすぎていると感じます。

とにかく、同時期に両方で撮り比べてみますね。ただ、LUCARIOさんの書かれているように、時間のあるときと言うことで。
それから、まだFクロームモードと言うのはまだ使っていません。
最後は補正に頼ることになりますが、先ずはいろいろな設定を試して見ます。
色々と良いアドバイスを有難うございました。D70かD200との比較が出来たら、また書き込みますので、よろしくお願いします。



京都のおっさんさん、
ご紹介いただいた過去ログを読んでみました。有難うございます。
実は私も22306さんと同じように、風景で甘さを感じていました。大変参考になりました。思わずこの書き込みを紙に印刷してしまいました。
この書き込みでもLUCARIOさんも参加されて、深い議論がされていたのですね。私はこの頃は毎日F31fdの書き込みを読んでいたのですが、この時はなぜか読み逃したようです。
かなり内容が広く深いようですので、紙に印刷したものをこれからじっくり読み直してみます。

今までの色々な方にアドバイスをいただき、私のF31fdがおかしいのではなく(固体不良ではなく)、F31fdはこういう絵なんだと理解しました。そう確認できたので、これからは先ず色んな設定を試してみて、その上でLUCARIOさんも書かれているように、それなりに撮るようにします。

皆さんのアドバイス、本当に参考になりました。
有難うございました。













書込番号:6202155

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/06 15:36(1年以上前)

IDEASさん、

オリジナル画像拝見しました。なるほど、Fスタンダードですね…。
むむーん。このモードでこの発色だとすると、同じ状況で
Fクロームで撮ってたら一体どんな色になるんだろう??(^^;;;

私の方も、F31fdで撮りためた(と言ってもまだ買って1ヶ月強ですが)
写真を探してみたのですが、あいにく自然の緑は全くと言って
良いほど写ってませんでしたm(_O_)m

#完全に余談ですが、IDEASさんの写真、何気ない住宅街なんかも
#「いかにもアメリカー!」って感じでいいですね(^^)

ところでこれらの画像ですが、お近くで、例えば日本のフジフイルム系
DPE店のように「色調無補正指定」でデジカメプリントできる所はないですか?
プリントしてみるとまた印象が変わるかも、という気がしましたので。

というのも、ナナオのカラーキャリブレーション対応モニタ(ColorEdge CE240W)
を使って、さらにSILKYPIXをきちんとモニタプロファイル反映表示させる
ようにしてアルバム表紙の画像(66)を表示させてみた所、緑の部分が、
若干黄色側に変位してより「本物の草臭い」雰囲気になりました。

さらにこのモニタは印刷同色狙いで5000Kでキャリブレーションしているため、
6500Kで調整している他のモニタや、未調整のノートPCなどと比べて
だいぶ赤っぽい(やはり本物の草臭い)色合いに表示されます。

あくまで程度問題ですのでドラスティックに変わるわけではありませんが、
ひょっとしたら、プリントするとだいぶマシな印象になるのでは?という
気がします。時間と機会があれば一度試してみて下さい。

F31fdに限らず、フジのデジカメはDPE店でのプリントを前提に
諸々の画質が作りこまれている、というのは良く言われる話ですし。

#フジのカメラで撮ってフジのDPE店でプリントすると、他社カメラと
#比べて良い色合いに見えることが多い?…いや、気のせいかも(笑)

書込番号:6202756

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/06 20:58(1年以上前)


LUCARIOさん、

早速覗いていただいた様で有難うございます。
多分今回の様な素材は極端な絵になってしまうと言うことなのでしょうね。

ご覧いただいた写真は自宅の周辺と職場の外、そして子供の通う高校の校舎です。
私の住んでいるのは中西部の田舎町なのですが、確かにいかにも「これがアメリカ」と言う感じの場所ですね。
しかし、中西部と言うのはだだっ広くって、しかも平らで、どこに行っても同じような風景が続いています。
日本のように古い家があったり、山や谷があったりと、景色が変わらないので、写真の素材としてはあまり面白いものはありません。
それで今まではあまりカメラを持ち歩かなかったのですが、このF31fdを買ったことで、これからはいつも持ち歩いて何気ない風景を写したいと考えています。
ダウンタウンなどは危ない場所も多いですし、そんなところで一眼を構えるのは目立って怖いので、このF31fdの小ささは嬉しいです。
画質については、これからいろいろ試して、状況によって使い分けていこうと思います。設定を使い分けることによって、満足な画質が得られればいいのですが。

こちらのDPE店で「色調無補正指定」でプリントできるかどうかは、今のところ分かりません。
アメリカ人は日本人のように細かいことを気にしない、つまり多少色がおかしくても画像が甘くても問題にしない、そんな気がしています。
(あくまでも一般的なアメリカ人のことで、勿論写真を趣味としている人も沢山いて、そういう人たちは凄く画像にこだわっているようですが)
ニューヨークなどの都会に行けば、日本の様なDPE店もあるのだと思いますが、私の住んでいる中西部の田舎町では、お店プリントは自分でメディアをDPE機に差し込んで、印刷する画像を指定するだけのものです。ですから当然自動補正されていますよね。
でも店の人に頼めば色調なども調整してくれると聞いたことはありますので、ひょっとしたら無補正と言うのも可能かも知れませんね。今度店で訊いてみます。

確かにモニターによってかなり絵は違って見ますね。一応複数のモニターで見てはみたのですが、LUCARIOさんのようにしっかり調整されたモニターではないので、正確に色が表示されているわけではないと思います。「本物の草臭い」雰囲気が出ると言うのは良いですね〜。是非見てみたいです。何せ今のままでは現実離れした感じの絵ですから。
モニターを完全に正しい発色で見るのは難しいので、取り敢えずDPE店で無補正で印刷できるか確認してみたいと思います。

それとD70かD200を使っての比較テストですね。これは私も興味があります。時間のあるときにやってみたいと思います。今日は祝日で時間があるんですけど、生憎外は雪になってしまいました。1週間前には30℃近い気温で緑が映えましたが、今日は寒々とした光景です。もう少し気温が上がってからやってみますね。

いろいろと良いアドバイスを本当に有難うございました。
テストをしたらまたアップさせていただきます。
その時は別のスレッドを立てますので、またよろしくお願いします。

書込番号:6203455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/04/07 03:17(1年以上前)

以前はF10を使っていましたが、富士は測光の場所で変わりやすいですので、空が多いときはやや下の方に合わせて半ロックして、構図を戻すと良かったりしました。
液晶表示の明るさの具合に慣れると癖を憶えられました…

書込番号:6204729

ナイスクチコミ!1


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/07 12:30(1年以上前)

ねねここさん、

書き込み有難うございます。
AEロックですね。確かに簡単に出来てアンダー防止には効果はあると思います。早速試して見ますね。

それと多少の露出調整もしながら、暫くそれぞれのシーンに最適な条件を探そうと思っています。
とにかく色々やって見ます。
有難うございました。

書込番号:6205665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/04/07 12:32(1年以上前)

高感度に強いフジの弱点

書込番号:6205668

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/24 10:05(1年以上前)

試してみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=KloiZKHnTo

画像は2種類で、上から順に

・D70 RAW撮影 SILKYPIXで自動露出補正、自動WB、調子忠実で現像
・D70 RAW撮影 SILKYPIXでデフォルトパラメータのまま現像
・F31fd オートモード、Fスタンダード
・F31fd 風景モード
・F31fd オートモード、Fクローム

です。順序がやや変則的なのは、上から下に向かって
「地味→派手」な順に並べたからです。

見た目(というか記憶)との関連では、上から二番目の
D70_デフォルト現像か、F31fd_Fスタンダードあたりが近いと思います。
この両者の中間ぐらいだったら完璧かな?

一番上のD70忠実は地味過ぎ、一番下のF31fd Fクロームは派手過ぎで
どちらも有り得ない色です。記憶上も、好み上も(^^;

F31fdでこの手の緑を撮影する場合は、基本はオートかMのFスタンダードで、
意図的に緑を強調したい場合は風景モードがいいかも知れませんね。
逆に緑を抑えたい場合は、やはりレタッチするしかなさそうです。

ただ上にも書いたように、自分のPCモニタの発色を信じて
色合いを直す場合は、事前にきちんとキャリブレートするなりして
モニタ自体の発色を正常にしておく必要があります。

#それにしても、やっぱりFクロームは自然物には使えないなぁ…。
#人工物だったら割とはまり易いかも知れませんが。

書込番号:6265458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/24 11:29(1年以上前)

でも写真の「プロ」と呼ばれる人がクロームを絶賛する傾向があるように思う。
(どこで読んだか忘れたけど)
クロームを使いこなしていないのかな、とも思ったり。

http://picasaweb.google.com/onthewillow/IJUXI

クロームが使いにくいのは、特に肌色ですよね。違うのかな。

書込番号:6265620

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/24 11:47(1年以上前)

しくしくしく。確かに使いこなせてないですね(T_T)

#フィルムカメラ引っ張りだして、Velvia買ってちょっと
#いろいろ撮ってみようかな、マジで…。

書込番号:6265644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/24 11:58(1年以上前)

>>クロームを使いこなしていないのかな、とも思ったり。
>しくしくしく。確かに使いこなせてないですね(T_T)

ごめんなさい、使いこなせていないの主語は「自分が」という意味です。
クロームに関しての感想は、LUCARIOさんと同じだったので・・・
でも最近、色々撮り比べして、使いこなしてみようと挑戦しています。

書込番号:6265674

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング