
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年4月8日 03:51 |
![]() |
7 | 15 | 2007年4月8日 10:33 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月6日 03:26 |
![]() |
8 | 10 | 2007年4月4日 12:50 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月2日 23:06 |
![]() |
7 | 10 | 2007年4月13日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめましてです。
デジタルカメラに急激に興味が沸き、自分が写真好きだった事に
気付き、今とってもデジカメが欲しいんですけども、
初めてのデジカメだからこそ、欲張ってしまい・・・。
今買うべきか??
(販売されるかわからないですが)31fdの後継機種の販売を
待つべきか??
とっても迷っております。
使い方としては、とにかく夜景を綺麗に納めたいです。
あと、室内で料理の写真なども多いと思います。
↑となると、予算的にも31fdかなーと思ってますが、
31fdは広角28mmじゃないのが少し残念なのと、
XDカードなので不具合も多そうで心配です。
すぐ使うニーズもないんで
↑この辺が改善されて、新機種が出るなら待ちたい所です。
新機種であってもどっちにせよ予算は3万円前後と考えています。
初めてのデジタルカメラの購入・・・
今、31fdを買うべきか?それとも待つべきなのか・・・??
アドバイス頂けると有りがたいです。
0点

XDカードの機種で知らずに破損したカードを入れてスロットを
破損してしまいました
書込番号:6199754
0点

>すぐ使うニーズもないんで
でしたら様子をみられたほうがいいとお思います。
F31fdも安くなるかもしれませんし。
新機種が出ても予算的に買わないのでしたら、堂堂巡りになる可能性が高いですが・・・・。
新機種が安くなり始めた頃には、次の機種のことが気になり始めて・・・・・・・・・。
書込番号:6199773
0点

暗い所で、動く相手にはフジのカメラ(特にこのF31fd)は
滅法強いですが…。
夜景と料理は、どっちも動きませんよね?
鯛の活造りとかだと微妙に動くかも知れませんが(ぉぃ!)
夜景に関しては、基本は三脚使用で最低感度です。
それだとどのカメラでも大差ないのですね。
むしろ、F31は光源の周囲が紫ににじんだり、
6本の星が派手に現れたり(←これは好きな人もいるんですが)
必ずしもベストオブ夜景デジカメとは言いかねると思います。
また料理については、少し前の「口コミトピックス」を
遡ってもらうと、F31fdで料理を撮影したがどうも
思うような結果にならない…という質問が載っています。
またスレ主さんご自身もお気づきになられてますが、
昨今の流行である「28mm広角」が、フジのカメラにはありません。
(大柄なネオ一眼タイプにはありますが、お呼びじゃないですよね?)
夜景は、いろんな意味で広角があると強いですよ。
(構図も、ブレ防止の観点でも)
他社を含め、まだまだ良いカメラがあると思いますので、
今すぐ必要ないなら、じっくり探してみてはいかがでしょう?
#超余談ですが六本木に出来たフジのショールーム、
#なんでメモリカード持込試写できないんじゃ。
#夜景を撮らせるにはまさに絶好のロケーションだろうに…(-_-;
書込番号:6199817
0点

夜景や料理であれば、被写体が止まっていると思うので、本当に綺麗に撮りたいならば、
http://kakaku.com/item/10707010136/
のような三脚を使うのが一番です。(これは私も持っていますが、旅行のときもさほど邪魔になりません。)
となれば、高感度性能や手ぶれ補正は要らなくなりますから、低感度(基本感度)において最も高画質な機種が良いことになります。
どんな機種でも、高感度時の画質は低感度のときよりもずっと落ちます。その落ちる程度が他機種よりはマシだ、というのがF31fdですから、ちゃんと三脚を使うならば他の機種がいいと思います。
一方、三脚を使うのが面倒だというのであれば、画質はそこそこでガマンすることになります。
その場合は、被写体が止まっているのであれば、手ぶれ補正付きの機種で低感度で撮る方が、手ぶれ補正のないF31fdで高感度で撮るよりも高画質になります。(逆に、被写体が動いていればF31fdの方が高画質になります。)
書込番号:6199833
0点

xDカードでの不都合なんてありません。
F30fdは昨年11月の発売ですから、今迄のサイクルからするともうしばらくは続けるでしょう。
28mmはありませんが、すべてのご希望が揃って3万円で買えるカメラなんてありません。
一年で一番いい花の季節を撮りたいなら買うべし。
すぐ使うニーズもないなら、止めるべし。
新型待ちなら永久に手に入ることはありません。
しかも予算も限られてますから、新型は更に高くなる可能性もあり。
このカメラは顔認識や、高感度なことなど大変評価の高いカメラです。
書込番号:6199850
0点

LUCARIOさんとレスがかぶってしまいました…(^^)
具体的な機種名をあげると、たとえば、Canon Powershot A640 または 630 あたりがいいのでは?
三脚を使用すれば、
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a640630/sample.html
にあるような料理の写真が撮れますよ(^^)V
書込番号:6199917
0点

>XDカードなので不具合も多そうで心配です。
xDなので相性や不具合もなく買うのに余計な神経がいらなくて良いとは思うけど・・・。
どんなカメラでも夜景撮影に三脚は欲しいですね。
>XDカードの機種で知らずに破損したカードを入れてスロットを
破損してしまいました
日常生活が出来るように陰ながら応援します。
書込番号:6199966
0点

>xDカードでの不都合なんてありません。
私もそう思います。F31fdの後継機は、SD対応と思いますが、28mm相当の
広角が採用される可能性は低いような気がします。
書込番号:6200166
0点

夜景だったらマニュアル設定でシャッターが長く開けられる機種がいいんじゃない。15秒以上とか。
900ISは15秒で広角28ミリもついてるよ。
書込番号:6202052
0点

>XDカードなので不具合も多そうで心配です。
都市伝説みたいなもので、そんなことは無いと思いますよ。
もし xD カードのトラブルが多かったら、ここに沢山書き込まれているはず。
書込番号:6202205
0点

私もxDで不具合には逢ったことがないですが、
不便・不都合は時々ありますね(^^;
人の家に行って「今撮った写真をWiiで見せてよ!」と言われた時とか。orz
書込番号:6202295
0点

xDは、価格面でも不利ですね。たとえば、2GBの製品を価格.comで調べてみると2〜3倍ぐらいの価格差があります。
また、SDの場合、Class 6 のSDHCカードを、高速なリーダーで読み出せば、かなりのスピードが出ますが、xDではそこまで高速な製品はないと思います。
書込番号:6202323
0点

みなさん回答ありがとうございます。
まだ、結論は出ていないのですが、ひとまずお返事を★
一回、入力したのですが、消えてしまいました_| ̄|○
皆さんの返事を拝見して「他の機種を探し直すかな・・・」とも
思ったのですが、デジカメに過度なデザイン性は
期待してないし、画質や性能や手軽に使える使いやすさが
あれば十分なんでやっぱり私にはFUJIかなーと。
FUJIのやってる事とかあの会社の
<写真に対するモチベーションが好き>なんです。
http://fujifilm.jp/cm/で見た「PHOT IS」のCMにしても
センス良すぎですよね。樹木希林のCMは感動しました。
写真って大事だなーと(笑)。写真=カメラ=奥深いなーって。
田中麗奈のあのCMもすっごく綺麗で印象に残ってます。
じじかめさんが「次の機種も広角28mmはないんじゃないか」と
言ってましたが、それだと残念ですよねー。
2007年の今、他社のコンデジでも広角28mmは常識なので
FUJIも頑張って欲しいところです。
正直、XDカードは許せるんですけど、広角28mmじゃないのは
個人的にかなり残念です。
次機種がどうなるのかが、FUJIという会社の見極めどころかな
って思います。
そうそう、関係ないですが、ココを見るまで
私、ファインピックスてデジカメが頭の中から消えてました。
なんでかなーと考えると、「エビちゃん」。
ファインピックスってもっと印象に残るCMのイメージだったん
ですけど、エビちゃんになってからファインピックスが
エビフィレオとごっちゃになってたみたいです。
ほんと、ファインピックスっていう機種なんて凄く有名なのに、
ここ1年くらい、全然印象に残ってませんでした。
前より、ファインピックスやFUJIのデジカメに対する
イメージが悪くなったくらい・・・。
だから、今回はキャノンだな・・・って思ってたくらいなんで(笑)。
CMのイメージって大切ですね。特に、凡人には。
書込番号:6202827
0点

富士の画期的な発明といえば「ナチュラルフォトプログラム」なので、何でも明るくスッキリ撮れるF30のほうが、悪い部分もあるでしょうが「ナチュラルフォトプログラム」を味わえるかもしれません…
書込番号:6206019
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今、2−3年前に購入したCASIOのEXLIMを使っていますが、
最近、新しいデジカメが欲しくてたまりません。
色々調べたところ、FUJIのFinePixが自分にはあっているのでは
ないかと思いました。
やはり、SD CARDを使いたいということと、望遠6倍ズームくらい
は欲しいという希望があります。
FinePix F31fdの後継機は、いつ頃販売されると予想されますか?
私の希望する望遠光学6倍&SD CARDは満たされますでしょうか?
0点

とりあえず、マルチポストまでして聞いた前スレを
そのまま放置するのは、せっかく答えてくれた皆さんに失礼かも?
書込番号:6196535
0点

>FinePix F31fdの後継機は、いつ頃販売されると予想されますか?
私の希望する望遠光学6倍&SD CARDは満たされますでしょうか?
5〜6月でしょうか・・・。
SDカード対応は確実でしょうが、光学6倍はないでしょう(それはSシリーズ)
書込番号:6196538
1点

ムーンライダース様
ご指摘ありがとうございます。
皆様には、感謝の気持ちとともに、お礼の文を書かせていただきました。
書込番号:6196862
0点

小島様
ありがとうございます。
それまでデジカメの購入を待ってみようと思います。
6倍ズームは他機種なのですね。
書込番号:6196869
0点

>6倍ズームは他機種なのですね。
フジの高倍率ズーム機はS6000fdのようにボディが大きくなります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/index.html
小型で6倍以上ということなら、リコーのR6(R5)とか、パナのTZ3あたり
ではないでしょうか?
書込番号:6196936
1点

じじかめさん、回答ありがとうございます。
富士でも、Fシリーズで6−7倍望遠が出ればいいのになぁ〜っと
思う今日この頃です。
書込番号:6196975
0点

ひょっとしてF31の後継機は、28mmスタートの10倍ズームだったりして?
パナ・リコーあたりがそれで成功してますもん。
できたらTZ3みたいに16:9でも28mmなんてのにして欲しいな。
(この要望は次の次の後継機種かな?)
そしたら多少大きくても(と言ってもF31の大きさが限度で)買いますよ。 フジさん。
コレ以上大きいと、ネオ一眼に走っちゃう。。
F40系が36mmから3倍の廉価版 後継機は更にスリムに!
そろそろFinePixシリーズのシリーズを2系統にした方が良いと思うのは私だけ?
書込番号:6197897
1点

>そろそろFinePixシリーズのシリーズを2系統にした方が良いと思うのは私だけ?
統合して少なくするって事ですか?
書込番号:6198627
0点

> 統合して少なくするって事ですか?
ごめんちゃい。
重量級多機能F31系と
お手軽スリムF40系の
区別を分かりやすくという意味です。
書込番号:6198804
1点

>重量級多機能F31系と
お手軽スリムF40系の
区別を分かりやすくという意味です。
現時点でFinePixはS、F、Z、Aがありますからね。個人的にはMが合っても良いかと思ってますが(SDなら出来そう)
F二桁は確かに分かり難いですね。
書込番号:6199084
1点

個人的にはF700.710系の
SRコンデジが出て欲しいです
……
無理ですね
(^_^;)
書込番号:6199110
1点

>現時点でFinePixはS、F、Z、Aがありますからね。
Vなんてのもありましたねぇ、あんなん売れてんの?(^^;
>個人的にはF700.710系の
>SRコンデジが出て欲しいです
出たら絶対買う!!
書込番号:6199386
1点

私は、ズームは要らないので、ティアラデジタルとかナチュラデジタルとかが欲しいです。35mm換算の28mmとか24mm単焦点でf1.2クラスのレンズとか無理ですかね?21〜28mmの広角系ズームもいいんですけど。
書込番号:6207808
0点

コダックV705みたいな2眼レンズなら可能かも
でもそうすると特許の問題もあるだろうから
いっその事、24mm・28mmを単焦点(歪曲補正付き)、35mmから5倍ズームの3眼レンズなんてどうでしょ?
書込番号:6209215
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今このどっちを買うか迷っているのですが
違いは結局「顔きれいナビ」の有無ですよね?
この顔きれいナビに3000円の価値があるかが疑問です
もし価値がなければF30にしようと思っているのですが・・・
また、そのほかの違いはあるのでしょうか?
カメラの使用目的は日々のスナップ(私は学生なので人の顔は結構撮ると思います)
あとはダイビングです。
アドバイスよろしくおねがいします
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=5913566/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=5866366/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=5739145/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=5952705/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=5785697/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6143486/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6130187/
過去に何回か話題に出ていましたので・・・
書込番号:6196368
0点

顔ナビ搭載以外にも、細々とした部分で改良されてますよ。
日中屋外でのフルオートでの露出制御が見なおされ、
F11からの悪癖だった白飛びがだいぶ影をひそめました。
(ただしこれを「暗く写る」とマイナス評価する人もいるので難しい所ですが(^^;)
MモードではISO AUTO 800モードが追加されてます。
個人的にはこれが一番メリットが大きいと思ってます。
とっても有用です。
値段が1万円以上違うなら考えてしまいますが、3000円の差なら
F31fdでしょう!
書込番号:6196589
0点

顔ナビはもちろん露出の適正、高感度のノイズ処理、ISO AUTO 800モードの追加、赤外線通信などですが、F31fdはF30で使いずらい部分や「こうした機能がほしい」といったものを加えたいわばF30の完成判だとおもいます。
私はF30ですが3000円の差なら迷わずF31fdがおすすめですね。
書込番号:6197659
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
以前もこのカテで質問し、f31に購入を決めたのですが、z5fdを店頭で見て、見た目がかわいくてコンパクトでいいなと思いました。 やはり、f31の方がきれいに撮れるのですよね? 私は、室内で小さな子供を撮るのがメインです。そして、よく旅行にでかけるので、その時に知らない人にお願いして撮ってもらう事もあります。
0点

>finepix z5fdより、f31fdの方がきれいに取れるのでしょうか?
きれいに撮れます。
書込番号:6192730
0点

同じメーカーで同じ時期のカメラですが、F31fdの方がキレイなようですね。
大きなCCDの良さが、効果的に出ているのだと思います。
書込番号:6192749
0点

F31fdは多少大きいかも知れませんが、撮像素子が大きい分、
きれいだと思います。
書込番号:6192800
1点

F31fdの方が奇麗に撮れるでしょう。
でも・・・・・・。
L版や2L版印刷程度では”差”は分からないと思います。
A4サイズ印刷やPC画面上での等倍拡大鑑賞では差がハッキリするでしょう。
大きくしないなら”差”はないも同じ。
後は、わんこchanさん の鑑賞形態や画質への拘りがどれ位あるかどうかです。
書込番号:6192894
2点

F31のほうが綺麗ですねぇ
私はVAIO E-91Bユーザーさんのブログ見て判断しましたぁ。
http://hanoirocks.at.webry.info/200701/article_1.html
書込番号:6192951
3点

>L版や2L版印刷程度では”差”は分からないと思います。
光量十分の条件ではそうかも知れませんが、感度が上がった状態での差はLサイズ印刷でも差が出ます。
>よく旅行にでかけるので
バッテリーのもちからもF31fdの方がおすすめですね。
ケータイカメラの延長としてZシリーズを考えるともの凄く良いカメラですが、画質を考えての撮影は使いこなしが難しいです。
書込番号:6193013
1点

CCDのサイズがF31の方が大きいですからね。
同じ画像処理エンジンなら差が出て当然です。
書込番号:6193047
0点

>finepix z5fdより、f31fdの方がきれいに取れるのでしょうか?
という質問に対しては、一般的には F31fd の方が綺麗(ノイズが少ない)かと思います。でも、気に入ったカメラを買うのが一番ではないかと。
私は、絞りやシャッタースピードが調整でき、CCDが大きくノイズが少ないカメラとして F31fd を選びましたが、持ち歩きやデザインで Z5fd を選ぶ人がいてもいいと思います。
書込番号:6194187
0点

上位機種ですしF31fdのほうが綺麗です
けど その差は人それぞれ感じ方が違いますが・・・
L版 2L版程度では大きく違うものではないと感じます
わんchanさんがZ5fdに一目ぼれしたならデザインで選ぶのもアリだと思います
私自身は色々設定可能なF31fdを選びますけど・・・
書込番号:6194619
0点

Z5のほうが、AFが早く合うんですよね。ビシっと。
とっさのシャッターチャンスを逃さないかも。
書込番号:6195752
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
前に『f40fd』で書き込み質問したkanjonです。
f40fdと迷ったあげく、f31fdを一昨日買いました。
さっそく質問なんですけど、暗い部屋で撮影しようとすると、通常でもマクロでもピントが合ってないエラーがでます。
ちなみに、オートでもMでもエラーがでます。
対処方法がありましたら、教えて下さい。
0点

この種のデジカメはコントラスト(明暗差)検知と言って、
対象の明暗の差がくっきりとついた輪郭部分に注目して
フォーカスを合わせます。
暗い場所ではこの明暗差が検知しにくくなるので、
フォーカスが合いにくい現象が起こりやすくなります。
F31fdのデフォルト設定では中央1点のフォーカスポイントを
使いますので、シャッターを半押しする時に、画面中央に
極力「明暗差のはっきり(くっきり)した物体」を合わせるように
心がけてみて下さい。
#あと、マクロモード以外では近くのものに合いません。
#カタログ値では60cm以上となってますが、できれば1mぐらい
#離れた方が無難かも。
書込番号:6190459
0点

暗い室内・・・ですと
AF補助光はONになってるでしょうか?
(初期設定ではONになっているはずですが・・・)
書込番号:6190660
0点

Victoryさんへ。
被写体は冷蔵庫です(^_^;)
何も考えずにたまたま暗い所に冷蔵庫があったから撮ってみたんですよ!
明暗の差がある物(所)じゃないと、ピントが合い難いんですね(^_^;)
書込番号:6190663
0点

LUCARIOさん。
解りやすく的確なアドバイス、ありがとうございます!
明暗差ですね↑↑
明日さっそく試してみますね(^o^)/
書込番号:6190691
0点

はる・・・パパさん
そうゆうのが関係するんですね。
デジカメ超初心者&取説大嫌い者なんで、とても助かりますm(__)m
明日さっそく試して撮ってみます。
書込番号:6190722
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
家の中での娘の表情や動きを写真に収めたいと思っています。
現在持っているのはF11です。
どことなく色合いが茶色っぽいのですが、感度はまあまあだと思います。
この間まで候補に上げていたのが、IXY900ISでした。テブレ補正という小手先の技術でテブレを抑えても、被写体ブレには無力であることを知りました。
そこで、F31fdを候補にしています。
F31fdとF11を使ったことのある方、アドバイスをお願いします。
1.F11は晴天の日に白トビが多くて困っています。F31fdはマシになったのでしょうか?
2.F31fdは、室内での感度がF11よりも更にアップしていますか?
3.高感度撮影時に、F11よりもノイズが軽減されていますか?
4.F31fdはF11よりもオートホワイトバランスは正確ですか?
5.F31fdがF11と比べて先進性はどんなところにあるのでしょうか?
6.ズバリ、F31fdに買い換える価値はありますか?それともF11とほとんど差がないので、もっと時期を待つべきでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

F11は、使用した事が有りませんがF31fdとミノルタのS304を使用しています。
質問の白トビの件ですが、スポット測光で使用してみてはいかがでしょうか?少なくとも被写体の露出オーバーはなくなります。
書込番号:6188516
1点

F11とF31fdを両方所有しています。
F11はやんごとなき事情で無期限貸し出し状態なので、
両者の直接比較テスト等は行ったことがないのですが…。
> 1.F11は晴天の日に白トビが多くて困っています。F31fdはマシになったのでしょうか?
はい。だいぶマシになりました。
F11でも測光モードをアベレージにすればだいぶ飛びにくくなりますが、
F31fdでは測光モードがマルチのまま(AUTOモードはこれに固定)でも
ほとんどアベレージと変わらない写りになります。
> 2.F31fdは、室内での感度がF11よりも更にアップしていますか?
室内での感度がアップしているか?というご質問の意図をやや
掴みかねているのですが、基本的にはフラッシュありでISO800、
なしだと1600まで自動で上がります。
(かなり暗い状況だとフラッシュオンでも1600まで上がるようです。)
同感度での画質はF11よりF31fdは確実に向上しており、
ISO 1600ではかなり違います。F11のISO1600は非常用でしたからね。
ですが、ISO 800同士だとさほど大きな違いは感じません。
ただしF31fdはフラッシュの調光精度がF11とは比較にならない
ぐらい向上しており、特に近くの人物をフラッシュ撮影した際の
仕上がりはF31fdの圧勝です。
> 3.高感度撮影時に、F11よりもノイズが軽減されていますか?
ISO 1600がかなり実用的になりました。
ISO 800も確実に向上してますが、上にも書いたようにそう大きな
違いではないと思います。
> 4.F31fdはF11よりもオートホワイトバランスは正確ですか?
多分一緒。
> 5.F31fdがF11と比べて先進性はどんなところにあるのでしょうか?
私が一番評価したいのはフラッシュ調光精度ですね。
これだけで乗り換える価値があると思います。
逆に、フラッシュ撮影はせず、F11もアベレージ測光等を使いこなせる
人であれば、(端的には風景撮影主体等であれば…)、買い替えの
ご利益はあまり無いかも知れません…。
が。
> 6.ズバリ、F31fdに買い換える価値はありますか?それともF11とほとんど差がないので、もっと時期を待つべきでしょうか?
ずばり、買い換えるべきです…。手に入るうちにどうぞ(^^;;;
#F31オーナーとして、次期モデルを見て悔しい思いをするのか、
#がっかりさせられるのかヒジョーに興味のある所ですが、
#予想確率として五分五分か、四分六分か、ヘタすると三分七分ぐらいの予感が…。
書込番号:6189055
2点

みなさん、ありがとうございます。私にもだんだんわかってきたような気がします。
・F11は、野外では測光を常時アベレージ、露出を-1/3にして撮影しています。この設定とF31fdのオートがだいたい同じ露出調整なんですね。白トビについては対策次第ということですね。
・ISO800ではほとんど差はなし。ISO1600では大きく改善ということですね!うちでは、基本的にフラッシュは使わないことにしていますので、ISO1600でのS/N比がよいことは嬉しいです。ISO1600が使えるという先進性は大きいと思います。
・F31fdフラッシュの調光精度というのはよく誉められますが、どのぐらい正確なのか興味があります。普段はフラッシュは使いませんが、便利なこともあるのでしょうね。
>予想確率として五分五分か、四分六分か、ヘタすると三分七分ぐらいの予感が…。
ということは、F31fdは銘機で、今後出る製品が画質面で上回る可能性は少ないということでしょうか?
在庫がなくなる前に、是非買っておきたい1品という意味ですね。
これからの機種は、どんな点で、F31fdより劣る可能性があるのでしょうか?よろしければ、ご意見、予想をお願いします。LUCARIO様。
書込番号:6189550
1点

訂正します。
>F11は、野外では測光を常時アベレージ、露出を-1/3にして撮影しています
F11は、野外では測光を常時アベレージにすると少し暗めになるので、さらに露出を+1/3にして撮影しています
書込番号:6189556
0点

まぁ、まず、他モデルとの関係上800万画素かそれ以上でしょうから。
CCDサイズの拡大があれば別ですが、同ボディサイズ、同価格帯での
実現は難しそうに思えます。
でも、必ずしもそれが「劣る」かどうかは分かりませんよ(^^;
人によってフジのこのシリーズに何を期待しているのかによります。
私が期待するのは一にも二にも高感度特性の良さ、とりわけ室内での
人物撮影に重きを置いてますので、その観点で次機種がF31を大きく上回るかな?
と予想した時に、その確率は低そうだと考えているに過ぎません。
個人的にはある意味、F31は一つの完成点に達していると思っています。
これ以上のとてつもないサプライズがあれば、悔しいけど嬉しいですね。
はてさてどうなることやら?(^^;
書込番号:6189770
1点

>私が期待するのは一にも二にも高感度特性の良さ、とりわけ室内での人物撮影に重きを置いてますので
私がフジに期待するのも LUCARIOさんと全く同じです。
CCDが1/1.7から1/1.6になっても、800万画素以上になったら感度性能が危うくなります。
1/1.5以上にCCDが大きくなることはサイズ的に難しいのですね。
主人がキャノンのIXY1000を持っていますので、ピントの正確さとか風景撮りの解像度は、フジには期待していません。富士がいくら頑張ってもキャノンには敵わないと思います。
フジには、地道に高感度路線・室内人物撮影を追求して行ってほしいのですが、売り上げや市場のニーズに負けて、高画素製品に走るかもしれません。
LUCARIOさんもその辺を心配されているのでしょうね?
ということで、F11を下取りに出して、F31fdを購入しようかなと考えています。
書込番号:6190084
1点

(ご報告)
F31fdを24800円で買いました。
F11を売ろうとしたら、7000円だと言われました。7000円で売るのはもったいないと思い、売りませんでした。
皆さんのアドバイス、正解だったので感謝しています。
3日間使ってみた感想を書きます。
1.F31fdは白トビは起こりませんし、オートで安心して使えます。
F11の測光をアベレージにして少し彩度を上げたような画質です。
2.ISO1600でのノイズは減っているかもしれませんが、F11でもISO1600を使えると思っています。思ったより差は少なかったです。
3.テブレはF11の方が起こりにくいです。カメラ本体構造の人間工学的な理由とシャッターのタイミングが良いからだと思います。
F11の方が室内は撮りやすいです。
4.ピントの正確さと画像のクッキリ感はF31fdが上です。顔ナビは良いですね。複数の顔にきちんとピントを合わせてくれるからです。F11では2人以上を同時に撮ると、だれかの顔のピントが甘くなりました。
5.フラッシュは使わないので試していませんが、テブレを防ぐために使うこともあるでしょう。F31fdのフラッシュ精度がいいことは安心できます。
6.白トビの軽減、F11とは一味違う絵作り、ピントの正確さなど、F31fdを買うメリットはありました。
しかし、F11の良さもあります。室内でテブレも少なく、撮影しやすいです。
書込番号:6205107
0点

僕もF11を使っていて、F31fdを買い足したばかりです。
F11は、様々な設定を駆使しないと綺麗な写真が撮れませんでした。特に、フラッシュを焚いた時の白飛びや露出オーバーには悩まされました。
F31は、オートやシーンポジションでほとんど綺麗に取れます。AFはかなり正解になりましたし、画質も向上しています。
ただ、正面から見てレンズ右側、後ろから見て左側が、斜めに面取りされているので、左手の指がかかる場所がなく、非常に持ちにくい。F11は四角いボディーで、ここも角になっていたので、持ちやすかったのに、何故、こんなひどいデザインにしたのかと残念です。
ただ、相変わらず、各種設定がポジションごとに制限されるのが嫌ですね。
AUTOの時、なぜファーカスがセンター固定なのか。オートエリアなら、顔ナビは要らないはず。選べてもいいだろう。
高感度二枚撮りも、何故、ISOの上限を選べないのか。
他の方も他のトビで書いていましたが、ISO1600に固定したい。
多少の不満はありますが、暗い場所(といっても、パーティー会場や室内)で、まともに綺麗に写せるコンデジはこれしかありません。
書込番号:6205287
1点

ookubosukezanokoさん、
F31fd購入おめでとうございます。
値段もずいぶん安く買えましたね。24,800円ならお買い得感抜群でしょう。
私は2月の終わりに未使用中古を23,800円で買いました。
3月末の店頭新品底値がこれと同額か少し抜かれると読んでたんですが、
微妙に届かなかった印象ですね。ちょっぴり自己満足(笑)
ttingさん、
F11からの「買い増し組」って結構いらっしゃるんですね。
私の場合は妻に取られた…もとい無期限貸与したのでやむなく
買い増した格好になったのですが(それもナイショで(笑))、
F11には、なにげに手放せない魅力があるのかも知れません。
確かに握りやすさは上だし、あと、液晶部とかモードダイヤル部とかの作りが
F30以降のモデルよりも断然上質な印象があります。
#バッテリーにストッパーがないのだけは閉口しましたが。
> 高感度二枚撮りも、何故、ISOの上限を選べないのか。
> 他の方も他のトビで書いていましたが、ISO1600に固定したい。
同感です。私は高感度2枚撮りは購入直後のテスト撮影で使ったきり、
実用では全く使ってません。上限感度が決められれば便利な機能だと思うんですが…。
まぁ、どこのメーカーにも言える事ではありますが、ビミョーに、
「痒い所に手が届かない」というのはありますね。
フジの場合は特に「わが道を行く」の傾向を良くも悪くも強く感じて、
「ここはもっとこうすればいいのにーーーーー」というのが
何モデルにも渡って延々と継承され続けているのが目に付きます。
私の希望としては、ヒストグラム表示と、フォーカス∞固定を付けて欲しいです。
書込番号:6205365
0点

皆様、返事が遅れてすみません。
tting様
白トビが軽減されたこと、iフラッシュの精度の向上がいいですね。
風景なども、締まりのある映像になり、ダイナミックレンジの狭さも感じなくなりました。
F11は、オートでISO800までなので、室内撮影でシャッタースピードも1/20秒以下になることが多いのですが、テブレはほとんど起こりませんでした。 F11は持ちやすくて、テブレに強い形をしていると思います。シャッター感覚も爽快でした。
F31fdはオートでISO1600まで上がりますので、室内では1/40秒ぐらいで撮れる事が多いですが、注意しないとテブレが起こります。
最初のうちは困っていましたが、慣れてきたらテブレが少なくなりました。
テブレをしない撮り方の訓練には、F31fdがいいですね(笑)
LUCARIOさん
おかげさまで、F31fdにも満足しています。
娘の顔がより自然に滑らかに撮れるようになりました。
顔ナビがマニュアルモードでできないこと。
高感度2枚撮りのISOの上限設定できないこと。
は、そんなに気にしていません。
フジは、シャッタースピード優先・絞り優先モードがあるのが気に入っています。
書込番号:6226499
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





