
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 21 | 2007年11月29日 21:00 |
![]() |
11 | 7 | 2007年11月18日 18:23 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月15日 16:21 |
![]() |
8 | 7 | 2007年11月10日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月10日 20:06 |
![]() |
1 | 19 | 2007年11月8日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今Z3などコンデジを数台所有しています。
あと数年したらデジ一を、と考えています。
実際のところ、普段のスナップ(室内撮影も)は大体(高感度時のノイズは)満足してます。
ですが、このたびそのZ3の調子が悪くなり、買い替えを考えています。
Z5も考えたんですが、屈曲系薄型コンデジは他に一台あるのでココは画質優先で選ぼうかな、と考えています。
いくつか質問があります。ぜひF31をZシリーズ・デジ一を所有の方、御意見よろしくお願いします。
一つ目はZシリーズと比べてです。
上にも書いたようにZ3を使用しておりある程度満足しております。
ですがF31はハニカムの上、1000万画素クラスで使用される1/1.7型を600万画素で贅沢に使用してるということで、
やっぱりZシリーズとの差も大きいのでしょうか?
出来れば同じ画で比べられるサンプルとか見せてもらえれば幸いです。
二つ目はデジ一と比べてです。
F31のノイズの少なさはすごい、という書き込みは何度も見ました。事実、ココの書き込み件数がそれを物語っていると思います。
僕自身も、ハニカムのすばらしさは知ってますし、大きめCCDがいかにすごいかも理屈ではわかってます。
ですが、いくら少ないとは言えどもデジ一と比較するとどうなんでしょう?
デジ一だとイメージセンサーの大きさの差は歴然ですし・・・、それでもF31は(それなりに)対抗できるのでしょうか?
(もし、デジ一にはさすがにねー。ってな感じでしたら今回は我慢してデジ一貯金したいと思ってます・・・。)
ぜひ、率直な意見をお願いします。
よろしくおねがいします。
0点

Z5など屈折系レンズではないので描写はかなりいい感じですね〜。
高感度ノイズはさすがにデジタル一眼レフには及べていない感じかも?
書込番号:7023867
1点

camcam3さんこんばんは。
デジ一はたとえパンケーキレンズ付けても、胸ポケットに収まりませんw
コンパクトで電池の持ちも高感度画質も良い。やはりF31fdは唯一無二だと思われます。
高感度撮影でのサンプルはカメラのキタムラさんのサイト探せばほとんどの機種出てきますね。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/index.html
書込番号:7024314
4点

camcam3さん、こんばんは。
F30とK100Dが手元にあるので、Z3とサンプル比較を作ってみました。
(F30とK100Dは奇しくも600万画素対決ですね)
被写体に面白みがありませんが、この時間なので許して下さい^_^;
感度を上げていくとぬいぐるみの目地がつぶれるので、各機の傾向は
ある程度つかめると思います。
個人的にZ3はISO800まで上げると髪の毛など細かい部分のディテールが
怪しくなると感じていますが、F30のISO800はZ3のISO400相当のディテールを
保ってくれるので安心して使っていますよ。Z3と比べてちょうど1段分有利と
考えて差し支えないと思います。
K100Dと同じ被写体で撮り比べたのはこれが初めてなのですが、さすがに余裕が
ありますね。FinePixに比べて黄色っぽく写っているのはこのカメラの癖というか
個性です。ノーマル設定で撮るとアンダーかつ眠くなるのでパラメータは少し
いじっておきました。
他にリクエストがあれば出来る範囲で撮り比べしますので言って下さいね。
では。
・F30
- ピクセル: 6M-Normal
- ホワイトバランス: AUTO
- 絞り優先モード / F2.8(絞り開放)
・Z3
- ピクセル: 5M-Normal
- ホワイトバランス: AUTO
- F3.5(絞り開放)
・K100D
- Sigma 17-70mm/F2.8-4.5
- 画像仕上: ナチュラル
- 記録サイズ: 6M (画質★★★)
- ホワイトバランス: AUTO
- 露出補正: +0.7
- 絞り優先モード / F8.0
- 彩度+1 / シャープネス+1 / コントラスト±0
書込番号:7026057
2点

からんからん堂さん
みっちゃんさん
まるまるぶたさん ありがとうございます。
なるほど・・・。皆様方、とても参考になります。
特にまるまるぶたサンのサンプルは参考になりました。
やっぱ、一眼にはさすがに及ばないように感じました・・・。
それでも、普通のコンデジと比べれば優秀なんでしょうが。
実は今、選択肢は四つあるんです。
(一)Z5を買う
(二)F31を買う
(三)低ノイズはあきらめて望遠・スイバルのcoolpix S10を買う
(四)デジ一購入に備える(今現在数台コンデジはあるので・・・)
これについても、皆さんぜひ、御意見よろしくお願いします。
書込番号:7026806
0点

他にもデジカメをお持ちなら、そちらでじっくり撮られると良いと思います。「どれで撮るか」よりも「誰が撮るか」のほうが大きい世界ですから。
>ダントツ高感度、買う価値あり?
デジ一も検討対象と云うことでしたら「ない」と思います。三脚を持ち歩けば良いだけですから。写真雑誌orコンテスト誌で他人の作例を見た方が勉強になると思います。季刊誌・隔月誌約1500円で一年分(5000円ほど)買われてはどうでしょう。図書館の本を読み込むのも良いかもしれません。
書込番号:7026955
0点

私なら(四)です。
どうしてもいま何か欲しい気持ちがあるなら(一)です。Z5はよいカメラですね。いまなら2万円を楽々きります。買い得感あふれる一品。
(三)について、
中古相場を30年以上追っていますが、いまは売り時のカメラです。一番高い時に買うのはやめた方がいいかなと思います。
書込番号:7027129
1点

撮人不知さん、ひさちん。さん 返信ありがとうございます。
たしかに、デジ一には及ばないことを考えると、今は我慢というのが正しい選択かもしれませんね。
(逆にコンデジなのにノイズに強いっていうのがミソ、って言う考え方も出来ますが・・・)
coolpix s10は今値段が下がってるし、(ココでの際安が大体18000円)買い時かな、とも思ったのですが・・・。
(望遠を無しで考えれば、今持っている京セラSL400Rで我慢ですかね・・・)
なんか、ホント悩みますねー。
デジ一買ったりなんかしたらレンズ選びでもっと悩むんでしょうね・・・。
でも、それが今から楽しみです。
書込番号:7027236
0点

いまZ5板のmomopapa さんの書き込みをみましたが、すでに手に入りにくくなっているようですね。
(やはり2万を切ったらすぐに買わないと、入手しにくくなります。)
実はZ5、偶然立ちよった地方の家電店で投げ売りされていたのを買いました。仕事では、メールですぐに送れる携帯のカメラを使っていましたが、赤外線通信もあり、小型・高性能でよいです。
まあとにかく、2万円以下になったら急げ、ですね。(笑)
書込番号:7027656
0点

なるほど・・・。僕自身、F31の価格コムの最安値(上の書き込みで最安が誤字でした、すいません)
が20000円の頃、買おう、と決心し、翌日に4000円くらい値上げしていて買うのをためらい、価格が載らなくなり後悔した身です・・・。
それで、今回地元(田舎なんで)の電気屋さんでF31を見つけ、少し高いけど買おうかなー、といった感じです。
20000円て、ひとつの基準ですよね。Z3も20000円ちょっとで買いましたし、他の機種も中古とかで安く買ったんで、
僕の持っているコンデジで20000円を超えているのはどうしても顔認識が欲しくて買った
cyber-syot t100(30000円くらい)が最高ですねー。
書込番号:7027759
0点

‘少し高い’くらいで新品のF31があるなら、それは買っといた方がいいですよ。
うちの会社の連中はF30を2台渡してありますが、工場のような広い室内を撮るときでも、高感度は抜群の性能を発揮します。ゲージツ性をとう画像処理の評価(?)をしなければ十分過ぎます。
ネット上で高騰していますが、デジ物ですから、明日高感度のすぐれたニューモデルの発表があるかもしれません。一夜で暴落しますね。待ってもせいぜい2年くらいのことでしょう。
高い中古に手をだすなら、やめた方がいいです。
書込番号:7028740
0点

私も今年の3月まではコンデジ・ユーザーでした。
今はデジイチの中でも高感度で有名なニコンのD40を使っています。
コンデジを使っていると
どうしてデジイチなんて大きなカメラが良いのかわからないと思いますが、
画質の追求と芸術性を求めていくと必然と行き着く先になります。
コンデジには超えられない壁があります。
撮像素子の大きさ比較
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:7030303
0点

(二)に一票です。
最終的にデジ一メインとお考えという事を見てです。
本題とずれちゃうと思いますが、
将来はサブ機として考えた場合
電池持ちの良さと悪条件でもとりあえずなんか撮れてる
という点が凄いと思います。
書込番号:7030938
0点

F31fdとキヤノンのPowershot A710ISを併用していますが、日常生活で撮る
なかで99%はA710ISの方が綺麗に撮れますね。速くて正確なAF(しかも9点
測距)優秀な露出制御、逆光にも強い光学ファインダー。全てが快適でと
てもリズム良く撮れます。残り1%がISO 800以上で三脚を使って撮影する時
で、これは明らかにF30fdの方が有利です。でもF31fdをもってしてもデジ
カメの高感度モードってネガフィルムより明らかに描写が劣るので、夜の街
を撮るときはミノルタハイマチックE 40mm F1.7にフジカラー SUPERIA Venus
800を詰めて出かけたりします。F31fdは保険&露出計代わりです。
書込番号:7032693
0点

スイマセン、横から失礼します。
まるまるぶたさんのサンプル拝見させて頂きました。
素晴らしい! 3機の違いがとっても良く分かります。ほんとに助かります。
これを見て、確かにISO1600ではK100Dにわずかに劣っているかもしれないけど、
F30の高感度の素晴しさを再確認した次第です。
これならISO1600でも十分実用になりますね。
私はF11持ちですが・・・ ISO800が限界です。
800でもちょっと厳しい感じ。AUTOだとSSが1/60位に落ちると
勝手に800まで上がってしまうので、都度ISO400に手動変更してますが、
かなりめんどくさい。
やっぱ欲しいなF30・・・
スイマセン、サンプルがあまりに分かりやすかったので
つい書き込みしてしまいました(笑)
書込番号:7039054
0点

ねこ撮りさん
こんばんは、まるまるぶたです。
たまたま役者(カメラ)が揃っていたから撮り比べ出来ただけですが、
こんなに喜んでいただけて私の方こそ嬉しくなってしまいました。
わざわざありがとうございます^^
F30もISO1600ではさすがにカラーノイズが載ってきますが、プリント時の
不自然さは比較的少ないのでL版スナップなら十分使えると思っています。
画質だけ比較すれば一眼有利なのは言うまでもありませんが、コンパクト
ながら撮れないシーンが少ないのはカメラとして大きな価値ですよね。
とは言えもし私がF11を持っていたとしたらF30/F31fdに行くか止まるか・・・
これは迷ってしまうだろうなぁ^^; 何と悩ましい
書込番号:7043311
0点

私も棒ランドさんと同じように、普段はF30かF31fd(妻専用ですが)と
A710isをよく使用します。どちらかというと風景にA710is、室内や夜に
F30という使い方ですね。
夕方までですとA710isの写りはF30よりきれいだと思います。
ただ、私はクロームの色合いも好きなので、これで撮るとF30の風景も
A710isと遜色ないと感じています。やや油絵的な感じがしますが、
それがいいんですね。A710isの方が色は自然な感じ。
シャープネスもやや強まり、全体としてはA710isより良い写りになる
こともあります。WBはA710isの方が上で安定している感じ。
Z5は、それほど高感度には強くないと思いますよ。
Z5も持っていますけど、あまり使っていません。
人物撮りにはいいかもしれませんけどね。iフラッシュが優秀なので。
ただ、Z3を使っていて気に入っていたなら、Z5の選択も悪くない
ですね。
このへんは人により好みがあって、いろいろでしょうけど。
そろそろ高倍率ズーム機を買おうか、それともいっそのこと一眼に
いくか、迷いっぱなしです。
でも、最近のコンデジの機種って、果たして1年前と比べて画質的に
は進化したんだろうか、と疑問を感じることもしばしば。
一眼を買うか、コンデジはもう少し待つか、そんな気分でいます。
そういえば、最近立川のビッグカメラはデジ一の売り場面積が広がり
メインになっています。コンデジの将来を暗示するような。
…って、ちょっと気が早いか。
書込番号:7043610
0点

>そういえば、最近立川のビッグカメラはデジ一の売り場面積が広がり
>メインになっています。コンデジの将来を暗示するような。
>…って、ちょっと気が早いか。
ビックカメラ立川店は会社帰りによく行きます。
花酔いさんとニアミスかも知れませんね!
コンデジのデモ機も凄い数が一同に並べられて壮観ですね!
書込番号:7044734
0点

ちょっと別の視点から。
以前、F401を持っていたのですが、寒いところではすぐに動作がおかしくなりました。
現在、F31fdを使っていますが、-5度程度のところで使ってみましたが、全く
問題無く動作しました。これは感動です。
ご参考までに…
書込番号:7045397
0点

たくさんの返信、ありがとうございます。
パワーショットを使うという方が何人かいるようですが、
描写優先だとやっぱキヤノンなんですかね?
書込番号:7045952
0点

デジ一はD300、ZシリーズはZ1、F10系はF31fdを持ってます。
ついでに(四)のS10も持ってます。
私は、S10がオススメですね。
確かにZシリーズとF31fdは比べ物にならないくらい画質が違います。デジ一と比べても人物写真でのメリットは凄くあると思います。
でも・・・S10は面白いですよ〜。
書込番号:7045995
1点

まるまるぶたさん
いやほんとに助かりましたよ。なかなか複数機種持っていても
そこまでしてくれる方っていらっしゃらないからすごく参考になりました。
デジカメWatchとかでもたまにレビュー出てるけど
被写体が違ったりして、あんまり参考にならないですものね。
F31はそうなんですよ、F11持ってるので、F30/31買うのも
なんだかなあと悩んでいます。でももしF31fdが19800円で出たりなんかしたら
多分勢いで買っちゃいますけどね(笑)
まあ色々カメラ選びで悩むのも楽しみの一つなんで
皆さんの意見聞きながら、フジ以外でもニコンとかキヤノンとか検討してみます〜
書込番号:7046504
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ここのクチコミを見ていると、結局31と最新の50を比べると31のが良いってことですか?
50のが優れてる部分って・・・?
現在31を使っていて、ピントが合わないので進化系の40か50最新に
乗り換えようと、これから情報収集するところだったのですが。。。
31を2台持っていて、1台の調子がおかしいのですが修理に出したら異常なしで戻ってきた
!AFの表示が増え、なかなかピピッと鳴らなくてブレまくりです。
(同じ機種2台で、1台は同条件でもピピッとなって綺麗に撮れる)
これもうずっとマクロ設定しといたほうがいいのかな・・・?
接写距離じゃないのにマクロ設定のまま撮ると、マクロ設定してないときより質落ちますか?
旅行などの記念撮影を主に室内、野外で、Mモードの200〜400で使うことが多いです
そもそも31fdは800〜1600で撮影するときに綺麗とのことで
200〜400設定で使ってる私には別のタイプのカメラのがいいのでしょうか?
しばらく前にエビちゃんがCMしてたのと迷ったのですが展示品で撮り比べたときに
Fが一番綺麗に写ったのでこれにしたのですが。。。
0点

特に光源周りの色収差が圧倒的に減ってますね.
ソフトウェア処理化どうかはしりませんが・・・
顔ナビと再生時チェックなんかはF50fdの機能は
圧倒的に使いやすいと思います.
400までしか使わないならF50fdオススメしますよ.
マクロモードは寄ってAF合わないと思ったら
ガンガン使えばいいと思います.
マクロモードって結局フォーカス位置の制御範囲が
変わるだけだと思うのですが,画質がかわるものですか?
ピントがきてればいいと思います.
書込番号:6970852
2点

高感度でのノイズ以外は、F50fdのほうが優れていると思います。
F30,31の最大の特長であった高感度でのノイズの少なさがF40fd、F50fdでだんだん普通の
デジカメ並になったので、必要以上に悪く評価されているような気がします。
書込番号:6971374
3点

これも高画素化の弊害かもしれません。
フジとしても良いカメラを作りたいのでしょうが、売れないことにはどうしょうもないから1200万画素化してF31に比べると普通っぽいカメラに成り下がったのかと思います。
でも他社のに比べると優秀だと思いますが。
書込番号:6971515
1点

F31fdと比べて F50fdが酷評されたのは、
高画素化による解像度アップと引き替えに高感度画質が落ちたからだと思います。
とは言え、F50fdの高感度画質は他社機種より良いと思いますし
どちらかと言えば F31fd(F30)が 高感度に特別強かったと考えるべきでしょうね。
F31fdが優れている部分。
それは、高感度画質と被写体ブレ それからバッテリーの保ち だと思いますよ。
F50fdには、認識率がアップした顔キレイナビフラッシュ性能、それから手ブレ補正機能の搭載 等々 F31fdにはない魅力が 色々あると思います。
F31fd並みの高感度や被写体ブレに対しての強さを必要としないならば、
F50fdの方が良いかも知れませんね。
書込番号:6971986
3点

F31fdとF50fdは後継機では無く、違うシリーズのカメラとして見るべきだと思いますよ。
ですので、乗り換えでは無く買い増しならお勧めです。
>>旅行などの記念撮影を主に室内、野外で、Mモードの200〜400で使うことが多いです
この理由が
1.ISO800以上の高感度を必要とするようなシーンが無い
ならば、F50fdをISO400迄で使うならば十分使えると思います。
2.F31fdでもISO800以上はノイズが多くて使う気にならない
ならば、F31fdのISO800はF50fdのISO400、一般的なコンデジのISO200程度のノイズなので、それを使う気にならないならば一眼デジに行くしかないです。
>>接写距離じゃないのにマクロ設定のまま撮ると、マクロ設定してないときより質落ちますか?
AFを調整し始める位置が違うだけなので、差は無いです。
書込番号:6972593
2点

先日、同じような症状でココにスレ立てしたものです・・。
2台のうち1台がそういう症状だということなのであれば
サポートセンターに問い合わせしてみたほうがいいのでは?
あいにくうちのは対象されるものがないので(1台だけなので・・)
アドバイスいただいてからマクロ使いまくりです^^;
まぁ・・個体差ってやつでしょうか?
これはこれで愛着沸くってもんです!!
書込番号:6973935
0点

他社のコンデジも
高感度が使いやすくなってきていますね。
書込番号:6999125
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんにちは。
今月終わりに、ダイビングに行く予定で、F31fdを持っていきます。
ボートダイブで朝からもぐり、1日4本もぐる予定なのですが、バッテリは予備で買っていった方がいいでしょうか?
それとも、1つで十分ですかね?
0点

どれくらい撮影されるかわかりませんが…万が一のコトを考えて予備はあった方がイイと思います。
バッテリー切れで撮影出来ない…なんてシャレにもなりませんからね。
書込番号:6986537
0点

kakarotto23さんこんにちは。
使い方と撮る枚数次第ですね、3本で300枚は余裕で持ちますので、4本400枚はギリギリのライン、フラッシュフル発光だともっと減りますが。
でも、切れて交換はハウジングの真水洗いと乾燥、リングの点検、場合によってはシリコングリス補充で面倒〜w
書込番号:6986549
1点

とりあえず.減圧症にご注意を
潜るときってハウジングあけたくないですよね.
予備は陸上用とか,次の日のために充電っていうなら
あるといいかもしれませんね.
どうせ途中で切れても交換できませんし・・・
普通に使ってる分には3ダイブぐらいもつと思います.
動画沢山とりまくるとかだと電池もそうですが,メディア
も交換する必要性がでてくるかも.
もし交換するなら
午前2本,昼休みに予備電池に交換,午後2本が現実的かな.
D-2000とか使っていると内蔵ストロボあまり仕事しなくて
いいので電池持ちも良くなると思います.このあたりの状況や
使い方で変わってくると思います.
書込番号:6986567
0点

わたしのはF30 なんですが
予備電池はまったく必要ありませんでした
1ダイブ 4〜50枚(すべてストロボ発光)で
4本潜っても余裕でした
ただ、この機種本体内充電なので時間が掛かります
その間(空だと4時間)撮影できないので
わたしの場合は、充電池と充電器を購入しました
書込番号:6986725
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
クチコミ消えてしまったんだぁ・・と思っていたら
キチンと存続していたのですね!!うれしいです。
さて、本題です。
8月末に購入し、9月に入りすぐ落下・・。
ボディがへこみましたが、別段異常もなかったので
そのまま使い続けてきたのですが、ここ最近「!AF」の表示が頻繁に・・。
ためしに、ペットボトル1本強ほど離して自分の手を撮影しようとすると
「!AF」マークが出て「ピピッ!」っと鳴りません・・。
除々に離していき、ペットボトル1本半ほどでようやく「ピピッ!」。
使用状況は室内で蛍光灯の明かり。
モードはマニュアルで「AUTO800」「測光スポット」「ホワイトバランスオート」
AFモードはオートです
僕の設定が悪いのか、落としてしまった衝撃なのか・・。
買ってからすぐに落下させてしまった僕が悪いんですが、どうにも気になって・・。
長く使いたいカメラなので、場合によっては修理も考えてます。
皆様のご意見をお聞かせください。
0点

被写体まで近すぎてピントが合わなくてシャッターがおりないだけだと思います。故障ではないでしょう。
書込番号:6965669
1点

最短撮影距離はノーマルで 60cm、マクロで5cmですね。
書込番号:6965738
2点

既に沢山コメントが付いていますが仕様です
追記をしておくと仕様上通常の撮影モード(ワイド端)では最短60cmですが
実際には1mを切ると(AFの動作が終わり)ピントが合う迄に非常に時間が掛かるようになります。
逆にマクロは仕様上5cm〜80cmですが、実際には1mを超えても問題なくピントは合います。
ですので、被写体との距離を1mを切りそうかな?という時には、早めにマクロモードに切り替えてしまう事をお奨めします。
書込番号:6965970
2点

おっと・・僕としたことが・・。
なんと単純なミス・・。
前の機種はこのくらいの距離でもフォーカス合ってたもんで・・「Z1」。
「マクロ」って超接写んときだけ使うもんだと思ってました・・はい、バカです・・。
F31fdなんて使う資格ない!って怒られそうですね・・。
ワンコの表情など、近い位置での撮影が多いので「マクロ」使います!
書込番号:6966970
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
7月に購入し、とても気に入って使っています!
最近、初めて動画を撮影し、パソコンで再生してみたところ、「カチン、カチン」という異音がするのに気づきました。大げさに言えば、金属の筒を叩いたような感じの音です。
部屋を静かな状態にして何度か撮影し、再生してみたところ、かなり大き目の音がしました。
撮影中、レンズの向きを変えたときに絞りの音?がすることがありますが、その音を拾っているような感じです。
不良品なのかも〜と心配になっています。皆さまのF31はどうでしょうか?
0点

Beautiful Dreamer さんこんばんは。
F31fdで撮ったムービーいくつか確認してみましたが、そんな音はしてませんね。
ただし私の撮った中で周囲が無音の物は有りませんでしたが。
考えられるのはストラップの硬いところがボディーに当たる音と、カメラを握り直したりする時マイク付近に触れてしまった音、撮影中にボタンを操作した音でしょうか。
全てのムービーでその音はしてますか?
どんなシーンで音が拾われているのかわかれば原因も掴みやすいのですが…。
書込番号:6961679
0点

みっちゃんさん、返信ありがとうございます!
>ストラップの硬いところがボディーに当たる音と、カメラを握り直したりする時マイク付近に触れてしまった音、撮影中にボタンを操作した音でしょうか
何度か部屋で実験したのですが、ストラップがボディーに当たったり、カメラを握り直したり、撮影中にボタンを操作したりはしていないつもりです・・・多分。スッゴク気をつけて撮影したので......
他に音が入っているときは、微かに聞こえる程度ですが、静かな部屋で撮影してみたところ、かなり大きな音がします。
さっきも書いたのですが、撮影中、絞りの音(なんでしょうか?)がしないときは動画再生時も異音はしません。絞りの音?がしたときは、再生時に必ず「カチン」と音がします。
>F31fdで撮ったムービーいくつか確認してみましたが、そんな音はしてませんね
うーん、やっぱり私のは不良品なんでしょうか......
書込番号:6961738
0点

>>他に音が入っているときは、微かに聞こえる程度ですが、静かな部屋で撮影してみたところ、かなり大きな音がします。
その程度でしたら、単純に絞りの動作音だと思いますよ
F31fdは過去に何度も絞りの音がうるさいと話題になっていますので
書込番号:6964339
0点

鉄也さん、お返事ありがとうございます。
飲食店内で友人達を撮ってみたところ、異音はほとんど聞こえませんでした。
静かな状態で動画を撮ることもあまりないだろうし......
これは仕様に違いないっ!と思ってこのまま使うことにします。
これから飲み会で大活躍してもらいたいので...
書込番号:6966575
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F30の一番最初のロットですが、made in china(蘇州工場品)です。
書込番号:6951519
0点

以前も、似たようなスレありましたね。
確かあったと思います。MADE IN JAPAN!
ちなみに私のも MADE IN CHINA です。
書込番号:6951560
0点

それってレアですよね。欲しいなぁ。性能が同じと分かっていても。
書込番号:6951611
0点

こんにちは。
MADE IN JAPANなんて、あったんですか!?超レアじゃないですか〜。もうチョットしたら、全部、MADE IN CHINA か・・・。なんかヤダですね。ちなみに、僕の、F40fdは、MADE IN CHINA です。
書込番号:6951677
0点

F31fdの日本製、持っている方、手を挙げてくださいな。交渉なんてしませんから…。
書込番号:6951710
0点

私はF11ですが(横からすいません)、Made in Japanですよ。
ちなみに製造bヘ下5桁が00001です。珍しいのかな?
去年ヨドバシの投売り19800円で買ったんですけど
最新の50や40よりも名機との誉れ高いF31fdを、今更買おうかどうか悩み中です。
もう売ってないか(笑)
書込番号:6952425
0点

私のもMADE IN CHINA でした
ねこ撮りさん>私も口コミをみて、今さらと思ったんですが、運よく先月F31fdと
であって、悩みつつも買ってしまいました、本当は薄型コンパクトを探していたんですが、
でも満足して使ってます、まあ、前の機種がF401だったからかもしれませんが・・・
書込番号:6952557
0点

お詫びと訂正
「ガセ」は、ひどいなぁ〜
けど、私の勘違いだったみたい・・・ 。
どうやら他の板と間違えたようで、「ガセ」と言われても仕方ないか・・・ 。
お騒がせしました。 m(_ _)m
書込番号:6953747
0点

マタマタこんにちは。
僕が持っているS5000は、MADE IN JAPANでした!!
もうこれからは、全部チャイナですか・・。
書込番号:6954414
0点

ねこパンチ!さん
ごめんなさい。別に深い意味はなく、誤情報だったのかな?と素直に思っただけで…。
ところで、このスレッド、見てくれる方、いなくなっちゃいそうですね。
書込番号:6954806
0点

偶然にも同じような議論が↓でもされていました(笑)
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00500811073&ParentID=6778738&Page=1
でもこういうどうでもいい(失礼)議論、僕は大好きです!
真相を知りたいですね〜
書込番号:6955099
0点

おもしろいのは、みなさんのご発言のところどころに、「買いそびれた」「どこかにないだろうか?」というのがあることです。そして、そうおっしゃるみなさんが、よーく分かっていることは、F31fdを持っている方は「だ〜れも、それを譲ってくれない」ということです。富士フイルムさん、復刻版てわけにはいかないんでしょうか?(ちょっと横道にそれました。)
書込番号:6955228
0点

.> Colorful Smiles さん
すいません。
私、そんなつもりで書いた訳ではありませんよ。
滅多に顔文字入れないので・・・ 。
では、改めて・・・ (^^ゞ ←これで合ってますか?
書込番号:6956328
0点

きっと,兄弟分のs6000fdも全部,中華人民共和国製なんでしょうね。(スレッドが違いますけど,ついでに聞いちゃえ!)
書込番号:6958007
0点

S6000fdでは ありませんし分かりませんが、
Z5fdは、日本製と中国製の両方があるようです。
どうやら、これと勘違いしてしまったみたい・・・ (^^ゞ
書込番号:6958100
0点

私の手元にあるF31とS6000は、どちらも
made in china ですね
書込番号:6958536
0点

中国製、日本製どちらでも良いと思います。
要はその会社の品質管理体制です。
カメラではないがmadeinJpanでもたくさん品質トラブルを
起こしていますよ。
書込番号:6959155
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





