
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2007年9月5日 02:18 |
![]() |
25 | 14 | 2007年9月4日 09:23 |
![]() |
22 | 17 | 2007年9月3日 00:27 |
![]() |
10 | 8 | 2007年9月2日 20:12 |
![]() |
6 | 4 | 2007年9月1日 21:48 |
![]() |
5 | 5 | 2007年9月1日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
展示品で上記価格で売っていました。
購入した方が良いと思われますか?
先月の中ごろは展示品じゃないもので
21,000円くらいだったんですけど
最後の一つになった為か
ちょっぴり値上がりしていました。
現在持っているのが7年も前のfinepixなので
機能は比べ物にならないですが
それでもAUTOでしか撮影しないような素人の私には
FinePix F40fdの方が向いてますでしょうか?
0点

Autoでしか撮影しないのなら、F40fdで必要十分だと思います。
F31fdの展示品で23000円なら、同じような値段で買えるF40fdの新品の方がいいと思います。
書込番号:6711584
1点

こんにちは
F31fdがまだ手に入るなら即買いですね。無くなって欲しがってる方は沢山いらっしゃいます。
お持ちのカメラとの違いは明らかでしょう。
書込番号:6711632
1点

F31fdがどうしても欲しいなら
どの程度の物かで決まるんでは、
展示品は余りお勧めは出来ませんが。
書込番号:6711676
0点

誰でもさわれるような展示品なら、やめたほうが無難ではないでしょうか?
書込番号:6712080
1点

残り1台が展示品でないのなら、F31fdが良いと思いますよ
書込番号:6712160
0点

↑スミマセン、展示品って書いてありますね
F40fdで良いと思います
書込番号:6712168
1点

展示品でもまだF31fdの方がましですよ。
それ以外になったら、デザインが一番気に入った機種を買うのが一番賢いです。
書込番号:6712387
1点

展示品なら、もっと値切ってしまいましょう。17,800円位で。
書込番号:6712396
0点

私は先週、ケーズ電気で、最後の1つ、展示品23000円を19800円にして頂き買いました。展示品といえども、傷ひとつ無かったです。まずは交渉してみてはどうでしょうか。
書込番号:6713798
1点

みなさまありがとうございます。
おもいっきり誰でも触れる手垢だらけの展示品です。
傷も多少あった気がします。私も以前お店で試し撮りしちゃってました。
私が行った家電量販店では23,000円はズバリ価格で
「本当は40,000円くらいしてもいいものなんです。」
といわれちゃいました。
そろそろいいデジカメが欲しいと思っていたので
ネットで見ているうちに、この価格.comにたどり着き、
皆さんの評判をみて、F31fdってすごいんだと知った次第です。
買ったら皆さんのように良い写真を撮るこだわりがでてくるかも
なんてのんきに考えていました。
フジフィルムさんもF31fdの評判をご存知でしょうから
生産延長したらいいのに。それかさらに良くしたものをだすとか。
(ってとっくに皆さん思ってたり、フジに問い合わせたりしてますよね。)
F40fd、F50fdはF31fdとは皆さんの評価が随分違いますしね。
8月中旬までは普通に売っていたので、こちらのような
地方では、F31fdが永遠に売れ残るような気でいたのですが
甘かったみたいです。
週末まで店に行けないので、週末に行ってあったら買おうかな。
なければ縁がなかったものと諦めます。
書込番号:6714115
0点

里いもさん
2006紅葉
ニコンオンラインのスライドショーで拝見しました。
素敵ですね!
どのカメラで撮影されたのですか?
書込番号:6714131
0点

>momまむさん
欲しい時が買い時、あるときが買い時ですw
自分も展示品でしたが、割り切って購入しました。
お店の人曰く、「これを選ぶとは、さすがですね」との事。
在庫はすでに日本全国で品薄。てか、生産中止品ですから当然です。
多少は目をつぶった方がいいかもしれませんよ?
その分、メディアの割引や、液晶保護シール、ケースなどの
無料交渉をするなんて手もありますからw
頑張りましょう
書込番号:6714750
1点

ennaoさん
ありがとうございます。
こちらの地域は家電量販店が少なくて
価格交渉をする人があまりいないのか
割引には厳しくて・・・。
そうですね、他のものでの割引やサービスなど
聞くだけ聞いてみます!
書込番号:6717666
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdは、室内撮影に強いと言われますが、それは広角側だけです。
35mm換算の焦点距離と開放F値の関係を見てみましょう。
F2.8 36mm
F2.9 40.1mm
F3.2 46.8mm
F3.4 54.9mm 標準レンズの画角
F3.7 63.5mm
F4.0 72.5mm
F4.3 81.5mm ポートレートに向いた画角
F4.7 90.5mm 〃
F4.9 99.5mm 〃
F5.0 108mm
子供の自然な表情を撮るためには、80mm〜100mm相当が撮りやすく、ここでF4.3〜F4.9となってしまうF31fdは、決して室内撮影に強いとは言えません。
ポートレートに向いた画角でF3.2〜F3.6で撮影できて優秀な手ぶれ補正も付いているFZ18などと比べれば、F31fdは室内撮影に断然弱いと言えます。
F31fdで一番素敵だと思うのは、マクロモードでのボケ味です。
R6のように1円玉が全画面に撮れるわけではありませんが、F31fdのマクロモードでの最大撮影倍率1:3.5ぐらいでしょうか。
背景をぼかしながら花を撮る場合、5cmから30cmぐらい離れて撮影するのがいいのですが、F31fdのマクロモードは適度な最短撮影距離(広角側5cm 望遠側30cm)になっています。
コンデジの中では、中心被写体のシャープな表現と背景のぼかしの旨さでは最高だと私は思います。皆さんは、どう思われますか?
0点

確かにF31fdとかのコンデジだと望遠はレンズが暗くなりすぎて、室内だと使い物にはならないですね。
>子供の自然な表情を撮るためには、80mm〜100mm相当が撮りやすく
室内でそんなことする人なんているの?どれだけ大きい部屋で生活してるのかな?
普通は、F31fdで室内だと殆どが広角36mmで撮影すると思うから、あまり関係ないと思います。
室内だと36mmでも足りない状況もあるから、室内撮りに有利な28mmが流行ってるし、それなのに室内でわざわざ81.5mmで撮影するようなことはほぼ無いと思います。もし、ちょっと寄りたい状況だと1歩前で撮影したらいいだけだし。
私はメインでF31fdとFZ50も使ってるけれど、FZ50は室内撮影では全く出番なんてありません、富士の室内撮影能力とiフラッシュはそれだけ優秀なのです。FZシリーズはAF速度とかレンズの明るさを生かした望遠撮影がメインな用途になると思います。
書込番号:6710582
5点

室内など、光量が少ないところで撮影する場合、レンズのF値も大切ですが、フィルムに相当する撮像素子(CCDなど)も大切です。
FZ18のCCDとF31fdとではCCD性能がまったく違います。
例として適切か否かは分かりませんが、ISO感度1600のフィルムと100のフィルムのような感じです。
いかに明るいレンズを使っても、フィルム自体の粒状性などが悪ければ、出来上がった絵(写真)も、よくありません。
デジタルの場合、レンズと撮像素子の優劣に加え、映像エンジンの優劣も画質を決める大きな要素です。
背景のボケも、ボケが大きければ良いというほど、単純ではありません。
ボケ具合も大切と、私は考えます。
書込番号:6710593
3点

ookubosukezanokoさん,
35mmフィルムのカメラの絞りの話をそのまま、コンパクトデジカメにあてはめようとされているように思いますが、いかがですか?
F31fdは撮像素子が1/1.7型と小さく、レンズの焦点距離が短い(8.00〜24.00mm)ため、絞りを開いても被写界深度が深く、ボケにくい(コンパクトデジカメ全体にあてはまる)ものになります。(35mmフィルムで焦点距離の短い広角レンズがボケにくいのはわかりますね?)そして望遠側でも絞りのことを気にしないで撮影できるわけです。
この理由で、写真好きが、ボケ味のために撮像素子の大きいデジタル一眼レフカメラへいくわけです。
書込番号:6710648
4点

私が、室内撮影のポートレート撮影とマクロ撮影をゴチャゴチャに書いたことで、皆さんに正しく伝わらなかったようですね。
青乱雲さんの言われるように、レンズの焦点距離が短い(8.00〜24.00mm)ために、ポートレート撮影でボケ味を出すことは不可能です。
私の言っているボケ味は、マクロモードで小さな花を撮ったときの事です。コンデジの中ではF31fdがボケ味は素晴らしいと思います。
>采麟.さん
>F31fdで室内だと殆どが広角36mmで撮影すると
スナップ写真のことではなく、顔をUPで撮る時のことを私は言っています。
子供から50cm離れて、顔をUPで撮るためには、80mm相当の画角が必要です。
1m離れれば、最望遠側の108mmで撮っても顔は画面の1/4ぐらいにしかなりません。
私の家の部屋は8畳〜10畳と狭いのですが、子供を撮る時は、50cm〜1M離れてできるだけアップで撮りたいのです。
部屋は明るくしていますが、ポートレートに適した画角でF4.3〜F5になってしまうF31fdは使えません。
>影美庵さん
>デジタルの場合、レンズと撮像素子の優劣に加え、映像エンジンの優劣も画質を決める大きな要素です。
FZ18のISO400とF31fdのISO800は、そんなに差がないのではないでしょうか。
室内で望遠よりに撮影しなければならない時って、レンズの明るさが強みですよね。
>青乱雲さん
>写真好きが、ボケ味のために撮像素子の大きいデジタル一眼レフカメラ
デジタル一眼レフカメラでも、キットレンズはボケ味が良くないと思います。
ボケ味の美しいレンズって、かなり少ないのではないでしょうか。
F31fdのマクロモードは、コンデジの中ではボケ具合もいいと思いますけど、皆さんはどう思われますか?
コンデジのマクロモードのボケ味についてご意見をお願いします。
書込番号:6710707
0点

>室内で望遠よりに撮影しなければならない時って、レンズの明るさが強みですよね。
さっきも言ったけど、一般的なコンデジの使い方だと、室内だと広角で撮影すると思います。
室内で望遠を使うようなマニアな人は、初めからもっとマニュアル機能が豊富な機種を選ぶと思います。
F31fdは室内の通常撮影(スナップショット)だとFZシリーズとは次元違う絵を出してくれます、他のコンデジじゃ全く歯が立たないと思います。
>FZ18のISO400とF31fdのISO800は、そんなに差がないのではないでしょうか。
たぶん小さいCCDのFZ18だったらF31fdと2段は違うと思うから、FZ18ならISO200相当の画質だと思います。
>ポートレートに適した画角でF4.3〜F5になってしまうF31fdは使えません。
コンデジでわざわざポートレートを撮影する意味が分かりません、F31fdは2万で買えたカメラです、そもそも作品を撮影するカメラじゃないので適材適所ってところですかね。
>子供から50cm離れて、顔をUPで撮るためには、80mm相当の画角が必要です。
なぜ離れる必要があるの?マクロにして広角で撮影すればいいことじゃないの?特にマクロモードのぼけが優秀と感じるのなら。
書込番号:6710753
2点

そうですね。
マクロモードの広角にして撮影するしかないと思います。
>特にマクロモードのぼけが優秀と感じるのなら。
F31fdのボケが美しいのは、最短撮影距離付近(5cm〜7cm)で撮った場合です。
娘の顔を撮る時は、30cmぐらい離れないと顔全体が映りませんので、ボケ味を出すことは無理です。
ボケ味のこととポートレート撮影のことは、切り離してお答えくださいね。
シダさん
私への質問でしょうか?
室内では、オートモード、顔キレイナビ、マクロモードで撮影しています。
ISOは800ぐらいになることが多いですね。
ポートレートモードは、50cmより寄れないので、使っていません。
書込番号:6711041
0点

あ、それから、高感度撮影って、できるだけ避けたほうがいいですよね。
高感度に強いなんて、そんなに褒められたことではないのではないでしょうか。
高感度にしなくても撮影できることが一番ですね。そのために明るいレンズが必要では。
ビクターのビデオカメラのようにF1.2のレンズが、コンデジでも登場したら面白い!
書込番号:6711079
0点

レンズは明るいに超したことはありませんし、感度も低感度で撮れるに超したことはありません。
だけど、レンズの明るさってCCDサイズで相対的に変わる物ってことがのって知ってますか?
同じレンズを使っても、CCDサイズが小さい方が明るくなります。
レンズは全然違うけれど、F31fdは1/1.7型CCDです、FZ18は1/2.5型CCD、ビクターのF1.2のビデオカメラは1/3.9型CCDです。
レンズの明るさだけでは比較はできないのです、いくらレンズが明るくてもCCDが小さくなるほど相対的に画質は悪くなります。
ビクターのF1.2のビデオカメラはレンズは他のビデオカメラと比べると明るいけれど、画質の評判はよくありません、レンズが明るい=画質がよくなる訳じゃないからです。
極端なことを言えば画質のことを無視してCCDをどんどん小さくしていけば、同じレンズでより望遠よりになり明るくなります、画質もどんどん悪くなり本末転倒だけどね、今の高画素ブームと似てますね。
FZ18のCCDと比較するとF31fdのCCDの大きさは1.47倍の差があります、それだけレンズは暗くなるけど画質には有利なのです。
結局頭の中でごちゃごちゃ考えるだけじゃなく、実際撮影して比較すればいいだけのことだと思います。
マニュアルで設定をいじって突き詰めて撮影していけば、フルマニュアルのFZ18の方がいい写真を撮れることがあるかもしれないけれど、F31fdはバックから出して電源を入れてオートオードでシャッターを押すだけで綺麗な写真を簡単に撮影することができます、F31fdは簡単に綺麗な写真を撮影するためのカメラです。
私はF31fdとFZシリーズを実際使い分けているので、明るいレンズ+手ぶれ補正のありがたさは分かります、明るいレンズと望遠撮影に必須の手ぶれ補正が欲しかったからS9100じゃなくFZ50を買ったので。
書込番号:6711376
4点

采麟.さん 説明ありがとう。
ビクターのビデオカメラは極端な例だったけど、コンデジだって今の画質をそんなに落とさずにF1.8スタートのレンズは作れるのではないでしょうか。
F1.8スタートのレンズでも、明るいところではF5などにプログラムするわけだし、クッキリした描写も可能ではないでしょうか。
なんか横並びにF2.8スタートのレンズが多いのって寂しくありません?
>F31fdはバックから出して電源を入れてオートオードでシャッターを押すだけで綺麗な写真を簡単に撮影することができます
これには異論があります。
S6000fdのようにRAWで撮れる・画像編集を前提にしたようなデジカメに適したような絵作りをしていると思います。
JPEGは一発勝負が望ましいですので、もうちょっと絵作りを調整してほしかったです。特にレベル補正の点で。
私もこのカテで散々言ってきたことですが、オートで撮ってキレイに写ることは少ないですね。露出がアンダー気味で黒が沈むことが多いです。
被写体の中の10%が明るくて、90%が暗いシーンがあるとします。
10%の白飛びを抑えるために、画像全体が暗くなるような絵作りが多いですね。
暗い部分だけを持ち上げるような処理が必要ではなかったでしょうか。
その点、F50fdは改善されているように見えます。
>私はF31fdとFZシリーズを実際使い分けているので、明るいレンズ+手ぶれ補正のありがたさは分かります、明るいレンズと望遠撮影に必須の手ぶれ補正が欲しかったからS9100じゃなくFZ50を買ったので。
ですよね。
FZ50って素敵だわ!
バイアングルと、明るいレンズが・・それに高倍率機の中では撮像素子サイズも大きいし。
広角が足りない分、望遠側に滅法強いですものね。
私もFZ18とFZ50で迷っています。
とにかく望遠側で明るくて、遠くのものがシャープに撮れる機種を探しています。
シグマの70ー300mm/F4-5.6の450mm相当じゃ満足できないんです。更にケンコーのテレプラスをつけても、焦点距離を稼いでも、被写体の解像度は落ちますし。
FZ50に純正テレコン付けるとどうなるのか、とても興味あります。
多分、デジ一の安い望遠レンズ450mm相当+テレプラス1.5倍よりも、FZ50+ワイコン1.7倍が望遠に強いのではないでしょうか。
書込番号:6711790
1点

あの〜〜〜………すみません……………
………結局…………
パナソニックの宣伝がしたかったのですか?
私の思い込みならすみません
書込番号:6711826
4点

違いますよ。F31fdに関連することもたくさん書いてるでしょ。
F31fdのマクロ撮影でのボケ味の話題に戻しますので、よろしく。
ここには、花畑などを撮っている人いないのかな?
書込番号:6711998
0点

すえるじおおりばさん、
スレ主さんはF31fdのマクロ撮影についてのコメントがほしいようです。
スレ主さん、私もF31fdユーザーの一人です。
>F31fdで一番素敵だと思うのは、マクロモードでのボケ味です。
>コンデジの中では、中心被写体のシャープな表現と背景のぼかしの旨さでは最高だと私は思います。皆さんは、どう思われますか?
私もそう思います。最高なボケ味を出してくれます。
でも、私がこのカメラを選んだのは、マクロモードでの最高なボケ味のためではないんです。
スレ違いになるので
以上。
書込番号:6712593
1点

いろいろ失礼しました
m(_ _)m
f31のマクロ、ほとんど使ってませんでした
今試しましたが、なかなか……(^^)
ただ、負け惜しみというか……F710のマクロ(解像度は抜きとして)や
キヤノンA610のマクロ(テレ端)もなかなかですよ
お騒がせしてすみません
酔っ払いは寝ます
書込番号:6712729
1点

tomo_nkyさん
>私もそう思います。最高なボケ味を出してくれます。
そんなコメントをしてくれる方を、待ってました!
そうですよね。マクロの時に使われる接写レンズ部と本レンズの組み合わせがいいのかもしれませんね。
すえるじおおりばさん
>キヤノンA610のマクロ(テレ端)もなかなかですよ
画素サイズの大きい機種をお持ちなんですね。羨ましいです。
1cmの接写が出来るということで、R6タイプのマクロ機能がありますね。
最近のキャノンは、デジタルテレコン+マクロ、デジタルマクロなどの機能も充実していて、接写には使いやすいですね。
でも、中心被写体と背景ボケの鮮やかな対比が出ないんですよね。
R6でもキャノンでも、その辺が不満ですね。
F31fdのマクロモードの最短撮影距離付近は、接写のシャープさと周辺のボケのコントラストが絶妙に旨いわ。
書込番号:6714489
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

主たる原因は1200万画素の是非でしょうね。それがあって果たしてどういう役に立つのか? という。
それでも感度面で同等であれば、特に問題はないでしょうが、今まで出ている作例を見ると、F50はF31より高感度画質が悪くなっているくさいので、微妙なところなのですね。
とは言えやはり12Mに魅力を感じるならF50がいいですし、基本画質と電池持ち以外のほとんど全ての部分は良くなっているでしょうから、今からの選択は難しいところでしょうね。
書込番号:6699980
2点

F31fdのほうが高感度写真の品質が良い
F31fdのほうがバッテリーの持ちが良い
A4印刷くらいなら、600万画素で十分
F31fdは生産終了で流通在庫のみ
等々の理由で、F31fdの人気が高いのだと思います。
書込番号:6699990
2点

ひと言で言ってしまえば、F31fdの人気の理由、
@ぶるーと さんがあげられてるアルバムに凝縮されてる気がしますね^^
このアルバムの中で「他と違うな?」とひと目で気付くのは「DSCF7871」(駅前)※だけですね。
※Exif見るとこれISO1600です。でも、モニター等倍で見ると、さほど
不自然な絵でもないです。
それ以外の写真は、真っ暗な洞窟(用水路?)から、ピーカンから、逆光、室内、
人物(野外、室内)、ペット(野外、室内)、自然(木々、滝、雲、野鳥)、人工物(建物、原色パラソル)
実にさまざまですが…………、
時間帯と空間と色を越えて、違和感なく鑑賞してしまいます。
広角でもないし望遠でもなく高画素でもなく、何かハッとするような絵作りでもなく
当たり前のように思いますが、じつはコンデジでなかなかできることじゃなく
これこそF31fdの良さですね。
で、Exifを覘いてみるとISO800なんてのが結構混じっています(言われなければ気付かないです)
最後の(室内の)猫なんか色も毛並みもそこそこでピタリと止まってますが、なんとISO3200ですよ
さりげなくこのようなアルバムを提示される@ぶるーと さんの腕とセンスに感心しちゃいいます (´ー`)
書込番号:6700458
2点

こちらのサンプル(ISO800)を見て、どう感じますか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
書込番号:6700492
1点

智慧さん
ちょっと逃げ出していいですか?(^^;
身に余る光栄です。どうもありがとうございます。
まあ、粗忽者が適当に300枚も撮ると、そのうち10枚くらいはまともなものがある、という撮り方なんですけど、フルオートでもISOオートでも設定しておけば、後はカメラの設定に頭を使わなくても何とかなってしまう、というのがF31の強みであることは確かです。
ちなみに最初のトンネルは歌に歌われている旧天城隧道、次の滝が同じく浄蓮の滝です。それ以外も9枚目くらいまで天城越えですね。
とにもかくにも、じっくり構えて風景を撮る方にはどうか分かりませんが、私のように何でもかんでもスナップという撮り方だと、現時点のコンパクトの中で最強なのは多分間違いないですね。
書込番号:6700774
1点

皆さんが書かれている性能をつい最近の価格高騰前までは、
20,000円台前半で手にすることが出来たからでしょう。
書込番号:6701136
2点

F31fdの後継機種に期待して久しぶりに此処をのぞいたが、F50の不人気にガッカリ。
F11からF31fdまでは変わらずコンデジ最高の室内カメラだったが、残念ながらF50は違うようですね。
オートのヒット率はやっと他メーカー並になりコンデジらしくなったみたいだが、高感度画質が劣化していては本末転倒です。
>時間帯と空間と色を越えて、違和感なく鑑賞してしまいます。
私にとっては違和感バリバリですね。
室外オート撮影では、誰が撮っても決まってアンダーになります。幽玄な雰囲気はありますが、記憶色と掛け離れています。
書込番号:6701401
2点

もし両機種が同じ値段だったら、手ぶれ補正+進化した顔認識でF50fd買います。
だけど、F31fdが最後のたたき売り時で20000円で買えたのに、F50fdの36000円だとF31fdを買います。って言うか買いました。
機能は間違いなくF50fdの方が優れていて、F31fdよりも失敗写真も少なく、気軽に写真が撮れそうだけどね。
手ぶれ補正のありがたみは,、手ぶれ補正付きカメラを使ってないと絶対にわからないと思います。
書込番号:6702407
1点

>室外オート撮影では、誰が撮っても決まってアンダーになります
言い過ぎですね^^ F10〜F30は明るく撮れますがややオーバー気味で日中屋外で白飛びし易いと言われてました。
顔認識が入ったことで人物撮影で殊更明るくする必要がなくなり、野外の風景で白飛びを抑えるため
-0,3EVだけアンダーにしたのがF31fdです。
-0,3EV程度は「屋外オート撮影では、誰がとっても決まってアンダーになります」というほど
極端な設定ではないです。その日の日照や場所、被写体によって微妙に変わる程度です。
中央測光で明るい点に合焦させるか、黒い物にさせるかで、自在に(ドデン)できます。
@ぷるーと さんのお写真を拝見するに、彼が意図的に(たとえばやや明るい物に合焦)渋い写真を撮った
ものと推測されます。>ピーカンであのような渋い写真を撮るのは「腕」です。わたしはそのように感じました。
一眼でも中上級機はアンダーな初期設定が多いです、飛んだ写真は救い難いが、若干アンダーな写真は
簡単に補正できます。>例えば、@ぶるーと さんの写真をFinepixViewerで「自動補正」すれば
お好みの明るい記憶色に(近く)なるでしょう。
プロやハイアマは安全策で飛んだ写真よりややアンダー(かなりアンダー?)な写真を好む傾向があります。
また、室内オート撮影で「明るく撮れる」カメラが、「室外オート撮影で誰が撮っても決まってアンダーになる」
というようなことは、常識では考えられません
書込番号:6704972
0点

長らくCANONユーザーの私は、補正を殆どしません。
31fdを去年買い初めてFUJIユーザーになりましたが、色味の違いにビックリしたものです。
室外ではCANONは最強で、オートで補正要らずです。
コンデジユーザーの大半は補正などしていないでしょう。補正前提でコンデジの画質を語るのはナンセンスだと思います。
F30は赤みが強く、F31fdは青みが強い。
F30は白飛びし易く、F31fdは黒潰れし易い。
素直に評価すれば、FUJIの室外に於けるオートは褒められたものではありません。
F50はバランスが良くオートのヒット率が向上している感じですが、ノイズが目立ちます。
一部を拡大印刷しても綺麗なのが高画素カメラの利点ですが、あのノイズでは綺麗さを期待できないかもしれません。
書込番号:6705821
0点

>F30は赤みが強く、F31fdは青みが強い。
>F30は白飛びし易く、F31fdは黒潰れし易い。
>素直に評価すれば、FUJIの室外に於けるオートは褒められたものではありません。
かなり極端な意見ですね。以前から F30 と F31fd で撮り比べしてみましたが、この両機の露出の違いは 1/3EV 程度でした。同じシーンだと F30 だと -1/3EV、F31fd だと +1/3EV にすれば両機の露出はほぼ同等になるようです。
逆に言えばその程度の違いしかない両機をつかまえて、F30は白飛びし易く、F31fdは黒潰れし易いなどと評価するのはかなり極端なシーンでも撮っていたのかと。
F30 vs F31fd
http://picasaweb.google.com/onthewillow/F30VsF31fd
結論としては、どちらが良いかは被写体によって違います。(その程度の違いしか無いということ)
しかも「室外オート撮影では、誰が撮っても決まってアンダーになります」とのことですが、かなり思い込みを断定的に書いていますね。
例えば、下記の写真は室外オートですが、アンダーなのでしょうか?
http://picasaweb.google.com/onthewillow/eMucYI/photo#5066155361861905554
http://picasaweb.google.com/onthewillow/eMucYI/photo#5066155666804583586
http://picasaweb.google.com/onthewillow/GX100/photo#5061105799935047682
http://picasaweb.google.com/onthewillow/GX100/photo#5061105430567860178
これがアンダーだと言われるのなら、まずはディスプレイをチェックされた方が良いかと思います。
IXY800IS を使っていますが、むしろこちらはオーバー気味で、白飛びに気をつけて使わなければなりません。
(AE の範囲が広いため、オーバー気味にしないと顔が暗くなってしまうのもわかりますが)
CANON 神話をいまだに信じている人も多いようですが、ホワイトバランスが崩れないということもないですし、白飛び、黒潰れ、ともに F31fd の方が優れている印象です。
キヤノン神話
http://picasaweb.google.com/onthewillow/LUyacE
ダイナミックレンジ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1081368&un=14984
書込番号:6706188
3点

マイルド75さん
>31fdを去年買い初めてFUJIユーザーになりましたが、色味の違いにビックリしたものです。
それはあなた自身も仰るように「長らくCANONユーザー」であったのが原因でしょうね。
私も「長らくCANONユーザー」ですが、銀塩歴が長かった自分には、
むしろ IXY Digital の作り出す絵にビックリしましたがね。(良くも悪くも)
>室外ではCANONは最強で、オートで補正要らずです。
同意しかねますね。私が思うに最強どころか補正する気にもならないです。
正確にいえば、絵に自己主張が強すぎて、そういうものだと受け入れて
楽しむしかないという感じです。それが出来なければ不幸なだけでしょうね。
さっさと別のカメラを選択した方が幸せです。
>コンデジユーザーの大半は補正などしていないでしょう。補正前提でコンデジの画質を語るのはナンセンスだと思います。
同意します。私自身も目的がない限り、IXY であろうが本機であろうが、
補正することはありません。
ただし付け加えるなら、本機の画質は補正前提で語るものでもないです。
>F31fdは黒潰れし易い。
同意しかねますね。本機はもっとも黒潰れし難いコンデジの一つでしょう。
購入して間もない頃、屋外撮影した時に、今までだったら潰れてしまう建物の陰に
階調豊かな“絵”を見て「おお!写ってるよ!」と感激したものですがね。
話変わってそもそもですね、本機の画質をアンダーだという方が、
否定派のみならず肯定派にも少なからずいらっしゃいますが、
そんなこと言ったら写真誌やグラビアに掲載されている写真の大半は
アンダーということで話は終わりですよ。
書込番号:6706276
2点

智慧さんが仰るとおり、私の写真に関しては、F31の露出傾向を見るのにはほとんど全く役に立たないと思います。
完全に読まれていますが、例えば、
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/fBIAkK/photo#5105395121497037970
普通にマルチ測光で露出を測るとこうなるものを、
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/fBIAkK/photo#5105395181626580130
明るめの部分をセンターに持ってくることで日陰の暗さや緑の濃さを強調したりしています。
本来ピント位置を考えると邪道なのですが、広角側でピントがほぼ無限遠でよさそうな場合は実害がないのでまあいいか(^^;、ということで・・・
そもそも露出に正解は無く、自分の好みだと明るすぎたのでF10では-2/3段、F30では-1/3段露出補正を入れて、そこを基準に露出を決めていましたが、それもあくまで「基準」に過ぎません。
F31のデフォルトが暗いと思ったら、1/3段なり2/3段なりプラス補正を入れて、後は適当に数撃って、自分の趣味に合ったものを選べばいいと思います。
書込番号:6706829
0点

momonnさん、こんにちは。
>なぜ新作が出たのに、F31がこんなに人気なのですか?
ココやF50fdの板を(件名で簡単に判りますので)ざっと読むだけで、よく解ると思いますヨ〜♪
P.S.F31fdは記憶色に結構近い方だと思いますヨ。CANONは全般的に「綺麗だなぁ〜、スゴイなぁ〜」と感心するのですが、私はわりとナチュラル志向?ですので、この機種やSONY機を贔屓にしております。色味の違いって昔のフィルムメーカーの基調色の違いと同じで、好きな色味選べば皆幸せになれると思いマス。
書込番号:6707101
2点

言葉が足りなかったのですが、室外風景、特に森・海・川にコンクリート等の人工物が入った風景においてはF31fdとCANONで違いがはっきり出る傾向にあります。F31fdは色が濃くなりアンダーに感じ易くなります。
森などは墨を塗ったようになる事もあります。(アンダー傾向は『風景』モードが一番酷い。風景撮影に『風景』モードが全く使えないのは頂けない。)
室外のポートレートでは問題を感じません。
>CANONは全般的に「綺麗だなぁ〜、スゴイなぁ〜」と感心するのですが、私はわりとナチュラル志向?ですので、この機種やSONY機を贔屓にしております。
仰るとおり、色の好みは人其々です。
フジカラーとコダカラー、パイオニアのプラズマTVとパナソニックのプラズマTV、等々違いがはっきりしたものは多々ありますが、F31fdとCANONもその一つでしょう。
自分で撮り比べた場合、私にはFUJIの風景は「綺麗だなぁ〜、スゴイなぁ〜」と感じられないので、否定的な意見になってしまいます。
何時間も見る動画であれば落ち着いた色あいのパイオニアカラーが好きですが、何分かしか見ない静止画では感動味の強いコダカラー・パナカラーの方が好きですね。
静止画を何時間も見る人にとっては、落ち着いた色あいの方が好まれるでしょう。何時間もCANONの画を見続ければ、押付けがましく感じるのかも知れませんね。
また、色味の違いとは別に、コンデジなのでオートでのヒット率も問題です。
室内・夜景だと光源が単純ですが、複雑な光源の風景でもヒット率が高いのがCANONです。
CANONのヒット率の高さは昔から色々な雑誌で語られていますが、FUJIのヒット率はどうなのでしょう? F50fdは森が炭色になることも無さそうで、風景でも使えるレベルになった感じですね。高感度撮影が今までどおりであれば買い換えたのに、残念。
書込番号:6709963
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
安心かどうかは、自己責任で
過去スレを検索なさってみて下さい
ただ、F31fdについて普段使いなら、付属のもの1個で充分な容量のバッテリーだと思います
書込番号:6698602
2点

安い分リスクは覚悟しないといけないですね。
2、3回使ったら、もう充電不可になり使えなくなったものもありました。
もちろん問題なく今も使っているものもあります。
経験では3勝2敗ぐらいです。
1、2ヶ月の保証をしているところもありますが・・・。
個人的にはRowaは相性が良くなかったです(2敗はRowa)。
書込番号:6698734
1点

私の経験では、ROWAだからNGというわけではないです。
でも、中国製には携帯電池で爆発死亡事故もあったようなので、出所不明な電池はやめたほうがよいでしょうね。
書込番号:6699582
2点

ROWAでも大丈夫です。4勝0敗、(NP-95,NP-40,BLM-1,L-20,トラブルは全くありません。ただし、セルは日本製と明記のあるものを選定しています。過去にビデオ用で非国産らしいバッテリーセルで苦労しましたので非国産には懲りていますので。丁度半値くらいのもので重宝しています。予備バッテリーは配送料も安くROWAJAPANに決めています。
書込番号:6699901
2点

アドバイス 有難う御座います・・・ よ〜く考えると危な、そうですね。
カメラ本体、壊れたら大変なのでやはり純正にしときます。
書込番号:6700113
1点

玲 悟さん、こんにちは。
もう解決されたようですので、今更ですが。。。
F31fd使ってらして、実際にバッテリー切れしちゃいましたか?
私は購入してすぐに300枚くらい撮影して、バッテリーの残量表示が1メモリも減っておらず(買ったばかりだったのでフラッシュを炊きまくり、1枚撮る毎に再生&拡大表示もしまくったというのに)、かなりの衝撃を受けました。。。
もし私のように他の機種での経験からのご購入でしたら、予備は必要ないかも?と思います。(いい意味で常識外れなカメラです)
書込番号:6701830
2点

1ヶ月ほど前までは、Yahoo!ショッピングで純正NP-95が2,000円で購入できていたんですけどね。
もうその値段はなくなってしまいました。
ちょっと遅かったですね。
書込番号:6702353
0点

私も購入を考えております。
純正のバッテリーを使うつもりです。
特にリチウムは水などに反応しやすく各メーカでも障害を出しておりますので。
信頼があるのが一番だと思います。
書込番号:6708643
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今までF30を使用していましたが、壊れた為買い直しを検討しています。
F30をもう一度購入するか、F31fd(手に入りにくいようですが)がいいのかで悩んでいます。
F30では
・暗い室内で動く子供を撮影してもブレずに綺麗に撮れる
・写真全体がとても明るい
・部屋の電気を豆電球の状態にしても明るく撮れる
・色合いがやわらかく肌色が綺麗に撮れる
などの点が非常に気に入って使っていました。
特に色合いは、青みがかった写真があまり好きではないので、F30では赤みのある柔らかい写真になるのが気に入っていました。
オートモードでは青みのある感じになってしまうので、マニュアルモードでフラッシュを使わずだと好みの感じに撮影出来ていました。
(マニュアルモードでも特に設定はいじっていません)
↓参考までに、オートとマニュアルで私が撮った写真です。素人で大変恥ずかしいですが、私の好みがわかっていただければと・・・
http://cid-72192510ee5eaaa1.spaces.live.com/?_c11_PhotoAlbum_spaHandler=TWljcm9zb2Z0LlNwYWNlcy5XZWIuUGFydHMuUGhvdG9BbGJ1bS5GdWxsTW9kZUNvbnRyb2xsZXI%24&_c11_PhotoAlbum_spaFolderID=cns!72192510EE5EAAA1!107&_c11_PhotoAlbum_startingImageIndex=1&_c11_PhotoAlbum_co
もし上記の点がF31fdでもっと良くなっている、もしくは全く同じなのであれば買い替えようかと思いますが、その点私の好みと違ってしまうのであればもう一度F30にしようかと思っています。
F31fdは手に入りにくい上に値段も倍近くするのでとても悩んでいます。
F30とF31fdでは、顔綺麗ナビと赤外線が大きな差のようですが、動く子供に関しては顔綺麗ナビはあまり意味がないという書き込みも読んだので、室内で子供を撮影する事が殆どの私には顔綺麗ナビはそれ程必要でないと感じています。
なので画質の違いで考えたいのですが、F30とF31fdでは違いがあるのでしょうか。
両機を持っている方が屋外で風景を撮った時の比較を拝見したところ、F31fdの方が暗く写っていたので気になっています。
あまりコントラストが強いのは苦手です。
F31fdは私の好みに合った感じに撮影できるのかが心配です。
詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けると光栄です。
またもし両機をお持ちで、室内で動くものを撮影したサンプルがあれば拝見させて頂けると助かります。
私にとってF31fdは倍近く払っても買う価値のあるものでしょうか。
F30のままで充分でしょうか
1点

☆F31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
☆F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
ここのウサギの写真で、F31fdは-0.33EV、F30は-1EVとなっていますが、元々の設定にするとF30がF31fdよりやや明るく撮れる設定のようです。
F31fdで露出補正を明るくすると近くなりますが、自動ではないのでなれが必要かも知れません…
書込番号:6701414
2点

相対的な価格差では判断しにくいですね。
F31fdなら25,000円以下なら買いと思います。
書込番号:6701549
1点

こんにちは〜。
これまでF30を使っていて、最近F31fdを買いました。
自分は比較テストとかはしないので厳密な部分はわかりませんが、F30とF31fdで撮れる絵は大体同じ傾向です。
多少露出傾向がF30の方が明るめになる気もしますが、神経質になるほどの違いはないと思います。
もし画質だけを比較するのであれば、どちらを買ってもあまり違わないと思います。
強いて言えば、安くて簡単に買える、以前使っていて気に入っていた、という点でF30の方がいいと思います。
(でも近所でF31fdが安く売っている、とかであればF31fdでもいいと思います)
アルバムの写真見せていただきましたが、F30でもF31fdでも同じような写真が撮れると思いますよ。
(オートとマニュアルの違いというよりフラッシュ有り無しの違いのような気がしますが...違っていたらすみません)
書込番号:6702982
2点

ありがとうございます。
画質の違いは殆どないんですね。
皆様のご意見伺ってF30で決心しました。
とても参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:6704986
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F10を主に水中で使用していますが今回もっといいカメラを探しています。
こちらでF31fdの評判がよかったし、水中モードもあったので、在庫があれば買い替えを検討しています。
F10からF31に替えるメリットがあると思われますか?
自分で調べてみても素人なので差があまり分かりませんでした。よろしくお願いします。
0点

今のF10の写りに不満がなく、シャッター優先、絞り優先、
顔ナビが必要ないなら
あえて買い換える必要はないと思います。
F10から買い換えたとしたら、ちょっとホールド感が、悪くなったと感じるかも……
書込番号:6682190
1点

すえるじおおりばさん。
アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
F10は2年ほど前購入するとき、キタムラの店員さんからとてもいいカメラだと薦められて買いましたが、新しいものを比較してもまだまだ行けるみたいで嬉しかったです。
ちょっとバッテリーが弱くなってきてるので思い切って買い替えを検討していましたが、バッテリー購入で十分みたいですね(^。^)
書込番号:6682235
0点

F31fdの方が撮影モードの追加の他にも細かな部分でも改善はされてますね。
接続にマルチコネクタを使用しなくて良いとか、電池・カードのふた内に電池固定爪が追加されてます。
ISOは3200までアップ、フラッシュ有り無し同時撮影が出来る2枚撮りも付きました。
白とびも押さえぎみに成ったと思います。
買い替える程かは、微妙ですね。
書込番号:6682866
2点

追加されてる機能を考慮すると
人物撮影メインなら買い替えメリットもあると思いますが
水中メインならわざわざ買い替えるほどもないかな、という感じですね。
書込番号:6684864
2点

マットマンさん、シダさん。
お礼が遅くなってしまってすみません。
もうしばらくF10をかわいがって行くことにします。
先週、F10の水中ハウジングにイノンのレンズ用ベースキットをつけました。
これでマクロとワイドが今よりは撮れる様になると思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6703546
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





