
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2007年8月12日 08:31 |
![]() |
15 | 11 | 2007年8月11日 23:59 |
![]() |
5 | 3 | 2007年8月11日 19:48 |
![]() |
5 | 5 | 2007年8月11日 17:09 |
![]() |
6 | 4 | 2007年8月11日 11:42 |
![]() |
22 | 22 | 2007年8月11日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジカメを買おうと悩み中です。以前CASIOのEXILIMを使用していましたが姉がZ5fdを購入。使いやすさと被写体が動いてしまっても綺麗に撮れる事に驚きました。しかし、お恥ずかしながら、スペックをみてもそれぞれが何を表しているのかわからず、比較がうまく。出来ませんでした。近くの電気屋さんでも見てみたのですがバイトの方らしく詳しい説明(スペックに書かれていることを機械的に言われただけで何を表すのかとか、こちらのほしい情報がうまく聞けませんでした)
当初Z5fdを購入予定だったのですがこちらのサイトではF31fdを推薦される方が多くちがいについて教えていただけたらなと思い書き込ませていただきました。
基本的に被写体は子供(3〜5歳)とアクセサリーや花・動物です。改善したい点はアクセサリーはシルバーなどの反射と小さな色石がぼけてしまい綺麗に写せないこと、子供はじっとしている時間が短くすぐに動いてしまうので、ブレが気になること。全体としては手ブレが多いことです。手ブレは本当にひどくて出来るだけ固定しようとしてもパソコンに落とすとハッキリわかるブレがでることがほとんどです。
上記の改善をメインに考えるとどのカメラがおすすめでしょうか?また、スペックについて(例えば、この数値が高い事は何をあらわしているので,ここを参考にすると良い等)も知っている方教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします
0点

画質面から言うと Z5とF31は大きな差があると感じますが、既に Z5fdがどういうものかお分かりで、それが気に入ったのなら、細かいスペックのことは気にせず
Z5fd
を選んで間違いないと思います。
画質も F31と比べるのがいけないので、他社のカメラと比べれば、悪くはありません。デザインとカラーは F31よりずっと良いですよね。それもカメラ選択時の大事なポイントだと思います。
書込番号:6631435
0点

Z5fdとF31fdを比べたら確実にF31fdの方が機能的にも画質的にも上ですね。
スペック的にもCCDが大きいコト…開放F値が明るいコト…その辺りを比べればある程度はわかります。
以前ISO1600でのF31fdとZ5fdの画質を比べたコトがあるのですが…L判でも明らかな違いがわかるほどF31fdの方が綺麗でした。
ただ…デザイン的にはZ5fdの方がオシャレですね。
それだけの理由でZ5fdを購入しちゃいました…汗
書込番号:6631438
2点

小物の撮影は分からないですが、子供さんならF31fdが良いと思います。
F31fdとZ5の違いはF31fdの方が性能や画像が綺麗で
Z5は小さくて携帯に便利と言う所でしょうか。
どちらもそろそろ在庫整理に成ってるようなので
安く買えると良いですね。
スペックについて
F値:はレンズの明るさを示していて低い方が良いでしょう
○○倍ズーム:は広角側の画角(F31なら36o?)の○○倍までズーム可能と言う事
ISO(感度):は少し説明しづらいですが、基本的に上げるほど暗い所でもシャッター速度を稼げてスレ主さんが悩んでる被写体ブレ等を抑えてくれます
ただし上げると画像が汚くなってくるのですが
F31はコンデジの中では感度を上げたときの画像の劣化が少ないので評判がよいのです。
書込番号:6631444
2点

スペック的には、撮影感度 ISOの値が 1,600や3,200と高い方が、シャッター速度を早く出来るのでブレずに撮れますね。
フジのハニカムCCD使用の機種は、同じ感度でもノイズが少なく綺麗に撮れるので他社より支持されています。
F31fdは現行コンパクトの中では、一番ノイズの少ない機種と思います。
書込番号:6631472
2点

>近くの電気屋さんでも見てみたのですが…
カメラやさんに行きましょう。
カメラ専門店だと、店員さんのレベルが違います。
今までの状況、今度どのような使い方をしたいか、予算などを伝えれば、色々と教えてもらえます。
用語など、判らないことがあれば、ハッキリと『判らない』と言えば、より詳しく教えてもらえると思います。
購入も出来れば、たとえ少々高くても、お近くの専門店が良いと思います。
購入後、何か判らないことがあればすぐに教えてもらえます。
F31fdは残り数が少なく、行かれたお店によっては、既に扱ってない可能性もあります。
書込番号:6631496
2点

>>改善したい点はアクセサリーはシルバーなどの反射と小さな色石が
>>ぼけてしまい綺麗に写せないこと
これはマクロ機能という近くの物にピントを合わせる機能が無かったのか
切り替える事を忘れてるから、うまく撮影出来なかったのかも…
あとマクロ撮影時は少しでもカメラを持つ手が前後するだけでピントが
ずれてしまいます。
出来れば専用の台と三脚を使って下さい。
F31fdも、マクロに切り替える必要がありますが、最短で5cm以上離れないと
ピントが合いません。
まあ小物撮影なら、それで十分だと思いますけど^^
書込番号:6631826
2点

私も以前手振れ&被写体振れに悩み、FUJIに転校してきた者です。
単純にF31fdとZ5fdを比較すると
・本体形状
F31:大きく重いことが、グリップしやすく手振れ防止につながる。見る人によっては垢抜けないのかも?私は気に入ってるのですが^^;
Z5 :小さく軽いことが、携帯性の良さにつながる。ファッショナブル。
・CCDサイズ
F31:Z5に対し大きなCCDを採用しているので画質につながるすべての要素で有利。
・撮影可能枚数
F31:580枚
Z5 :200枚
・撮影機能
F31:オート、マニュアル、シャッター速度優先、絞り優先
Z5 :オート、マニュアル
両機を一言でいうと
F31fd
「コンパクトカメラとして画質を最優先し、写真を撮るということを楽しめるカメラ」
Z5fd
「携帯性、デザイン、機能、画質をバランスさせたカメラ」
という感じではないでしょうか?
私はF31の前身にあたるF11からFUJIを使い始め、現在はF31fdを使用しています。F11以前は、オートでしか写真を撮らなかったのが、F11を使い始めてからフラッシュの発光、非発光、感度や露出、シャッター速度などをいじってみるようになり、その結果、失敗写真もずいぶん減り、写真を楽しめるようになってきました。
当然、オートで撮ってもカメラの性能のおかげで失敗は少ないですし^^;
そのような経緯もあり、個人的には、F31fdに一票です^^
皆さんが参考にしているレビューも参考に
・F31fd
「Impress Watch」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
「デジタルARENA」
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/rev/20070117/120566/
・Z5fd
「Impress Watch」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/06/5104.html
「デジタルARENA」
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/rev/20061212/120158/?P=2
書込番号:6632561
2点

色々なアドバイスありがとうございました!(まとめ返信で申し訳ありません)お伺いした情報を基に総合的に見るとやはり、F31の方が良いのかなという気はします。確かにデザインはZ5fdの方が良いような気はしますが、実際問題として優先したいのは画質の綺麗さとブレの軽減ということがハッキリしているので、後は使い方さえ難しくなければ・・・と思います。
明日にでもカメラ専門店に行って比較してみようと思います!
また、スペックの見方等のアドバイスもありがとうございました!教えていただいたことを参考にカタログで確認して後は専門店で可能であれば何枚か実際に取らせていただいて決めようと思います!
皆様、親切な回答、本当にありがとうございました!
書込番号:6632586
0点

アクセサリー撮影だけは、FINEPIXでは多分、うまくいかないと思います。
過去に、何度か「うまくいかない」という書き込みがありました。
FINEPIXのマクロの限界で、あまり近くに寄れないのと、
キラキラして、思ったところにピントが合ってくれないようです。
結局、過去の結論からは、アクセ撮影にはリコーがすすめられていました。
書込番号:6633085
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめまして。F31とF30を迷っていますので、アドバイスを宜しくお願いします。
友人がまだ開封していないF30を持っていて、(2台目として以前セールで買ったそうです)
もし使うのなら安価にて譲ってくれると言ってます。
しかし、あちこちの掲示板を見るとF31の方が評判が良さそうなので、
通販でF31を買おうか迷っています。
使用するのは60代の両親で、人物撮影のほか花や樹木など自然をたくさん撮りみたいですが、
三脚はほとんど使わないと思います。
F31とF30の違いは、機能的には顔ナビと赤外線の有無らしいですが、実際この2つはあった方が良いものでしょうか?
機械にはあまり詳しくないので、撮影はほとんどオートを使用すると思います。
価格、納期を考えると、友人からF30を購入するのがベターな気もします。
通販はどうも不安で、1度も利用した事が無いです。
素人的な質問で申し訳ありませんが、皆さんのアドバイスをお待ちしています。
宜しくお願いします。
0点

顔ナビの威力は、カメラ(撮影)の原理に詳しくない人ほど、重宝するでしょうネ(^^;)
ある意味、露出補正がAutoになるわけで、従来型の、『露出補正は撮影者の役目』と
いう点が軽減できます。
どういう時に、どう写ってしまうという事が判っている人(=ベテラン)なら、F30も捨て
がたいように思います。一長一短ですが、ノイズの消した方がF31fdより若干深いようです。
あと、細かな点で仕様(主に使い勝手)が違っているかも知れませんので、その辺の
事情は、ユーザーさんの回答を待つか、説明書をダウンロードして確認して見てください。
書込番号:6630143
2点

赤外線・・はどうでもいいでしょうが、
顔認識は有れば便利なのでは。
書込番号:6630231
2点

F30からF31fdに乗り換えました。
変更箇所のなかで個人的に一番価値があるのは、MモードでISOオート上限400が使えることですけど、顔キレイナビも実際使えばとてもラクです。
人に撮影してもらった写真を再生したときにちゃんと顔キレイナビが効いているとやっぱり嬉しくなります。旅行で十分役に立ちました。
「撮りたいものを真ん中にして、シャッターを軽く押してから構図を決めて、シャッターを押し込む…」という説明がちゃんと理解できて、本当にオート以外の撮影が無いのならF30でも良いのかも知れません。
どこぞのサイトが2機種間での高感度の比較をしたようですが、比べようと思って撮影しなければ高感度での違いなど無いと言える程度だと思います。
書込番号:6630246
4点

↑すみません。ISOオート上限800が使えることです
書込番号:6630275
0点

F31fdの方が機能的にも良いと思いますね。
お友達のF30の残りの保証期間がどれだけ有るかも気になりますね。
通販でも実績有るところを選ばれると良いですね。
アマゾンでは22,800円で5ポイント付きます。大型店でも同等程度には成ると思いますが。
書込番号:6630340
2点

>通販はどうも不安で、1度も利用した事が無いです。
==>
定評のあるお店で ちゃんと購入規約を納得して買うなら通販を怖がる必要はないと思いますが、 できれば 長期保障を付けられる店舗で買う方が安心でしょう。
私は大型電気店より、専門のキタムラなどが好きですね。
書込番号:6630400
0点

F30 中古は、Yahooオークションでは10000円+α位で取引されているようなので、
10000円で友人が譲ってくれるなら、F30もありだと思う。ただし、メーカ保障期間は残っている事。( 新品未使用といっても、きっとメーカ保障は1年ないから中古と同じ扱いだと思います。)
F31とそう変わらないし、1万円だったら、壊れてもあきらめも付くでしょう。
初期不良があったら、残りの保障期間で メーカで直せるし。
書込番号:6630420
0点

私もF31fdにしました。F30にも、大変に魅力を感じていましたが、最近のデジタル技術の進歩が驚異的です。顔ナビや、感度の問題ダケでは無いと思います。
一級建築士の息子が(F401)を貸してくれ、映像の綺麗さに感心していました。アノ頃から、建築物の撮影にはFシリーズが価格の割りに、適していたのだと、独断と偏見で判断しています。
この、価格.COMで2万円を切っていたF31fdが、じわじわ価格が上がっています。
書込番号:6631232
2点

赤外線通信便利ですよ
対応する機器が有ればの話ですがね。
私はF31fdで撮影(640×480)
IrSimplで携帯電話に転送
ブログに直接アップ
というのを非常に重宝しています。
書込番号:6632100
1点

みなさんありがとうございます。
半日でこんなにレスを頂き、本当に感謝しております。
みなさんの意見を参考にし、多少高くてもいい方にしようと思っています。
そこで、あと2点ほど質問があるのですが、
どこかのレスでF30は全体的に明るく写るけど、F31は暗く写る事があるとありましたが、
実際はどうなんでしょうか?顔ナビとも関係していると思うのですが、
確か絞りがどうのとか書いてあったような気がします。
あちこちを読んでいたので、どこに書いてあるのかがわからなくなってしまいました。
この点について、詳しい方がいましたら、再度お願い出来ますでしょうか?
もう1点は、F50とF31の画質の比較ですが、これは別スレの方が良いですよね?
書込番号:6632372
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

ビックカメラに聞いたほうが、正確だし早いと思いますよ。
書込番号:6630543
2点

そうですね
実際に店舗によっては残っている場合もあるかもしれません
ネット等でも「在庫あり」でも一応電話で確認した方がいいでしょう
書込番号:6630781
2点

販売している店も少なくなっています。
ビツクもネットでの扱いは無いですが、店には有る場合が有りますし、ヨド等も店では扱っていると思います。
書込番号:6631499
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
CAMEDIA X-3を使っていたのですが妹に貸したきり返ってこなそうなので、この際買い換えを検討しています。現在の候補としてはf31d、IXY810IS、μ780です。希望としては屋内、夜間もある程度綺麗に撮影できること。後、やはりX−3よりも綺麗に撮影できるのが希望です。後候補以外にもありましたら教えてください。
0点

F31fdがいいのでは、
ただ夜間撮影はどんなカメラも三脚無しでは。
書込番号:6630222
1点

F31fdが候補として良いと思います。
画質も良いですが、カードもX−3と同じですし違和感もないでしょうから。
書込番号:6630279
1点

X3は4年前とはいえ、CCD 1/1.8inch 610万画素。
メーカサンプルを見る限り、かなりキレイな写真だと思います。
これより落ちないという事なら、CCDが1ランク下の 810,780は苦しいのではないでしょうか? 候補の中ではやはり F31fd。
高感度はお墨付、これより優秀なコンデジはないのでこの点は心配ご無用。
F31単独で考えれば、低感度時もとてもきれいに撮れますが、X3も相当良さそうにも思えるので、好みを考えれば 微妙かもねぇ。ここは自分で判断してください。
書込番号:6630342
1点

今まではどのような使い方をされていたのでしょうか?
例えば、撮影時には液晶画面を見ながらシャッタボタンを押していたのか、ファインダを覗きながらシャッタを切っていたのか。
ズームは3倍程度で不満はなかったのか、もう少し望遠や広角が欲しいと思っているのかどうか。
特に不満がなかったのなら、これらで良いでしょう。
候補の3機種では、ファインダ内蔵はキヤノンのIXY 810IS だけです。
レンズは広角側は全て35〜36mmで大差はありませんが、望遠はフジが105mm、IXYは140mm、μは180mm相当です。
画質的にはCCDサイズが大きい、フジにアドバンテージがありそうです。特に室内や夕方など、光量が少ない時には顕著です。
それ以外では、特にL判や2L判程度では、各機種で大差はないでしょう。
ここの板で評判が良いのは、リコーのR6、ソニーのW80、パナにも良いのがありますね。(私はこれらを使ったことがないので、評価は控えます。)
複数のカメラ専門店でこちらの希望を伝え、店員さんの話を来たらどうでしょうか。
電機店の店員さんより、カメラ店の店員さんの方がより詳しいと思います。
最初から、『今日は調べるだけ。実際の購入は次のお給料日以後。』のように、今日は買わないとハッキリ言っておけば、ただ聞くだけで帰ることにも抵抗はない(少ない)と思います。
書込番号:6630757
2点

ご意見ありがとうございます。F31が良さそうですね〜。ですが自分のX3がこんなに高評化なのは驚きでした。当時としては画素数が高く、後値段も特価で自分がオリンパス好きだったという理由だけで買った機種だったので。てっきり自分は、F31がおすすめだけどその機種からの買い換えならどの候補買っても今より良くなるよ〜的な答えだと思っていたので。
書込番号:6631070
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
オートでもマニュアルでも下向きにフラッシュを焚いてマクロ撮影した場合必ず液晶右下あたりが暗く表示されます。フラッシュを焚かなければこのような症状は起こりません。これは仕様なのか初期不良なのかそれとも自分の腕が悪いのか。。。ご教授お願いします。
0点

『フラッシュの位置』 と 『レンズ先端部』 と 『撮影部位』 との物理的
位置関係上、フラッシュ光の一部がレンズ先端に蹴られてしまうわけです(^^;)
このカメラに特有の問題というわけではないですから(他社でも同様な事が
生じてますから)、気を落さずにお使いください。
書込番号:6630202
2点

くろこげパンダさん
ご指摘ありがとうございます。
これから説明書はちゃんと読むようにします。
前の機種(CASIO S600)ではそのようなことがおこらなかったので少々パニくってしまいました。
書込番号:6630268
0点

マクロでのフラツシュ撮影可能距離は、約30cm〜約80cmに成っていますね。
普段意識して撮ってないから、撮った後で解ると嫌ですね。
書込番号:6630300
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在FinePix F700を使用しています。
画質に凄いこだわりはないのでまだまだ使いたかったのですが、これから31か40に買い換えようかなと思っているところです。
そう考えた理由なんですが、つい先日故障してしまいまして、その修理代がいくらかかるかと言うのがあるためです。
液晶ディスプレイに!AFと出て、フォーカスが合わなくなってしまっているため、全ての画像がぼやけまくり・・・。
マニュアルとかも見てその理由も見ましたが、該当するのは無し・・・。
以前レンズを出したまま落としてしまい、内部の部品を交換した時に15000くらいかかってしまったのがあって、修理怖い病になっています。
見積もりを出して頂けるようなのでお願いしようかと思っているのですが、いかんせんメーカーも夏休みに入ってしまうためすぐに聞けない状況です。
そこで見積もりはとりあえず出してもらうけど、1万以上かかるようなら買い換えもありなのかなーと思って調べ始めたところ、xDメモリが使えるのがFUJIとオリンパス?のようだったので、FUJIにしようと思い、また調べているところです。
ただ、修理に1万かかったとしても、それでもその差は1万以上あるため、迷ってはいます。
ここでお聞きしたい事があるのですが、現在使っているF700と、31、40では大きな違いはあるのでしょうか。
調べてみて違いがあるとしたら
画素数(F700:600、31:600、40:800)
液晶モニター(F700:1.8型13.5万画素、31:2.5型23万画素、40:2.5型23万画素)
ISO感度(F700:AUTO/200/400/800/1600相当、31:ISO100〜3200、40:ISO100〜2000)
シャッタースピード(F700:3秒〜1/2000秒、31:15秒〜1/2000秒、40:4秒〜1/2000秒)
光学ズームは3倍で変わり無し
となっていたのですが、私はデジカメの事をよく知らないため、これを見るとあんまり変わりがないのかなー?とか思ってしまいます。
31と40のどちらが買いなのか?と言うのは、口コミを見ると31が圧倒的だったのですが、700と31で比べてどうなのか?と言うのがよくわかりません。
この仕様をみておかないといけないとかありますでしょうか。
宜しくお願いします。
ちなみにご参考までにF700の仕様です。
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1039b.html
長文、乱文申し訳ありません。
0点

F700、F710ってハニカムSRを使った唯一のコンパクト機であり…ダイナミックレンジの広さはAPS-Cのデジタル一眼レフ並みとも言われている機種です。
かたや…ハニカムHRを搭載したF31fdは高感度に特化してF700より解像度も高い感じですね。
それぞれ特徴を持った機種ですので…個人的には修理してでもF700は使い続けて…F31fdを追加購入するのがよろしいかと思います。
書込番号:6627520
2点

FinePix F700, F710(スーパーCCDハニカムIV SR。有効画素数620万画素(S画素:310万画素、R画素:310万画素)、最大記録画素数2832×2128(603万画素))は「公称の解像度がなく、画素数は水増し表示ではないか」という批評が当時の雑誌などの記事によく掲載されました。このため、富士フィルムは解像度の表示方法を変え、後継機のF810(スーパーCCDハニカムIV「HR」。有効画素数630万画素、最大記録画素数4048×3040(1230万画素))で有効画素数の表示方法を変えました。
F810でF31と同等の解像度を得たと理解した方がよいです。
現在、310万画素クラスのコンデジは一昔のものといえることから、修理費を考えると、現在、安く入手できるF31fdを入手することをお勧めします。600万画素あればA4サイズで印刷しても十分です。F40についてはバッテリ交換なしで撮影できる枚数の減、高感度撮影に対する性能低下の面で、F31fdがまだ、購入できる現在、私はお勧めしません。
書込番号:6627546
2点

F30 のダイナミックレンジ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6577397/
こちらに F710 と F30 他数機種との撮り比べを掲載しています。
F700 は持っていませんが、F710 と F31fd は、その良さが全く違うという印象です。
F31fd は F710 の代わりにはなりませんし、逆もそうです。
どちらが良いかというと、もちろん最新機種の F31fd の方が様々な面で有利ですが、ダイナミックレンジ(ラチチュード)の広さは F710 に敵う機種は無いかと思います。
もし、その面で期待すると、がっかりするかもしれません。
解像感やノイズの少なさ、撮りやすさ、という面では F31fd の方が良いかと思います。
書込番号:6627547
2点

はむ☆はむさん、こんにちは
私もF700は修理して、あるいは中古を買い直して使い続ける方が良いと思います。
富士フイルムの公開特許を見ると、再びF700/710のような広ダイナミックレンジの機種が
出そうな気配はあるものの、現在オンリーワンの機種です。
F31fdやF40は解像力がありますから、細部までしっかり描写してくれるという点では満足も
あるでしょうが、今の日差しが強い時分は特に白飛びが起きやすく感じられ不満も出てくるかも知れませんよ。
書込番号:6627565
1点

買い換えるつもりなら、F31fdを急いで買うのがいいと思いますが、
F700はCCDの欠陥問題があったので、もしかしたら、それに該当するかもしれませんので
修理に出してみて、早目に結論を出したほうがいいかも?
書込番号:6627586
0点

皆様とても素早いご回答、アドバイスありがとうございます。
ダイナミックレンジと言う言葉を初めて聞いたので調べたところ、「階調を識別することができる最小輝度と最大輝度の比率」と言う事になっていました。
図も載っていたので私なりに理解したのは、明暗がはっきりすると言う事になるのでしょうか。
だとするとその幅が広いF700を使わないのはもったいないのかな?とも思ってしまいます。
が、私が使用している目的は、難しい事ではなく、家族の写真を何も設定せずに撮ったりする程度のもので、また人物(主に子供達です)を多く撮るため、あまり遠くを取ったりするような事もありません。
また、いつでも各種設定をAUTOにしている状態です。
やっている事とすればフラッシュについてはオートにしないで、必ずフラッシュするようにしています。
一応天気によってフラッシュ無しにもしていますが、ほとんどの場所でフラッシュ撮影の方が綺麗なので。
皆さんの書き込みを見る限りでは、その程度であれば31の方が断然オススメになるかな?と思ったのですがどうでしょうか。
ただ、素人目からすれば、ダイナミックレンジと言うのはあまり気にする事は無いのでしょうか。
今のコンデジがほとんどこれに対応していないで、皆さんそれで普通に使っているのだとすれば、私もたぶん大丈夫だと思うのですが。
もし修理費が5000円程度だったらこのまま使い続けるのもありかなとは思っています。
しかし、あちこちで書かれているように、今31の在庫が無くなりつつあると言う事と、そのため価格が上がってきている事なども考えると、メーカーがお盆休みが入り、見積もりまで2週間くらいはかかりそうな感じがあるので早めにゲットしておくべきか・・・などとも考えてしまい迷いがさらに出ています。
一つ謎なんですが、青乱雲さんが書かれているのを読むと、F700は600万画素と正式に呼べる物ではないのでしょうか。
F800で31の600万画素と同じくらいと言う事なので、今のは310万画素なんでしょうか。
昔、S画素:310万画素、R画素:310万画素と言うのが意味がわからなかったのですが、600万画素とうたっていたので、ずっと600万画素だと思っていたのですが・・・。
じじかめさんの言われる欠陥問題ですが、これには私のは該当していませんでした。
一瞬それも考えたのですが、番号違いで(^^;
うーん、どうもどっちもいい所はあると言う事で、余計に迷ってきてしまいました。
二つを同時に持って行く事は今後無いと思われるので、修理するなら使い続けますし、買うなら修理しないのどっちかしか考えていません。
あ!、そう言えばもう一つ欠陥がありました。
大分前からバッテリーの調子が悪くて、フル充電した後に1枚しか撮ってないのに残量が1とかになる事があります。
電源OFF、ONをすると完全復帰して、また何枚も撮れたりする事もあれば、またすぐに1になる事もあります。
こういうのも含めて買い換えした方がお得と言う感も否めないのですが・・・。
うーーーーーん。凄く迷ってます(>_<)
書込番号:6627630
0点

>大分前からバッテリーの調子が悪くて、フル充電した後に1枚しか撮ってないのに残量が1とかになる事があります。
実物を見ないと正確なことは分かりませんが、バッテリ自体の寿命と考えても良いのではないでしょうか。
フジの場合は知りませんが、昨今のコンデジの修理価格は多くのメーカーで均一価格制度をとっています。
修理するしないにかかわらず、一度見積もってもらったらいかがでしょうか。
(場合によっては見積もり料金を取られるかもしれません。事前に確認して置いてください。)
書込番号:6627684
1点

はむ☆はむさん、
書きましたように富士フィルムが画素数の表示方法を変えていますので、310万画素相当と理解した方がよいです。
富士フィルムのWebサイトでF700のサンプル画像は既に消えていますが、F710の画像を下記で見つけました。補間のために斜めの部分のシャギーが目立つ画像であることを改めて確認しました。F810も昔の富士フィルムの画像処理エンジンの特性で面積の広い部分の繊細さが失われています。それに比べるとF31fdの画像、(花というだけで同じ対象ではないですが)、画像処理エンジンの性能向上などもあり、雲泥の差がありますね。ダイナミックレンジを云々する以前のレベルと思います。F31fdを使い始めて、画質的にこれ以上を臨むならばデジタル一眼レフと実感しています。
F700の発売は2003年5月で既に4年前の機種、バッテリはそれ自体寿命があることから修理だけでなく、バッテリの購入も必要となります。それを考えると修理を考えるよりも安いうちにF31fdを購入されるのが合理的と思います。また、1GBのxD picture-cardも昔に比べれば相当、安くなりましたし・・。
FinePix F710のサンプル画像
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf710/portfolio.html
FinePix F810のサンプル画像
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf810/portfolio.html
FinePix F31fdのサンプル画像
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/portfolio/img/ff_finepixf31fd_002.jpg
書込番号:6627739
1点

>画像処理エンジンの性能向上などもあり、雲泥の差がありますね。ダイナミックレンジを云々する以前のレベルと思います。
==>
解像度と階調の豊かさは別物なので、僕はそうは思いません。
ただ、F31fdの方が、色々と進歩しているのは間違いないので、購入されて間違いはないでしょう。
大方の人には理解されないかもしれませんが、F700は、修理しても使う価値はあると思います。
書込番号:6627777
2点

はむ☆はむさん
ダイナミックレンジは、デジタルカメラでは明暗差の幅ということになります。
これが狭いと強い日差しの下で日陰に入った人物を撮影した場合、人物を明るくすると背景が
簡単に白く飛ぶようなことが有るんですよ。(ダイナミックレンジが広くても限度はありますが。)
F700は620万画素なんですが、310万画素の素子上にちっちゃくダイナミックレンジ補強用の素子が
乗っていますから、写真の解像度に影響するのは310万画素分だけなんですよ。
私が今メインで使っておりますFinePix S5PROもその技術の延長線上のスーパーCCDハニカムSR PROを
積んでおりまして、画素数は1234万画素なんですが、解像度に影響するのはその半分の617万画素なんです。
F810は600万画素で、すべてを解像度のために利用しています。
(しかしハニカムCCDは画像を作る場合に画素数の2倍のピクセル数を要しますから1200万画素機と
なっていました。今はこの方式をコンパクト機では廃してますから、画素数と出力ピクセル数がイコールになります。)
書込番号:6627779
0点

>ただ、素人目からすれば、ダイナミックレンジと言うのはあまり気にする事は無いのでしょうか。
ダイナミックレンジ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1081368&un=14984
この後半に、各機種でのオートでの撮り比べを掲載しました。
特に、DSCF0168(F710)、DSCF0153(F710)、DSCF0413(F30)の違いに注目してください。
こういった風景は、人の目ではあまり明暗があるように見えないのですが、デジカメにとっては明暗がハッキリしすぎて、空の青はなくなり、陰の部分は黒くなってしまいます。
そういった写真になりにくいのが F700/F710 の特長です。
逆に、この違いがあまり気にならないのなら、F31fd の方が使いやすいかと思います。
>一つ謎なんですが、青乱雲さんが書かれているのを読むと、F700は600万画素と正式に呼べる物ではないのでしょうか。
そうですね、解像度から言えば 300万画素+α 程度かと思います。その分を、色の再現性や階調に注いでいます。
L版印刷だけなら、600万画素は無用の長物ですが、ノイズの少なさなどでは F31fd の方が優れていますね。
バッテリーは新品になるし、屋外はもちろん、室内撮影も簡単ですから、色調の違いが気にならなければ、F31fd に買い換えた方がいいのかもしれないですね。
(でもその違いに良い意味でも悪い意味でもビックリすることもあるかとは思いますけど)
書込番号:6627809
2点

F31fdと、F700の違いだと、
レリーズタイムラグが圧倒的に少なく、バッテリーが圧倒的に長持ちです。
特にF700はレリーズタイムラグがかなり大きく、液晶画面でAFロックしてここだと思うときにシャッター切っても、
かなりずれた(遅れた)写真しか撮れません。
動態撮影のときは、それが致命的な弱点なので、F31fdにしたら失敗写真が圧倒的に少なくなると思います。
F700で多かった緑かぶりもなく、色も自然な感じで撮影できるのもいい点ですね。
書込番号:6627846
1点

皆様追加のアドバイスありがとうございます。
やはりバッテリーは寿命っぽい感じでしょうか。
接触不良にしても、バッテリー不良にしても、バッテリー寿命にしても、いずれにしてもお金はかかりそうですし、そんなに安くないでしょうから、迷わず31fdと言う感じもしてきました。
画質的にはL版に普通に綺麗なのであれば特に気にしていません。
印刷も家のプリンタでやっているため(8色印刷)、超高画質にされても違いが見受けられるとも思えませんし(^^;
そもそもやはり今のは310万画素と思っていいのですね。
それが600万画素になれば十二分になるようですし。
ちょっと買う決心がついてきました(^^
一つ気になるのはダイナミックレンジが狭まってしまったために、言われるようなシチュエーションで白い部分が出ないか・・・と言う事でしょうか。
ま、まぁ、その時はもう一回取り直せばいいですよね。それがデジカメの強みですから。
ここまで書いて投稿しようと思ったらon the willowさんからの機種別写真を見ました。
(先ほども見たのですが、どれがどれだかわからなくて・・・)
ち、違いますね・・・。
お空が〜〜〜無くなった・・・。しかもちょっと薄暗い・・・。
うーーーーーーーん、悩むけど・・・使っていればたぶん気にならないのかな・・・。
慣れればそれになっていくだけなんで(^^;
あ、見積もりはタダと言われたので、一応出してみたいと思います。
!!!と、ここで妻からの要望が・・・。
運動会とか撮りたいんだけど、望遠って大丈夫なの?だそうです・・・。(チョット今更・・・)
コンデジでは光学3、4倍くらいが限界ですし、私のは3倍で、普段これでしか撮っていなかったのですが、運動会ともなると、遠くにいたら光学3倍じゃ全く足りないと思います。
今の私のデジカメだと解像度を下げるとデジタルズームも可能になってくるのですが、デジタルズームの画像はかなり荒れたりしないのでしょうか?
むかーしむかしに数枚撮った記憶があるだけで、その時の画質が全く思い出せなくて・・・。
画質を下げる事でデジタルズームが可能と書きましたが、私のは元々310万と言う事ですから、それからさらに下がるために荒れているとしても、31fdのように600万画素あるようなのであれば、落としたとしてもそれなりに撮れるものなのでしょうか。
ちょっと質問タイトルと違ってきてしまい申し訳ありませんが、この1点だけ教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:6627872
1点

黒きさRaさんの分の返事を見ていませんでした。申し訳ありません。
なかなか後押しされるアドバイスでした。
タイムラグ軽減されている、発色が自然と言うお話は興味深かったです。
ちょっとくらい白飛びしたとしても、慣れれば〜って感じでしょうか。
もちろん全てが全て気になるわけでもないでしょうし。
たまたまF700がダイナミックレンジが広かっただけで、今の他のはそうではないみたいですし、実際皆さんが使われていて問題ないわけですし。
あとはこれを運動会で使えるか・・・。それが通るなら決め!って感じになりそうです(^^
書込番号:6627892
0点

>運動会とか撮りたいんだけど、望遠って大丈夫なの?
大丈夫ではありませんね。
グラウンドの広さにもよりますが…フジならS6000fdでも望遠側は足りないと思います。
パナのFZ30とか近々発売になるFZ18…キヤノンのS5 ISあたりが運動会に向いているかと思いますよ。
デジタルズームについてはおススメしません。
書込番号:6627903
1点

⇒さんありがとうございます。
>>運動会とか撮りたいんだけど、望遠って大丈夫なの?
>デジタルズームについてはおススメしません。
うわぁ。やっぱりそうなんですか・・・。
でもよく使うのはコンデジだし・・・、これはこれで買い!として、運動会をある程度でも撮りたいなら別に買いなさいと言う感じなんですね。
・・・嫁さんにはよく言っておきます。たぶんこれで納得するしかないかと(^^;
ありがとうございました。
書込番号:6627914
0点

奥様からの要望に応えるならば寸法は大きくなりますが、FinePix S6000fdをお勧めします。FinePix F31fdとほぼ同じCCDを使っていて画質的に安心で、35mmフィルム換算28〜300mmのズームレンズ(手動で操作感良し)はお子さんの運動会撮影に最適です。画像処理ソフトで一部を切り出す比ではありません。
kakaku.comでの最低価格は32,000円位で1万円ほどアップですが、撮影の幅は格段に広がります。(FinePix S9000も使っている経験から)
書込番号:6627918
1点

青乱雲さんありがとうございます。
とりあえず写真を見た感じですが、やっぱりこの大きさになってしまうのですね。
仕方ないですよね・・・。
普段ちょっとした所に持って行くにしては大きいですが、こういうのを考えないといけないのかもなー(^^;
もしくはやっぱりこういうのと、コンデジを使い分ける方法でしょうか。
うーん、子供のためならエンヤコラなのかな・・・(^^;
色々ありがとうございました。
書込番号:6627973
0点

望遠撮影なら絶対手ぶれ補正が付いている機種の方がいいと思うので、
今なら安くなったFZ8がお勧めです、
AFの早さもかなり早いので動体撮影に向いてます。
理想は運動会&お遊戯会等の望遠撮影用と、普段持ち歩きようのコンパクトコンデジの2台持ちですね。
ってことで、コンパクト=F31fd&望遠=FZ8がお勧めです。
28mmから使えるFZ18は出たばっかりで、ちょっと高いけどFZ8よりさらに撮影できる幅が広がるのでお勧めです。
書込番号:6628032
0点

F700のコンデンサーが再び不調になったこともあり、今週F31fdを買い足しました。人物モードで普段の家族スナップに活躍しそうです。
運動会ではD40ダブルズームなどの一眼も視野に入れるのもよいように思います。
書込番号:6628068
2点

運動会のような一定以上シャッター速度が要る撮影の場合、高感度と手ブレ対策の両方を備えた物が
ベストなんですが、FZ8とS6000fdとD40なら、私はS6000fdを選びます。
お子様をクッキリさせ背景をぼかすといったこともお考えならD40ダブルズームセット2でしょうか。
理由は小さく、感度を上げても破綻が少なく、特に運動会のようなシチュエーションではどんな天候でも
シャッター速度を稼げてしっかり写せる物が良いという判断からです。
D40の場合はある程度絞ることも考えないといけないのと、お値段がS600fdの倍以上するところが
問題に思い次点となりました。
さすがに運動会で3倍ズームは心許ないですねぇ^^;
書込番号:6628286
2点

>D40の場合はある程度絞ることも考えないといけないのと、お値段がS600fdの倍以上するところが
==>
D40レンズキットは意外と安いのよ。キタムラなんかじゃ レンズキット 4万円台中ってのも珍しくないわ。さすがに、Wズームじゃないけどね。
書込番号:6630008
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





