
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年7月31日 08:58 |
![]() |
9 | 16 | 2007年7月31日 01:35 |
![]() |
9 | 27 | 2007年7月31日 00:23 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月30日 22:55 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月30日 00:01 |
![]() |
5 | 6 | 2007年7月29日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
xDカードのスレの方で話題になっているみたいですが、フジの純正xDカード(Mタイプ)で500ショット前後撮影するとカードエラーが出るというような事が書かれていますが、皆さんはどこのメーカーのxDカード使ってますか?
今使っているカメラのxD(オリンパス製Mタイプ)をそのまま使うか新しく容量の大きいxDを買うか迷っています。
(カメラはまだ届いていないので、今のxDカードの相性は不明です)
0点

F30とフジの512MBのxD(Mタイプ)を昨年9月に購入し、孫が遊びに
来た時の撮影に使っています。(50枚/月程度)
また、オリンパスのSP-350とオリンパスの512MBのxD(Hタイプ)
も使ってますが、どちらもエラーが出たことはありませんし、今月
初めから、カードを入れ替えて使っていますが、やはりエラーは
出たことがありません。
書込番号:6592842
0点

僕は FUJI純正の TYPE-Mですが、この板では、OLYMPUSの TYPE-Hを使っている人が多いようです。
理由は速いかららしい。
でも、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/02/5435.html
の測定結果なども報告されています。 これによると 2Gモデルなら、 FUJIのTYPE-Mの方がOLYMPUSのTYPE-Hより USB2.0カードリーダでの測定結果は速いということになっていますが、そういう話(FUJI TYPE-M(2G)の方が OLYMPUS TYPE-Hより速い)はここであまり聞いたことがないように思います。
xDカードの規格と実態はよう分からんです。
書込番号:6592854
0点

追加、メモリカードは使用する前に使うカメラでフォーマットしておきましょう。
PCでフォーマットするとか、そのまま使うのはやめた方が無難です。
後、PCに取り込みが終わって、画像を削除する場合も、全削除より、カメラでフォーマットが確実です。
書込番号:6592954
0点

こんばんわ。
私も、かな〜り下の方で fujiの type-M は極稀に容量の半分辺りからエラーが出る。
とか、fujiもtype-Mからtype-Hへ移行する。
といった書き込みを見たような気がするのですが‥‥ 。
実際は、どうなんでしょう?
私の見間違えでしょうか?
書込番号:6593102
0点

FujiのType-M(1GB)とオリンパスのType-H(2GB)を使っています。
どちらも、特に不具合は無いですね〜。
書込番号:6593138
0点

FinePix F31fd用にOLYMPUSのH typeの1GB、FinePix F11用にFujifilmのM typeの1GB(撮影枚数7,000枚超)を使っています。いずれも問題は起きていません。なお、カードリーダーを使ってUSB2.0経由でPCに転送する時、H typeの方が若干早いことを実感しています。
書込番号:6593155
0点

私は輸入版のようですが、既にfujiのtype-H(2G)を使っています。今のところ何も問題ありませんよ。
書込番号:6593322
0点

先日、ビックカメラの店頭にてF31fdを購入したのですが、
店員さんが、
「TYPE-Hを使用すると、まれにエラーが出る事があるみたいですよ。」
と言っていました。
私はオリンパスからの買い増しなので、
オリンパス製のTYPE-Hの1Gを使用中ですが、今のところ問題なしです。
書込番号:6593658
0点

みなさ〜ん!多数の情報ありがとうございました。
とりあえず、オリ・フジ どちらも使えそうですね〜。
メーカーを気にせず買ってみます。
書込番号:6594128
0点

おはようございます
・typeMは、極稀にエラーが出る
・fujiもtypeMからtypeHへ移行(切り替え)する
? といった事を上の方に書き込みしてしまいましたが、
以前、何げに見ていた時の曖昧な記憶だったので もう一度探してみました。
エラーの件は、約1年程前頃?の事象らしく
また 移行(切り替え)の件は裏付けが見当たりませんでした。
よって、現在は 問題ないように思われます。
この事は、fuji機を長く愛用されている方は ご存じかもしれません。
考え過ぎかもしれませんが、
もし 記録メディアが、xDカードである事に躊躇しつつ購入された方や足踏みされている方がいらっしゃったら
余計な事を書き込んだのでは ないかと思っております。
これは、その時 見つけました。よろしければ‥‥ 。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
以上、長文になりました事も含めて、すいませんです。
m(_ _)m
書込番号:6594229
0点

ねこパンチ!さん
追加情報ありがとうございました。
以前からxDタイプのデジカメを使っている者ですら買い替えの時にはSDタイプ(miniSD microSD含む)に心が揺らいでしまいます。
こんな感じですから新規購入者となると余計に足踏みしてしまうでしょうね。
フジも新機種から半分見切りをつけてますから、益々利用者が減る→普及速度が低下→価格が下がらない→利用者が減る の悪循環ですね。
あのコピーが大好きな○国ですら手を出してないですから〜!
書込番号:6594314
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジカメを始めて買いたいと思っております
用途としては、旅行の際の風景とペット、植物を録ることを考えています
写真を撮ることだけにデジカメ使おうと思っていたのですが
お店で少し見てみたところ、ボイスメモとか動画の機能が付いたのもあるのですね
デジカメのボイスメモでピアノの音を録音したらやはり相当ひどい音質になってしまうでしょうか?
また、最大何分ぐらいまで録音可能か教えていただけないでしょうか?
自分のピアノの音を録音してネットで公開するのにも使えたら、ICレコーダー買わなくてすむかも、、なんてせこいことを考えたのです
動画についても何分ぐらい録れて、どの程度使用に耐えうるものか教えていただけないでしょうか?
もちろん、いろいろ買えばいいのでしょうが、なにぶんお金がありませんので。。
皆さんの口コミ拝見してF31fdに惹かれております
0点

ここの表でいろいろ確認してみてください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/specs.html
一応取り説も
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxf31fdj100hp.pdf
書込番号:6563032
2点

>なにぶんお金がありませんので。。
というのであれば、同じFUJIのFinePix A610とかでもよろしいのではないでしょうか?
写真を撮るだけが目的であれば結構いいと思いますが・・・
それとボイスレコーダ機能については、個人的な主観ですが、自分のピアノを録音するのならちょっと音質的に使えないのかな?と思ってしまいます。
あくまでも「ボイス」なんで打ち合わせなのど音声メモと同レベルと考えてしまいます。
書込番号:6563044
1点

この機種に限らずほとんどのデジカメの音声は、音質を議論する対象ではありません。おまけ機能です。良い悪いを語る前の段階で、音が採れているって確認できれば良い位に考えましょう。
ICレコーダも音質を語れるのはどの位あるか分かりませんが、少なくともデジカメ以外の機器を探したほうが良いと思いますよ。個人的には録音可能なMDやHANDYCAMなどの方が ICレコーダより音質は良いと感じます。
デジカメのボイスメモはWAVでMP3でないので、いずれにせよネット公開ならMP3などへの変換は必要ですし...
一方、動画は他のデジカメと同様にうるさい方以外ならちょっと見には十分と思います(音は別)。
F31は、動画に特化したわけではないですが、その中では録画時間は長めの方です(IXYの約2倍).
書込番号:6563090
3点

映画のビデオをテレビで再生させて流れてくるサウンドトラックの音楽をデジカメのボイスメモで録音したことがあります。
使用したデジカメはサンヨーMZ−3です。モノラルですが相当長い時間録音できました。
録画した音はまあそれなりですがパソコンで再生しても十分聞けました。
新しい所ではキヤノンS3ISがステレオ録音ということなのでMIDIで作られた音楽をパソコンで再生させて、S3ISで録音させてWVAファイルに変換させてビデオCDでのスライドショーのBGMに使っています。ボイスメモのレベルとは比較にならないほどいい状態で録音できます。
MZ−3と違ってS3ISはステレオ録音で録音状態のレベルなどが選択できるのでこれはいいですね。長時間録音できます。
しかし14分ほど録音するとファイル容量は80MBほど消費します、WEBで公開するのは難しいのではないでしょうか。
カシオとペンタックスのデジカメの多くに長時間録音できるボイスメモ機能があったと思います。
電器屋さん等で実際に操作させてもらって音声の状態を確認すればいいと思います、カシオもペンタも内部メモリーがあるのでその場で録再出来確認できると思います。
書込番号:6563305
1点

実は、私も去年 同じ事を考えて、
ICレコーダー vs デジカメボイスレコーダー
をやりました。
ボイスレコーダーは、2年前の時点では人気1位だったサンヨーICR-S300RM
カメラは、1年前の時点で音質が良いと言われていたカシオのP505とZ750
楽器はSAXと篳篥(ひちりき)←知ってるかな?
結果、 P505>ICR-S300RM>Z750の順になりました。
けれど、練習用であればZ750で充分と考え、
その後、携帯性を考え、P505 ICR-S300RMを処分しました。
この2年間で、音質の良いデジカメはほとんど出ていません。
今のデジカメで音質の良いのは、カシオのV7だと思います。
P505を超えているかもしれません。
けれど、カシオは肝心のカメラ性能が、室内・暗所などで劣っています。
3万円以下のデジカメでカメラ性能の良いのは、やはりF31だと思います。
今のICレコーダーで性能の良いのは、ローランドのR-09
(音楽家は、最近みんなコレ)
安い奴だとサンヨーのICR-PS285RM
結局、合計6万円になっちゃいますね。
カメラの静止画も!動画も!音質も!
という小型携帯マルチカメラを私も待ち望んでいるんですが、
なかなか出てこないですね。(涙
ピアノの練習を動画で録音するというのは、良い練習方法ですよ。
リズム・アーティキレーションの確認に役立ちます。
また、姿勢の確認にも!
わたしゃ、はじめて自分の演奏の姿を見たとき、
「こんなに猫背でカッコ悪かったんか!」
とびっくりしました。(>_<)
書込番号:6563608
1点

>今のICレコーダーで性能の良いのは、ローランドのR-09
(音楽家は、最近みんなコレ)
ほほぅ。音楽家じゃないけど、コレ、使ってます。
P505もMZ3もあるし。
揃っているんだからもっと音録り、しなくっちゃあなー。
関係ないレスでスイマセン。
書込番号:6565888
0点

皆さん、コメントありがとうございます!
ヒューヒューポーポーさん
今は取り説もネットで見れるのですね♪
さっそく確認します〜
Mrdettaさん
なるほど、写真だけのためにFinePix A610を買って別にICレコーダー買えば総額は抑えられますね〜
ただそうすると全く動画がとれなくなってしまいます。。
ちょっと未練が残ってしまいそうです
みどりのロッコールさん
やはりボイスメモ、音質は期待できないのですね
まあちょっと欲張りすぎているのかもしれません。。
MDやHANDYCAMとなるとますます高くなりそうなので微妙です
それに持ち運びに楽なものの方がいいですので。。
F31は動画は長く録れるんですね、お店で確認してきます♪
アクアのよっちゃんさん
あら。。ボイスメモ、たった30秒ですか??
それでは1曲も入りませんね〜
動画が必要なくても音をとるために動画で録らないといけなくなってしまいそうです。。
神戸みなとさん
サンヨーMZ−3、以前の機種なんでしょうか?
長い時間録音できるのはいいですね♪
キヤノンS3ISは。。ちょっと私には大きすぎですね
値段的にも予算オーバーになってしまいます。。
カシオとペンタックスの機種、電気屋さんで確認してきます☆
アレマ43さん
同じこと考えた方がいらっしゃってうれしいです♪
SAXと篳篥(ひちりき)。。いろいろ弾けてうらやましいです〜篳篥(ひちりき)はどんな楽器かわかりません。。
カシオのV7、お店で確認してきます
これの写真が許容範囲内なら1台ですみそうですので。。
私は今まで携帯でしか写真録ったことないので、それより綺麗ならある程度はオッケーなので。。
ローランドのR-09、知っています
でも高いですよね。。あれが半額ぐらいになればと思うのですが。。
動画もやっぱり練習に使えますよね
V7がダメなら”カメラの静止画も!動画も!音質も!”グッドなカメラの登場を待ってみましょうか。。
そんなこといっていると、ずっと買えずじまいになりそうですが。。(汗
戯言=zazaonさん
音がいい機種たくさんもっていらしてうらやましいです☆
書込番号:6566783
0点

戯言=zazaonさん
いいな〜
名機と言われたものをたくさんお持ちで。
うらやましい〜。
エロイカさん
V7を購入の対象にしたからには、この掲示板のV7の過去ログを充分読んでから、決断してくださいね。
少ない長所とたくさんの短所を合わせ持ったカメラですから。
対してF31は、カメラだけの本来の性能を考えた時、
たくさんの長所と少ない短所のカメラです。
(詳しくは過去ログを)
書込番号:6570333
0点

アレマ43さん
V7の過去ログ読んで、実際触ってきました
確かに音はいいですね、F31よりはるかにいいです
でもやはり写真がいまいちですね〜
F31と比べると明らかに写りが悪いことが私でもわかります
いろいろな機種でピアノの音を録音してみたところ、音の良さとしては
MDレコーダー MZ-B10>V7、ICR-PS285RM>F31
って感じでした
残念ながらR09は触れませんでしたが。。
V7だと案外カメラも音も中途半端になってしまうのかな、と感じました
今度スタインウェイを弾きに行くので、その音を録れればと思っていたのですが
これぐらいだとヤマハとの違いがわからなくなってしまいそうですし。。
なのでやはりカメラはF31を買って、他に録音する物を探そうかなと思っています
今度携帯をW-ZERO3 アドエスに変えようかなと思っていますので
それに録音ソフト入れて試してみようかなと思っております
いろいろありがとうございました☆
書込番号:6584298
0点

今ならF31は2万チョイ。無くなる直前だから急いだ方が良いです。
その後、ゆっくりとR-09を検討してみてくださいな。
書込番号:6585384
0点

エロイカさん
戯言=zazaonさんの仰る通り、F31なら無くなる直前だから急いだ方が良いです。
PS
動画を撮り始めると、あとでわかると思うんですが、ワンカットを長〜く撮ると、観る者が飽きます。
同じ角度で1分も撮ると もう つまんなくなります。
TVなんてシーンカットが次々変わるでしょ。 だからです。
そこでアドバイスなんですが、カシオZ750の中古をヤフオクで探してみてください。
「付属品の欠品あり」とか、「本体のみ」とかが1万円以下で買えます。
F31とZ750の2台体制にしちゃうんです。
んで、発表会とかライブなんかでは、
Z750を舞台が全部映るようにセッティングし、録画スタートしたら放置します。
自分はF31を持って、いろんな方向からソロのアップを映したり
写真を撮ったりしておきます。
あとで、PCのオマケソフトWindowsムービーメーカーで編集!
Z750(音質ソコソコ)をベースにして、
F31で撮った動画(音はミュートで消して)や、静止画を上に割り込ませるんです。
そうすると見栄えの良い動画ができますよ。
都合よく、どちらの動画もAVIという拡張子なんで、うまく合体できます。
それとちなみに
>ピアノの音を録音してネットで公開する
に、音質には完璧に注意を払わなくても良いです。
受け手(聞き手)の方は、当然PCで聞くわけです。
PCのスピーカーやデバイスに金を掛けて、良い音を楽しんでいる人は、
ほとんど いませんから。。。
大抵、ショボイPCスピーカーで聞いているわけですから。。。
自分で自分の音チェックとか、録音したものをCDにして渡すというなら、MDやR-09が必要になるでしょうが・・・。
書込番号:6587128
0点

戯言=zazaonさん
ついに買ってきましたよ〜♪
三軒目でやっと在庫があったのでホントぎりぎりセーフです。。(汗
25200円で15%ポイントでした☆
さっそくいろいろ撮って楽しんでいます
これ、暗い所でも綺麗でいいですね!
写真の性能はホント良さそうで、長く使えそうな気がします◎
アレマ43さん
さんざん迷った挙句、買っちゃいました〜
写真の方は大満足なのですが、やはり音は。。(ため息)
ピアノの音を撮ってみたんですが、特に高音部がいかにも電子音って感じになってしまいます
PCに取り込んだら意外と雑音はそんなに気にならなかったのですが。。
あと音量が大きくなっても音が割れないのは良い気がしますね
携帯のボイスメモだと音が割れまくってしまいますので、それよりはナイスです♪
でも、自宅で使用しているPCフリーソフトのSOUND ENGINEとスカイプ用の安いマイクで録音、って組み合わせの方が音は自然で良かったりします。。
>F31とZ750の2台体制にしちゃうんです。
あ、これ良さそうですね♪
確かに動画でずっと同じところ撮っていると飽きるでしょうから、いろんな方向から撮れる方がいいですよね〜
音が良いカメラをレコーダー代わりにもできますし。
一万円ぐらいでヤフオクにでてるんですか?
それならICレコーダー買うより安いですね♪
残念ながら今はでていないみたいですが、まめにチェックしてみます〜
>>ピアノの音を録音してネットで公開する
>に、音質には完璧に注意を払わなくても良いです。
>大抵、ショボイPCスピーカーで聞いているわけですから。。
私もショポイ2000円ぐらいのPCスピーカーで聴いています(汗
でもYouTubeで明らかに綺麗な音の演奏を聴いた↓ので、やっぱり音がいい方がいいな〜なんて思ったんです
http://www.youtube.com/watch?v=hSx4AG3ijwc
私の安いスピーカーでもすごい綺麗だったんで、びっくりしたんです
これぐらいの音はやはりR-09じゃないとだせないですかね。。
>自分で自分の音チェックとか、録音したものをCDにして渡すというなら、MDやR-09が必要になるでしょうが・・・。
CDにするほどうまくないので(泣)それはありませんが
自分で音チェックはしたいと思っています☆
練習室で生ピアノを弾くときは録音するものがないですので。。
でもそれ以上に綺麗な生ピアノの音を録音したいっていう気持ちが強いです
私は家では電子ピアノで練習していますので、綺麗な音は貴重なんです。。
・・やっぱりR-09じゃないと無理そうですかね。。
書込番号:6590309
0点

R-09にこだわらなくても全然OKですよ。
R-09は、どちらかと言うとPCでの加工などに優れた商品(音をPCに取り込みやすい商品)だと思います。
お話を伺った範囲だと、PCでの音に関する環境は整っていないようですから、
(凝る人は、PCの中のデバイス・音源ソフト・コネクタ・電源ケーブル・スピーカー等にお金を使って、高級オーディオにしちゃう人もいます)
寧ろ、自宅にあるオーディオ環境に適した物を考えた方が良いと思います。
>綺麗な生ピアノの音を録音したいっていう気持ちが強いです
が主目的である事を考えた時、
MDプレイヤー搭載のオーディオをお持ちなら、MDレコーダーを買った方が手っ取り早いです。
MDレコーダーも時代の趨勢で一昔前よりだいぶ安くなったので、安価に手に入れられると思います。
(でもゴメンナサイ。今だったら何が安くて良いか、全然わかりません。
最近のMD商品には全然ウトクなってしまっています。)
ここから先は、価格掲示板のMDレコーダー・ICレコーダーの方に行って、詳しい人に聞いた方が良いかもしれません。
優しい人も多いようです。
最後に、F31購入 オメデトウ!
書込番号:6590491
0点

F31fdゲットできましたか。おめでとうございます。良かったですね。
デザインウンヌンと言われてますが、屋内での写りはグッドです。
私はF30ですが夜や屋内では必ず持ち出しています。
書込番号:6593019
0点

アレマ43さん
>R-09にこだわらなくても全然OKですよ。
>R-09は、どちらかと言うとPCでの加工などに優れた商品>(音をPCに取り込みやすい商品)だと思います。
>MDプレイヤー搭載のオーディオをお持ちなら、MDレコーダーを買った方が手っ取り早いです。
なるほど、別にR-09にこだわることはないんですね♪
4万近くかかるのか。。とげんなりしていたのでちょっと安心です
でも私、家にMDはないんです。。
とゆうか、MD自体使ったことがありません。。(汗
でも確かにMDの音はよかったので、MDレコーダーも検討してみますね
とりあえずあちらの書き込み読んでいろいろ勉強してみようと思っています☆
いろいろご親切に教えていただき、ありがとうございました〜♪
戯言=zazaonさん
ぎりぎりゲットできてよかったです☆
私も最後までデザインで悩みました。。
だってどうみてもIXYの方がかっこいいですし(笑
でも今は機能で選んでよかったな、と思っています
背中押してくださって、ありがとうございました!
書込番号:6593870
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
皆様コンニチワ。
現在、F30を1歳の子供の撮影をメインに使っていますが、
子供が静止している状態で一定距離保っていてもピントが合わないことがあります。
メーカーに出してみたのですが異常はなく、結局戻ってきた後もピントは合いにくいのは一緒で、室内で1メートルは離れている状態で、ズームしてピントを合わせるとピントが合わず、仕方ないのでピントが合うところまでテレ側に戻したりしています(わかりにくい表現ですみません)。
せっかく子供が止まった状態で笑顔なのにピントが合わず、シャッターチャンスを逃してしまうことも多々あって、そのせいで旦那はあまりこの機種を気に入って無くて他メーカーに買い換えたがってます。
でもわたしとしては富士のフラッシュの性能は気に入っているし、ノーフラッシュ&感度800も充分に使えるのでそれなりに気に入ってはいるので、F31なら顔認識もあるのでピントも合いやすいかと思い、旦那の為に、F31が無くなる前にF30から乗換えを急遽考えてますが、余り意味ないですか?
新機種発表されるまで待っていたのですが、F50はF31の後継機という感じではなさそうですし、私はD80を持っているので、高画素のF50にはあまり魅力を感じません。
0点

シナモンモカさん
基本性能はイッショだと思います。
F30からF31fd、顔認識のメリットは有るでしょうね。
しかしお使いのF30、先ずAFモードはセンター固定モードでお試し下さい。
>室内で1メートルは離れている状態で、ズームしてピントを・・・
この辺りをF30の最短撮影距離との兼ね合いは
どうなんでしょう?
ズームすると最短距離が伸びますのでね。
マクロボタンを押せば其れなりに撮影距離は短くなります。
書込番号:6585436
1点

F31もAFの基本性能は同じだと思います。
とりあえず室内でズームを望遠側にするとシャッター速度が落ちたり感度が上がってノイズが増えたりしますので、もっぱら身体を使って寄ったり引いたりしたほうがいい結果は残しやすいかもしれません。
書込番号:6585455
1点

早速の返事有難うございます。
AFはセンター固定にしています。通常モードではピントが合いにくいので、マクロも昼間はノーフラッシュにして良く使ってます。夜間はフラッシュがないと駄目な事もあり(感度が1600まで上がったり、フラッシュ併用で画像が暗く?なるので)、マクロを解除するとピントが合いにくくなってしまいます。
ズームした時のことですが1.5〜2メートル弱は離れているんですが、なかなか合いません。
何度も半押しをして一度AFがあうと大丈夫と言うか、その後は合ってくれるんですが、明るさ子供の状態・距離などが同じ条件なのに合わない時は何度やっても合わないというか・・・。
顔認識ってやっぱり良いですか?
F50の顔認識はF40にくらべ良くなっているとテレビで知ったのですが、F31の顔認識機能ってどうなんでしょうか?(でもフルオートでの状態でしか使えないんでしたっけ?)
書込番号:6585499
0点

AF補助光はONになってますか?
眩しいからと使わないと、薄暗い室内で望遠側を使うとピントが合いにくいですよ。
F31fdも基本的には同じですし、他のメーカー製も同じです。
書込番号:6585512
1点

31fdがほしくて、いまあちこちの売り場で、試写していますが
ときどき、50cmくらいで、ピントの合わないのがありますね。
設定変えても、ダメなようです。で、いま買い換えを迷っています。
まあもし他の機種だとしても、ソニーのW80とか、パナソニックの
DMS−FS2なんかも、そうとう好感度でよくなっているし安いので売り場で、試されて、選択されるとよいでしょう。
いっそ子供は2度とない時期ですから2機種ぐらい買って
しまっても後悔はしないでしょう。
書込番号:6585576
0点

皆さんコメント有難うございます。
補助光は使っています。
カメラを使うのはほとんどが私なので、旦那の為にもう一台別メーカー買うよりも、乗換えがいいかなと思っているのですが、
基本性能は一緒となるとやっぱりわざわざ乗り換えはもったいないでしょうか。
私はフルオートは使わないので、f30が苦手で他のカメラが欲しいという旦那の為に顔認識はあった方がピントが合いやすいのかなと思ったのですが・・・。
書込番号:6585591
0点

無理に買い換えるより安くて買い時、買い足すかぐらいならいいかも。
積極的に買おうというなら別機種の方がいいようにも思います。
ガッカリするかも。
顔認識は面白い機能ですね。
書込番号:6585652
0点

>ときどき、50cmくらいで、ピントの合わないのがありますね。・・・
この様に仰っている方もおられますね。
余談ですが、
Fujiの最短撮影距離の仕様の中に全数納まるでしょうが
個体差はやはりあると思います。
F30、試して見ました所
マクロOFFで
広角30cm弱、テレ端で55cmで合焦する事が出来ました。
書込番号:6585655
1点

1歳半の孫撮影用にF30を使っています。1ヶ月に1〜2度程度の撮影
ですが、いままで、AFしなくて困った経験はありません。
あまり暗いところで写したことはありませんが、1メートルと思ったのが
60cm(最短撮影距離)以内ということはないでしょうか?
書込番号:6585876
1点

生産終了したそうだし新機種の評価も割れてる感じなので、F30に満足されてるのならF31fdを買い足すのも良いかも知れないですよ。
私も悩んだのですがファインダーがないのでパスに決めました。
書込番号:6585908
0点

静止している状態でもピントが合わないって、何か不具合が有るんではないでしょうか。
F30が気に入られているなら、買い増しをお勧めしたいんですが、ピントの事がハッキリしないと無理かな。
書込番号:6586189
0点

こんばんは、皆様コメント有難うございます。
子供を寝かしつけていたらそのまま寝てしまいレス遅くなりました。
メーカーには一度出して異常なしといわれ、最短距離はAFエラーを頻繁に感じるようになってからかなり気にしているので、確実にそれ以上の距離で撮影していると思います。
エムワイさんコメントのようなこともあるので、もしかしたらわたしのF30は個体差というか「ハズレ?」だったのかもしれない・・・と思えてきたり。
先程基本性能見たら本当に一緒だったので、画質は変わらなそうなので一見もったいないような気もするのですが、ピントが合った時のF30の画質は気に入っているので、生産終了した事を考えるとF31には顔ナビと赤外線通信はついているし、これを逃すと後悔しそうです。
それに新製品の方が必ずしも良いとは限らない事は既に照明されていますし、(顔ナビの精度向上は気になりますが)未発売の商品にかける勇気は余り無いかも。
「正面静止状態の子供をとっているのにピントが合わない」と言う旦那のストレスは顔ナビ機能を使ってもらうことで解消される事を期待しようかな(+我が家のF30は個体差によるものだったと信じたい)。
それに、今は子供が小さいので2年以上潜っていませんが、実はダイバーだったりするので(それに子供の水遊びの時にもハウジング使って撮影すればよいし)、万が一の水没に備えてF30も手元に残し、買い増しにしようかなと思います。
書込番号:6587108
0点

あまり期待し過ぎず。
急いで買う必要あるかな。
もう在庫のみ。
自分も気に入って同じ機種何台も買い続けたこともありますけど。
現在は仕事の関係で複数メーカーのもの使ってるのでヘーっと感心することよくあります。
いろいろなメーカーの機種買ってみるとメーカーの考え方の違い感じられておもしろいですよ。
書込番号:6587347
0点

初めましてシナモンモカさん
私も型落ちのF10で参考にならないかもしれませんが
私も他の機種では考えられない様なピントの外しかたを結構します
しかしながら私も非常にF31fdが気になります
なぜなら、時々人に頼まれていろんな機種で写真を撮ることがあるのですが
背面モニターで確認で見る限りでは(特に暗めの室内では)
F31fdが一番明るく綺麗に見えます
それと顔認識機能も、F31fdが一番認識率が高いように思えます
で、私の推測なのですが
カメラが顔だと認識しているのなら、当然ピントは顔に合うはずですしピントが全然合わないと、ここの掲示板に悪評として出ると思うのです
私の場合、一眼とF10を所有している関係で非常に腰が重いのですが
新機種のF50fdが私の中では予想通り期待を裏切られただけに
いま非常にF31fd購入に迷っています(==;)
書込番号:6587376
0点

おはようございます。
私はF31fdを使用していますが、同じような感じです。
せっかく画質がいいのに、AF性能がちょっと?と感じてます。
2回ほどF31fdのところで使用感を書き込んでますが、室内(ISO800以上は必要な明るさ)、近距離(マクロは特に)では、しょっちょうピント迷ったり、はずしたりします。
被写体が単色の場合は特にそうですね。(私はワンコ撮りに使用)
総合的には素晴らしいカメラだけに、チャンスを逃してしまいがちなこのフォーカス性能は個人的に残念でなりません。
お子様の場合、顔認識がどれだけ効果を発揮してくれるか分りませんが、買い換えるほどでもないような気がします。(あくまで私見です。)
書込番号:6587438
0点

おはようございます、コメント有難うございます。
富士に乗り換える前は、古いですがオリンパス(しかもスマートメディア)を使っていました。
陸上使用時は当時はハムスターを被写体としてました。
今のコンデジでは考えられないF値1.8!と言うレンズだったためか、かわいらしい写真を沢山残す事が出来、時代はどんどん「コンパクト&画素数」アップしていく中、知らない人には「まだそんなカメラ使ってるの?」とか言われてました。
オリンパスは長年使っていたのもあり好きなメーカーですし、大きく印刷とかしなければ今のデジカメにも負けないと思っているカメラなので今後も手元に残しておくつもりです。
そういう意味ではgoodideaさんのいうように、焦らず他のメーカー(といったら今の時点ではW80なんですが、メモリースティックですよねえ・・・)も視野に入れた方が良いのでしょうね。
話がかなり個人的なものにそれましたが、O−MTさんの不満点、私もかなり共感するところが多く、生き残りのため仕方が無いのでしょうが、新機種でF31の後継機が出ると聞き期待していたのに、大きく裏切られました。
F30の他の部分は良いだけに他のメーカーも・・と思いつつ、やはり顔認識のあるF31は気になる存在なんですよね。
ただ、頂いたコメントを読む限り、AFエラーは割とあるかも・・・、と考えた方が良さそうですね。
今の時点では、顔認識のあるF31を買い増ししてあんまり状況が変わらないようであれば、
F31は手元に残し、顔認識の無いF30を下取りにして旦那の好きなニコンにシフトさせることを考えてます。
(旦那はキムタクがちょっと前に「はっえぇ〜」ってCMしてたCOOLPIX S500 にしたいと話していたのですが、室内にはどうも向かないというコメントが多かったので私が却下してました。)
書込番号:6587742
0点

書き忘れてました。
動物の単色系の毛並みにAFが合いにくいということですが、
赤ちゃんの顔って大人と違って「オウトツ」が少ないからAF合いにくいってことあるんでしょうかねえ。
単に我が子の問題?
以前コントラストのはっきりしたぬいぐるみで試した時もAFエラーが頻発した事があったのであんまり関係ないのかな。
実際お孫さんに使われているかたは私のような現象出てないということですものね。
書込番号:6587757
0点

AFはどこもコントラスト検出式ですから単色でコントラストに変化がない部分で合わせようとすると、難しいでしょうね。
例えば顔をアップしてほおの部分に合わせようとしても、合いにくいですが、目や鼻などだと合いやすくなりますね。
ところで室内でのノンフラッシュ撮影で、それほど動かない被写体の場合でしたら、W80もF31fdとほぼ同等の結果が得られますよ。
メモリースティックというのを気にされているようですが、世界的に見てxDピクチャーよりははるかにメジャーですし、SDより少し(数百円)高めになるというだけで、何も問題ないでしょう。
Sonyの顔認識AFはFujiと並んで評価が高く、αでも採用されているDレンジオプティマイザーも失敗写真を減らしてくれます。
ちなみに私は室内ではF30とW80を使っています。
書込番号:6587795
0点

私は、1000枚強、31fdで撮影しましたが、AFが1mぐらいで合わないというのは、経験したことがありません。室内のくらいところも、撮っていますが。ただし、近い距離で、マクロに切り替えないとAFが合わないということは、何度かありました。
顔認識機能は、認識しないこともあります。
子供さんの撮影でAFが合わないときは、マクロモードに切り替えてもダメでしょうか?距離が1mぐらいとのことでしたが。
31fdは、F30よりも白飛びを押さえた絵作りになっているようですので、F30よりもアンダーに感じます。その点では、個人的には、F30の絵作りに好感を持っています。
少し参考になればと思い書き込みました。
書込番号:6587925
1点

F31は仕様上 撮影可能範囲 が
標準:約60cm〜∞
マクロ:[広角]約5cm〜80cm、[望遠]約30cm〜80cm
となっていますが、この標準:約60cmというのは
少し迷って時間が掛かってでも合う
というのを含んでいる気がします。
少し暗めだったりすると、1m位かな?という時には
フォーカスが合うのに結構時間が掛かったりします。
だから私は1m位かな?と思った時のは事前にマクロに変えてしまいますね。
書込番号:6588201
1点

シナモンモカさん横レス失礼します。
鉄也さんにお伺いします。
マクロの撮影可能範囲は80cmまでとの事ですが、それ以上でもピントが合うという事ですよね。
実際の所マクロの撮影可能範囲はどの程度でしょうか?
2、3m位までOKだったら狭い所の撮影では一々切り換えなくても良いので助かるのですが。
書込番号:6588423
0点

>メカキングギドラさん
多分マクロモードでも2,3mでピントは合いますが
マクロモードは手前からピントを試すので、2,3mになれば
通常モードの方が早くピントが合うと思います。
書込番号:6590334
1点

鉄也さん、ありがとうございます。
多少は融通が利くという事ですね。
近いかな?と思った時は積極的にマクロを使いたいと思います。
書込番号:6590872
0点

皆様今晩は、コメント有難うございます。
Power Mac G5さん のコメントを読んでからW80にも大きく傾いたのですが、子供の撮影だけでなく、ダイビングにもF31はお勧めだという事がわかったので、ダイビングにも使ってみたい私としては、フラッシュの性能のよさを考えるとどうしてもF31は捨てがたく、今回はF31を買い増しする事にしました。
(F40やF50がF31並に高感度撮影が優れていればよかったのですがね・・・)
でも過去ログを引っ張ると、W80はホワイトバランスなどの若干の問題はあるものの、かなり優秀のようですね。
F30はF31を購入するとなると今後出番が少なくなるでしょうから、いずれ下取りにして買ってしまうかもしれません。
(それなら最初からW80にすれば・・・と言う方もいるでしょうが、今の我が家のF30では「陸上でピントが合いにくいのに水中で合う訳がない!」という旦那の主張からF30/31用のハウジングが買えません)
書込番号:6593609
0点

追記です
>サイクルスキーさん
>近い距離で、マクロに切り替えないとAFが合わないということは、何度かありました。
私もそのような時にはマクロに切り替えてます。あと、1メートルは離れていて広角側では大丈夫ですが、ちょっとズームするとすぐAFエラー出てしまうことが多いです。
最近では自分の目線の高さから(身長169センチ)床に寝転がった子供を撮影する時にズームを使うとAFが出ることも多いです。
(昨年の夏ごろは余りそういうことは無かったような気がするんですが、サービスセンターでは異常なしといわれてしまったんですよね)
>メカキングギドラさん
確かに3メートルも離れていると、鉄也さん のおっしゃるように通常モードの方が早くAF捕らえてくれると思います。
というか、我が家の場合3メートルも離れた状態でマクロを使うとAFエラーになるほうが多いです、汗
長々と失礼しました。
書込番号:6593616
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日、沖縄に行ってきたのですが、逆光時に顔が上手く認識してくれませんでした。
具体的には、窓の外が明るい風景で、その窓の前に人物が立っている場合です。
肉眼では視力が調整してくれるので、顔はきちんと見えていますが(人間の目はAFとしてとても優秀ですね)
カメラ側では外の明るさに引っ張られて、顔は真っ黒になってしまい、顔認識が働きません。
マニュアルの強制発光で写すと、外の景色が暗くなってしまいました。
顔認識が働いてくれれば、自動的に調光してくれると思うのですが、
何か良い方法があれば、教えて下さい。
0点

高感度二枚撮りが、そのような場合、けっこう使えますよ
書込番号:6584359
0点

ヤン元帥さん おはようございます。
F31fdの顔キレイナビはオートでしか働きません。ひょっとしてマニュアルとか、シャッター・絞り優先モードだったりしませんか?
書込番号:6584371
0点

>すえるじおおりばさん
高感度二枚撮りは、気付きませんでした。
確かに有効かも。今度試してみます。
>586RAさん
顔認識を効かせたい時は、オートで撮っていました。
カメラを傾けて、ちょっと光を当てたりするすると、微妙に緑枠が出て認識したりするのですが、
構図がイマイチになってしまったのでダメでした。
書込番号:6584432
0点

>カメラを傾けて、ちょっと光を当てたりするすると、微妙に緑枠が出て認識したりするのですが、
そうですか・・・。周りが明るすぎて顔が露出アンダーでつぶれ、顔のディテールが識別出来なかったのかも知れませんね。
顔認識の時には測光方式も選べないし、意外な弱点なのかも知れませんね。
もしそうなら、うんと近づいて顔を認識させ、それから徐々に後退して所望の構図に移行するなんて手は使えないでしょうか?
書込番号:6585438
0点

>586RAさん
>周りが明るすぎて顔が露出アンダーでつぶれ、顔のディテールが識別出来なかったのかも知れませんね
その通りだと思います。
仰る通り、マニュアルで顔認識が使えないのは痛いですね。
>うんと近づいて顔を認識させ、それから徐々に後退して所望の構図に移行するなんて手は使えないでしょうか?
うんと近づくと確かに顔は認識するのですが、徐々に下がっていくうちに
認識しなくなってしまいました。(緑枠が消えてしまった)
うんと近づいて顔を認識して、フォーカスロックした状態で下がり撮影すれば良いのかな?。
AFの距離が違ってくるのが少し心配ですが、今度試してみます。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:6585610
0点

何を勘違いされているのでしょうか?
顔キレイナビ作動状態では、必ず顔部分に緑の枠を出さないと露出やピントが合わないわけではありません。
自動的に顔を認識してくれない状態だったら、普通にセンターを顔の部分に合わせてシャッター半押しでAF/AEロックした後に構図決めればいいだけでしょう?
フォーカスロックしてから位置を変えるなんて、常識外れもいいとこです。
書込番号:6585766
0点

>HalPotさん
>顔キレイナビ作動状態では、必ず顔部分に緑の枠を出さないと露出やピントが合わないわけではありません。
そうなんですか?。それは失礼しました。
ただ、逆光で顔キレイナビ作動状態で顔検出していない状態で撮ると、
調光がイマイチなのか、フラッシュ無しだと顔が真っ黒になってしまい、
フラッシュ有だと外の風景が暗くなってしまいました。
顔認識してくれれば、もうちょいマシになるのかと思っていたのですが。
書込番号:6585867
0点

下の方でThe March Hareさんが顔キレイナビのテストを行っていますが、
やはり顔認識しないでAF/AEロックしたよりも、顔認識して撮影した方が、
理想的に写っていますね。
書込番号:6586046
0点

ヤン元帥さん こんにちは。
>うんと近づくと確かに顔は認識するのですが、徐々に下がっていくうちに認識しなくなってしまいました。(緑枠が消えてしまった)
そうですか・・・。マニュアルで顔認識が使えないのが痛いですね。測光方式を選べないオートではどうしようもなさそうです。
>調光がイマイチなのか、フラッシュ無しだと顔が真っ黒になってしまい、フラッシュ有だと外の風景が暗くなってしまいました。
沖縄は光が強烈だと言うことなんだと思います。顔と背景のコントラストが強すぎることが原因のようです。
私もグランドキャニオンやモニュメントバレーで同様の経験をしたことがあります。その時は初代キスデジでしたが、ストロボを発光しても、背景に引っ張られて顔が暗くなりましたし、顔に合わせると背景が白飛びしました。
所詮はカメラ、ダイナミックレンジに限りがあると言うことでしょう。
後処理を前提にするなら、顔に露出を合わせた1枚と背景に合わせた1枚を撮って、後でそれぞれを切り張りして合成する手もあります。でも、何度かやりましたが、嘘っぽい写真になります。
やはり、マニュアルで測光方式と露出補正、フラッシュを使ってどこかで妥協するしかなさそうですね。
ちなみに、ヤン元帥さんにレスする時は”ラインハルト”とか”ローエングラム”と言うハンドルネームを使いたくなります。
書込番号:6591401
0点

>586RAさん
アドバイスありがとうございます。
>沖縄は光が強烈だと言うことなんだと思います。顔と背景のコントラストが強すぎることが原因のようです。
その通りだと思います。夏の沖縄は、日差しが強烈でした。
ここまでコントラストが強い状況は、今まであまり経験が有りませんので、
難しい撮影状況だったのだと思います。
>やはり、マニュアルで測光方式と露出補正、フラッシュを使ってどこかで妥協するしかなさそうですね。
そうですね。このスレで色々とアドバイス頂いたので、色々と試してみたいと思います。
仰るとおり、マニュアルでも顔認識が選べれば良かったのですが。
ちなみに、私は同盟軍なので、ハンドルネームを変える場合は、”アッテンボロー”とか
”シェーンコップ”辺りでお願いします(笑)。
帝国軍でも”メルカッツ”と”シュナイダー”はOKです(笑)
書込番号:6593125
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
私はデジカメ初心者なので、専門用語や詳しいことは分かりません。
とにかく思い出がきれいに(実物に近い鮮明さで)残せれば満足です。そこで、今F31fdかR6かで迷っています。
F31fdは室内に強いが屋外は弱い、R6は屋外には強いが室内には弱いと聞きました。実際にはどうでしょうか?
私が撮るものは主に人物です。
友達と屋内で。もしくは旅先で景色をバックに。後は小さい子どもを写すこともあります。
写真は記念に撮るくらいで、景色のみを写したりすることはめったにないので『思い出をきれいに残せるカメラ』を探しています。
私向きのカメラがありましたら教えて下さい。
お願いします。
0点

前のスレにも書きましたが…R6の場合レンズが多少暗く…高感度ではノイズが多いので室内撮影にはあまり向いている感じがしません。
F31fdはコンパクト機の中では高感度ノイズがダントツに少なく…フラッシュ撮影もiフラッシュで自然な感じでの撮影も可能です。
F31fdが一番よろしいかと思いますよ。
書込番号:6589069
0点

初心者リリカさん こんにちは
>F31fdは室内に強いが屋外は弱い、R6は屋外には強いが室内には弱いと聞きました。
F31fdは屋外に弱くは無いですよ(笑)
屋外での人物撮りも顔認識やiフラッシュで非常に優れています
また暗い場所での撮影では他機と差が出ます
コンパクトデジカメで人物撮るなら一番ではないでしょうか
例えば、狭い場所で広く撮ったり(広角)、遠くて小さい物を大きく撮る(望遠)といった用途にはR6が優れています
あと花を近づいて大きく撮ったり(マクロ)
個性が違うのでこの2機種を両方持っている方もいらっしゃいます
ということで人物撮りにはF31fdをお薦めします
書込番号:6589106
0点

F31fdは,別に屋外も悪くないと思います。
慣れればR6の広角やテレマクロで、面白い写真も撮れますが、初心者では
使いこなせない可能性が高い(失礼)と思いますので、F31fdのほうが
無難ではないでしょうか。
書込番号:6589125
0点

室内外の写り・画質でならF31fdをお勧めします。
ただF31fdの実機を展示している店が少なくなっています。
本当は現物を確認されて買われるのが良いですね。
書込番号:6589137
0点

F31fdは室内に強いが屋外は弱い
>
そんなことはありません。室内でも明るい戸外でもとても綺麗に撮影できます。F31FDが一押しですが、まだ入手できますか?
書込番号:6589147
0点

>たくさんのアドバイスを頂いたので、そちらを参考にしてお気に入りのカメラを見つけたいと思います!!
本当に本当にありがとうございました。
と、前スレを纏めておきながら、また新しいスレ立てるのは何故でしょうか?
書込番号:6589211
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
F31fdに決めました!!
手に入りにくくなっているようなので、急いで購入したいと思います。
>iceman306lmさん
気分を害されたようでしたら申し訳ありません。
他社の機種で、改めて聞くのもいいのではないかというアドバイスを頂いたので再度質問させて頂いたのですが、この行為が失礼にあたるものだとは思わず…すみませんでした。
以後気を付けたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6589897
0点

初心者リリカさん、こんばんは!
機種も違いますし、手順としては問題ないと思います。
改めて重点をおいて検討する機種なので、該当機種の板で
聞いた方が当然いいです。
(実際に使用している人が多くいるハズなので・・・)
あとは順調に購入できるとよいですね!
書込番号:6590257
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんばんは IXYDIGITAL450をずっと使っていましたが、
新しいやつがそろそろ欲しくなったこともあり、皆様の書き込みを
拝見してF31をこのたび購入しました。
せれでこの週末にいろいろいじくっているところですが、よく
わからないことがあったので投稿します。
IXYでは縦横自動回転というのがあって、カメラを縦にして撮影
すれば再生時に縦に自動補正して表示してくれますが、F31には
そのような機能はないのでしょうか?
セットアップで設定できるとかFinePixViewerで取り込む時に
設定するとかあるのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいまし
たら教えて下さい。「ここにかいてある」とかでも結構です。
よろしくお願いします。
0点

>ここにかいてある」とかでも結構です。
取説くまなく見てみたら、
自分で苦労しましょ、楽はいけないよ。
書込番号:6589341
1点

自動回転はありません。
再生時にメニューボタンを押すと、「画像回転」という項目があります。
後は手動で。
自分としてはどうでもいいのですが、これが無いために返品まで考える人もいるようですね。
↓ちょっと前のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6528461/
説明書読んでも、「○○機能は付いていません」とは書いてくれてないのが難しいところ。
書込番号:6589346
1点

取扱説明書の索引で「画像回転」で探せば、HalPotさんが説明された
内容が載ってませんか?(私のF30の取説ではP78ですが)
書込番号:6589480
1点

私もF40ではありますがこの件でフジに問い合わせしたことがあります。その時の回答は
「現在のところ(縦位置自動記録への)ファームウェア等による仕様変更もございませんのでご了承ください。」
とのことでした。私は再生時の回転でExif記録が出来るので特に気にしていません。なおフジのデジカメで縦位置自動記録に対応しているのは一眼レフの「FinePixS5Pro」のみのようです。最近発表になった新製品は判りませんが。
書込番号:6589595
1点

みなさまこんばんは レスありがとうございます。
HalPot様
>説明書読んでも、「○○機能は付いていません」とは書いてくれてな
>いのが難しいところ。
そうですね、見落とした自分が悪いですがちょっと不親切ですね。
じじかめ様
>(私のF30の取説ではP78ですが)
手許の取説ではP92に載ってました。
KOMURA135様
>私は再生時の回転でExif記録が出来るので特に気にしていません。
そうですね、手作業でやるのも慣れてしまえばどうということ
ないでしょうね。
パソコンに取り込む前にちょっと手間をかければ、画像の劣化も
なく、縦位置の変更もできるということですね。どうもありがとうございました。
書込番号:6590015
0点

>見落とした自分が悪いですがちょっと不親切ですね。
あなたを弁護するためにF31fdの説明書を非難したわけではありません。
搭載していない機能について記載してある説明書などあるわけないでしょう。
不親切などと言うのは筋違いです。
勘違いしないでください。
書込番号:6590138
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





