
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2007年7月18日 16:13 |
![]() |
11 | 10 | 2007年7月17日 19:06 |
![]() |
4 | 5 | 2007年7月17日 12:29 |
![]() |
13 | 18 | 2007年7月17日 00:22 |
![]() |
7 | 9 | 2007年7月16日 19:56 |
![]() |
4 | 7 | 2007年7月16日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんばんは、知っている方がいたら教えて欲しいのですが、1眼レンズでR−クロススクリーンというフィルターがありますが、このフィルターと同じ効果をF31fdで行うことは可能でしょうか?ソニーのW200とかには写真を撮った後でこの処理をカメラ内で行うことが可能とカタログで見ました。なぜかと言うと夜景とか夏のプールとかで光が十字とかにピカーッと光っている写真て楽しそうですよね。F31fdでそんなことをしている人はたぶんいないですよね?
0点

レンズの前にフィルターをかざせば同じ事ができるかもしれないですね〜。
レタッチソフトの中には似たような効果を付けられるものもあるかも?
書込番号:6548149
2点

私はF31fdは、持ってませんが、メーカーのホームページを見た感じではフィルターを付けるようには、なってないのですね。
ちょっと、やりにくいですが、少し大きめのクロスフィルターを買って前にかざせば、使えます。
絞りに、よって効果が変わってきますので、絞りを変えて何枚か撮る事を お勧めします。
書込番号:6548406
2点

フリーソフトのGIMPで使えるフィルタにもそのような効果を出すものがあるようです。
http://www.geocities.jp/gimproject/scripts/cross-filter.html
書込番号:6548495
2点

このようなレンズアダプタとステップアップリングで取り付けできる
と思います。(パワーショットS30で使ってました。)
http://www.naojiro.net/f30.html
書込番号:6548556
2点

Fシリーズのような形状がスクエアなコンデジは、もともとフィルターやらコンバージョンレンズやらを付けるようには考えられていないですからね。
そういう遊びがしたいなら、Sシリーズってことになるんでしょうね。
書込番号:6548566
1点

みまさま、いろいろありがとうございます。やっぱり思い切って聞いてみて良かったです。ためになりました。
書込番号:6548964
0点

十字にはなりませんが、Aモードで絞って撮ると、
6方向の光芒が出ます。なかなか綺麗ですよ。
書込番号:6549327
2点

そういうやり方もあるんですね!!絞るというのはマニュアルモードにしてF値を上げる(F2.8⇒F8)ということですね?ありがとうございます、早速やってみます。
書込番号:6549634
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
そんなにカメラに詳しくないのですが,価格.comで評判のF31を購入しました。
この夏にイタリアに行く予定です。
そこで,教会内部のステンドグラスや天井に描かれている
天使やキリストの絵を撮りたいと思っています。
もちろん,バチカンのサンピエトロ寺院にも行く予定です。
(小さな三脚も購入しました。持ち込み禁止かな??)
夜景モードやスローシンクロ,絞り優先等を試しています。
一番きれいに撮れるのはどれなのでしょうか?
いろいろ設定を変えて複数撮るのが一番でしょうね??
お教え願えれば幸いです。
ちなみに,先週コジマで21000円+1Gのピクチャカード3450円で
購入し,価格的には満足しています。
0点

ステンドグラスは、AFをセンター固定で露出を一番明るい
場所に合わせる。
ISOは、シャッター速度1/15〜1/30に、合わせる。
撮影は、2秒タイマーを使って手ぶれ防止。
私程度でも、この方法ならば、100%近く成功します。
書込番号:6538282
1点

手持ちならMモードのISOオート800あたりでしょうか?
三脚使用なら、シャッター速度優先にしてISO100固定でスローシャッターを切ってもいいですね。
フラッシュは高感度にすればそれなりの距離まで到達するものの、天井まで10mとかあるようだったらほとんど届かないし、特にステンドグラスは透過光で見てきれいなものなので、あまり使わないほうがいいかもしれません。
書込番号:6538301
1点

きれいに撮るには、なるべく感度をISO800より上げない方が良いのですが。
夜景モードは感度がオートなので、これ以上に上がってしまいます。
絞り優先は感度は固定設定なのでISO800を上限に、シャッター速度の調整が必要です。
スローシンクロは人物と背景をフラツシュを発光させ撮るものと思うので上手くとれるか?
MモードでISOを800でオートか固定で撮り、手振れ警告が出たら感度を1ステップ上げるのが良いと思います。
書込番号:6538354
1点

F10持って行って、サンピエトロ寺院の大理石の床に落としたことがあります(^^ゞ
しゃがんだ時にポケットから落ちたので、角が凹んだだけで済みましたけど。
懐かしいですね。
はたして教会内で三脚を使うことが許可されているのかどうか良く知りませんが、教会の天井は概してとっても高いのでフラッシュはとても届きません。
絵画類に向かってフラッシュ焚くのはあまり良くないらしいですね。
フラッシュ発光禁止で、手振れしないなるべく低いISOって感じになるんでしょうね。
最近は、サンピエトロ寺院も飛行機の搭乗時なみのセキュリティチェックありますからね。
有名なシスティーナ礼拝堂は撮影自体が禁止ですね。礼拝堂以外は結構自由に撮影できますけど。
書込番号:6538389
1点

6000fdの例だけど、これを参考にしてみたら。
ISO 400で撮影してあるみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73707-5117-30-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/29/5117.html
書込番号:6538762
2点

ストロボ撮影禁止の箇所が多いので、気をつけてください。また、忘れがちなのですが…お祈りをしている信者の方々にカメラを向けるのは、ヤメましょう!
書込番号:6540025
2点

「HalPot」さんが書いておいでですが、
サン・ピエトロ大聖堂の内部では三脚禁止、フラッシュ禁止です。
内陣にはミサ参加の信者しか入れてもらえません。
もちろん、入ったとしても撮影は禁止です。
サン・ピエトロ大聖堂内部の宝物館は、撮影そのものが禁止です。
ヴァチカン博物館(ヴァチカン宮殿)も
三脚禁止・フラッシュ禁止です。
ですが、フラッシュ発光でバシバシッ撮っていても
まったく注意しない係員(部屋)もいれば、
即座に叱りつけ、しつこく(違反しないよう)追う係員もいます。
もっとも撮りたいところ(例・システィーナ礼拝堂など)は、
撮影そのものが禁止です。
そこでは「寝ころび」も禁止です。
顔を上げて上(天井画)を見るのが大変なので、
寝ころぼうとする人がいます。
すぐ係員が注意、立たないと飛んで来て叱りつけます。
巨大なので、ワイドで撮れるといいです。
↓はISO感度50とか100で撮ったもの。
http://odoroki.cocolog-nifty.com/
一般に、教会では撮影そのものは可能ですが、
フラッシュ・三脚は禁止です。
ミサの最中は、撮影そのものも遠慮したほうがいいでしょう。
また、半ズボンとかノースリーブの服装、サンダルだと注意され、教会に入れてもらえないこともあります。
(多くの? もしかしたらすべての)
教会には昼休みがあり、その間は鍵がかかっていて入れません。
by 風の間に間に bye
書込番号:6540065
1点

自分がミニ三脚と書いたのは別に何かに置くためじゃなくて自分の体に固定して撮る方法です。
イタリアとかは怖くて適当なとこに置くなんてできません。
まあ、工夫して撮れば十分実用になるかと思います。
書込番号:6540928
2点

出張に行っておりましたので,返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様方から頂いた情報を参考にきれいな写真を取りたいと思います。
三脚については,やはりダメですね。
2度ほど行ったことがあるのですが,そのときはそんなに写真に
興味はなく,美術館・教会等でフラッシュ撮影ができないことは
認識していましたが,三脚については余り意識していませんで
した。
もし,OKすれば,皆が三脚を使い,とんでもないことになりま
すよね。
当然,棒の類は持ち込み禁止と言うことももっともなことです。
情報提供有難うございました。
書込番号:6546269
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ここに書き込む内容ではないかもしれませんが、
とても気になったので初めて書き込みしました。
7月14日のshinnosuke#10さんの書き込み(20,000円)を見て、
本日、同じケーズデンキ多摩ニュータウン店で購入しました。
店頭表示は21,146円でしたので、上記の情報をストレートに
店員へ伝えましたが、これ以上は下げられないの一点張り。
こちらが根負けして表示価格で購入してしまいました。
これに限らず私の場合、なかなか値引き交渉で値引きできた
経験が乏しいのですが、皆さんはどのように値引き交渉で
値引きを勝ち取っているのでしょうか?
私の場合は、こちらの掲示板情報を伝えたり、
「もう少し安くならないか」とか「○○円にはならないか」
などというような感じで交渉しています。
ちなみに、値引き交渉は失敗しましたが、
F31にはすこぶる満足しています。
これまで苦手だった室内撮影が、本当にきれいに写りますね!
ちなみにちなみに、向かいのヤマダ電機でも、
23000円(ポイント還元差し引き額)くらいの店頭表示から、
こちらもこれ以上下げられないの一点張りでした。。。
1点

店員さんより値引きが違いますね。
色んな店と店員さんと話すのが良いと思います。
やる気の無い店は引かない事が多いです。
書込番号:6543586
1点

基本的に電機屋およびカメラ屋さんはインターネット上での
価格は対応しない事が多いかと思います
あと店員も人間ですから一番初めに声をかけられて、
「これ安くならないの?」「これ〜円にならない?」
とか言う場合は店員側も対応されない場合が多いかと思います
安く買う方法としてはお近くで安い地域を探されて足とトークを
頑張るのが良いかと
もしくは見積書を作成してもらうか
書込番号:6543668
0点

21,146円でも、十分安いと思いますよ。
満足されてるみたいですので、良かったですね。
基本的に、店員さんによって値引き額は違うみたいです。
なるべく、決定権が有りそうな人と交渉しています。
値段は、近場の他店との兼ね合いでしょうね。
価格交渉が終わったら、オマケがないか
一応聞いてみます。
タイミングによっては、ケースとかストラップとか
貰えることがありますので・・・。
書込番号:6543728
1点

店員さんを乗せてあげる事も時には必要かもしれません。
店員さんにとっても「自分の説明やセールストークで買ってもらえた」というのが満足感に繋がったりします。
買わずに店を去るときは「悪いけど他のお店も回ります。でもここで買うならあなたから買うから名刺下さい」というのも戻ってきた時に好印象です(もちろん気の合う店員さんだった場合に限りますが)。私はこうして戻った時に、頼んでもいないのに最初のオファーより更に下げてくれた事がありました。
お互いに相手の気持ちを慮って気持ちよくコミュニケーションすると言うことでしょうね。
書込番号:6544762
0点

アドバイス、ありがとうござます。
皆様からのアドバイスをまとめると、以下のような感じでしょうか。
・出来るだけ権限のありそうな店員と交渉する。
(研修生などは私も避けるようにしています)
この時、メーカーのシャツを着ている人はどうなんでしょうか?
・ネット上の価格ではなく、近隣のお店の価格で競合させる。
・交渉の終わりに、オマケを聞いてみる(これは即実践です!!)
・店員さんも同じ人間、いきなり値引き交渉に入らずに、
まずは製品の説明や質問などソフトな部分から話を始めて、
価格ばかりでなく気持ちのいいコミュニケーションをとる。
(名刺を頂くのもいいですね)
結局は、リサーチ能力(これは能力というより努力)と、
それを生かすコミュニケーション能力によるって感じですね。
前者は頑張ればいいので、後者は場数を踏んで能力アップを
図りたいと思います。
デジカメに限らず家電製品や高価な物を買うときには、
ほとんどの場合でこの値引き交渉が行われるので、
この能力って本当に家計に大きな影響を与えますよね。
私にとってはあまり得意でないので苦痛ですが、
これから能力向上に励みたいと思います。
ちなみに、一つ前のあかぶさんの書き込みでも、
同店での値下げ交渉は応じてもらえなかったようですね。
これでも十分安く買えたと思っているので、
これからはバシバシ撮影を楽しみたいと思います。
説明書が分厚くて、どのシーンではどの設定がいいのかなど、
???な状態ですが、色々試してみたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:6545311
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今回初めてデジカメを買うことにしてこのサイトでいろいろしらべたのですが、
地元の電気店(ヤマダやコジマ、デオデオなど)に行って値引き交渉をしてみたものの本体のみで
ヤマダが26980+5%で5年間保障
コジマが22380で保障なし
デオデオが26980で5年間保障
明らかにここのサイトで買ったほうが安くはつくのですが故障した時や保証の問題で抵抗があって踏み出せません。
皆さんならどうしますか?何か案や意見などありましたらよろしくお願いします。
0点

キタムラなら、この週末は19,800円という話が出てますが、お近くには無いのですか?
書込番号:6535321
1点

こんばんは。
私は、デジオンで何度か購入してます。
キタムラ系列のお店ですので安心ですし
千円で3年保証も付けれますよ。
本体+ケース付で\20.500
http://www.digicame-online.jp/10000/10010/13456/index.html
http://www.digicame-online.jp/10009/index.html
書込番号:6535337
1点

早速の意見ありがとうございます。
キタムラですか...残念なことに広島になるのですがないんです。
まだまだ田舎なもので。
やはりネット通販しかないんでしょうか?
書込番号:6535357
1点

書込番号:6535531
1点

おお!ほんとですねスイマセンまだまだでした。
でも安売りの情報はないみたいですね...
やはりネットしかないのでしょうか?
書込番号:6535584
0点

>やはりネットしかないのでしょうか?
「やはり」の意味がわかりません
すべてのお店の特価情報がここに書き込まれるわけではありませんよ
書込番号:6535632
0点

キタムラの楽天市場店なら、5年保証付き・送料込みで23800円です。
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/437618/440102/1785815/#1351558
書込番号:6535640
1点

私の場合デジカメは2万円台になると、通販で購入が多いです。多少のリスクは覚悟の上で。
F31とZ5などは通販のNTT-Xストアでした。
あ、S6000もそうです。これは3万円台だったか。
いまのところ、初期不良や以後の故障などはありません。
故障があれば、箱などは取っておいてメーカーのサービスセンターへ直送すればよいだけと思っています。たしかに面倒ではありますね。5年保証なども無い場合が多いですし。
書込番号:6535699
1点

自分の場合でいいますと、手厚い保障がつくなら、少し高くついてもいいと思う方ですけれど、近場で選ぶと高くつくので、まずは通販、時間があればその値段をもってお店にいって、交渉。品物があれば、妥協、なければ結局通販、という感じで購入しております。
ところで、花酔いさんにお聞きしたいのですが、s6000とF31fdとZ5をお持ちということですが、どのように使い分けされているのでしょうか? 自分はほとんどF8固定で使用している位でもう少し被写体深度が取れそうなZシリーズや、当初は大きさの割りに割安?でいかにもいい写真が撮れそうなs6000視野に入れていただけに、どのように使われているのか、とっても気になってしましまいます。
書込番号:6535922
0点

今日のヤマダ電機のチラシに、「15日〜16日限り 22,500円 台数限定なし」
って出てましたよ。
ビックカメラ.comの「買い替えキャンペーン」なら、25,600円のポイント4,608P。
いらないデジカメを元払いで送れば、さらに3,000P
価格.comでも、ほとんど在庫有りだし、在庫が切れるってのは本当?
書込番号:6536355
1点

caplico Tabetaiさん、こんにちは。
S6000、F31、Z5だけでなく、F30、A800も持っています(^^;)
F31は家族(妻)専用でF30が私専用です。
F30は仕事以外の外出時に常に持っていきます。スナップなどを撮る感覚で。S6000も持ってゆくことがありますが、これは広角や望遠を生かして風景や鳥などを撮りたいときのみです。
日常は庭や近くの公園などで花を撮影するときに使うことが多いです。望遠側で出来るだけ接近すればかなり背景がボケてくれますので。クローズアップレンズなども付けられます。
これはFシリーズは弱いですね。他のコンデジに比べれば、CCDが大きい分ボケも大きい方なんですが。
もう一つ、さあ撮影するぞというとき持ってゆくカメラがあります。A710ISです(^^;)
これは昼間の晴天時に風景撮影に使います。この色合いと画質はFUJIにはない特徴がありますから。
以前はF30とA710の二つだけでしたが、これにときどきS6000も加わって、しょうがないからカメラ専用のカバンを買いました。
Z5やA800は日常用です。いつもカバンに入っていて、仕事中にも使うことがあります。
しかし、夏はTシャツだけなのでZ5がポケットに入らず
(携帯を入れているため)最近は使っていません。
まあ、しかしこれだけあるとたんなるカメラ沼に浸かっているだけという気もします(^^;)
そろそろ一眼にとは思ってるのですが、もう少し腕を上げてからになると思いますけど。
書込番号:6536824
2点

花酔いさん、こんにちは、唐突かつ、いささかぶしつけな質問に回答いただきましてありがとうございます。
F31を使っていると、欠点やどうしようもない癖(個性?)はあるものの、微妙に使い勝手がよくて、感心することばかりで、思わず、富士フィルムさん、こんなすばらしいカメラを作ってくださって、ありがとうといいたくなるようなことがけっこうあります。富士だけでも4台もお持ちだったのですね。
そういう方が、少なくない理由が使ってみてわかってきたところです。
自分用にもう一台、今なら、安く手に入りそうなF30を....とか思ってしまいます。F31ならもっといいですけど。おなじものというのもちょっと芸がないかなと悩みつつ、手元におきたい一台になってしまいました。
自分の安いパソコン用液晶モニタだと、劇画調に写るリコーもかなり気になるのですが、Rシリーズはカタログによると絞り優先モードがないようですし、ちょっと頼りなげな印象があったので、パスしてしまいましたが、こんな小さなレンズと筐体でよくここまで撮れるもんだと思います。
これにひずみの少ない28mmスタートの光学3,5倍くらいのズームがついて高速SDに対応、手ぶれ補正がついて、くれれば、600万画素のままで進化が止まっても文句はいいません。
キャノンの印象ですけど、まったくいじる必要のないくらいのホワイトバランス、Iフラッシュも真っ青??の露光制御、レンズの欠点を忘れさせる画像制御、かなり強力な手ぶれ、自然で生き生きとした色合い。でも細かい使い勝手とか、製品が多すぎるためか、作りこみが甘いような気がしないでもありません。マスストレージとして認識してくれないのは自分としては、かなりマイナスポイント....。
各メーカーいろいろあって面白いです。でもF31Fd2みないたものがでないかなあ。とおもってみたり。
ちなみにF30が先週近くのケーズでおまけ付きで17800円で出ていました。しばらく待てば31もこれくらい位でかえるかもしれません。
書込番号:6537027
1点

確かにチラシのほうで確認したら22500でした。
まだまだ高いような気もするのですがまだ値段下がるのでしょうか?
メーカーの在庫のほうも心配なんですが...
やはり高い買い物なので、今が買い時かどうか意見お願いします。
書込番号:6538000
0点

で、保証と安さとどちらをとることにしたんですか?
「高い買い物」って?もう全然高くも無いですよ。
悩んでいられる時間の余裕があるなら、いつまでも悩んでいて大丈夫ですよ。
生産終了したって、ネットオークションに保証の無い新古品が当分出てきますよ。
どんどん安くなっていきます。
書込番号:6538121
2点

前々から、みなさんの評価を見て購入希望でしたが過去に投稿された価格に遠く及ばず、二の足を踏んでおりましたが、本日購入しました。
1件目、ケーズ電気にて当日のみの特価22500円から交渉開始。
22000円で1Gメディア付きで希望を伝えましたが、結果は23500円。
前スレにあったキタムラの19800円を言ったところ、「キタムラには太刀打ちできません。」の一言で買う気がなくなって、終了。
2件目、ヤマダ電機でチラシ特売で22000円ポイントなしから交渉開始。
キタムラの価格と希望条件を伝えたところ、22000円でポイント19%付きの提示。
結果22000円で購入し、ポイント4180円から3380円を使いオリンパスの1Gメディアを購入。
800円ほどポイントが余り、いい意味で計算外の結果。
ヤマダは強気のウワサを聞いており期待をしていなかったのですが、さすがは業界No1です。
4年前に勝ったデジカメには引退いただき、この夏の家族旅行にはF31fdに活躍してもらいます。
書込番号:6539016
0点

カメラとは直接関係のないことかも知れませんが、ヤマダのポイントはボーナスシーズンとゴールデンウイーク期間中など、年に限られた期間ですが5割増しで使えるそうですね。
私はそのことを知らずに、ポイントで買い物していましたが、どうせなら割増期間中に使えば良かったと、そのことを知ってから後悔しました。
書込番号:6540645
0点

ここに掲載されてるネットショップにも
有料ながら3年保障とかありますよ。
書込番号:6544130
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

池袋ビックカメラのチラシには、
フジのF11が限定30台、14800円と掲載されてますね。
今日は天気悪かったので、私も行ってません。
書込番号:6537969
0点

今日の天気じゃ、外にでれませんよね。その分、明日なら怒涛の4日間フィナーレでドドンと安くなったりして?ヤマダの動きがきになりますね〜〜
書込番号:6538079
2点

自分も2万円前後位じゃないかと思います。
書込番号:6538373
1点

F31fdの展示機があるんでしょうか。
交渉無しで2万以下で売るなら、広告に掲載すると思います。
有れば交渉結果の御報告を頂ければと思います。
書込番号:6538423
0点

こんばんは。
13日のオープンに期待していきましたが、どちらも25,200円の15%ポイントサービスでした。
思いのほか安くなっていなかったので、がっかりでした。
店頭表示価格で交渉はしていませんが・・・
結局、ビックカメラ.com で25,600円ポイント18%、買い替えキャンペーンでさらに3,000ポイントということなので購入しました。
地元のコジマとか、ヤマダも見ましたが、現金で22,000円が限度でしたので・・・
ご参考まで。
書込番号:6539525
2点

連休中は全国北ムラ198とかどっから湧いたのか不明だけど
ここの最安情報は架空の話で、現実店舗ではどうもガセっぽいんだが・・・
連休中あちこち北村に行ってもその価格持ち出したらそっぽ向く
他と比べてとくに安いという感じもしない・・
もしどっかでホントに買えるならちゃんと店名もお願いね〜
ぱんだジョーカーさん の話がリアル世界の話と、私も思った
書込番号:6542037
0点

昨日、大阪のビックカメラでF31fdを購入しました。近くのキタムラカラは22800円、上新は29800円とポイント28%でした。
ビックカメラは、初め24800円とポイント15%でしたが、他の店のことを話すと、結局、カメラを下取りした(後日どんなカメラでもいいですから持参することを条件に)ということで、21800円とポイント15%になりました。実質は19000円を切ることになりました。
今日、古いバカチョンカメラを渡してきました。中古としても全く価値のないものですが、役に立たない又は古いカメラをお持ちの方は、2万円内でF31fdが手に入りますので、参考にして下さい。
ビックりカメラでした。
書込番号:6542230
1点

自分が行ったキタムラは上田店。23800円512MBXD、ケースつきなんでも下取り2000円だったかと思います。
一瞬買おうかと思いましたが別なもの買いにいったのでやめました。
定期的に見に行ってますが割と安くなるタイミングってありますよ
これは現実ですよ。
ただこのカメラそろそろ在庫付くのかなっと思えるのであまり数はないのではないでしょうか。
書込番号:6542670
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今年の夏は、防水プロテクターを買って、F31fdの水中シーンモードで沖縄の海を撮ってこようと思っています。
そこで質問ですが、F31fd専用の防水プロテクターに入れたカメラは、海水に浮くのですか?
海水に浮くのであれば良いのですが、高価なカメラを海の中で手放してしまうと、そのままデータもろとも海底まで沈んでいってしまうのでしたら、泣くに泣けないと思っています。
確かに、付属のストラップは手首から外れないようにするロックが付いていますが、念には念を入れたいと思っています。
店員さんに聞いてもはっきりしないので、もし、ご存じの方、あるいは実際に使われている方がいたら、教えて下さい。
もし、沈んでしまうのでしたら、みなさんどうされています?
個人的には、オリンパスあたりで出しているフローティングストラップを付けようかと思っていますが、果たして、これで浮いてくるかどうかも解りません。
0点

プロテクターだけでは、沈んでしまいますね。
(と言うか、逆に浮いてしまうと、ダイビングの邪魔になると思いますが)
私は、付属のストラップ以外に特に対策はしていません。
書込番号:6538766
0点

私はF30をWP−FXF30に入れて潜っていますが、浮力はプラス浮力です。若干浮きます。でもこのハウジングにマクロレンズとポートをつけると浮力がマイナスになり沈みますね。
このカメラに限らず浮くのがいいか沈むのがいいかは個人の好みだと思いますが、ダイビング中に誤って手から離れ海底に沈んでいくのと海面に浮いていくのは海底までの水深と自分が水面までどれくらいの位置によるかによって良し悪しが変わってくるのではないでしょうか?減圧などのことを考えると、一概に浮いてしまうのも回収するのは簡単じゃないかも…。
書込番号:6539329
1点

ひらいけんさんのコメントを読んで「浮いたっけ?」と思って、
一緒に潜った友人が私を撮ってくれた写真を見ましたが、やっぱり沈んでいます。
ひらいけんさんが書かれている通り、浮くか浮かないか微妙な重さの様なので、
塩分濃度や水深によって違ってくるのかも知れません。
私の場合は、沖縄近海の海で、深くは潜らないので。
(砂浜エントリーで、最大でも7m位しか潜りません)
書込番号:6539524
1点

たぶん、ちょっと浮いたような記憶がありますけど。。。
去年、F30を買ってすぐにモルディブで潜りましたが、水中でカメラを使うの初めて、ダイビングも超初心者の私でも不安なく使えましたよ。
記念すべき1本目はけっこう流れもあったのですが、大丈夫でした。
当たり前ですが、ハウジングとカメラの間には隙間があって空気もある状態ですから、もし記憶違いで沈んで行ったとしてもグングン沈んで行ってしまうとは考えにくいかな、と。
ただ、やはり流れが強いとなんとも言えませんが(^_^;)
書込番号:6540573
1点

確かにグングン沈んでしまうような記憶は無いですね。
ストラップが外れた時に気付けば、ちょっと潜って取って来れるかも。
書込番号:6540968
1点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
私は、ダイビングはせず、専らスノーケルで、かつ、同じにスノーケルをする子供の写真を撮ったり、逆に撮ってもらったりと、海上でカメラをやりとりするニーズより、浮いて欲しいというニーズがありました。
やはり、海水でも中性浮力がギリギリということのようなので、フローティングベルトで浮力を取ろうと思います。
また、皆さんのご指摘から、フローティングベルトの浮力で充分だということもわかり、とても感謝しております。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:6541715
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





