このページのスレッド一覧(全824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2009年1月8日 19:52 | |
| 5 | 12 | 2009年1月3日 16:16 | |
| 5 | 8 | 2008年11月7日 19:01 | |
| 11 | 18 | 2008年10月24日 01:35 | |
| 1 | 9 | 2008年9月1日 08:06 | |
| 9 | 7 | 2008年8月25日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdを購入してから3年くらい経ちます。
最近落としてしまい電源が入らなくなり、
修理センターに出した所、見積もりは16300円との返答でした。
1年前にも落とした事があり、この時は電源は入ったものの、
xDカードの読み書きがおかしくなりカードからデータも取り出せなくなりました。
結局カメラはその後も使えていたのですが、今回落としたことで充電はできても電源は入らなくなりました。
F31fdは気に入っているので修理して手元に残した方が良いのか、
少し前からリコーのGR DIGITAL IIに惹かれて購入しようかと思っていたので、
修理をやめてGR DIGITAL IIを購入するか決めかねています。
皆様のアドバイスをいただきたく、書き込みしました。
宜しくお願い致します。
0点
できれば修理したいと思いますが、二回も落とすということはF31fdと相性(持ちにくさ)が
悪いのかもしれませんので、買い替えもあると思います。
書込番号:8737362
0点
だいぶ傾向の違うカメラだと思いますので、GRDUを買ってからF31を併用するために修理するかどうか考えてはいかがでしょうか?。
書込番号:8737458
1点
私なら、不満なく使っているなら修理します。
GRDIIとは随分性格が異なる機種ですね。
書込番号:8737609
0点
16,300円は2回分の修理代だと思えば安いとも考えられますかね ^^;
書込番号:8737696
0点
>見積もりは16300円との返答でした
F31fdは名機なので修理したいところですが、微妙な金額ですね〜(^^ゞ
私なら・・・やっぱり修理するかな?
書込番号:8737703
0点
微妙ですね。
高感度をよく使うのでしたら
やっぱり修理でしょうね〜。
他に対抗できるコンデジないですから(^^)
書込番号:8737787
0点
私も最近、落としてしまい修理に出しました。
ボディ変形と、電源が入らなくなりました。
見積額は、13500円ぐらいでした。
で、修理を依頼しました。
16300円ですか。
直ってきたときの感動を思い出すとこの値段でも
私なら修理しますね。
それくらい、他にない機種だと思います。
書込番号:8740155
0点
写真は写ってナンボ。撮りたいその瞬間は二度と帰ってきません。
F31fd 落下で故障、修理見積もりはレンズ交換で 21700円。さすがにためらって代替機として IXY700 を使っていました。被写体は主に子ども、室内撮影が多いのです。IXY700の場合、フラッシュ無しだと被写体ブレブレで顔も見えず、フラッシュ有りだと背景真っ黒で頭髪が背景と一体化してしまいます。せっかくいいシーンを撮ったはずなのに、結果がこれではあまりに悲しすぎます。
結局再見積もりして同額の 21700 円で修理して、今でも現役で使っています。
スレ主さんの被写体が何か存じませんが、もし室内での動く被写体だったりすると、新しいカメラに F31fd の写りを期待すると、落胆することになるかもしれません。
「気に入っている」とのことですが、F31fd のどこがよろしいのでしょうか?
3年間ご使用とのことですが、F31fdでごく当たり前にできていることのいくつかは、現在売っているコンデジでは絶対にできなかったりします。
逆に特別な高感度を求めないのであれば最近のハイエンドコンデジはどれも F31fd より優れているでしょう。
何を撮影したいのか? それに尽きるでしょう。
それと蛇足ながら落下対策ですが、ネックストラップがおすすめです。まあ、外見を気にされる方にはちょっとアレかもしれませんが・・・
書込番号:8740629
0点
皆様、ご意見ご感想ありがとうございます。
2度の落下と書きましたが、1度目は
自分がこけてカメラを持ったまま手をついてしまったという次第です(>_<)。
ちなみに被写体は屋外で撮る人物や風景です。夜に撮る事もあります。
GRDUが欲しい理由は好きな写真家が使っていて、
どんなものなのかが気になったからです。
F31fdは修理することにします。
ただ、修理を出すお店(今回は家電量販店経由にしました。)によって
金額等が変わることもあるのかなというのが気になっています。
(富士フィルム製品の修理等を行っている会社ということでした。)
宜しくお願い致します。
書込番号:8741657
0点
お店も信用商売ですから、そんなにボッタクリの呑み屋のような事は無いでしょう。
参考のために、
ここから修理見積りができます。
又、クイックリペアサービスもあります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html
書込番号:8741813
0点
最終報告です。
大変遅くなりまして申し訳ないです。
教えていただいたように富士フィルムのサイトにて見積もりを取った所、
10000円で修理可能だったため、年末に池袋の修理センターで
30分特急修理に出しました。
結局は、電池部のふたが欠けていたために電源が入らなくなるというもので、
その部分のみ修理と動作確認で、実際に払った金額は10000円を少し下回る金額でした。
富士フィルム修理センターの近くにお住まいの方は、
そちらに出された方が得策だと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:8904452
0点
当初の見積もりより安く修理できて良かったですね。
皆さんが言われるように、いい機種ですので
大事に使ってあげてください(^^)
書込番号:8904554
0点
わかりにくい書き方をしてしまったので、追記致します。
最初に見積もりをお願いしたのは、
家電量販店経由の富士フイルムの修理請負をしている会社です。
最終的に修理したところは、富士フイルムが直に行っている修理センターです。
やはり、家電量販店などを通した場合、楽に受け取りなどが出来る反面、
手数料込みの修理金額になっているようです。
書込番号:8904578
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ぼくは高感度ノイズをできるだけ避けようと、できるだけISOを低くしています。
F31fdの高感度ノイズはなかなか優れたものですが、まだ納得できないと思っています。
上にF31fdの高感度ノイズの例を載せてみましたが、ぼくはISO200でもあまり良くないと思います。
掲示板を見ていると、ISO800まで使えるというような書き込みも見かけますが、これからの機種選びにもしたいので、みなさんはどこまでのノイズを許せるのか教えてほしいです。
0点
F30ですが、ISO800は許容範囲、出来る限りISO400以下で撮影するように
しています。
書込番号:8708005
0点
>みなさんはどこまでのノイズを許せるのか教えてほしいです。
人によるとしか言いようが無いと思いますよ.
F30使っていますが,ISO400AUTOで運用して
緊急時にはISO1600躊躇無く使うしかないと思っています.
F30/F31fdのISO200が厳しいならデジイチ考えたほうがいいはず.
添付画像は露出そろえてないけどmm
書込番号:8708010
1点
使える使えないというより、使っちゃうかどうかの問題かも知れません。
使わなくていい状況であれば使わなくていいわけですし、使わなきゃいけない状況ではどうしたって使わなければならないといった。
F30のISO1600ですが、許容しちゃえばまあ、撮れる写真があるということですね。
書込番号:8708043
0点
被写体にも寄るんじゃないでしょうか?
夕焼けなんかを撮影すると、低感度でも雲などに乗ったノイズが気になる事もありますし、逆にエレクトリカルパレードのような小さな発光体の集まった電飾なんかはiso800でも全然OKだったりします。
子供を撮影する時でも、普段はAUTO800ですが薄暗い舞台撮影なんかは更に感度を上げてノイズ度外視でブレを止めたいです。
まさに@ぶるーとさんがおっしゃってる「使わなきゃいけない状況ではどうしたって使わなければならない」ですね。
平均してiso800までは許容範囲です^^。
書込番号:8708215
1点
F31fdを以前使ってましたがISO1600まではOKでしたね。
ISO1600で撮影した写真をA4まで伸ばしても
鑑賞距離でノイズが気になることはありませんでしたから。
はっきり言って撮影した写真を等倍で目をこらしてみる事には
各機種の性能差を計るとき以外には意味がありませんね。
そのサイズでモニタで鑑賞したりプリントした写真を等倍で見たときと同じ
範囲しか見えないような距離で鑑賞はしないでしょう。
モニタサイズに合わせたサイズで鑑賞してもISO200のノイズが気になりますか?
それならフルサイズのデジイチを買う以外にないでしょうね・・・
書込番号:8708248
1点
用途次第ですね。
周りの人の笑顔を撮ってL判プリントするなら、ISO1600だろうと使います。
画題を付けて提出するなら、最低感度付近で撮影します。
写真の内容さえ良ければ、高感度だからって何か言われることはないような気がします。
書込番号:8708334
1点
高感度の許容範囲は、本当に人によりますね。気になる人は、最近の極小画素コンデジは全てダメとか言います。
書込番号:8708391
1点
こんばんは
ISO200が良くないというのは大げさだったかもしれません。常用しているのは400までです。
LR6AAさん 画像の条件をそろえていなくてすみませんでした。急いで作ったので、シャッター速度に合わせてしまいました。条件をそろえた画像の添付ありがとうございます。
意見をまとめてしまって申し訳ないですが、結局のところは状況と用途と個人差で決めるのが一番よさそうですね。
@ぶるーとさんのISO1600の画像を見させてもらいましたが、ノイズはほとんどないですね。
ノイズが気になりにくい被写体や、ブレをどうしても防ぎたいときは高感度もばんばん使って生きたいと思います。
極め付けは撮人不知さんの内容がよければノイズは関係ない。というのが答えでしょうか。
お金がないので一眼は買えませんが、以上のことを考えてF31と付き合っていきたいです。
書込番号:8709279
0点
>添付画像は露出そろえてないけどmm
と上で書いているのは私の添付画像への突っ込みです.
デジイチにしてもピクセル等倍はコストに対してはそんなに改善しないかも.
ISO400あたりF30はistDS2とかなりいい勝負をしていた印象があります.
(機材ないので追試できませんが)
ノイズはリサイズすることで減ります.
ブログ用途とかならISO1600でもOKで
等倍ならISO200でもアウトって感じになったりします.
書込番号:8709337
0点
LR6AAさん
すっかり自分の写真に突っ込まれたのだと思ってしまいました。
F30の画像については明るさがそろえられているので、その辺はありがたいですね。
それにしてもF30,31は一眼になかなか負けていないような気がします。
これからもF31の高感度を生かしていきたいです。
書込番号:8713943
0点
自分はISO800までなら許せます。(撮る物にもよりますが)
低感度時のノイズも許容出来ないようでしたら極端ではありますがデジタル一眼のフルサイズ機を買うしかないように思えます。
コンデジではさらにノイズレスを望むのは難しい気がします。
書込番号:8869084
0点
さすがに少し明るいところでのISO400ぐらいなら普通に使っても問題ないと思うのですが、暗いところの高感度はどうしてもノイズだらけでいやになってしまうのです。
一眼は大きいのであまり考えていないのですが、一台ぐらい一眼もほしいです。
書込番号:8879335
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今更ですが教えてください。
(既出だったらすみません)
デジタルズーム+光学ズームで写真を撮るのですが、
いつもきれいに撮れません。
ピンボケみたいになるのですが、
良い撮り方があればアドバイスお願いします。
(画素数を上げるとかISOを上げるとか必要ですか?)
0点
F31fは光学ズームだけで最望遠が108mmあります。
デジタルズームは1.5倍(光学と合わせて4.5倍で162mm)〜2倍(光学と合わせて6倍で216mmくらいに抑えて撮りましょう。
その時、シャッター速度が1/250秒くらいあればいいのですが、1/125秒を割るようだと、ISO感度をもっとあげてシャッター速度が速くなるようにするか、三脚を使いましょう。
デジタルズームで最大までズームすると、約16万画素相当の解像感になってしまいますし、670mm相当の超望遠になるので、手持撮影は無理だと思います。
書込番号:8603405
1点
何を撮るかにも依ると思いますが、マクロを有効にするといいかもしれません。
個人的にはデジタルズームは解像感が悪くなるので使わないようにしています。
書込番号:8603438
1点
>ピンボケみたいになるのですが
答えは簡単です。デジタルズームを使用しているからです。
光学ズームはズームしても画質の劣化はありませんが、デジタルズームはズームすればするほど画質は低下します。
630万画素のデジカメならデジタル2倍で約157万画素、4倍で約40万画素、6倍で17万画素に落ちてしまいます。
画質優先ならデジタルズームは使わないことですね。
セットアップメニューでOFFにすることも出来ます。
書込番号:8603444
1点
デジタルズームは、2倍で画素数が1/4相当に、4倍で1/16相当になりますので
使わないほうがいいと思います。
書込番号:8603556
0点
みなさんの丁寧なアドバイスに感謝しています。
今度色々試してみようと思います。
このたびは本当にありがとうございました♪
書込番号:8603620
0点
>デジタルズームは、2倍で画質が1/4相当に、4倍で1/16相当になりますので使わないほうがいいと思います。
基本的にはそうなのですが、ハニカムCCDの場合はそうとも言えないみたいですよ。
結論から言うと、デジタルズーム無しで後でトリミングするくらいなら、しっかりデジタルズームを使ったほうがフジフィルムの場合は画質が良いようです。
たしかF100fdのスレッドで証明されていたと思うのですが、ハニカムCCDのデータはJpeg保存される前に内部処理で画素数が2倍に増えてから(F31fdの場合は6M→12M)、指定したピクセル数に縮小して保存されます。
画素がハニカム状に配置されているため、Jpeg規格(ベイヤー=碁盤の目みたいな感じ)に合わせるために一度画素補間がされるのですが、このおかげで解像感が120〜150%程度に(人による)向上するようです。
もちろんデジタルズームを4倍まで使うと画質の劣化も酷くなっていきますが、2倍くらいまではけっこう使えると思いますよ。
それよりも、スレ主さんの場合は「ピンボケみたいになる」原因がデジタルズームによる画質の破綻なのか、本当にピンボケ(オートフォーカスの失敗)なのか、手ブレなのか、まだはっきりしませんね。
オートフォーカス後に赤くAF!と警告されませんでしたか?
書込番号:8608529
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
キャノンのパワーショットG9を手に入れ、活躍の場がなくなってきました。
元々、画質等に何の不満の無く使えていた事が、名機と言われているんだと思いますが、最近では、在庫数も無く、価格が35000〜になっています。
冷静に考えれば、売らなくても要所要所で使えばいいのですが。。。
0点
自分ならコレクションとして保持しておいてもいい機種な気はしますね〜。
書込番号:8019344
2点
コレクションですね。
んん〜、そうなんです。いろんなデジカメを試しましたが、ナチュラルで好きなんです。
IXY900ISと同時に購入しましたが、F31が私的には良かったですね。
書込番号:8019376
0点
からんからん堂さん に賛成!
今でも高感度はNo.1ですし、
色々な方が名機といわれ、歴史に残る?機種かもしれないですしね(^^)
書込番号:8019401
2点
>歴史に残る?機種かもしれないですしね(^^)
そんな気がして手放せないのです。
多分ですが、オークションで売れば最低15000で売れると思います。
で1万〜1.5万出して、f31よりお勧めのコンデジはありますか。
書込番号:8019426
0点
私も持ち続けることに賛成です。
機種は違いますが、私はオリンパスのE-10が好きで、予備とか、予備の予備とかでE-10/20各々2台・計4台を持っています。
さらに、程度が良く備品も完備した、中古の出物はないかと、毎日中古ショップ(HP)を見ています。
不満が無く、お気に入りのカメラは、持っていても良いと思います。
手放せば、別の人は大喜びすると思いますが……。
書込番号:8019445
1点
室内用として残してもいいと思います。(G9と使い分け)
書込番号:8019452
1点
新しいものを買ったら古いものは処分する。
そうしないと部屋の中にモノがドンドンたまります。
処分できないなら新しいものは買わないことが大事です。
書込番号:8019949
3点
>そうしないと部屋の中にモノがドンドンたまります。
耳が痛い。
書込番号:8020080
0点
G9だけですべてまかなえるかどうかだと思います…
書込番号:8020249
0点
置く場所に困る物でも無いですし、
「予備」的な意味合いでも手放さなくても、
良いように思いますね。
F100fdを見ても、F31fdのような方向を向いていないようだし。
書込番号:8020255
1点
やたらと多い画素数のコンデジが主流の中、CCDサイズが大きく、高感度域のノイズの少なさも含めて、まだまだ存在感のある機械だと思います。お邪魔でなければお手元に置いておくのも。
書込番号:8020688
1点
f30を持っています。
室内用に置いています。
書込番号:8021087
0点
たくさんのコメントありがとう御座いました。
室内用として、しばらく使い分けてみます。
福岡は山笠が始まりました。
カメラ小僧がたくさんみえるだろうな。
書込番号:8022859
0点
失礼ですが、F31手放される気はございませんか?欲しくて探している者です。
書込番号:8529466
0点
こんばんは(^^)/
かいふみさん
キタムラの中古コーナーを探してみればあるかも?
書込番号:8534739
0点
それがですね、キタムラの中古検索には、F31もF30もピクリともひかからないんですよね。他のカメラやにも見つからないんですよ。どうしよう。
書込番号:8542976
0点
自分は出番の無くなったカメラはすべて売り払います。
コレクションしたとしても時々メンテしてやるような
甲斐性も無い自分なんかが死蔵して経年劣化が進行
するがままに任せるよりも、コンディションが良好な
うちに活躍させてくれる人の手に渡ったほうがカメラが
幸せになれるような気がするので・・・。
処分したことを後悔した事が無いのは、出番が無くなった
カメラを再び使いたくなることは、やはり、自分には
無いのだということなんだと思います。ただ、他の人の
ことはわかりません。カメラは趣味の品ですから、
それぞれが思うようにつきあっていけばそれでいいの
でしょう。
書込番号:8543191
0点
活躍の場は減りましたが、室内専用で生き続けています♪
それでいいと思ってます♪
書込番号:8543784
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在デジカメの購入機種で迷っております。
撮影対象は、風景(自然・夜景・町並み)・室内小物・動植物(そんなに激しい動きのものは今の所は考えていません)です。
手持ちでの暗所撮影や風景を好む事から、ノイズに強く、可能なら広角機種が望みです。
(高画素数にはこだわっていません)
そんな状況の中、偶然近くのディスカウントショップで、FINEPIX F31fd の新品(未開封・最後の一品)を見つけてしまいました。
表示価格は36,000円台で、高すぎると思い、値段交渉。
今の所、1Gのxdカード(転送得度はノーマル?2,000円台相当のもの?)を付けて、25,000円でどう?といわれました。
(ちなみに2Gは在庫無し)
暗所に強く、FINEPIX 100fdのように青くなりがちではなく、良い意味で、写りはしっかりした感じで好み。バッテリーの持ちは最高。外見も悪くない。
とはいえ、正直言って、発売されて相当時間が立っているのと、広角35mm相当なのが気になり、購入を迷っています。
それに、他の方のスレッドによると、ここ最近でも19,000円で売られていたとの事。(その値段なら即決なのですが、交渉しても、その値段では出せないとの事)
日を改めて値段交渉をしてみようと思っているのですが、このご時世で、F31fdを購入するにあたり、皆さんなら、幾ら位なら妥当だとお考えになりますか?
出来るだけ、FUJIの熱烈なファンによる、幾らでも買う!というようなコメントではなく、客観的な価値観でお答えいただけると幸いです。
ちなみに、この在庫を見るまでは、下記の物を検討していました。
LUMIX DMC-LX3 (画像は綺麗で、暗所も強く、広角24mmも凄い。マニュアル機能にあこがれる。しかし値段が高すぎ。外見は好みではない)
COOLPIX P6000 (画像は綺麗そう。広角28mmも良い。マニュアル機能にあこがれる。ただサンプルがまだ少なく判断が難しい。外見はかなり好み)
サイバーショットW300 (画像は綺麗。発色は好み。暗所も強い。若干のマニュアル機能にあこがれる。広角が35m相当なのと、メモリースティックがネック。ネット最安値30,000円は相応だと感じている。)
FINEPIX 100fd (画像は綺麗。暗所も強い。広角28mmは良い。しかし、青くなりがちな傾向と外見は好みではない。現在の値段ネット最安値23,000円は安いと思う)
また、秋にはFINEPIX 100fdの後継機もとか、パワーショットG9の後継機も出てきそうです・・・。
今時、無理をしてF31fdを買う必要はないのでしょうか・・・。
0点
大阪なんば ソフマップでは、31fd中古品が、\22,000-で売られていること多いですね。
新品、かなり、お買い得ではないでしょうか。
書込番号:8269183
0点
過去の値段に関係なく、自分でこの値段なら買うと決めないといつまだたっても
買えないのではないでしょうか?
書込番号:8269446
1点
> 今時、無理をしてF31fdを買う必要はないのでしょうか・・・。
無理って?
F31fdが欲しいと言う事であれば、G1shot さんと同意ですね。
中古品が 20,000円前後みたいなので、新品 + xD-1G で 25,000円なら 全然問題なさそうに思いますよ。
ちなみに検討機種からなら、LX3 か F100fd かな。
待てるなら、F100fdの後継機とか ・・・ 。
待ってるうちに LX3の価格も こなれてくるかも?
書込番号:8270805
0点
今の相場からすれば、新品でこの価格は十分安いと思います。
自分も購入から一年以上経ちますが、とても気に入ってます。
手放せません。
書込番号:8274036
0点
F31fd購入後、ヒマさえあれば、いろんなデジカメを手にとって見てきましたが
コイツ以上にビビっと来る相棒に出会えません・・。
そりゃあ、手ブレないし、顔認識はマニュアルだと使えないし
液晶ちっちゃいし(最新のに比べるとね・・)恋するタイマーないし(笑)
画質がいいとか、高感度に強いとか・・僕にはその辺わかりませんが
とにかく、こんなに「浮気性」な僕が買い替えられないほどの魅力が
このカメラにはあるんです・・。
悪いことは言いません・・買っちゃいなさい^^;
書込番号:8275218
0点
その値段だったら安いと思いますよ。
私も去年の8月に遅ればせながら購入しましたが、もう少し上の値段でした。
心配があるとしたら、この機種バッテリーの保ちがいいので、後々2GBのxDカードが欲しくなる事でしょうか?
>待てるなら、F100fdの後継機とか ・・・。
F100fdの後継機は、来年のような気がしますが…。
書込番号:8281879
0点
>画像は綺麗。暗所も強い。広角28mmは良い。しかし、青くなりがちな傾向と外見は好みではない。
画像は確認しましたか?
W170 は WB は黄色く倒れ、IXY800IS はどちらかというと青く倒れる機種です。
で、F31fd も F100fd も持っていますが、F31fd も WB は決して青く倒れない機種じゃありませんよ。
F100fd の場合は、ことさら強調する人がいるだけかと。
F31fd の色味で問題なければ F100fd でも問題ないだろうし、F100fd で問題なら F31fd でも問題だと思います。
書込番号:8282095
0点
F31をどう見るかで買いかどうかが決まると思います。
この機種は600万画素で、ハニカムCCDもコンデジでは大きめです。
従って高感度に強い機種として売れたと思いますし、私も購入しました。
ほぼ同じ性能のF30を持っていたにもかかわらずF31も購入したのは、この
スペックのカメラはもう二度と出ないのではないかと思ったからです。
手ぶれ補正もありませんから、今となっては古いタイプの機種ですが、それでも
手ぶれをほとんど心配しないで撮れるのは、感度を上げても見られる画像が撮れる
からです。
特に室内で威力を発揮するカメラですね。
室外のたとえば風景の画質から言えば、F31よりいいと思える機種も多いですが
(キヤノンも使っていますので)、1台で室外も室内も、また特に人物を撮ることが
多いなら、手放せなくなる機種だと実感しています。
F100fdも持っていますが、室内や夜景が多いとなると現在でもF30の出番となります。
自分の写真スタイルが室外が多いのか、室内も半々で撮るのか、などでF31の必要性
というか価値が決まるような気がします。
現在発売の多くの機種より、いまだに高感度の画質ではF30/F31は最強なので、そこが
評価の対象になるなら、25000円は安いと思います。
書込番号:8283422
0点
皆さん、多数のコメントをしていただき、本当にありがとうございます。
思わぬ所でこのカメラに出会い、驚くと共に買いたい衝動に駆られたのですが、何分手元の予算に余裕がなく、このようなスレッドで、皆さんに質問させていただいた次第です。
25,000は十分妥当な値段だという事が分かりました。
後は、広角28mmが必要か、そうでないかをもう一度考え、判断を下そうかと思います。
(その判断によっては、この機種をあきらめざるを得ないかもしれません・・・その際は多機種の掲示板で、別の質問をさせていただくかもしれません)
ともかく、皆さんからの貴重な意見をいただけた事で、色々と考え直す部分もあった事から、ひとまずこのスレッドを閉じさせていただこうかと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:8284095
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
6月に入ったら子供とホタルを見にいこうと思っているのですが、当然ホタルの撮影ではフラッシュが禁止になっているので、どういう設定だったら暗闇でのホタルの撮影ができるのか教えてください。あと上手に撮影できるテクニックなどもあったら教えてくださいm(._.)m
0点
書込番号:7841174
1点
私が調べた範囲では。ISOが800-1600、絞りがF2.8で15秒から20秒ぐらいが多いようです。
書込番号:7841179
1点
誰も来ない場所なら大丈夫だと思いますが、
ホタルの夕べなどが開催されるような管理されている場所では、懐中電灯を付けることもしにくいです。なので、液晶画面を消灯出来ないタイプのカメラでは「無粋で迷惑な人ね」的な白い目を向けられてしまうかもしれません。
撮影と観察を別々の日に分け、
お子さんといくときは、綺麗な水をはじめとした環境が必要なことや静かに観察することを学習するチャンスとしてはいかがでしょうか。
書込番号:7841860
3点
三脚も禁止されていませんか?
暗闇で無造作に立てられた三脚にお子さんがつまづかれて、顰蹙を買っている写真家が結構います。
書込番号:7842428
3点
返信のほうありがとうございます。
ホタル撮影にはフラッシュ以外にいろいろな制約があるんですね(^▽^;)
でもせっかくなのでISOをあげて頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:7843938
0点
今さらで尚且つ稚拙ですが夜間画像をUPしてみました、参考になれば。(^^;
蛍画像の設定は、「夜景」長時間露光15秒(最長)。ISO200、ミニ3脚・セルフタイマー使用。
ピントは明るい街頭に合わせ半押しのまま撮影方向に向け直しシャッターをきりました。
反省として、長時間露光時にはISOを自由に設定出来るのに気付かず(長時間露光OFF時は
ISOオート(100-200)のみ)、MモードでIS0200に設定していたのを引きずったまま
撮影してしまった事。ISO400ならもっと明るく良く撮れたと思われるのですが。。。
来年再チャレンジしてみます。(^^;
花火画像の設定は、「花火」。三脚・セルフタイマー使用。
露光時間は1秒〜4秒(最大)まで色々変え、花火とのタイミングを計りながら撮りました。
花火モードの場合、ISOは100固定、ピントも無限遠AFなしのみ、絞りも最小絞りのみです。
ストロボは「夜景」「花火」共に発光禁止に自動設定されるので心配ないです。
両撮影時に注意したのは、シャッターブレ防止にセルフタイマーを使用したのですが、
その点滅が周囲の迷惑にならないよう隠す事でした。
書込番号:8251910
1点
訂正です。
ストロボは「夜景」モード場合、自動で発光禁止になりませんでした。
手動で発光禁止に設定しなければなりませんです。
すみませんでした。
書込番号:8251962
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















