
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年10月19日 00:03 |
![]() |
3 | 15 | 2007年10月17日 22:44 |
![]() |
3 | 15 | 2007年10月16日 17:00 |
![]() |
7 | 8 | 2007年10月10日 08:40 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月8日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月8日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31を購入して来月2度目のディズニーランドに行きます
そこで質問なのですが前回に行ったときは昼間のパレードの撮影しか行えず今回は夜のパレードの撮影はどのようなモードで撮影をすれば良いのでしょうか??
昼間の撮影はシーンポジションを人物でなんとかうまく取れたのですが夜はノンフラッシュ撮影が基本ですよね?
北海道から乗り込むので一脚や三脚は持っていけないのですべて手持ちでの撮影になります
以前にパナのFX7で撮影した時はひどい写真ばかりだったので今度は良い記録を残したいと思っています
F31の宣伝のポスターを思い出せばパレードモードなんてあればもっと良いと思うのは私だけでしょうか?w
今回はS8000も一緒に持っていくので昼間のパレードやショーはS8000で十分いけると思うのですが夜間はF31と使い分けでもいいかなと思っています
でもデジタルズームでも結構いけるのでF31だけでも十分な気もしますし・・・
話がそれてすみません
ぜひアドバイスのほどお願いいたします
0点

実際に試したわけではないですが私がもし夜のパレードを撮影するなら
まずはAモードで絞りを開放に設定して感度を800に固定して撮影しますね。
もしシャッタースピードに余裕があれば感度を400まで落としてみるかもしれないですし
800でも暗かったり手ブレするようなら1600まで感度を上げます。
ズームは極力使わずに撮影できるようとにかくパレードに近づく位置取りも重要だと思います。
書込番号:6868248
1点

F31のクチコミを「エレクトリカルパレード」で検索すれば同じようなスレッドがあります。
この辺でどうでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6550300/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%83%8C%83N%83g%83%8A%83J%83%8B%83p%83%8C%81%5B%83h&LQ=%83G%83%8C%83N%83g%83%8A%83J%83%8B%83p%83%8C%81%5B%83h
on the willowさんの体験談が参考になると思います。
書込番号:6868292
1点

>The March Hareさん
確かにSSスピードを稼がなければいけないので800が最低ラインですかね
パレードの位置取りですか・・
開始1時間ぐらい前から場所取り始まりますよね
11月は寒そうで…
>saku88さん
すみません。過去ログ検索という基本的なことしていませんでした
on the willowさんのいうとおりオートでも行けそうですね
しかしオートだとISO3200までいっちゃいそうですが
マニュアルのときはこのようなときってSSとどんな感じになるんでしょうか
広角側でとるのがお勧めですか・・・
S8000のほうがいいのかなという気も
やはり現地で撮り比べですかね
書込番号:6868413
0点

F31のオートはISO1600までしか上がりませんよ
マニュアルのISOをAUTO(1600)にしてもオートと結果はだいたい同じでしょうが、
露出補正やホワイトバランスを調整できる分マニュアルの方がいいかもしれませんね
露出補正をマイナスにするとちょっとシャッター速度を稼げますし
>S8000のほうがいいのかなという気も
これはなぜでしょうか?
書込番号:6868616
0点

てっきりオートの時は3200まで上がると思っていましたw
>S8000のほうがいいのかなという気も
深い意味はありません
S8000のほうが27mmなので広い絵を取れるかなと
高感度はF31の上なので低ISOでどこまでSSが稼げるのかが問題かなと思っています
書込番号:6869201
0点

私はF31fdではなくF30でしたが、普通に手持ちAUTO(発光禁止)で結構まともに撮れました。
被写体が動いているので、タイミングによっては(例えばググッと急に向きを変えると)ぶれたり、あるいは点いたり消えたりするイルミネーションで、シャッターを押したときにちょうどイルミネーションが消えてたり、とタイミングをうまくはかる必要はありますが、設定よりは腕です。
もっと以前にLUMIXのFXでかみさんが撮ったときはブレブレでした。
書込番号:6869446
0点

おおきいどきさん
お勧めはAUTOなんですね
夜のパレードはいつも悔しい思いをしていたので今回こそは頑張ってみます
アドバイスをしてくれた皆様ありがとうございました
書込番号:6881654
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今更?と言われてしまいそうですが、今日デジカメを購入しました。F31fdです!
初めてのデジカメ購入ということもあり、ずーっと迷っていて最近はF50fdやIXY910ISにしようとも考えていたのですが、サイトでの評判もよく、最終的には最強機種と名高いこちらの機種に決めました。
ネットオークションで買ったのですが、新品未開封で33000でした。動作等も今のところ問題ありません。ほかにも新品のもの在庫あるようでしたので、お店になくても購入候補にあげられている方はご覧になってみてください^^
ところで、ネットで購入した関係で、保護シートや入れ物等周りの小物類をまだ購入しておりません。実際にお使いになっている方からお勧めがあれば教えていただきたいと思い書き込みいたしました。特に入れ物は外見にも影響しますし、さまざまな種類があると思いますので、いいものがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします(^^)
0点

ゆーがくさんこんにちは購入おめでとうございます。とうとう名機を手にいれましたね、僕はF31fdがけっこう厚みがあって純正のケースだとずぼんのポケットにはいらないので、ヤマダ電機にて他社のオリンパスのケースを購入しました。初めはちよっときつめでしたがだんだんなじんでいき、今ではぴったりて感じで、ずぼんのポケットにはいります。他社製のケースでもぴったりのあれば購入するかそれとも前の書き込みでピッタリサイズのケース(2000円程度)というのがあります。それを参考にされるのもいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6792358
書込番号:6829860
0点

私は専用のソフトケース(ベージュ)使ってます。
この機種に限らずケースは純正の専用ケースが一番ですね。
このフィット感を専用ケース以外で探すのは至難の業です。
書込番号:6829883
0点

ご購入おめでとうございます♪
ケースの件ですがF50fdの純正ケース(SC-FXF50CM)がお奨めです。
無理かな?と思いつつ試着(笑)を店員さんに頼み試してみると
これがまさにジャストフィット!質感も良くお気に入りです。
お試しあ〜れV
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html?pScf_sc_fxf50cm
書込番号:6829930
0点

Greeen Teaさんこんにちは
F50fdの純正カバーでジャストフィットしますか、それなら僕もそれ購入すればよかったな、F31fdの純正カバーではカバーが大きすきでがばがばするし、それなら私も前に書き込んだ物よりF50fdの純正カバーのほうがいいと思います。
書込番号:6830173
0点

March7さん、TR101さん、GreeenTeaさん、早速のご返信ありがとうございます♪
やっぱり専用のケースが一番いいのですね。でもその中でもなんとF50fdの専用ケースがぴったしとか!?私もできたら試してみようと思います^^
あと、XDカードですが、どれくらいの容量のものがいいのか、どの製品のものがいいのか、もしよろしければ教えてください。聞いてばかりですみません^^;
書込番号:6830188
0点

動画を撮るなら、最低でも1GBは欲しいところです。
動画を撮らないなら、1GBあれば十分に思えています。
(F10ですが)最近は、圧縮率をノーマルで使っているので、
動画を撮らないときは、1GBであまりあまってます。
動画を積極的に撮ると、1GBでも心細く感じたりもしてます。
書込番号:6830206
0点

液晶の保護シートは、KenkoとHAKUBAを購入しましたが、Kenkoがジャストフィットなので、お勧めです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/4961607851333.html
HAKUBAは、一回り小さく隙間が出来てしまいました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0102film/305746.html
カメラケースは、HAKUBAのピクシェルSSを使っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/333824.html
革製のケースと比べると、少し大きめですが、このケースなら、そのままバックに放り込んだり、
ベルトに通したり、カナビラやストラップを使ったり、結構便利です。
書込番号:6830438
1点

>>まぁーべりっくさん
私もそのケンコーの保護フィルムを買いました。
かなり注意して貼り付けたのに、空気が入ってしまい、
空気が入らないよう貼り直している内にシール面が汚れてしまい、
一枚無駄にしてしまいました。
上手に貼るコツを良かったら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:6830574
0点

ゆーがくさん>
F50のケースは(F31には)程よいタイト感と控えめなFINEPIXの文字がとてもgoodですV
ホントお奨めです、是非試してみてくださいネ♪
あと、メモリーカードですが私は富士純正の1Gを使用しています。
↓は1Gでの画像のみの記録枚数です、ご参考にまでに〜
*6MF→340コマ
*6MN→680コマ
*3:2→680コマ
*3M→1305
*2M→1639
*0.3M→7995
容量は使い方次第だと思いますがF31のタフなバッテリーを考えると
(私見ですが)2泊3日の旅行に持ち出せるくらいの余裕が欲しいところですね。
書込番号:6831291
0点

くろこげパンダさん、まぁーべりっくさん、GreeenTeaさん、ご返信ありがとうございます!ほんとに色々参考になります^^
くろこげぱんださん>やはり1GBくらいは必要なんですね。動画も撮ってみたいと思うので、容量には余裕を持たせようと思います^^
まぁーべりっくさん>保護シートはKENKOがいいとのことで!早速買ってきて張ってみました!なんとか気泡もあまり目立たずに張ることができたと思います♪必死に丁寧に張ったのがよかったのかも?
GreeenTeaさん>何回も返信ありがとうございます^^ 具体的な数値まで出していただいて、やはり容量の多さの大事さを感じました!思い切って2GBまで手を伸ばしてしまおうかという選択肢も考えています☆
皆さんの迅速かつ丁寧なご返信は本当に助かります!!ありがとうございます^^
書込番号:6831390
0点

液晶モニタの保護シートの話がでていますの参考に書きます。
F10, F11からF30,F31へのデザイン変更で大きいのが、後者の液晶モニター周りが額縁のようになり、液晶モニターが1mmほど、引っ込んだ位置となったことです。これにより、例えば机の上に傷の原因となる微小な砂粒がついていた場合、F10,F11の液晶モニター側を下にしてその上に置くと、液晶モニターの表面に傷がついてしまうところが、F30, F31では周囲の額縁の部分が机の接触するだけで、液晶モニターが直接、接触することはありませんので、その面では安心です。(1mmを越すような大きな砂粒は別ですが、液晶モニターを傷つけるのは上記の場合が大多数と思います)
F31fdは屋外の撮影で外光で液晶モニターが見難くならないように、グレアに強い表面仕上げとなっています。このため、液晶保護シートを貼ってしまうと、折角のグレアに強い特徴が阻害されてしまいます。
書込番号:6831560
1点

みなさん、こんばんは。
便乗でまぁーべりっくさんに質問です!!
HAKUBAのピクシェルSSですが、どの辺がどの位大きいですか?
大事に使用していきたいので、ハードケースを探しています。
大体でいいので教えて頂けると嬉しいです♪
書込番号:6831661
0点

>>MR3100さん
保護フィルムを上手に貼るコツですか。
粘着面のフィルムを半分程剥がし、液晶に保護フィルムを1/3程載せ、指の腹で押さえ、
左右に動かしつつ、まだ貼っていない方向へ少しずつ空気を抜きながら貼っていく、といった感じでしょうか。
デジカメでなかったら、界面活性剤(洗剤など)を薄めた液体を、貼り付ける面にスプレーしてから貼る、
といった方法が良いのですが(液体は、自然に乾燥します)精密機械であるデジカメでは、止めた方がいいでしょうねぇ。
Kenkoの保護シートは、張り直しが出来ますし、たしか粘着面は、洗えば再利用が可能だったのでは、ないでしょうか?
>>めぐりん☆さん
HAKUBAのピクシェルSSのサイズですが、シャツの胸ポケットには、なんとか収まるかな、という位の大きさです。
見た目の印象では、1.5倍くらいでしょうか。
実寸ですが、ザッと計測してみました。
F31の本体外形寸法 W 92.7mm×H 56.7mm×D 27.8mm(突起部含まず)に合わせて、サイズを記載します。
W 約117mm×H 約85mm×D 約47mm(突起部含まず)
書込番号:6832346
1点

私も2週間前に購入したばかりですが、ケースは、タバコのケースにしました。
タバコを吸わないので、売り場をみたことがなかったのですが、偶然通りかかり見てみると、
いろいろなデザインがあり、丈夫なものがいっぱいありましたよ!
私はパーティーや結婚式でそのまま持ち歩いてもいいようにチェーンのついたバッグタイプのものにしましたが、
ゆーがくさんは男性ですよね、男性向きのものもたくさんあるので
既にf50fdのケースを購入されていたら別ですが、そうでなければ、いろいろなタバコケースもご覧になってはいかがでしょうか?
xDカードはオリンパスの2GB、typeHにしました。普段3Mで設定しているので、2500枚くらい撮れます。
液晶保護シートは必要ですか?
落とさない限りは自分で放り投げることもないし、強風でない限り砂嵐に巻き込まれたりもしないと思い、
貼っていません。丈夫そうだし。 ホコリやゴミ、溜まっちゃいますかね?
書込番号:6832558
0点

Greeen Teaさん、始めまして。
F50fdの純正ケースですが、ちょっとキツクないですか?
お店で試させてもらったら、入るには入るんですが、
レンズの少し出っ張っている部分と、磁石のあるケース部分が
ちょうど重なって、パンパンでした・・・(出し入れもキツイ)
問題ありませんか?
書込番号:6878038
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
2年ほど愛用して非常に気に入っていたF10を紛失してしまいました…。
八方手を尽くしましたが出てくる気配はなさそうです。
で、近々使う予定もあるので涙を飲んで買い換えようかと思ったのです。
市内を駆けずり回って、
F30:約24,000円
F31fd:約30,000円
F40fd:約22,000円
を見つけました。
どれを買うのが良いか非常に迷ってます。
舞台写真をフラッシュ無しでキレイに撮れるモノがいいのです。
知恵をかしては頂けないでしょうかm(__)m
0点

3万円程度のS6000fdは候補にありませんか?
私ならそれにします。
書込番号:6869765
1点

…なるほど。
それは考慮に入れてませんでした。
書き忘れたのですが、旅先などで気軽に撮れたらいいなっても思ってます。
持ち運びとか大して苦にならないですかね?
自分撮りなんかも出来るのでしょうか?
一眼は未知の領域なもので…(汗)
書込番号:6869798
0点

>一眼は未知の領域なもので…(汗)
一眼は一眼かもしれませんが(それは他のコンパクトなデジカメも同じ)、一眼レフとは違ってフジフイルム的に言うとネオ一眼、普通に言うと大きめのコンデジですので・・・。
確かに大きいですが、持ち運びがどうかは個人差でしょうし、一眼レフにレンズを考えるよりコンパクトだと思います。
舞台ならある程度のシャッタースピードを確保する為に高感度は嬉しいと思います。
大きさがどうしても気になるならF31fd(F30)、F40fdの順でしょうか・・・。
自分撮りは・・・別にシャッター押すだけなので問題ないでしょう・・・?
S6000fdだと他の候補より広角なので失敗は少ないかも。
書込番号:6869820
0点

F10からであればF40fdでも不満はないかな。今なら安いし。
書込番号:6869838
0点

弱酸さんこんにちは。
F10残念でしたね。
でも、いくら探しても出てこなかったのが、新しいの買った途端に、入れようとした旅行バックの底から出てくる、とかよくあることですので(^^;
新しいカメラですが、暗めで多少遠い舞台ならS6000fd、自分撮り専用ならスイバルの生き残りクールピクスS10かな。S10は暗いところに弱いですが。
S6000fdの中身は、F31fdに28-300mmズームとファインダーを付けて、どこでも手に入る単3電池を使えるようにした。という感じですので、F10から乗換えでも、出してくれる絵に違和感は無いと思います。
デジタル一眼に似た大きさになりますが、レンズ込みと考えると、重さは半分ほどです。
もっともコンパクトなF10と比べると大きく重いでしょうが、レンズは1つも2つも上のクラスですよ。
焦点距離も36mm〜108mmから28mm〜300mm、広角、望遠とも広がります。
もし、F10が出てきたときにも、2台体制で使えることになりますし。
ちなみに外見は一眼と似ていますが、中身はコンパクトカメラですので、簡単に撮影できるモードもありますよ。
自分に向けたときも、広角側広くなりますので、写したら顔が切れていた、とかは減ると思います。背景も広く写りますので記念写真にもいいかも。
さて、新品価格としてレスしますが、あげられた中では、私ならF31fdを選びます。
F30なら20000円程度目指しますね。
そこまで行くと、31と30で、大いに悩みます。
メモリーも新しく買い換えるならSD使えるF40fdも一考します。
書込番号:6869879
0点

F30、あるいは31とF40では、バッテリーのもちが大分違うようです。
F10からならF30か31がいいかもしれません。
ただ、角が丸っこくなって持ちづらい、
モニターが傷つきやすそう……
電源ボタンが押しづらい、モードダイヤルが小さくて回しづらい……
といった、こまかな?が出てくるかもしれません。
些細な事ですが
(^^;;
書込番号:6869975
0点

弱酸さんこんにちは
>舞台写真をフラッシュ無しでキレイに撮れるモノがいいのです。
舞台ならとうぜん室内ですね、室内で暗いとフラッシユ無しならどの機種もISO1600位上がってしまうかもしれません。私はF40fdとF31fdを持ってますが、F40fdはISO1600ではノイズが多すぎて綺麗ではありません、私なら顔認識が付いたF31fdをお勧めします。
書込番号:6870063
0点

資金に余裕があれば、F31fd、顔認識機能はいらないが絞り優先等が使いたいならF30、
オートで撮るのならF40fdといったところでしょうか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/specs/comparing.php
書込番号:6870149
0点

こんにちは
>旅先などで気軽に撮れたらいいなっても思っています。
コンパクトタイプでしたら、候補の3機種から選ばれて良いと思いますよ。
>舞台写真をフラッシュ無しでキレイに撮れるモノがいいです。
F31fdは、欲しくて探したが見つからず断念したと言う方が
結構いらっしゃるようです。
入手可能ならば、これ(F31fd)を一押しですね。
これ以上の機種は当面? 永久に? 出てこないと思いますし。 ちなみに
>八方手を尽くしましたが出てくる気配はなさそうです。
仮に出てきたとしても、その時は その時で 予備って事で・・・ 。
次点で、高感度優先なら F30 顔キレイナビ付きなら F40fdかな。
と言いつつ、やっぱり どっちも有りの F31fd!
書込番号:6870181
1点

そうですね〜〜。どれ選んでも損はなさそうですけど、
一番僕がほしいといったら、F31fdですかね〜。ノイズが少なく、綺麗!!しかも、顔認証もついてますし。けど、値段から考えると、F40fdを買っちゃうかも・・。けど、F30も、見逃せない・・。
まあ、どれを買っても、いいと思います。
>舞台写真をフラッシュ無しでキレイに撮れるモノがいいのです。
そうですか・・。そうなると、F31fdが良いと思います。高感度を上げても、一番ノイズが少なく、(F30も同じですが。)顔認証もついてて、しっかり、ピントも合わせてくれますし。
僕も、小鳥さんが言っているように、S6000fdもお勧めします。
F31fdとほとんど同じということもありますし、それだったら、同じ値段で、光学10倍ズーム。舞台なんかだと、後ろの場合、F31fdじゃ、とどかないかもしれませんし。
書込番号:6870437
0点

知り合いの舞台写真撮ったことあります。
FUJI F11とNikon S10他を使用しました。
広角側では、F11が一番良かったですが
望遠側では、S10の方が良い写真が多かったです。
S10は、望遠側でもレンズが明るめである程度シャッタースピードが稼げるのと
連写で起動できるのが、良かったみたいです。
F11は、望遠側ではレンズが暗いためシャッタースピードが稼げず
手ぶれ、被写体ぶれを起こしていました。
連写で起動できないのも、痛かったです。
ズームを多用するのであれば
望遠側でレンズが明るめの機種も選択肢に入れた方が良いと思いますねぇ。
書込番号:6870454
0点

皆様ありがとうございましたm(__)m
皆様の意見を参考に悩んで電気屋をめぐっていろいろ触って結局S6000fdを購入しました!
32,000円でした。
とってもいい感じです♪
ちょっとプロになった感を味わっております(笑)
素敵なカメラに出会えたのは皆様のおかげです。
使いこなすのは少々大変そうですが頑張ります。
本当にありがとうございました!
書込番号:6871753
0点

弱酸さんこんばんは。
S6000fd購入間に合ったんですね、おめでとうございます。
そろそろどこもお値打ち品は在庫無くなって来ていますので。
この機種、高感度画質も逸品ですが、内蔵のストロボもiフラッシュといって、今一番自然に撮れる内蔵ストロボですので積極的に使ってみてくださいね。
レンズの前玉大きいので58mmのプロテクター(透明フィルター)付けておくと万が一のとき安心ですよ。ケンコーのPRO1DやマルミのDHG LensProtectが薄型でお勧めです。
書込番号:6871808
0点

弱酸さん、決断がお早いですね。
S6000fd、いい買い物をされたと思います。
値段からは想像つかないイイレンズがついています。
(デジイチのキットレンズより優秀!)(中身はほぼF31fdだし…)
私も、みっちゃんさん同様、MARUMIの保護フィルターオススメです。
コーティングも良いし、サイドの印刷文字もシルバーグレーでカッコイイ!
(売ってるところは少ないですが…)
※レンズが大きいので、キズつける前にぜひつけてください。
…でも、「舞台写真」は三脚(一脚でも可)を用意されたほうがいいでしょうね。
いい写真をどんどん撮ってください。
書込番号:6872940
1点

おっ!!購入おめでとうございます!!
32000円でも十分安いと思いますよ。
S6000fdについているレンズは、これにはもったいないくらいの、良いレンズを使ってます!!F31fdに、光学手動10倍ズームがついたって考えると、なかなか、得、って気がします!大事に使ってあげてください♪
書込番号:6873587
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdを購入して半年ほどですが、
最近、人物画の撮影で顔ナビonの状態で、
撮影しようとすると、被写体にカメラを向けたときと
撮影後は緑や白の認識マークがでるのですが、
シャッター半押し及び押し切るときに
顔ナビの緑や白の認識マークが消えて、
[+]マークだけが表示されます。
この状態は、正常なのでしょうか?
ちょっと前は被写体にカメラを向けたときは
顔ナビが全く表示されず、撮影後顔ナビの緑や白のマークが表示されました。
いずれも顔ナビonは確認しています。
故障の前兆のような気がするのですが・・・
0点

顔キレイナビで撮影する際は…顔を認識する枠が出たら半押しするのではなく一気に全押しでシャッターを切る…というのは理解されていますよね?
枠が出ても半押ししたら通常のAFと変わらないようですよ。
書込番号:6848062
2点

早速のレスありがとうございます。
半押しが通常のAFになるのは知りませんでした。
でも質問にも書いたように、
被写体にカメラを向けたとき(シャッターからは指を離している)
ナビの枠が表示されなかったこともあります。
もちろん、顔はカメラのレンズに向かって正面です。
もう少し試し撮影をしてみようと思います。
書込番号:6848081
0点

私はZ5fdを使っているのですが…
>被写体にカメラを向けたとき(シャッターからは指を離している)
>ナビの枠が表示されなかったこともあります。
>もちろん、顔はカメラのレンズに向かって正面です。
同様な感じですね。
F31fdとZ5fdって顔キレイナビの創成期なので…F50fdあたりよりは精度が劣るのは仕方ないコトかなぁ…なんて思って割り切って使うようにしています。
書込番号:6848206
0点

F31fd使ってますが、この顔認識だと実用は難しいと思いますね。
特に、顔認識後に全押しする必要があるので、普段半押しAFロックでで撮影してる人だと、
全押し自体ががやりにくいと思います。(写るんですからの移行ユーザ向けかな?)
顔認識してるのにめちゃくちゃピンぼけしてたり、微妙な機能でしたね。
書込番号:6848379
1点

私のF31fdでは、顔キレイナビONで、顔を認識し、緑枠が表示されているときにシャッター半押しでAFロックすれば、顔のところでピントが合います。
しかし、緑枠がついたり消えたりしているときには、AFロックで中央にピントが合います。
緑枠がしっかりと表示され、顔を確実に認識していれば顔キレイナビONのときでもAFロックは有効な仕様になっているように思いますが・・・。
だから、わざわざ取説のP34に注意として「AF/AEロック撮影するときは、顔キレイナビを解除してください。」と記載されているのだと思います。
書込番号:6849233
1点

顔認識の緑枠が出ている時にシャッターボタンを半押しすると
その時点での被写体との距離でAFが固定されます。
シャッターボタンを半押しのまま、その後カメラを動かしたり
被写体が動いてもAFは効きませんが(顔にピントが合わなくなる可能性が有る)
顔認識自体は続いており、撮影後のデータではちゃんと動いた後の顔の位置に
緑枠が付きます。
逆に言うと、シャッターボタンを半押ししても被写体とカメラの相対位置が
関係が動かなければAFはずれる事無く、顔にピントが合った状態で撮影できます。
ですので、顔認識する時は(相手やカメラが動かなければ)シャッターボタンを半押ししては駄目という意味では有りません。
ちなみに、F50fdでは緑枠が表示された状態でシャッターボタンを半押しすると
緑枠が表示されたまま中側に黄色枠が追加され
顔認識でAFが固定された事が判りやすい表示になりました。
ただしやはり被写体やカメラが動かされても、緑黄色枠は固定されたままで
AFは顔からずれます。
しかし顔認識自体は続いており、撮影後の顔認識はちゃんと動いた後の顔の位置で行われます。
書込番号:6851128
3点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
どうやら、私の無知による
取り越し苦労のようでしたね。
いずれにしましても、故障ではないようなので安心しました。
書込番号:6851820
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
夜景と人物撮りについて教えてください!ペコリ(o_ _)o))
このような場合、みなさんはどのように設定されますか?
今日、夜景をバックに数人で写真を撮りました。
夜景のみを撮る場合は夜景モードできれいに撮れたのですが、
夜景+人物を撮ろうとしてどうしても上手くとれませんでした。
友人のルミックスには夜景+人物モードがあったので
それで撮ったらそこそこキレイに夜景も人も撮れていました。。。
見知らぬ方に撮って下さいとお願いして撮ったので、
夜景モードで撮ってもらうのは厳しいだろうと思い、
AUTOモードで撮ってもらいました。。。σ(^◇^;)
私はあまり細かい設定は詳しくないので、
こうすると良いよなど、ご意見ありましたら
今後の参考に是非教えて下さい。
よろしくお願いします。 ペコリ(o_ _)o))
0点

フラッシュをスローシンクロ(赤目)にして、ISO800程度で
撮影する。
人物は、フラッシュが届く距離(近く)に置く。
シャッター速度は、ワイド側で、1/30が手ぶれしない限度。
シャッター速度が1/8,1/15ならば、2秒タイマーを使って撮る。
書込番号:6839397
0点

Pocky♪さん、
取り扱い説明書の50ページの「高感度2枚撮り」に設定して、撮影をお願いする方に「焦点を合わせてシャッターを押すと自動的にカメラが2枚、撮影しますので・・」と一声かけるのがよいと思います。(私の場合ですが、複雑な設定で利用頻度が低いと「何だったかな」となってしまいますので。)
書込番号:6839543
0点

>夜景+人物を撮ろうとしてどうしても上手くとれませんでした。
これは、夜景モードで撮ってもうまく撮れなかったということでしょうか?
F31fdの場合、夜景モードで設定可能なフラッシュモードはスローシンクロ、スローシンクロ(赤目軽減)、発行禁止の3種類のみです。(取説P62、63)普通は、夜景モードのままでいいと思うのですが・・・・。
赤目が気になるときは、フラッシュモードをスローシンクロ(赤目軽減)にします。
少し古いですが、フジフィルムの下記サイトも一読しておけばいいと思います。
http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/illuminations/i_04.html
書込番号:6839610
0点

みなさんアドバイス頂きましてありがとうございます。ペコリ(o_ _)o))
今日、ディズニーランドへ行ってきまして
カメラと悪戦苦闘してきました(笑)
バタバタとしていたもので、
帰ってきてからアドバイス拝見しました。
・・・もっといろいろといじくって勉強します(ーー;)
アクアのよっちゃんさん
マニュアルで設定ですね。。
夜景ってシャッター速度が遅いから撮れるんですよね・・??
早くしても撮れるのでしょうか?ヽ(~〜~ )ノ ハテ?
あ、ISOを上げてるからデスカ・・?勉強不足でスミマセン。
いろいろいじくって挑戦してみましたが
玉砕しました (Ο_◇_)Ο ゴンッ
TDL行く前にチェックしておけばよかった・・ヾ(_ _。)ハァ
次回挑戦してみます!
青乱雲さん
実は高感度2枚撮りはほとんど使ったことがありませんでした(笑)
確かに2枚撮りで気に入ったものが撮れるかも・・。
撮ってもらってイマイチだったからもう一回撮って下さいとは
頼みづらいですしね・・σ(^◇^;)
まずどんな風に撮れるのか試してみようと思います!
funrunさん
そのとおりでございます。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
夜景モードとかAUTOで撮っていました。
通りすがりの方にお願いをして手持ちで撮って頂いたのでσ(^◇^;)
夜景モードだと手持ちでお願いするのは厳しいと気づいて
ならばAUTOならと思い、撮って頂いたのをみたら
人物はそこそこキレイに撮れていたのですが
肝心のバックの夜景があららら・・・と言ったカンジでした。
フジフィルムのサイト見ました。
シンクロモードにするとだけ出てる例は
AUTO+スローシンクロなのでしょうか?
それとも夜景+スローシンクロ?σ(^◇^;)
手持ちでどうしたらこんなににキレイに撮れるのか
不思議で仕方ありません。
腕が悪いのは仕方ないのですが。。。(笑)
書込番号:6842919
0点

>シンクロモードにするとだけ出てる例は
>AUTO+スローシンクロなのでしょうか?
>それとも夜景+スローシンクロ?
子供3人が写っている「スローシンクロモードで撮影」という例のことだと思いますが、使用カメラがFinePix F10とあるので、夜景+スローシンクロだと思います。(FinePix F10には夜景モードがあるので)
その下の「AUTOモードで撮影」という作例では背景が暗くなっているので、FinePix F10ではAUTOモードでスローシンクロに設定できないと思います。
ちなみに、F31fdでも、AUTOではフラッシュモードとして、スローシンクロは設定できません。スローシンクロが設定できるのは、マニュアル(M)、絞り優先モード(A)、人物モード、夜景モードのみです。(取説P63)
>手持ちでどうしたらこんなににキレイに撮れるのか
>不思議で仕方ありません。
必ずしも、手持ちで撮影されているとは限りません。上記サイト中にも
>スローシンクロモードとは近くの人物をフラッシュの光で撮影し、背景をシャッターを長く開くことで撮影する機能です。
>したがって、カメラブレしやすいので防止対策をすることをお奨めします。
と記されています。三脚を使用しているかもしれません。どこまで手持ちで手ブレせずに撮れるかは撮影者によります。アクアのよっちゃんさんが言われるように、しっかりした構えと、2秒のセルフタイマー利用でそこそこのスローシャッターまではカバーできると思いますが・・・。
取説のP62、スローシンクロの説明の中には、
>必ず三脚をご使用ください。
同じく、P51、夜景モードの説明の中には、
>スローシャッターになるので、手ブレ防止のため三脚のご使用をおすすめします。
とあるように、確実性を求めるならば、三脚を用意するのがいいと思います。
書込番号:6843851
0点

funrunさん
何度もアドバイスありがとうございます!ペコリ(o_ _)o))
やっぱし三脚なんですねー。σ(^◇^;)
ミニ三脚は持ってるんですが
なかなか大きいのは持ってあるくのが抵抗があって・・
軽いのがないか探してみます。。
ありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))
書込番号:6845997
0点

私は最近下記のミニ三脚(ゴリラポッド)を購入しました。小さく、樹脂性なので軽く値段も2千円くらいで購入できるので、検討してみてください。(私はキタムラで買いました。)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html
書込番号:6846032
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
携帯からすいませんm(__)m
電源ONで飛び出て、OFFで引っ込むあの部分は鏡筒?というのですかね??
先日カメラの外装を布で拭いている時に気が付いたのですが、
電源OFF状態で鏡筒を拭くと端っこがカタカタというかコリコリというか
少しがたつくまでは行きませんが、ほんの少し動きます。
そんなもんだよ。って感じなら安心するのですが、皆さんのF31fdはどうでしょうか?
結構気になっています(ToT)
0点

そんなもんだと思いますけど。
多少は遊びあるものが多いように思いますが。
よく振ると音がするというのモ書き込みがありますが。
書込番号:6843513
0点

お早ようございます
基本的に あまり(極力?)触りたくない部分ですが、
チョットだけ動きますね。
当然、個体差も あるとは思いますが、
多分 単なる遊び(隙間)だと思います。
キチキチだと逆にトラブルの原因になるかと思いますよ。
あまり気になるようでしたら、一度 見てもらわれては?
気分も、スッキリすると思いますよ。
書込番号:6843518
0点

goodideaさん、ねこパンチさん、返信ありがとうございますm(__)m
そう言えば、機械には多少の遊びも必要ですよね。
少しすっきりした感じです。(^_^;A
書込番号:6843650
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





