
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年3月19日 07:15 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月15日 14:41 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月8日 18:22 |
![]() |
6 | 7 | 2009年1月28日 21:33 |
![]() |
17 | 20 | 2009年1月27日 14:09 |
![]() |
1 | 13 | 2009年1月8日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在R10を所有しています。室内撮りを補うため機種を探したところ
F31fdと同社のF200EXRが候補に挙がりました。
この2機種ではどちらが室内撮りに軍配が上がりますか?
被写体はポスター等のイラストです。
明るさと鮮やかさが強調気味の画質が好みです。
よろしくお願いします。
1点

動かないものを撮るなら、F200EXRで感度を抑え目、フィルムシミュレーション「ベルビア(ビビッド)」で撮るのが良いと思いますよ〜(^^)
高感度時のノイズの出方が、F31fdとF200EXRでは大分味付けが違うので、そこの好みは確かめたほうが良いかもしれません(過去のスレッドに比較が紹介されてます)。概ね手ブレ補正が付いているF200EXRのほうが、低感度で撮れる分有利だと思いますが。
書込番号:9267938
2点

ありがとうございます。F31fdは神機との評判ですが、やはり総合的には最新機種に分がありそうですね。ビビッド設定惹かれる・・・
書込番号:9269433
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

こんにちは。フジ機は持っていないので写真はありませんが・・・
「逆光撮影する場合の一般的な設定」は説明書76ページ、スポット測光でしょう。
経験を積めば、露出補正やAEロック(35ページ)などもありかと。
近距離の人物には、50ページ、高感度2枚撮りも逆光に有効のようです。
机上の論でない実践編は他の人にお任せします。
書込番号:9243916
0点

カメラは、F100です。
旅行に行ったとき、日没前で完全な逆光でした。
スポット、強制発光では、人が明るく写りますが
風景は飛びます。
平均、強制発光では、人が暗めになりますが
風景は写ります。
3枚目は、1枚目のγ値を下げて、暗くし、修正しました。
どちらを重点に撮るかで、撮影の仕方が違います。
どちかと言えば、両方で撮影するのが良いと思います。
それと強制発光かシンクロ発光かは、被写体の明るさを見て決めます。
このときの看板は真っ暗になっていたので、強制発光です。
書込番号:9245320
3点

今から仕事さん貴重なお写真拝見させていただきありがとうございました。参考にさせていただきます。 スッ転コロリンさんありがとうございました。
書込番号:9249383
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在、FinePixF30を使用しています。
このカメラで日常撮影のほか、防水プロテクターに入れてダイビングでも使用しています。
ダイビング時での水没に備え、同じ機種をもう一台購入しようと考えています。
先日、お店で中古のF31(付属品無し)を見つけました。
カタログで見たところ、F30もF31もバッテリーや充電キットは同じ番号になっています。
F30とF31はバッテリーや充電キット、ソフトは同じと考えていいのでしょうか?
他の機種も考えましたが、防水プロテクターが2万円以上と高価なので...
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点



プロテクタは共通ですよ。
カタログ上もそうなっていますし、私は、F30とF31fdの両方を持っていますので、
実機でも確認済です。
書込番号:9059192
0点

私も実機を持っています(プロテクターも)
両機種に使えています。
書込番号:9059202
0点

みなさんご回答有難うございました。
F30もF31も互換みたいですので、安心して購入できます。
F30もF31もいいカメラですよね!
書込番号:9060916
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめまして。
今更ながらですが、先日中古(2GBメモリー付き)を
26,000円ほどで購入しました。
前に使っていた人は10回程度の使用ということで、
若干のキズ以外は概ねきれいです。
これまでサンヨーのMZ3を使っていたのですが、
システムエラーが多く出るようになったので
買い替えに及んだ次第です。
ところで購入時のカウンターが「100-1046」からだったのですが、
これは前の人の撮影数が1046枚ということでしょうか?
(高い買い物だったかちょっと気になるところでして…)
あと、まだほとんど使ってないのですが、部屋で撮影すると
ものすごく全体がオレンジ色に写るときがあるのですが、
これはどういう現象なのでしょう?
MZ3ではそのようなことはなかったし、暗所をフラッシュなしで
とても明るく写してくれていたので、ちょっと戸惑っています。
カメラはほとんど初心者ですが、仕事の記録で相当数
暗い場所で撮影するので、その辺が心配です。
このカメラのエキスパートの方々のご意見をぜひ
お聞かせ願えればありがたいです。
1点

カウンターの件に関しては、前の方が1046枚撮ったという理解で良いと思います。一回の撮影で何枚撮るかは人それぞれなので、「枚数」でなく「回数」で表記してある場合は注意が必要かもしれませんね。
「ものすごく全体がオレンジ色に写る」現象については、画像を見たほうが正確な指摘がもらえると思うので、是非その画像も投稿してみてください。
不良品の可能性もあります。お店で買ったのか個人から買ったのかは分かりませんが、もし不良品だった場合、返金などできると良いですね…。
ヤフオクで極端に評価の低い相手から買ったとかでなければ良いのですが…(>д<)
書込番号:9001340
1点

返信ありがとうございます。
カウンターのほうは少なかったのですね。私が昨日自分で試しに撮っただけでも200枚ほどいきましたから。
ものすごくオレンジ色と言いましたが、こんな感じです。夜の室内で時々こんな色の出方をします。
普段ほとんどオートモードで撮っていて細かい設定には疎い者です。カメラに詳しい方ならすぐにわかるような簡単なことかもしれませんしそうであってほしいところです。不良や故障だとかなりショックなので…
書込番号:9001856
0点

お部屋の照明は白熱球か電球色の蛍光灯でしょうか?。
オートWBが青白いPC画面の影響も受けて、このような色あいになったのだと思います。
WBを手動で白色蛍光灯か電球で試して見て下さい。
それでも気に入らない場合は、カスタムで手動設定して見て下さい。
書込番号:9002340
2点

Gattusoさん、こんにちは。
時々色がオレンジ色になるというのは、フリッカー現象ではないでしょうか。
蛍光灯は高速で明滅を繰り返しているため、
速いシャッタースピードですと暗くなるほんの一瞬を捉えてしまい、
ホワイトバランスや明るさが乱れることがあります。
シャッタースピードが1/30秒以下になるようにすると大丈夫なようです。
私はその調整が面倒くさいので(笑)、
同じシーンを連写で2〜3枚撮って一番いいものを選んでいます。
書込番号:9002382
1点

おお。まるでルミックスのオートホワイトバランスみたいですね(^^;
これくらいなら異常ではないと思いますね。おそらくですが液晶画面に合わせたホワイトバランスになっているのではないでしょうか?液晶画面を外して撮影した場合は、このような現象は起きないと思います。
でも部屋の電気の色と、液晶の電気の色が違うと思うので、同じ構図でホワイトバランスを部屋に合わせたら、今度は液晶が変な色に感じるかも…。2種類の光源がある時は、その時のカメラの判断によってホワイトバランスにばらつきがあったのでしょうね。
あとホワイトバランスはオートになっていますか?僕はオートならほとんど問題ないと感じているのですが、必要な時は花とオジさんが言うように手動で変更したりカスタムWBを使うと良いと思います。
それでも直らなかったら、他の原因かもしれませんね。。
書込番号:9002519
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
試してみると、確かにパソコンやテレビが画面に入ると起こるようです。
ただ、MZ3では同じ条件でもそんなにオレンジ色にならないので、
これは特性とみたほうがいいのでしょうか?
ちなみに、ホワイトバランスを白熱灯に固定するとオレンジ色に
ならなくなりました。調整で回避できそうです。
いい買い物をしたと思えるよう、きれいな写真を撮る扱い方をはやく
マスターしたいものです。
書込番号:9004836
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
評判の良いF31fdを私も購入し使っています。高感度撮影でもノイズが少なく、フラッシュが使えないときには特に重宝しています。先日の最安値の時には19500円で2台目をゲットできラッキーです。
でも最近使っていて、本当に皆さんが絶賛されるような良いカメラなのか少々疑問に思うことがあります。何が不満かと言いますとその写りです。十分綺麗に写り解像度もしっかりとした写真であっても、何か薄くベールを被った様な霞がかかった様なと言うか、ピントは合ってるけど少しピンボケの様な、表現が難しいですがシャキッとせずソフトな印象を受けるんですね。自分の写真だけでなく、Webアルバムの皆さんの写真を拝見してもそう感じるんです。画質の好みも有るんで何とも言えませんが、少々不満に思います。
現在愛用中のカメラはフジのF810、Z5fd、F31fd、F40fd、F50fd、キャノンのG7、IXY55、IXY900IS、リコーのGX100、GR-Digital、ニコンのP5000、ソニーのW200ですが、F40fdも同じような傾向にあります。古いIXY55やF810と撮り比べてもIXY55、F810の方がシャキッとした印象を受けるんですね。高感度撮影時には仕方ないですが、ISO100の低感度時にもそう感じます。
私が推測するには、ノイズ除去処理を高めんが為の副作用による影響かなと思っていますがいかがでしょうか。素人がこの板にこのような発言をしてお叱りを受けるのを承知で書きました。アドバイスをお願いします。
1点

>何か薄くベールを被った様な霞がかかった様なと言うか、ピントは合ってるけど少しピンボケの様な、表現が難しいですがシャキッとせずソフトな印象を受けるんですね。自分の写真だけでなく、Webアルバムの皆さんの写真を拝見してもそう感じるんです。
どの写真を見てそのような感想お持ちなのかわかりませんが、私はそう思ったことはありませんね。お使いのカメラ壊れてるのかもしれないですよ。
書込番号:6734658
2点

こんにちは。私も一ヶ月程前にF31fdを購入しました。
室内で子供を撮ることが多いため、高感度性能が評判の本機を選んだのですが、aotokuchanさんのご意見、とても良く理解できます。
IXY400からの買い換えですが、IXY400の写真と比べると、少しソフトというか、ピントが甘いというような印象を受けてしまいます。
AUTOで撮ることが多いため、他の設定であればもっとシャープな撮影が可能かもしれませんが...
だた、室内でノーフラッシュ撮影可能な高感度性能、優秀なiフラッシュ、タフなバッテリー等、私の要求を満たしてくれる本機とは長い付き合いになりそうです。
書込番号:6734730
1点

こんにちは。
>何か薄くベールを被った様な霞がかかった様なと言うか、
温度差で水滴が付着したガラス越しに見てるような感じのことですね?
あれはしょうがないと思います。
F30や31の画はいかにも後処理でごまかしたように見えますが、ハニカムの画はパソコン画面で等倍で見ますと、どの機種も何らかの粗が分かります。
画全体を見る分には優秀と思います。
書込番号:6734808
0点

なるほど
複数台使われてて、そのようにお感じになるのですね
1枚サンプルを上げていただくと良いと思います
おそらくデフォルトでの画像処理やら設定やらは、画像を見た方が正確に伝わると思いますので
書込番号:6734820
2点

aotokuchanさんはF50fdもお持ちとのことですが、F50fdでもソフトな感じなのでしょうか。
書込番号:6734897
0点

皆さんご意見アドバイス有難うございます。
【鼈甲櫛さんへ】
>お使いのカメラ壊れてるのかもし
カメラは2台とも全く正常です。きちんと動作し綺麗に撮れてます。設定も色々変え撮影しましたが同じです。ただ晴天の日中の写真ですとやや改善されます。
【BOSE_BOSEさんへ】
そう感じるのが自分だけでなくホッとしました。
【拘るカメラマンさんへ】
ハニカムCCDについていまいち私はよく分かっていませんが、ハニカム構造からくる特性の可能性もあるんですね。
【ぴんさんさんへ】
自信のWebアルバム、HPがありませんので、私の思うそのものずばりの写真が下記にIXY900ISとの比較で公開されています。比較していただけませんか。ただ非常に些細な点で表現が難しいのですが、もう少し付け加えるなら綺麗だけど、立体感がない描写、はっきりしない描写、写真が前に出てこない描写・・・・。もう一つの趣味のオーディオの世界で言いますと、音は低音から高音まで綺麗に伸びているが音が前に出てこないとか、音が奥まって聞こえるとか、眠たい音だとかそういった類の指摘です。ただ何台もデジカメを使ってきた中で、F31fdの描写が他との違いが大きいので疑問に思ったのです。もし最初からF31fdのみでしたら全く不満に思わないでしょうね。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=JmokZYzDqr
【いーにゃんさんへ】
まだF50fdでは多く撮っていませんし、画素数が大幅に違いますのではっきり申し上げられませんが、F31fdとF40fdよりは良いと思います。
書込番号:6735039
0点

リンク先の画像を拝見しましたが、自分にはどちらも違和感は有りませんでした。
IXY900ISを基準にすると、F30は若干オーバー気味に感じられます。
ただし、IXY900ISはノイジーな感じを受けました。
IXY900ISとF30の撮影時の解像度の違いからくるものかもしれませんが。
やはり好みの問題かなと…
書込番号:6735141
2点

aotokuchanさん、こんばんわ。
1枚目の水槽の写真は少々ブレているようですね。
過去にも指摘があったのですが「少しでもピンズレ、又はブレがあると輪郭が損なわれる」という現象が現れていて鮮明さが損なわれているようです。
その他の画像ですが、具体的にどの画像がご指摘のような症状が出ているのか分かりませんでした。。。(^^;
IXY900、F31fdそれぞれ一長一短ありますね。
とても良い比較画像だと思いました。
書込番号:6735482
1点

aotokuchanさん
>立体感がない描写、はっきりしない描写、写真が前に出てこない描写・・・・。
本機を約一ヶ月間使用して、自分なりに感じていることですが、
F31が高感度であることが原因となっているのではないでしょうか。
人間の目は明暗のみならず、両目の視差から3次元情報を読み取ります。
その印象をそのまま写真に置き換えようとした場合、
実際よりも気持ち明暗や色味でコントラストを強めにする必要があるのです。
(写真は現実と違い、ただの平面ですからね。)
銀塩にしろデジタルにしろ、人間の目に比べればラチュード
(ひいてはダイナミックレンジ)は狭いですから、
自然と明るい所は飛び、暗い所は潰れることによって、
コントラストが強調され、良くも悪くも写真らしさが醸し出されるものです。
F31の場合、先代のF30よりアンダー側に適正露出がシフトされ、
白飛びが改善された事により、写真上で明るい部分から暗い部分まで、
きっちり描写するようになりました。
結果、明暗の差が少ない状況にある被写体を撮影した場合、
何処に目をやって良いのか分からない作品になりがちです。
そう言う傾向にあと言うか、メリハリのある描写を不得意とすると
言って良いかもしれませんね。
「写真の極意は露出にある。」と、古くからよく言われますが、
特に屋外撮影時、本機で良い写真を残そうとしたら、何処に露出を合わせるか、
結構シビアに考える必要があるかもしれません。
(室内撮りですと、割と適当にそれなりの絵になるのですがね。)
書込番号:6735937
0点

修正します。
そう言う傾向にあと言うか→そう言う傾向にあ“る”と言うか
失礼しました。
書込番号:6735958
0点

皆さん本当にご意見アドバイス有難う御座います
私はF31fdで撮った写真の殆どに同様に感じます。時々その見え具合に思わず目をこすってしまうことがあります。私の見方が厳しいのでしょうか。でもそれ以外はF31fdに全く不満はありません。
【拘るカメラマンさんへ】
写真拝見しました。どこかで見た景色と思いや、いつもの見慣れた景色、列車が中にありました。
同じフジで同じハニカム方式のCCDですが、その写りは全く別世界ですね。写りに立体感があります。被写体の躍動感もさることながら、写真の写りそのものがすばらしいです。のっぺり感は微塵も感じません。やはりF31fdでは「小さなCCDで撮影し無理矢理ノイズリダクションをかけ綺麗に見せかけてる。」そこに私が不満に感ずる原因があるのかもしれませんね。
書込番号:6736001
0点

【リカバリノーサンキューさんへ】
説明いただいた内容と、自分の思うところと非常に良く一致し参考になります。アドバイス有難うございます。
書込番号:6736080
0点

こんばんは
お写真拝見しました
水槽の写真は、F30の方が手ブレを起こしています(ISO400でSS1/20)
その証拠に、15段目の屋外快晴の大きな川と高いビルの画を見ると分かります
色味はともかくとして、900ISの方はビルの窓が輪郭強調されているのに対しF30はスッキリ解像しています
サムネイルで一見すると900ISの見栄えは良いですが、拡大した際には偽解像が目立つかもしれません
ただこの手のコンパクトデジカメはL版でのプリントを想定しているので大した問題ではないかもしれません
F30を使う際には充分なSSであるか確認が必要のようです
書込番号:6736490
2点

F810ユーザーで最近S6000fdを購入しました。
使ってみて。
>十分綺麗に写り解像度もしっかりとした写真であっても、何か薄くベールを被った様な霞がかかった様なと言うか、ピントは合ってるけど少しピンボケの様な、表現が難しいですがシャキッとせずソフトな印象を受けるんですね。
>F810の方がシャキッとした印象を受けるんですね。高感度撮影時には仕方ないですが、ISO100の低感度時にもそう感じます。
まさに同感です。S6000fdが壊れているのかと思いましたが、安心しました。
F810はハニカムらしくなく?、すっきり、くっきり写ります。
書込番号:6736530
1点

aotokuchanさん>
初めまして!
私も、クローム撮影の項目で指摘しましたが、少し描写が平面的ではないかと感じていました。
室内では良いのですが、特に屋外の写真にメリハリとか遠近感がないような印象を受けます。
手持ちのキヤノンPOWER SHOT S50と比べて、特にそう感じます。
なので、暗いところでF31fd、野外用にS50と使い分けるようにしています。
暗いところでは、まるで暗視スコープみたいなビックリ写真が撮れますからね。
書込番号:6736839
1点

関係ないかも知れませんが、以前F10を使っていたときは横撮りすると明るいですが、コントラストが弱めに感じる時がありました。それで、縦撮りするといい感じにコントラストが出たので縦構図が多かったです。
測光センサーの位置とバランス、昼も夜も上が明るく下が暗いのが多いので自分の好みだった気がします。
F31fdはどうか分かりませんし、関係ないことですいません…
書込番号:6737152
0点

aotokuchanさん、おはようございます。
意外とすぐご近所みたいですね(^^ゞ
>いつもの見慣れた景色、列車が中にありました。
どれでしょうか?
さておき、ご覧頂きました画像ですが、あれらは縮小していますから、粗も把握できず、また鮮鋭に見えるのだと思います。ちなみに、最近にF30で撮った画像も他の画像と同等にリサイズして載せてみましたので、よかったら見てみてください。ISO800です。http://photos.yahoo.co.jp/ph/sisakutoyama/vwp?.dir=/5f63&.dnm=ddc2.jpg&.src=ph
ハニカムHRとSRでは、等倍表示したときの見え方も違いますが、ちょっとオーバーな言い方ですが、パソコン等倍表示は、印刷された写真を虫眼鏡で見て、ドットの形状や並び具合を観察するようなもので、等倍で確認できる粗?パターン?こそが良質な画像を形成する基とでも言いますか、よく分かりませんが実用として満足なら気にしなくて良いのではないかと思います。
とりあえずプリントやネット掲載用など、画全体の写りとしては色調、階調など、かなり優れているように思いますし、現にFUJIの画が好きな方多いですよね。
書込番号:6737740
2点

個人的にはF50fdが、F31fdやF40fdの画作りを受容できなかった人たちへの、フジからの解答なのだと思っています。
書込番号:6737771
1点

【拘るカメラマンさんへ】
追加写真を拝見しました。う〜ん綺麗です! 私の言わんとする症状は多少残りますが、F30でこの暗闇の中、ここまで写れば文句ありません。「拘るカメラマンさん」の技術に脱帽です。
つい先日まで「普通浜松行き」「新快速豊橋行き」には金山駅から毎日乗ってました。現在は転勤で乗る機会がぐっと少なくなりました。早朝に金山に行きますと、上りのブルートレーンによく遭遇しました。確かはやぶさか富士だったと思います。
書込番号:6739265
1点

こんにちは。
価格.comの書き込みを見て最近F30を購入しました。
室内でのノーフラッシュでの撮影はさすがですね。
F30を購入した後もF31fdなどの口コミなども読ませて頂いております。
古いスレで申訳ありませんが、私もF30を使ってみてaotokuchanさんと同様の感想を持ちました。
自分だけでないと安心しました。(^▽^;)
書込番号:8997940
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdを購入してから3年くらい経ちます。
最近落としてしまい電源が入らなくなり、
修理センターに出した所、見積もりは16300円との返答でした。
1年前にも落とした事があり、この時は電源は入ったものの、
xDカードの読み書きがおかしくなりカードからデータも取り出せなくなりました。
結局カメラはその後も使えていたのですが、今回落としたことで充電はできても電源は入らなくなりました。
F31fdは気に入っているので修理して手元に残した方が良いのか、
少し前からリコーのGR DIGITAL IIに惹かれて購入しようかと思っていたので、
修理をやめてGR DIGITAL IIを購入するか決めかねています。
皆様のアドバイスをいただきたく、書き込みしました。
宜しくお願い致します。
0点

できれば修理したいと思いますが、二回も落とすということはF31fdと相性(持ちにくさ)が
悪いのかもしれませんので、買い替えもあると思います。
書込番号:8737362
0点

だいぶ傾向の違うカメラだと思いますので、GRDUを買ってからF31を併用するために修理するかどうか考えてはいかがでしょうか?。
書込番号:8737458
1点

私なら、不満なく使っているなら修理します。
GRDIIとは随分性格が異なる機種ですね。
書込番号:8737609
0点

16,300円は2回分の修理代だと思えば安いとも考えられますかね ^^;
書込番号:8737696
0点

>見積もりは16300円との返答でした
F31fdは名機なので修理したいところですが、微妙な金額ですね〜(^^ゞ
私なら・・・やっぱり修理するかな?
書込番号:8737703
0点

微妙ですね。
高感度をよく使うのでしたら
やっぱり修理でしょうね〜。
他に対抗できるコンデジないですから(^^)
書込番号:8737787
0点

私も最近、落としてしまい修理に出しました。
ボディ変形と、電源が入らなくなりました。
見積額は、13500円ぐらいでした。
で、修理を依頼しました。
16300円ですか。
直ってきたときの感動を思い出すとこの値段でも
私なら修理しますね。
それくらい、他にない機種だと思います。
書込番号:8740155
0点

写真は写ってナンボ。撮りたいその瞬間は二度と帰ってきません。
F31fd 落下で故障、修理見積もりはレンズ交換で 21700円。さすがにためらって代替機として IXY700 を使っていました。被写体は主に子ども、室内撮影が多いのです。IXY700の場合、フラッシュ無しだと被写体ブレブレで顔も見えず、フラッシュ有りだと背景真っ黒で頭髪が背景と一体化してしまいます。せっかくいいシーンを撮ったはずなのに、結果がこれではあまりに悲しすぎます。
結局再見積もりして同額の 21700 円で修理して、今でも現役で使っています。
スレ主さんの被写体が何か存じませんが、もし室内での動く被写体だったりすると、新しいカメラに F31fd の写りを期待すると、落胆することになるかもしれません。
「気に入っている」とのことですが、F31fd のどこがよろしいのでしょうか?
3年間ご使用とのことですが、F31fdでごく当たり前にできていることのいくつかは、現在売っているコンデジでは絶対にできなかったりします。
逆に特別な高感度を求めないのであれば最近のハイエンドコンデジはどれも F31fd より優れているでしょう。
何を撮影したいのか? それに尽きるでしょう。
それと蛇足ながら落下対策ですが、ネックストラップがおすすめです。まあ、外見を気にされる方にはちょっとアレかもしれませんが・・・
書込番号:8740629
0点

皆様、ご意見ご感想ありがとうございます。
2度の落下と書きましたが、1度目は
自分がこけてカメラを持ったまま手をついてしまったという次第です(>_<)。
ちなみに被写体は屋外で撮る人物や風景です。夜に撮る事もあります。
GRDUが欲しい理由は好きな写真家が使っていて、
どんなものなのかが気になったからです。
F31fdは修理することにします。
ただ、修理を出すお店(今回は家電量販店経由にしました。)によって
金額等が変わることもあるのかなというのが気になっています。
(富士フィルム製品の修理等を行っている会社ということでした。)
宜しくお願い致します。
書込番号:8741657
0点

お店も信用商売ですから、そんなにボッタクリの呑み屋のような事は無いでしょう。
参考のために、
ここから修理見積りができます。
又、クイックリペアサービスもあります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html
書込番号:8741813
0点

最終報告です。
大変遅くなりまして申し訳ないです。
教えていただいたように富士フィルムのサイトにて見積もりを取った所、
10000円で修理可能だったため、年末に池袋の修理センターで
30分特急修理に出しました。
結局は、電池部のふたが欠けていたために電源が入らなくなるというもので、
その部分のみ修理と動作確認で、実際に払った金額は10000円を少し下回る金額でした。
富士フィルム修理センターの近くにお住まいの方は、
そちらに出された方が得策だと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:8904452
0点

当初の見積もりより安く修理できて良かったですね。
皆さんが言われるように、いい機種ですので
大事に使ってあげてください(^^)
書込番号:8904554
0点

わかりにくい書き方をしてしまったので、追記致します。
最初に見積もりをお願いしたのは、
家電量販店経由の富士フイルムの修理請負をしている会社です。
最終的に修理したところは、富士フイルムが直に行っている修理センターです。
やはり、家電量販店などを通した場合、楽に受け取りなどが出来る反面、
手数料込みの修理金額になっているようです。
書込番号:8904578
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





