
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 15 | 2007年3月11日 17:34 |
![]() |
4 | 5 | 2007年3月11日 15:01 |
![]() |
0 | 18 | 2007年3月11日 04:20 |
![]() |
12 | 14 | 2007年3月11日 01:35 |
![]() |
5 | 7 | 2007年3月10日 08:35 |
![]() |
1 | 36 | 2007年3月10日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
じつは先日Canonの900ISを購入し、操作性は良く平均的には満足してるのですが、やはり室内などのノンフラ撮影になるとややノイズが目立つようで、あと鉄道車内や車窓風景など撮りたい場合にどうかなと思ったりしました。フラッシュあまり使いたくないんですよね。昔の写真を見なおしていたら旧型のFinePix(型名は忘れましたが、400万画素以下だったかと)が結構暗いところでもよく撮れていたようで、この点については画素数が増えたことは逆にマイナスなんでしょうか?どうもそのへんよくわからないところがありまして。デジカメは新たに買うと前のやつは売ってしまうので、常に一台しかないという状態ですが、シーンによって使い分けたりするのも面白いかなと思い、F31fdあたりの追加購入なども考えている次第です。今は安いようですし。
購入時も最後まで迷ったんですよね。この2機種。これらを2台も持つ値打ちあるかどうか、皆さんにお考えをお聞きしたいのですが・・。どうせなら上級かなとか言われますかね。しかし以前デジイチ持ってたのですが結局ほとんど使わず売ってしまいましたが。
0点

私はデジタル5台/フィルム3台を運用してます.
多いか少ないかは人によるでしょう.
ISと高感度でわけて使うのもおもしろそうですが・・・
>2台も持つ
「も」と書いているあたり2台は多いとお考えなのでは!?
書込番号:6093366
1点

別に2台持ってもおかしくないと思います。
私の場合は、現有機種に無いものも求めて買い増すパターンですが、原始さんさんの場合は900iSの高感度性能にあきたらずと言う事ですから、
広角は900iSで、高感度はF31fdでと言う事で十分じゃないですか?。
6000fdで、高感度、高倍率ズーム、広角を一気に入手する手もありますね。
その場合、携帯性で900iS併用ですかね・・・。
書込番号:6093379
1点

2台持ち、いいんじゃないですかね。
一眼レフではボディは一つでもレンズは交換して使い分けることを考えれば、コンデジを用途別に使い分けるのもおかしくはないでしょう。
900ISの広角と手ぶれ補正は便利だし、F31fdの高感度も便利です。良い組み合わせだと思いますよ。
書込番号:6093439
1点

2台体制全然問題無いでしょう。
私はトイカメラも含めれば6台体制です。
それぞれ得意・不得意があるので状況に応じて使い分けるのは楽しいですね。
書込番号:6093496
0点

今はF31fdも安くなってきているので、もし気になっておられるのなら…
購入してしまった方が精神衛生上(笑)よろしいのでは。
しばらく比較撮影されて、良い方を残されたらいかがでしょう。
900ISは人気機種なのでオークションでもまあまあ高値で落札されると思います。
広角28mmは魅力的ですが、2台同時に持たれて撮影されるなら… いっそ
中望遠はF31fdに任せて、広角側はKODAK-V705のような23mmのデジカメにされると楽しいですよ。
私は夕景から夜景にかけてのスナップ撮影は、(色々試したのですが)
F31fdを凌駕するコンデジはちょっと見つからないので、昼も夜もメインはF31fdです。
そして、とても小さくて邪魔にならないKOKAK-V705も必ず同時に持ち歩いています。
(28mm未満のコンデジはKODAK-P880やNIKON-E8400のように、ボディサイズもそれなりに大きくなるので、2台持ち歩く気にはなりません)
PANASONIC-TZ3が本日発売ですが、以前に比べて高感度も改善されているみたいなので、TZ3一台に集約するという選択肢もあるかもしれないですね。
でも…(どのような場面でも平均的に)イイ写真が撮れるのは、
やはりF31fdでしょうか。(好みもあるとは思いますが)
書込番号:6093576
2点

レスしたつもりなのに、載ってません。(?)
CANONのG7のように、ダイヤルでISOを変えられる機種なら1台でOKでしょうが、
液晶でISOを変える機種では、戻し忘れも発生しがちですから、2台体制も
いいのではないでしょうか。
書込番号:6093680
0点

短い間にたくさんレスついてますね。みなさんアドバイスありがとうございます。
上級機1台というのも考えたのですが、それならいっそデジイチにした方がマシって感じです。デジイチまでは必要ないし、今後の進化も考えると買い替えも容易なコンデジでしばらく2台体制でいきます。バックアップの意味も兼ねて。考えてみるとトラブったりした場合やはり1台ではまずいですし。
ところでフジのニューモデルが噂されてますが、発売まで待った方がいいですかね・・・・なんて考えてるとキリがない。(笑)
書込番号:6093969
0点

うんうん、私もその悩み(コンデジ2台体制)を最近感じています。
仕事(不動産屋で室内の写真・建造物を撮る)上で、どうしても広角が必要になってきます。
仕事帰りに立ち寄るライブハウスでノンフラッシュの撮影(高感度)が必要になります。
コンデジでノイズの少ない高感度撮影となると、どうしてもF31かF40しかありません。
コレにワイコンを付けるという手もあるのですが、結局2つの道具を持ち歩くことになります。
しかも、ワイコンつけてフラッシュお手軽撮影はできない。
広角デジカメだと暗所・室内撮影で充分な光を得る為、3脚使ってぶれないようにしないといけない。
つまり3脚と合わせて2つの道具を持ち歩く事になる。
しかも動体ブレには対応できない。
だったらデジカメ2つ持ち歩く方が良いなと思いつつあります。
ちゅうことで、私もあと半年待って(F31fdの後継機が広角になるかを見極めて、もしくはパナの広角カメラの高感度レベルが富士並みに追いつくか見極めて)
駄目だったらスイミングさんと同じ
F31fdとKOKAK-V705の2台体制にしようと思います。
書込番号:6094071
0点

デジ1眼とコンデジ二台体制にしましょう。
その意味が分かりやすい組み合わせだと思います。
書込番号:6094629
0点

私も900ISとF30の2台体制です。
それぞれ特徴があって捨てがたく思っています。
やはりシーンに応じて使い分けるのが一番かと思います。
書込番号:6094650
0点

900ISとF31fdでは、使い分けで悩みそうな気もします。
書込番号:6094888
0点

何台持とうがそれが欲しかったらよいのでは。
私は欲しいカメラが多くて、デジタルだけで13台になってしまいました(笑)。
さすがに、これでは使わないカメラが増えるので、それ以上にならないように新しいカメラを買う度に、下取りに出すことにしました。
富士とキヤノンは色合いも違うので、面白いですよ。
新しいカメラを待っていたら、永遠に買えないような気がします。
欲しいときが買い時かと。
書込番号:6096614
0点

結局処分品の安さに目がくらみF31fdではなくF30を衝動買いしました(笑)。本体19000円。お買い得なんでしょうかね。何ぶん人物をほとんど撮らない関係上「顔きれいナビ」などあまり必要ないと思いましたし、それ以外の機能はほとんど変わりがないということだったので。残ってて良かったです。
で、早速試写しましたが、900ISとの比較で高感度での差は歴然・・・。ISO1600でもかなりいけてます。儲けもんという感じで満足です。もちろん900ISはそれなりに活躍してもらいますが。
書込番号:6098381
1点

F30は2万以下でキタムラに置いてありました。在庫一掃処分ですね。
書込番号:6098467
0点

F30、ご購入おめでとうございます。安く買われて羨ましいです。
このカメラ良いカメラです。バッテリーが長持ちしますので、一泊程度の旅行なら、大抵このカメラを持って行きます。
楽しい写真生活をお送りください。
書込番号:6102627
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

昔 カメラケースのスレッドがありましたので掲示板の検索に「ケース」とキーワードにして検索されると良いと思います。
私は ハクバのEXポーチを使ってます。 カラビナとベルト通し付き、クッション素材で軽くて使いやすいです。
書込番号:6093302
1点

私はこれです。(fioさんと同じかな?)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/251159.html
量販店で千円ちょいで売ってます。
大きさはF31fdにまさにジャストフィットです。
最初は百円ショップのソフトケースに入れてたんですが、
やっぱりこっちの方が安心ですね(^^;
書込番号:6093345
1点

以前他の機種用として購入し、小さ過ぎたサムソナイトトレッキング
スペシャル(堅い布製)を使っています。現在製造中止されたようですが
皮製のこれが、同サイズのようです。
http://store.yahoo.co.jp/telemarche/a5b5a5e0a53.html
書込番号:6093730
1点

fioさん、LUCARIOさん、じじかめさん早速アドバイス有難うございます。ハクバのは、値段も手頃で、軽くて使いやすそうですね。
サムソナイトのは、さすがに小物でもサムソナイトって感じで、
富士の純正と違い、高級そうで品のよさそうな感じですね。
この土日で実物を確認して、購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:6094896
0点

[6093345] LUCARIOさん
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/334524.html
私は↑の方です(^^)
私の選択基準は
・革系では無い
(経年劣化とかベタツキを避ける為)
・止め部分がチャックなど金属が露呈していない
(キズ防止 及び 開閉のスムーズさの為)
・カラビナがつけられるスペースがある事
・軽量
・クッション性の高いもの
そして
・安い
です(^^;;
書込番号:6102115
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
どの商品にもいえることだと思うのですが…
現在F31fd購入で悩んでいるので、こちらで質問させていただきます。
クチコミを覗いていると、当たり前のことかもしれませんが、
同系統でも店舗違いで価格が違いますよね?
(例えば○県のキタムラと△県のキタムラの価格や×県のヤマダと□県のヤマダというように)
価格交渉の際、どこまでの範囲なら活用できるのでしょうか?
(初心者的内容でスイマセン)
0点

店側の判断しだいでしょう。(たぶん。)
近くに競合店が無ければ、または、あってもそこが安くしていなければ対応する必要性はないでしょうし。
また、フランチャイズでしょうから、看板は一緒でもフランチャイズでしたら個人オーナーの場合等もあり得ますし。
(簡単に言えば、名前と仕入れを共有しているだけ。)
書込番号:6057308
0点

駄目でもともとですから、サラリと言ってみればいいのではないでしょうか?
書込番号:6057467
0点

値切ってみるのは当たり前?!
他の大型電気店では○○円だったとか、店舗と同系列のweb shopでは△△円で売られたとか、記録メディアを安くしてもらうとか…。
やるだけやって損はないと思います。
書込番号:6057589
0点

やっぱりそうですよね。
今日ヤマダ電機に行って軽くですが話をしてきましたが…
やはり同じ地区の価格でないと価格交渉の対象にならない感じでした。。。。
(あちらはあちら、こちらはこちららしいです。)
今は変わっているかもしれませんが、先々週ですが行動範囲内にキタムラがあることを知り行ってきました。しかしこちらも渋い感じでした。。。
やはり、本体+1G+保護フィルムだと35000円以上かかってしまうようですね。
なるべくなら1Gを512Mにしたとしても30000円程で購入したいと思っているのですが…。なかなか難しいですね(TへT;)
書込番号:6059944
0点

>・・・30000円程で購入したいと思っているのですが…。
でしたらここの登録店の最安で買うしかないでしょう。
送料、代引き手数料等を含めるといくらになるかは見てませんが。
書込番号:6060194
0点

書き込み番号6059882 タイトルF31fd か Z5fdか… (明日までに決断しなければ… 汗)を見てください。
31fd本体にXDカードに液晶フィルムまで付いて30000円って書いてありますよ!
私も今日お店で34800円という価格を見て、購入意欲がちょっとへこんでしまったのですが、もうちょっと探してみようと思ってます。
書込番号:6060314
0点

>αyamanekoさん
自分愛知県に住んでいるので送料&代引き料金で、本体のみ27000〜28000くらいですかね。
たしかに通販も考えましたが、やはり直接買いたいので…。
>悩みだしたらとまらないさん
ここのクチコミレスを見ていると、全て込み(本体+1G+純正ケース+液晶保護フィルム)で30000というのを見ますよね。
自分は純正ケースは特に欲しい訳じゃないんで、
近隣の店舗で純正ケース抜きで30000というのが出てきて欲しいです(TへT)
3月中旬に旅行が控えてるんで、35000円程で手を打つかもですね。。。。。
旅費で持ってく資金が減るんで、もう少し探して頑張ってみますw
書込番号:6060701
0点

初めて書き込みします。
こちらで勉強して、本日F31fdをようやく買いました。
福岡なんですが、ヤマダ電器で本体のみ \31200ポイント10%で購入しました。クレジットで買ったのですが、家に帰ってレシート見ると、ポイントが8%になってました・・・。店員からはなんの説明もなかったです。ヨドバシはクレジットだとポイントが下がるのは知っていたのですが、まさかヤマダもとは・・・。
しかし実質29000円を切った価格で買えたのである程度満足してます。
書込番号:6062405
0点

本日改めて、ヤマダ電機に行ってきました。
ミニコーヒータイムさんの方と同じく本体31200でポイント10%でした。3/2までと書いてありました。
昨日行ったときには2/28までで本体のみ35800のポイント15%だったのに…。
ん〜1週間で約2000円減。。。
3/2までにヤマダ電機で全て揃えるとすると、
本体+液晶フィルム+記録メディア
31200+630+2780(512M)=34610
31200+630+4980(1G)=36810
512M購入の場合…ポイント合計3210
1G購入の場合…ポイント合計3681
という感じです。
ポイント引いた感じで、ほぼ希望価格に近くなってきました。
3/10までには現品が欲しいのですが、ヤマダさんの3/3以後の価格はどうなっているのだろうと悩む今日この頃です。
書込番号:6063806
0点

そういう場合は、3/2の閉店くらいの時間帯に行ってみるんです。
すでに3/3からの値札に張替えられている可能性が高いです。
(うちの近所のヤマダはそうです。)
で、安いほうで話をする。(もし上がっていれば、「今日まで****円でいいんですよね?」、と)
張り替えられていなかったら、・・・・・なじみの店員さんがいると、こういう時に助かるのですが。
書込番号:6063853
0点

>αyamanekoさん
今気づいたのですがw
3/2って明日ですね…明日は夜用事があるため、閉店くらいの時間帯にはいけそうにないんですよ(TдT )
その作戦はいいなぁと思ったのですが、キツイ状況です。
現在の状況からいって、価格が上がることってあるんですかね?
やはり、3/2までと名目がある以上、3/2以後は上がってしまうんですかね?
(疑問形式ばかりでスイマセン)
書込番号:6064024
0点

ayamanekoさんにこちらでもお会いしましたね〜。
私も昨晩いろいろ調べてみましたが、大型電器店のネットショップはなんかどこも価格が上ったり、ポイント還元率が下がったり…。
Joshinを基準にした場合で本体の値段のみを見ると、ayamanekoさんも私に教えてくださったように、楽天ショップやヤフーショップでは三万円切ります。
店舗やjoshin web shopで購入するのと楽天ショップやヤフーショップで購入するのとポイントの付き方が違うから、どちらがお得ですかね?
k_runさんがポイントを今後もためたりするほど通うお店があれば、そちらが得になるんでしょうか?
これにカードをつけて買うとなると、やっぱり33000円くらいには最低でもなりますよね。
店舗でカードとセットで買うときの店員さんとの勝負ですね…。
私も買うなら、ライブハウスに行く今月24日まで練習しておきたいし、そろそろ決断せねば…。
妹に借りられるかもしれないから…とそこまであわててなかったのに、どうも妹が仕事先の異動で他府県へ行ってしまいそうなので、マジモードで再度勉強中。
フジがいいと思っているのに、昨日の新聞に今月半ばに出るニコンからS500とやらの記事が載っているのを見て、またネットで調べたり、浮気してしまいました〜。
書込番号:6064603
0点

k_run13さん
上がるか、下がるかはわかりません。
特にヤマダは。
うちの近所はどこも上がったり下がったりです。
3月は年度末の決算月ですから、バーゲンセールをする可能性は高いと思いますが。
悩みだしたらとまらないさん
ご自身のスレにもレスがないので、悩みすぎて寝込んでしまったのか、と・・・。 ヾ(^_^;
とりあえずは、Joshinwebの楽天市場をプリントして、
http://item.rakuten.co.jp/jism/4547410015812-34-1647-n
近所の上新の店舗で、「ここ(楽天市場のJoshinweb)でなければ28800円は無理ですか?」
と(その売り場の格上っぽい店員に)話を持ちかけてみるしかないと思います。
ダメならアフターサービスは店舗で対応してもらえるようですから、Joshinwebで購入されては?
(2、3000円の差は(自分の)時間代と考えては?
(私の場合は「時間が勿体無い」と割り切ってしまうことが多いですが・・・・。))
今後楽天を使う予定がなければ、web上でのポイントのことは考えないほうが(「ないもの」と考えたほうが)いいでしょう。
ニコンのS500とか新機種を見ていたら、いつまでたっても買えませんよ。
出ても当分はそれなりのいい価格でしょう。価格が下がる頃には次の機種が・・・・・。
3/24に必要でしたら、決算バーゲンがないか、あと1週間くらい様子を見てみてもいいかもしれませんね。
k_run13さん
k_run13さんに直接関係ないことまで書き込み、失礼しました。
上記リンク先の楽天市場Joshinwebでは28800円になってます。
ご参考になるかわかりませんが。
書込番号:6064920
0点

k_run13さん
3/3からのヤマダ電機での単品の価格は、3/3になってみないとわからないようです。
1GxDとのセットが3/3からは39800PB10%になっていたので、これからすると単品は上がりそうですが、
なんともわかりかねます。
3/3から、PBありで5000円以上の物を購入する際に、3/2までのポイントが1.5倍で使える
キャンペーンがはじまるようです。
買う気になってしまったのですが、買いそびれてしまいました。
(よかったのか、悪かったのか・・・・・。)
書込番号:6068047
0点

この1週間程バタバタして、返信が遅れスイマセンでした。
3/3に価格についての論争を店舗とおこない、いろいろ嫌気が差し、不安はありましたが結局ネットで購入することに決めました。
購入結果としましては、
本体+液晶フィルム+記録メディア
26565+630+2780(512M)=29975
という感じになりました。
論争内容ですが…
3/2と3/3のヤマダ電機の価格変動について、
やはり、自分の地区は31200に10%(3120)だったのが、もうイロイロムカついたのであまりハッキリ覚えていませんが…+1Gで39800の10%、たしか本体のみポイント無しで32000になっていました。
あぁ買うタイミング逃しちゃったなぁ〜と思っていたのですが、その日たまたまビックカメラの近くを行く予定があったため寄ってみると、31500に10%(3150)となっているのを見かけました。
その価格を写メで撮り、ヤマダA店舗に行くと、
店員A「他店と価格を比較できるものと、できないものがありますので、この商品はこの価格が限界です」とキッパリ言われたので、話がわかりそうな店員Bを見つけ、(写めを見せながら)ビックカメラではもっと安かったんですが…と切り出すと、奥に調べにいった回答が…
店員B「その値段だと仕入れ値を割ってしまうため、ウチでは対応できないですね。スイマセン。」
「えっ?仕入れ値を割るんですか?ってか昨日31200の10%で売ってたじゃないですか!!」
と追求すると…昨日の価格を改めて調べに行き、
店員B「そのような記録は残ってません。お客さんの見間違いじゃないですか?仕入れ値を割ってしまうので、その値段にはできませんよ。」
仕入れ値を割る発言の次には、見間違い呼ばわり?!非常にムカつきました。イライラしながら、他店舗では、対応が違うかも…と思い、ヤマダのB店舗へ。
同地区のため価格設定は同じだったのでですが、
B店舗は3/1に電話で価格を聞いていたので、
「(写メを見せながら)さっきビックカメラで31500の10%だったんだけど、先日3/1(木)に電話した時に、31200の10%だと聞いていたので、ヤマダの方が安いので今日来たのですが…こんなに高くなっているんですか?」と切り出したら、何度も「31200の10%ですか?」と聞き返してくるので、「はい、そう聞きました。31200にならないにしても、(しっかり写メを見せて)他店で31500なんですよ。」と少し強気でいきました。
店員は本部(?)に連絡を取りにいってくれて、デジカメフロアのトップのような人に代わり、「ウチの限界は32000の10%です。」とのこと。
31200の10%になったのは3/1、3/2のみメーカーさんとの合意で、一時期価格が下がりましたが、現在は価格が戻りこの価格になっています。現在ポイント150%使用の期間のため、お客様の場合2500Pアップ(5000Pあったため)するので32000のから現在のポイント分に+2500P余分に引くことが出来てお得に購入できます…とか説明されましたが、いままでの所持ポイントを計算に入れるのはありですか??
結局のところデジカメ単体で考えると、ビックカメラの値段以下もちろん同値もできないということですよね。
比較に出すのは、お門違いかもしれませんが、他県のヤマダによっては、もっと安いのに…。最終的に多少高くても購入しようと思っていたのですが、提供できていた価格を仕入れ値を割るからとか、価格の見間違い呼ばわりされたりとか、そんなこんなでなんかイロイロ嫌気が差し自分の知る限り一番安値だったネットで購入しました。
長文失礼しました。
書込番号:6091100
0点

色々ありましたが、使用してみてデジカメとしては満足しています☆
αyamanekoさん及びじじかめさん・悩みだしたらとまらないさん・ミニコーヒータイムさん、レスありがとうございました。
書込番号:6091133
0点

うちの近所でも3月はじめは、ヤマダ電機はたしかに31200の10%になってました。
メーカー同意で一時期安くできることは多分あると思いますが、
見間違い呼ばわりはいただけませんね。
原価割れ(損益分岐点以下)での継続的な販売が違法になるのもたしかですし。
「ポイント160%還元も違法性の疑いを指摘されたのでやりません。」
と店内に書かれてますし。
まっ、(うちの近所だけ?)「親切係」とかいう札を付けているくらいですから、
対応に問題がある店員が多いのでは?
書込番号:6100479
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
60になる父と55になる母が、デジカメ購入を考えています。
しかし両親とも今までデジカメを使った事がないため出来る事なら機能はそんなに沢山なくてもよいので(きっと使いこなせない・・・)操作が簡単で写りがよいものを探しています。
デジカメでとるものは、1歳になる孫。これがメインになると思います。
アドバイスいただけましたら有難いです。よろしくお願いします。
2点

バッテリーの持ちも非常に良く、室内でも高感度でお孫さんの動きにも対応できるこの機種が一番良いと思います。
オートモードのままいじらなくても問題ありませんので、電源の入れ方だけ覚えれば簡単です。
書込番号:6076103
2点

被写体から考えてもこのカメラがベターではないでしょうか。
書込番号:6076178
0点

今の50代、60代を馬鹿にしては いけません・・いろんな物を作り出してきた世代なので 適応力があると思いますよ・・^^;
この機種は小さ過ぎず 丁度 手に馴染む大きさだし 善いと思います。写りと大きさで選べばいいですよ・・
書込番号:6076749
1点

プリントは、どうするつもりでしょうか?(パソコンを持っていて
使えれば問題ありませんが)
書込番号:6076911
0点

皆さんありがとうございます。
今日実物を見るべくヤマダ電機に寄ってきました。
薄い方がいいかなぁと思っていたのですが、薄すぎるほかの商品を手にしたときに、このくらいが手頃かなぁとも思いました。
私がかなり古いタイプのFine Pixを使っているため厚みがあり重量もけっこうあるものだったので薄いものにあこがれていましたが、このサイズはけっこう手になじみますよね。
ほかにもいくつか見てみたのですが、種類が多すぎて途中でわからなくなりカタログだけもらって帰ってきました。
両親の意向も聞きつつ良い買い物が出来るよう情報収集したいと思いますので、またアドバイスよろしくお願いします。
ちなみに両親は2005年秋モデルのデスクトップとcanonのプリンタを持っているのでそれでプリントできると思います。
コーギーズパパさんの言うとおり、最初から出来ないなど私が決めつけず、楽しいと思えるように覚えてもらおうと思います。
書込番号:6078272
0点

パソコンを扱えるご両親なら、デジカメは大丈夫だと思いますよ☆
書込番号:6080219
0点

自分も75のオヤジ用と考えて、日経トレンディの記事見てこれに決めて、購入する前の参考にクチコミみたら全く同じ内容で出ていて、びっくり。
おかげで、自信をもって購入します。
書込番号:6080251
0点

参考になるか分かりませんが・・・
うちの両親(60歳くらい)は、よくデジカメ(IXY200a)の写真が暗いと言います。
35mmフィルム世代は、やはりフィルムカメラと比較してしまうようです。
f31fdは、明るく撮れるようなので、そう言った点でもお勧めではないでしょうか?
写真プリントですが、うちの親はすべて写真屋任せで、焼き増しは写真屋に焼いてもらったCDを持っていって、作成してもらっているようです(Wordは印刷できても、写真は印刷できないみたいです)。
よく「写真屋にチップ(メモリーカード)を持って行ってくる」って言ってます。
書込番号:6080529
3点

昨年末、旅行が趣味の70を越える両親にF31を贈りました。
それまで10年以上前のコンパクトカメラ(フィルム)や写るんですを使っていましたので、デジカメは使用が難しくて、やっぱりこっちがいいと昔のカメラに戻ってしまわないか、という点が心配でした(写るんですと比べるとどうしても多少手間がかかるので・・・)。
そのため、機種選びの時には、昔のカメラには戻りたくなくなるような特長があるカメラを、と悩みました。
大きなタッチパネル液晶でメニュー操作もしやすそうなサイバーショットN2と迷いましたが、さすがにメニューをあれこれいじって写真を撮るとも思えなかったので、綺麗に取れるという点に重点をおいてこの機種に決めました(N2が悪いというわけではないのですが、間単に綺麗にということを考え、こちらにしました(IXYも考えましたが、コンパクトすぎでしたので候補からはずしました))。
贈ったものの、特に欲しがってたわけではないので、使ってくれるか心配でしたが、
「これ(デジカメ)人が持ってるの見て、前から欲しいなあと思ってたんだ」
「ほお、綺麗に写るな」
とうれしそうに使ってくれました。
そんな両親を見て自分もうれしかったですが、機種選びに数ヶ月悩んでないで、早く買ってあげればよかったと少し後悔(;´Д`)
さすがに100%機能は使いこなせてはいませんが(自分もできませんが)、写真撮るぐらいは難なくこなせますし、心配されることはないと思いますよ。
自分と同じ方がいらしたので、ついつい長文になり失礼しました。
書込番号:6083629
3点

論点がずれちゃいました・・・
70越える人でも使ってますし、写真はフラッシュ無しでも十分明るい写真が撮れますので、幼い子にも優しいのではないでしょうか。
ということでこちらの機種お勧めです。
書込番号:6083732
0点

操作方法はともかくとして・・・いっそご自身が使われているのと
全く同じカメラというのは?
同居されているのか、近隣にお住まいなのか解りませんが、
同じ機種であれば、電話で操作を聞いたり、教えるにしても
スムーズに行くと思います。
書込番号:6083860
0点

皆さんの実体験からもコメントをいただけてありがたいです。
私の実家は嫁ぎ先のすぐ近くで、最近では私が仕事の間母に子供を見てもらっていることもあり頻繁に出入りしています。
私が持っているデジカメもFine Pixなのでもうだいぶ前のタイプで売ってないのですが、同じFine Pixということで違う会社のものよりはわかるといいのですが。
購入したら私自身使い方をよく勉強し、両親と一緒に楽しく撮影が出来るようにしたいとおもいます。
ヤマダ電機に行ってだいたいこれかなっと絞れたのですが、Fine Pix Z5 こちらの薄さと軽さにもちょっと惹かれたのですが、どうでしょう?
それともうひとつ、液晶の大きなPanasonicのLUMIX−FX50 というのもちょっと気になりました。
このあたりを比較した点、お分かりになる方いましたらまたよろしくお願いします。
書込番号:6094679
0点

ご両親が 近くにお住いで よく会えるのなら、一緒に買いに行かれて 買うときのアドバイスされると 好いのではないでしょうか?
大きさについても 使い易さににしても 主観的なものが 多いですからね・・
書込番号:6096246
1点

どんな機種がいいか〜とかいう話ではなく、コゾウちゃんさんの場合に当てはまらない事かも知れませんが…
機械に強いとは言えない両親なので、携帯を買った時に同じ機種にしたのが、大正解でした。
同時期にデジカメも欲しいと言われ、自分もちょうど購入を考えていたので、またもや同じ機種にしようとしましたが、目的が違うので「そんなのはいらない」と振られ、結局違う機種を購入。
(両親は)昔から取説をあまりよく読まないタイプで、自分が子供の頃から親のために取説を読んで説明していましたが、今回はメーカーのお客様窓口的なところに訊ね、取説だけを取り寄せました。
一緒に住んでいないので、こまめに面倒を見ることもできませんが、手元に取説があれば電話でも結構なんとか説明できます。
使い方なら大丈夫!という向きには余計なお世話かもしれませんが、同居してない場合はなかなか使えるテです。
ちなみにCASIO社ですが、きちんと理由を説明して「取説だけ購入したい」と言ったのですが、無料でした(郵送してもらえました)
書込番号:6100197
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジカメの買い替えを検討しています。
皆さんの書き込みを拝見して、漸くFinePix F31fdと広角機能のあるDIGITAL 900 ISに絞り込んでいるのですが、夜景や室内などで撮影することが多いことを考えるとFinePix F31fdの方に軍配が上がりつつあります。
私自身は写真撮影では素人で皆さんがおっしゃられているような「絞り」「シャッタースピード」などのマニュアル操作は全くわかりません。
そこで主にオートや夜景モードなどのシーンモードの切り替え位の設定で簡単に夜景撮影ができそうなものなのかを教えて頂きたいのです。
これからの夜桜や紅葉シーズンの夜間拝観などでは寺社内での三脚等を禁止されている所も多く、またライトアップされた被写体をバックに周囲の方に写真をお願いする時にもボタンを押すだけで比較的にキレイに撮れるものを探しております。
長々と書いてしまいましたが、とにかく基本的には”三脚無し”で手軽にキレイにこのカメラで夜景がとれるかどうかを是非教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。
また写真は主にパソコンに転送し鑑賞するような使い方をしております。
0点

どちらのカメラでも三脚無しでは綺麗に夜景を撮ることは不可能ですね〜。
強いて言えばF31fdで感度アップしてノイジーになってでも博打的な手ブレ補正よりはまともな絵に当たる可能性が高いかも?
書込番号:6095718
2点

私は、
ISO800以下、シャター速度 1/15以上
2秒タイマー
測光スポット(ケースバイケース)
で撮影します。
書込番号:6095733
0点

過信は禁物ですが、F31fdなら難しい操作を覚えなくても
そこそこ光量のある夜景には手持ちで対応できると思います。
細かい事を気にしなければ、撮影モードはオートに固定して、
フラッシュ発光の切替えだけで殆どのシーンに対応
できるでしょう。
右上のアルバム(後半の方を見てください)に、
夜景を含むスナップ写真を載せています。全て手持ち撮影です。
マニュアルモードで測光がどうのこうのと書いてますが、
基本的にはオートモード・フラッシュオフだけでほぼ
同等の結果になるはずです。
(微妙な明るさの違いなど、細かい違いは出ますが多分気になりません)
なお、三脚とセルフタイマーを使って本格的な夜景を撮る場合は、
シーンモードにして「夜景」を選択するのがベターです。
フルオートよりも断然画質が良くなりますので。
書込番号:6095756
2点

そうそう。F31のマニュアルモード(Mモード)というのは、
一眼レフカメラにあるような絞りとシャッター速度を両方自分で決める
本当の意味でのマニュアルモードではなく、
絞りもシャッター速度もカメラにお任せの自動露出モードなのです。
(一眼レフではプログラムオート、Pモードと呼ぶことが多いですね)
本当の意味でのマニュアルモードは、F31fdには存在しません。
絞り優先(A)、シャッター速度優先(S)モードはついてますが、
特別な理由が無ければ無理して使う必要はないと思います。
#特別な理由の例:
#1. 開放で撮るとパープルフリンジ(光源の周りなどにでる紫の縁取り)
# が目立つので、Aモードで若干絞りを絞る。
#2. オートやMだとシャッター速度の下限が1/4秒に制限されるので、
# Sモードにしてもっと遅い速度を指定する(最長3秒まで可、
# ※夜景モード+長時間露光設定を使うとさらに伸ばせます。)
書込番号:6095804
0点

米国製のフレキシブル三脚ゴリラポッドがチョ〜優れものだよ
ボクはヨドバシで2980円で購入したけど…ネットでも購入できるよ
曲げれば掌に収まるくらいコンパクトなんで収納も楽だし
脚がフレキシブルに曲がるので柵にも固定出来るよ
とにかく国産にはない発想で目から鱗ものよ
何しろ重宝するから初心者には絶対オススメ!
書込番号:6096014
1点


皆さんおっしゃるように夜景や室内などで撮影することが多のであればF31fdがお勧めですね。
ただ、“夜景”と言っても
・夜空の下に広がる街の灯り
・ライトアップされた建物
・イルミネーションと人物
等など、色々あると思いますので
他の書き込みに画像比較などがあるので
それを参考にされるといいと思います。
書込番号:6096420
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
初めてデジカメを購入します。これまで色々と自分で悩んで富士フィルムf31かなと思ってお店(キタムラ)に今日向かいました。しかし実際にいろんなデジカメを触ったり店員さんの説明を聞いてるうちにキャノンのIXY900と迷って購入せず帰って来てしまいました…。店員さんの話だとどちらもいい所があるので甲乙つけがたいとの事。因みに価格はf31→本体+512MBカード+ケース(純正)+保護シール、IXY900→本体+512MBカード+保護シールでどちらも37800円でした。どちらがいい買い物になるでしょうか?
0点

ワタクシの分は、飛脚がっ!!
「あらかま_さんいないぢゃんヾ( ´ー`)」
って持って帰ってしまいました(((゜д゜;))) 明日持ってきて(^人^)
ワタクシも選んだカメラですから間違いありません!!! かな?
書込番号:6086227
0点

何を撮影のされるのか分かりませんが
F31fd VS 900ISはこれまで沢山のスレが
あるのでこちらも参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=900is&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500811073
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=F31fd&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500211057
書込番号:6086235
0点

あなたの欲しいのはどっち?
暗いところ多くてストロボ使いたくないのならF31fdかな。
書込番号:6086312
0点

かま_さん、ヒューヒューポーポーさん、ぼくちゃん.さん、早速の返答ありがとうございます(^_^)
私携帯からの書き込みなので文字が入らず肝心の使用目的を書けませんでした、失礼しました。
使用目的は@花や動物を撮るA日常友人とのの思い出を残したい(屋内外問わず)B室内でアクセサリーのディスプレイを撮る
この3点で@〜Bの順番で使用頻度が高いです!
本当はf31が欲しいのですがIXY900の広角28ミリに魅力を感じてしまっている所です。
書込番号:6086407
0点

28ミリは、ご自身で判断していただかなくちゃいけませんねぇ…
オリンパスFE−200を持っていて、確かに28ミリで良かったというシーンもありました。
でも、最初だけで、今は持ち歩いていません。
ワタクシの場合…
書込番号:6086448
0点

ワサビ子さんの使用目的なら、IXY 900ISの方が合っているかもしれませんね〜
書込番号:6086789
0点

悩む気持ち判ります。 私も悩みました。後を押したのは娘でした。IXY900ISになりました。
F31fdは他のスレでも書かれているように室内のストロボなし撮影で綺麗な写真が撮れるようです。
IXY900ISでペットを撮る時にストロボを使いたくないので、少し後悔しています。
それ以外では、IXY900ISの広角28mmと顔認識は便利です。
甲乙つけがたいです。
なんら後押しになっていませんねm(_ _)m
書込番号:6086800
0点

私は F31fd がオススメですね。ストロボを使いたくないなら、ではなくてストロボを使いたくなるぐらい iフラッシュはよくできていると思います。
顔認識は思ったよりずっと便利です。
IXY900IS の 28mm を利点ですが、隅流れがどうしても気になって止めました。
28mm がいいなら、別のカメラでもいいかな、と思ったりもします。
書込番号:6086856
0点

ストロボ使うとペットがびっくりするので、出来るだけ使わないようにしているという意味です。
書込番号:6086948
0点

皆さん沢山のご返答本当にありがとうございます!!!回りに詳しい者がいないので心強いです(^_^)私まだまだ勉強不足ですね…、広角についてはもう一度カメラ屋さんに行って実際に撮ってみて本当に必要かどうかを判断してみます。今の所欲しいのはやはり富士f31ですが私の使用目的にはキャノンIXY900が合ってる気がします。
もう一つだけ…。富士f31が室内での撮影に強い事はわかったのですがキャノンはどうでしょう?綺麗には撮れないのでしょうか。
書込番号:6087312
1点

私も先週まで同じ悩みをしましたが、只今F31fdを買ってまいりました。皆さんの情報を参考にさせて頂きましたm(_ _)m
28,800円で購入し、15%ポイント還元でメモリ(1GB)と保護フィルター買って3万円でした。
でも3000円下取りもOKだったので、実際は-3000円ですが(^^;;
神奈川県のビックカメラです。
ワサビ子さんの目的からするとIXY900を押したいですが、両機種とも良いので悩ましいです。私はサンプル写真を見比べて最終的に決めました。
所有デジ一はCANONなんですけどね(^^;;
書込番号:6087465
0点

ワサビ子さんへ
CANONも十分に綺麗に撮れます。 ただこのスレに参加している方たちの多くが”こだわり屋さん”なのです。
CANONが綺麗に撮れなければ、ばっさりと切り捨てているでしょう。
ワサビ子さんも早く ”デジカメ沼に足を踏み入れてもがき続ける人たち” の仲間になってください。
書込番号:6087891
0点

ワサビ子さん、こんばんは!
使用目的の「@花や動物を撮る」が屋外を想定されていらっしゃるのであれば、
私も 900IS をお奨めします。
但し屋内での使用頻度が全般的に多いのであれば、F31fd の方が
良いと思います。
900IS の広角時の四隅の流れは、そこだと言われてみれば気になる
かも知れませんが、私はそれだけで 900IS を買わない理由になる程とは
思いません。
こちらの掲示板にもサンプルが沢山アップされていますので、
ご自身で確認されるのが良いと思います。
900IS の四隅の流れに関する最近のスレッドは、↓です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=6062385/
書込番号:6088039
0点

ポッポ☆さん、悩みの迷路から脱出されたのですね!!羨ましい限りです!私も早く脱出したいので色んなご意見、自分で見た物等を信じて決めたいと思います!ありがとうございます!
書込番号:6088084
0点

北のひこ星さんへ
何度も返答本当に感謝です!
『こだわり屋さん』達からのご意見は貴重です。今回たくさんのご意見で少し私の中で雲が晴れました。ここに書き込みしてよかった(^_^)早く“どろ沼”につかれるよう頑張って決めます!
書込番号:6088114
0点

食べ過ぎ注意さんこんばんは!
花や動物ですが例えば動物園や植物園での撮影ですのでもっぱら屋外です。
四隅が問題ということで早速見てみようと思ったのですがなんせ携帯なもので(パソコン不所持)容量オーバーの末拝見出来ませんでした(:_;)何とかパソコンで近日中に拝見したいと思います。
因みにIXYに関してはお店にサンプルがなかった為全くといっていいほど撮った物をみてません。
(あ、でもIXY900の書き込みにf30との風景写真の比較をされてるのは拝見しました。しかしこれもまた携帯でですが…)
書込番号:6088151
0点

28mmがついていないカメラでは、決して28mm画角の写真は撮れません。よく28mmでの四隅の流れを指摘する人がいますが、広角レンズでは多少にかかわらず(一眼レフのズームにもある)避けられないもので、そもそも35mmくらいのレンズでは決して撮ることが出来ない領域での話です。私は全く気にしていません。
F31fdがウリの高感度撮影は、IXY900ISでは手振れ補正やストロボ、または三脚の使用で、高画質な低感度なままで可能になります。
よく室内でストロボ撮影を嫌い、高感度での撮影を薦める人がいますが、頭上の単一光源では多くの場合、顔が陰り発色の悪い写真しか撮れません。フィルム時代もそうでしたが、高感度とはあくまでエマ−ジェンシーなもので、特殊な撮影のみ使用したほうが良いように思えます。
私は現在、共に28mmのついたパナのFX01とキャノンS70をよく使用しておりますが、標準感度での画質に不満を持った事はありません。
やはり市場の答えは正確で、高感度に強い機種よりも、よく売れている28mmレンズのついた、IXY900ISかパナで決まりでは。
書込番号:6088577
0点

ワサビ子さん,少し前の僕と同じお悩みの様ですね。
僕もここで沢山の方の方からアドバイスいただいて
F31fdに決めました。
キタムラ、僕が迷っていた頃より900ISが安くなっていますね。
春モデルが出るせいでしょうね。
F31fdにした僕が言うのもなんですが、ワサビ子さんは900ISにされた方がいいと思います。
使ってみてF31fdがよくないというのではなく、
使用目的が僕の場合ワサビ子さんと@とAの順番が逆でした。
比較画像で分かると思いますが、900ISのほうが“鮮やかな発色”、F31fdは“柔らかな発色”だと僕は感じます。
人物(子供)を中心に撮影する僕の選択はF31fdでした。
それと、デジカメは初めてと言うことで…
“ブランド志向”ではないですが、やはりIXYは少々型遅れになってもそれを補う“ネームバリュー”があり
(もちろんFinePixにもそれがないとは言いませんが、
広く一般的に言うとやっぱりIXYブランドは強いと思う)
“CANON IXYを持っているという満足感”、
滑らかなデザイン(IXYにしてはちょっと大きめだけど…)
顔認識、
高画素数、
広角、
手振れ補正搭載…
当分買い替えはしないのであろうワサビ子さんは
長く持っていて安心感があると思います。
“ブランド志向”とかは無く、
あくまでカメラとして優れたモノを!
と言うのなら他社の製品にも選択の余地があるかと思いますが、
せっかく2機種に絞ったのであれば、
後はこの先長く使っていく中で後悔しないカメラはどちらか?
が決定の要になると思います。
…なんて、それが分からないからここに書き込んでるんでしょうけど。
えらそうに言ってる僕も散々迷いましたけどね(苦笑)
後悔のないカメラ選びをしてくださいね!
でもあえて言うなら、ちょこっとの妥協も必要です(笑)
書込番号:6088839
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





