
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年2月17日 17:16 |
![]() |
2 | 8 | 2007年2月16日 23:55 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月15日 16:02 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月15日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月15日 07:19 |
![]() |
3 | 11 | 2007年2月14日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在、ソニーのP10を使っています。
主に、3歳と0歳の子ども(赤ちゃん)を撮っています。
室内でも結構撮ります。
そろそろ、もう1台欲しいなあと思い、どのメーカーのどの機種にしようかいろいろ検討していたのですが、室内での子どもの撮影や画質に定評のあるフジのF31fdにしようと思っていました。
しかし、パナのFX07に、被写体の動きに合わせて自動でISO感度を設定するI.ISOという機能があることを聞きました。
ということは、フジは明るさだけで感度が決まるのでしょうか。
それなら、子どもなど動く被写体を撮るにはパナの方がいいのかなと思いました。
しかし、パナはノイズが多いとも聞きます。
撮るときにいちいち感度設定とかはしない方です。
電源を入れて、そのままオートで室内で子どもを撮る場合、F31かFX07かどちらがいいのでしょうか?
また、他におすすめの機種等はありますか?
0点

私は高感度のF30とS600、V705のカメラを使っていますが、
高感度でのノイズの程度が全く違います。
F31にした方が安全ですね。
書込番号:5995251
0点

子供など動く被写体を撮影する人こそ
高感度時の画質はとても重要です
お子様撮影で その2機種なら迷わずF31が良いと思います
パナさんにはFZ50 TZ3等々フジさんには無い魅力的な機種がありますけど・・・
書込番号:5995400
0点

高感度の撮影…特にノイズに関して言えば…フジはパナの何歩も先を行っているように感じます。
F31fdが無難だと思いますよ。
書込番号:5995420
0点

追記・・・
最近 顔綺麗ナビ等に注目があつまり、忘れさられがちですが・・・
F30 F31のiフラッシュはとても優秀だと思います
書込番号:5995427
0点

室内・ノーフラッシュで被写体ブレを軽減しようとすると、ISO800でも
ギリギリだと思いますが、ISO800 の画質で実用的なのは、F31fd だと思います。
書込番号:5995469
0点

動くお子さんを暗い室内で撮るのであれば、AFの遅いF31fdでは難しいでしょう。デジ一眼をお勧めします。
安価なkissD等のデジ一眼でもAFは爆速でノイズも少なく、明るいレンズを使えば可能です。
書込番号:5995849
0点

バカマツタケさん に一票
スタスタマンさん のお子さんの様子だとこれからどんどん動き回りだしますから、被写体ぶれの対応には限界があります。
私もf31を11月に購入しようと思っていたのですが、この板で一眼デビューを進められ、えーでも重いし使えないかなーと思っていましたが、ニコンD40というおやすーい、かるーい一眼が発売になり購入しました。
ここまで違うのかと言った感じです。
もう来年には幼稚園ともなるとお遊戯会など光量の制限などありますから一眼大活躍です。
高感度ノイズもD40は現行一眼の中ではトップクラスらしいです。800なんて余裕の寄っちゃンです。1600もいけるじゃんてかんじです。
また、望遠側の不満等はありませんか?光学3倍にはそろそろ限界がある年齢かと思います。ネオ一眼も選択肢に入れてはと思います。
で、パナとフジですが、色使いが違います。パナはこってり系です。
書込番号:5995878
0点

赤ちゃんにフラッシュは使えませんので
高感度撮影の画質が世界一なF31fdがいいと思います。
顔キレイナビで顔が適正露出で写りますので、便利だと思います。
書込番号:5996155
0点

>赤ちゃんにフラッシュは使えませんので
こういう何の根拠もない迷信はやめましょう。
私は子供の頃、父親にマグネシウムの燃えるフラッシュバルブの光をたくさん受け続けましたが、現在も目の影響は何もないと思います。ましてや発光時間も極端に短く、光量もはるかに少ないコンデジのストロボが目に影響を与えるはずがありません。
暗い室内で頭上の暗い照明に頼って高感度撮影すると、顔の陰った発色の悪い写真しか残せません。
どんなカメラでも標準感度が一番奇麗なので、標準感度でストロボ撮影をすることが、「大切な子供の記録を奇麗に残す」ことでは大切に思います。将来子供の記録で後悔しないためにも…。
フルオートでの撮影では、やはりパナが良いような。FX01を使用していますがオート(ISOだけ100に固定しましょう)で簡単に奇麗に写せます。子供の撮影では28mm広角の使用も面白い写真が写せます。
本当にオススメなのは、「デジ一+外部ストロボ」による天井などのバウンスライティングなのですが。キャノンのG7でも可能なはずです。コンデジではキャノンのG7がオススメかなー。「大切な子供の記録を奇麗で簡単に残す」事では。
書込番号:5996266
0点

FX07使っていますし、広角28mm相当とか面白くていいカメラだと思うのですが…。被写体ブレをなくすためにシャッター速度(ひいては感度)を上げるということであればあまりFX07はお勧めできない感触です。
I-ISOに設定すると自動で上がる感度の最高がISO800までになります。ちなみに普通のオートだとISO200まで。
詳しい内部処理は知り得ませんが、視野内に動く被写体がいる場合(あるいは暗いとき)に自動的にISO800まで感度を上げようとするのがI-ISOなのだろうと思います。
しかしながら…、FX07のISO800での画は…ちょっとどうでしょう…。実際に走り回る子供の写真を撮ったことはないので何とも言えないのですが、仮に動く被写体がいるということだけでISO800まで感度が上がってしまうのだとしたら(ブレはしないけれど)残念な写真になってしまいそうです。
動く速度がそれほど激しくないとか、画面のごく一部だけ(で全体に明るい)とかだと感度はあまり上がらないようです。基本的にISO200以下で画質よく撮るのだけれど、予想外の動きに対しても(言い方が悪いですが画を荒らしてでも)追従するというのがI-ISOなのかなと感じています。FX07で高感度でのノイズを嫌うならISO200以下に固定するか普通のオートで撮る、と。
もうちょっと、(子供自身のアップでなく)家族も含めた子供のいる空間を撮るとかならFX07もいいカメラだと思います。広角はなかなか面白い写真を撮れます。
(個人的な勝手な考え方では、そういうちょっと引いたアングルの方が後で見たときに楽しいのではないかと思っています。)
書込番号:5996393
0点

フラッシュの影響があるかないかに関係無しに、使いたくないという親御さんかなり多いよ
目が悪くならなくてもパシャパシャ何回も発光されると僕なら少し不快です
1枚や2枚程度なら問題ないけど
やりすぎるとまぶしいのがいやだからカメラ向けると目をつぶったり違う方向を向いたりする子供になりそう
書込番号:5996404
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/06/4528.html
F31とFX07のレビューです。
同じ場所を撮った写真や感度別の写真もあるので参考になると思いますよ。
個人的には高感度はもちろん低感度の画質もF31の方が好きですね。
すくなくても解像度はF31の方が高いようです。
画質はどうしたって好み抜きには語れないので自分の目で見た方がいいですよ。
書込番号:5996549
0点

m4700さんに同意ですね。
室内では下手に高感度で粘るよりは、フラッシュを使った方がきれいに撮れます。天井バウンスなら直当てよりはまぶしくありません。
画質を重視するならデジタル一眼かPowerShot G7に外部ストロボをつけるのが良いでしょう。
書込番号:5996718
0点

早速、たくさんの方からアドバイスをいただき、ありがとうございました。
フジのF31fdを推す人が多いようですね。
皆さんのご意見も参考にしながら決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6013306
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
これまでFinePixのF401を使っていたのですが、そろそろ新しい機種が欲しくなり、三万円前後で買い換えようと思っています。
利用目的は、旅行に行ったときによく使うので、ほぼ、風景を撮るか、風景+人間といった感じです。FinePix F31fdがいいなと思っていたのですが、オリンパスμ750もなかなかいいという評判も聞き、とても迷っています。顔きれいナビというのはどのくらい違うんでしょうか?写真はL判サイズで現像するのみなんですが…
あと、オリンパスμ750は光学5倍ズームがあると思うんですが、三倍とはだいぶ違うんでしょうか?あと、画質などの違いも気になります。もし他の機種でいいのがありましたら、ぜひ教えてください!
0点

顔キレイナビは逆光などの時、普通、顔が暗く写るのが
露出を調整して顔を明るく写してくれます。
風景なのに広角は必要ないのですか?
三万円前後と決めてしまうと絞られてしまいますね。
書込番号:6005581
0点

わたしなんかは風景を望遠で撮るのが好きですね〜。
まあ、それはともかく
フジのF700(3倍ズーム)とオリンパスのC70(5倍ズーム)でそれぞれ望遠端で撮影してみました。
だいぶ違うかどうかは人それぞれでしょうね。
一応、アルバムの最初にアップしておきました。
C70の場合はCCDが1/1.8型ということもあり、画角もそうだけどぼけ具合もけっこう差がでていますね。
書込番号:6005635
0点

ズームに魅力を感じているならもう少し高倍率のズーム機種で絞ったほうがいいかも。
なんとなく光学5倍あたりって中途半端な気がするのは私だけでしょうか。
書込番号:6006258
0点

200mm前後って案外と使い勝手のいい画角ですよ。
風景でもポートレートでも。
中途半端に大きなサイズのカメラなら高倍率機の方がいいと思うけど
それこそIXY900と比べても体感できる程コンパクトなボディーに5倍ズーム、手ぶれ補正、生活防水を実現しているわけですから魅力あると思いますよ。
書込番号:6006377
0点

>なんとなく光学5倍あたりって中途半端
多分使い方によるんでしょうが、今の私の使い方だと、カメラがポケットに入るか入らないかが結構重大な違いで、ポケットに入る高倍率っていうのは結構そそられます。
ただ、でかい方はでかい方で、550UZの28-504mmズームには度肝を抜かれましたが(^^;
書込番号:6006645
1点

実際、便利ですよぉ。
C70の大きさは胸ポケットに入るくらい。不格好だし型くずれが心配なので入れないけど(^^;
コートのポケットなら無問題ですね。
サードパーティ製の対応機種F700とあるケースに入ったときは驚きました。
普段ベルトにケースをつけ持ち歩いています。
近距離撮影以外でも背景をぼかせるのはやっぱりいいですよ。
F700と比べてもけっこう差があるし、持っていないので撮り比べはできないけど最近の広角機の実焦点や望遠側のレンズの暗さを考えるとかなり差が出るはず。
確かにG7や710IS並の大きさなら高倍率の方がおもしろいかなと私も思います。
書込番号:6007563
0点

私は夏場はシャツの胸ポケット、冬場は上着の内ポケットがカメラの定位置になっています。首からストラップ下げて(^^;
実際、3倍ズームの100mm程度だとちょっと短いなと思わされる場面は結構ありますけど、だからといって300-400mmがほしいと思わされる場面はそう多くないと思います。
500mmなんてほとんど望遠鏡なので、被写体を探す方が難しくなってくるかもしれません。
最近はしかし、超コンパクトでも5-7倍ものズームが付いて、しかも手ぶれ補正が当たり前のようになっているので、ちょっと購買意欲そそられまくりでやばいです(^^;
書込番号:6008549
1点

確かに最近のデジカメで3倍ズームはちょっと淋しいスペックですね。
また、オリンパスμ750は非常に良いカメラだと思います。
しかし「5倍ズームだから」というのは購入の決め手になる程ではないと思いますよ。
それより、新しいので少々予算的に高くなると思いますがF40fdにも要チェックですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/index.html
書込番号:6010887
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
FinePixF700からの買い替えです。
街歩きでのスナップや風景が中心で、人物はほとんど撮りません。
FinePixの場合、
・これまで使っていたFUJIFILMである
・マニュアル機能が充実している
・高感度2枚撮り機能がある
等の点で惹かれているのですが、
・人物をほとんど撮らないので顔キレイナビが不要?
・手ブレに弱い気がする
等の点が気になります。
オリンパスμ750の場合
・手ブレに強い
・光学5倍ズーム
・FinePixよりもマクロに強い
等の点に惹かれ、
・マニュアル機能が少ない
・充電時に操作が出来ない
等の点が気になります。
先日旅行中にカメラを盗まれてしまい急遽購入を考え始めたため、
最近のデジカメ事情にも疎く、非常に迷っています。
上記2機種以外でも他にお勧め機種などがありましたら
アドバイスいただければと思います。
宜しくお願いします。
0点

>・手ブレに弱い気がする
増感してシャッタスピードを上げての撮影になるので手振れどころか被写体ブレにも強いですよ。
顔キレイナビがいらないなら安価になっているF30でよろしいかもしれませんね。
まだ在庫があればですが…
書込番号:5999738
0点

>先日旅行中にカメラを盗まれてしまい
xDカードは無事だったのでしょうか?
もしメディアも含めての買い替えでしたら、使用目的からすると
IXY900IS なんかも面白いかもしれませんよ(^^)
>街歩きでのスナップや風景が中心で、人物はほとんど撮りません。
顔認識機能が付いていると、人物を撮る事が好きになるかも?!
書込番号:5999818
0点

>手ブレに弱い気がする
高感度撮影に特化した機種なので、逆に手ブレにも被写体ブレにも強い機種と言えます。
>人物をほとんど撮らないので顔キレイナビが不要?
顔キレイナビはON・OFFできるので、必要に応じて切り替えればよいと思います。
旅先などで他人にシャッターをお願いする時に失敗写真が少なくなると思います。
書込番号:6000119
0点

>街歩きでのスナップや風景が中心で
>手ブレに弱い気がする
昼間の撮影で手振れ補正が付いていないので
手振れすると思われてるんだと思います。
確かにμ750は、CCDシフト式手振れ補正が付いています。
昼間だとシャッタースピードが早いからF31fdでも
手振れせずにいけると思いますが、いかがでしょう。
書込番号:6000155
0点

昼はどちらもそれなりですが、夜はF31fdのほうが使い道があるかもしれません。写真の幅が広がるのも楽しいと思います…
書込番号:6000626
0点

使用目的からして
μ750が絶対おすすめです。
5倍ズームの
圧縮効果で
スナップや風景は楽しいものになります。
F31dは屋外には向きません。
書込番号:6000664
0点

F31が手ブレに弱いということはないと思います。ただ、本来F31の強みは、暗い場所での子供等の動き物の撮影にあり、屋外での風景メインですと、機能面でのメリットは薄いでしょう。
イルミネーション等の夜間撮影でどちらが有利かというのも、微妙なところだと思います。私のSONY-T9も光学補正付ですが、シャッタースピード1段程度の効果はあるかなぁという気がしますから、F31で感度一つ上げて撮るのと同じような効果があるのではないかと。
オリンパスの補正効果についてはわかりませんが。
両者を比較した場合のF31のメリットは、画質を含む基本性能の高さとスタミナだと思います。
一方、μ750は5倍ズームに加えて雨の日もOKで携帯性にも優れます。拡張マクロは私のT9にもありますが花の撮影等楽しく、結構遊べます。
私も風景であれば望遠より広角の方が面白いとは思いますが、xD希望でこの二機種からということであれば、μ750の方を勧めたくなります。
ただ、例えばμ750はシャッタースピードが表示されなかったと思いますが、メーカーを変えるとそういった細かな使い勝手で不満を感じる部分があるかもしれません。
その点、F31は今まで通りの安心に加えて、技術の進歩による恩恵を素直に感じることができる気もします。
かえって迷わせてしまったらごめんなさい。。
書込番号:6001067
0点

街歩きでのスナップや風景が中心であれば、広角28mmのIXY900ISやパナソニックのFXがお勧めです。
建物や風景の撮影では広角28mmの威力は絶大です。
ただ、IXY900ISは他の製品に比べ高くて買得感に乏しく、パナソニック製品(使用したFZ3、FZ5)はオートホワイトバランス能力が低い(樹林下では青かぶりする)点が気になります。
広角に拘らなければ、絵が綺麗なうえ薄くて軽くお洒落なオリンパスμ750が最適です。
μ750の欠点は、電池の持ちが悪く、薄すぎて撮るのに持ちづらい点です。
F31fdは高感度に強く、暗い場所で動く被写体をストロボ無しで撮る場合は抜群です。
厚くて大きく、ダサいデザインのうえ平凡な3倍ズームで手振れ補正なし、広角なしではやや魅力に欠けますが、価格が下がったので買得感は増してきました。
絵についてはμ750の方が一般受けするでしょう。
書込番号:6001880
0点

μー1000とFinePix F31fdを持っています。正直なところ使いこなせていないのですが、絵は好みがあると思うのでHP等でご覧になればいいと思いますが、「使い勝手」も大事なような気がします。
ボクは最初μー1000を買ったのですが、記念で人に自分自身を取って貰う時によくボケました。それでFinePix F31fdを買ったのですが、これは人を撮らないと言うことで関係ないかも知れませんが、意外だったのがFinePix F31fdの「使い勝手」が良かったですね。
特にオートをそれ以外のモードを切り替える時にモードダイヤルのシーンポジションが役に立ちます。
μー1000も使いこなしていないので、何ともいえませんがそんな使い方で差が分かりましたので、FinePix F31fdが気に入っています。
特にFinePixF700からの買い換えなのでそのあたりも検討されてはどうかと思います。まあ、量販店で何度かさわっていると分かるかも知れません。
あと、FinePix F31fdの方がふつうに撮っていても手ぶれが少ないですね。
μー1000の使いこなしについてはそちらのクチコミで確認したいと思います。(笑)
書込番号:6002630
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
FinePixのトピにもかかわらず、
客観的なご意見をいただき、とても参考になりました。
FinePixの夜間撮影の強さは魅力的だったのですが、
私自身も店頭でデモを繰り返してみて
やはりマクロの弱さが気になってしまい。。。
それで結局、
5倍ズームとマクロの強さを考慮し昨日オリンパスを購入しました。
ご指摘のあったとおり本体が小さい点など気になるところはありましたが
まぁ所詮コンデジなのでそこまで完璧なものは求められないですね(^_^;)
IXY900ISも実は気になってはいたのですが、
予算の都合で最初から選択肢より外してしまってました。。。
そんな訳でフジ製品からは離れてしまいますが、
改めてデジカメライフを楽しみたいと思います。
このたびはアドバイスありがとうございました!
書込番号:6005410
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F30を持っているのですが顔キレイナビ機能にひかれてまたまた買ってしまいました。しかしながら期待の顔キレイナビ機能が思ったより上手く機能しません。パンフレットには10人まで認識したり逆光の状態でも機能できるようだったのですが2人ぐらいのスナップでも認識したりしなかったりと安定しません。認識の苦手なケースは取扱説明書を読みましたが明らかに普通の状態でも認識しない場合があります。的確に認識させる方法があれば教えてください。今程度の認識率ならF30で十分な気がします。
0点

取説読んでいてメーカーの指示どうりでも認識しないのなら故障かもしれませんね・・・
自分のは、被写体の顔がきちんと正面向いている状態ならしっかり認識してくれます。(最大6人までは認識できました)
但し、顔が少しでも傾いていたり、サングラス・ゴーグル・マスクなどを付けていると認識しません。
書込番号:6000543
1点

追伸、あまり遠くからの撮影で被写体の顔が極端に小さくなると認識してくれません、これはIXYも同じです。
ある程度の大きさが必要なと思います。
書込番号:6000548
0点

私のも、被写体が正面を向いていてくれれば、キビキビ認識してくれますよ(^^)
購入されたお店に持って行って、見て頂いたほうがいいと思います。
書込番号:6003953
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日、ついに購入してしまいました。
カメラのキタムラ(埼玉 坂戸店)
本体28000円+フジ1GxDカード5000円+保護フィルム(F31用)500円 計33500円
もう少し安くできたかなぁ...
さっそく取説を読んで勉強中です。
どなたかL判での最適ピクセル設定を教えて下さい。
PCを購入する予定ですが(Windows Vista)に対応できるのですかね?
0点

最適と言うものではありませんが、2MサイズならL判、2Lくらいまで大丈夫です。(個人差はあります)
しかし、小さく撮ったものは大きくしても良い画質になる事はありませんので、ベストは6Mファイン、悪くても6Mノーマルで撮られる事をお勧めします。
書込番号:6001602
0点

1GxDカードなら充分な枚数撮れますから
6Mファインの設定でいいじゃありませんか。
書込番号:6004249
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
5年近くFujiのFinePix F401というのを使ってきて
今買い換えようと思っています。
F401が特別使いにくいわけではないのですが、
液晶モニターが小さくて見にくいのが気になって
ちょうど近々旅行にも行くので買い替えを決意しました。
普段の用途は、ガラスのアクセサリーを作っているので
作品の覚えとしてパソコンに取り込んで見るということが
ほとんどで、時々プリント(L版)することがあります。
アクセサリーの撮影は室内で三脚と撮影BOXを使って
マクロで撮っています。
あと旅行で使うのですが、お寺や景色を撮るくらいです。
こちらでいろいろ見ているとF31fdの評判がいいようで
EXILIM EX-1000、LUMIX、IXYとかいろいろ悩みましたが
F31fdを購入するかと思っています。
実はカメラのことは、あまりよくわからないのですが、
せっかく買うなら、マクロでアクセサリーがきれいに
撮れるようなものがいいなぁと思っています。
予算のこともありますが、3万円くらいと思っていたので…。
で、F31fdはどうでしょうか?
0点

どれくらいの小物なのか判らないですが、
F31fdの撮影範囲にある物ならば描写力的にもけっこういいかもしれないですね〜。
書込番号:5996768
0点

F31fdでまったく問題ないと思います。
既に、三脚や撮影Boxも使って居られるとの事ですので、F31fdである必要性も薄いかも知れません。
テレマクロ性能が優れ28mm広角も併せ持つ、リコーR5もいいのでは?。
書込番号:5996810
0点

あなログなんださん こんにちは、
アクセサリー撮影時にこのカメラは最短5cm(広角側)まで寄ることができますのでピッタリかと思います。
画素数も630万あれば、A4位に大きくしても綺麗ですね。
顔ナビでキレイに撮れると思います。
書込番号:5996828
0点

F31fdで別に問題はないとは思いますが、マクロ重視なら、より近づいて撮れるリコーとかキヤノンの方が良いのでは。マクロ領域では、ほんの数センチの差が大きく出ますので。
書込番号:5996865
0点

?カラットの宝石ならワイドマクロで近くから撮るしかないと思いますが、
ある程度の大きさ(百円玉?)があれば、テレマクロのほうが綺麗に
撮れるかも?
書込番号:5996890
0点

>せっかく買うなら、マクロでアクセサリーがきれいに
撮れるようなものがいいなぁと思っています。
どこまで近づいて撮影するかですね。
F31fdだと最短で5pまで近づけますが、それ以上なら900ISや
リコーR5あたりのほうがより接近したマクロ撮影ができます。
5p以上離れて撮影するなら F31fdでいいと思います。
あとは、900ISなら彩度、コントラスト、シャープネス、色などが自由に設定できるので、アクセサリーを見栄え良く好みの色に近づけ易いかもしれません。
書込番号:5997331
0点

テレマクロだったらリコーがイイんじゃないでしょうか?
CaplioR5は14cmで、IXY900ISとF31fdは30cmです。
ちなみにF401はワイド側で10cmとなってますので、
いずれの機種も今までのマクロの性能は見込めます。
ただ、リコーのR5はシャッターを押すだけでキレイに撮れるかと言われると・・・他社の2機種に比べると少々甘いところがあるような気がします。
(きちんと設定できれば、全然問題なしです。
露出がオーバーぎみになるのは、もしかしたらマクロ撮影ではプラスに働くかもしれません^^)
書込番号:5997923
0点

みなさん、いろいろありがことございます。
リコーのカメラというのは、全然眼中になかったので
みなさんのご意見のあと、調べてみました。
F31fdに心傾いていたのですが、R5も気になってきて…。
ミーハーなので外観や大きさとも見たいので
一度カメラ店へ行って見てみます。
ただ、本当のところは、SAGA佐賀さんの言われる
>ただ、リコーのR5はシャッターを押すだけでキレイに撮れるか
>と言われると・・・他社の2機種に比べると少々甘いところがある
>ような気>がします。
ことが気になってもいます。
私は「シャッターを押すだけでキレイに撮れればいい」
なんて思っていたので、痛いところをつかれた気もしています。
新しいカメラを購入したら、もうちょっと勉強して撮りたいと
思いました。
書込番号:5999297
0点

マクロは1センチまで寄れるものを選んでおいたほうがいいですよ。
私の経験だと5センチと1センチでは、だいぶ違いますから。
書込番号:6000192
1点

F401はワイ端のみの10cmマクロなので、それで問題なかったならF31も含めてほとんどのカメラで大丈夫ですね。
もっとアップで撮りたい、といった事でなければ、意外に他の用途の方を重視した方がいいのかもしれません。
書込番号:6000638
1点

ガラスだと近づきすぎても影や写り込みがあるかもしれませんので、三脚と撮影BOXを使ってるならニコンS10はいろいろな角度で撮れて便利かもしれません。
寄れるのはR5だとは思います。旅行メインならF31fdは便利だと思います…
書込番号:6000643
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





