
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年2月7日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月7日 07:18 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月6日 12:18 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月4日 23:59 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月3日 23:20 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月2日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
初めてデジカメの購入を検討しています。
現在はニコンのフィルム一眼レフで、35-80ミリと100-300ミリのレンズを使用しています。
用途は行楽地でのスナップショット、運動会など屋外使用が多く、屋内撮影はまれです。
と言いつつ、望遠レンズの使用頻度は極めて低く、(多分レンズ交換が面倒くさいだけです。。。)逆に広角端での画角に不満を抱くことが多々ありますが。
また今後は手軽に室内でパチリと言う機会もグッと増えると思います。
と言うわけで、いろいろ自分なりに調べた結果、最終的にフジのF31fdとパナのFX07の2機種に絞り込みました。
28ミリと36ミリでの画角差は十分理解できるためFX07に気持ちは傾いているのですが、フジをあきらめきれない理由は顔キレイナビと高感度2枚撮りの機能。
この二つの機能はいろいろなレビューを見る限り「騙された!」的な仕上がりではない思うのですが、しかしフジに決めきれないのがメディアと焦点距離での不満です。ズームレバーの位置もFXの方が自分としては気に入ってます。
顔ナビの実用性がどの程度期待できるのか?2つの不満を引いてもなお満足できる機能なのか?と言う観点で詳しい感想をお聞かせいただきたいです。
また、この機能に関してサンプル画像などが見れるページなどあれば是非紹介していただきたいです。
最後に、900isを買えば問題解決!と言いたいところですが予算的に無理ですので悪しからず。。。
0点

書き込んでから気付きましたが、aimayuさんの質問[5965285] とかなり被っちゃってます(汗)
他にも顔ナビに関するコメントが沢山ありました。
マナー違反ですみません。
書込番号:5972601
0点

>>最後に、900isを買えば問題解決!と言いたいところですが予算的に無理ですので悪しからず。。。
画質については900isを買っても問題解決しないことだけ付け加えておきます・・・・。
書込番号:5972651
0点

13949700さん、はじめまして。
画質に関して900isには難ありと受け取れますが、具体的にどのような意見をお持ちですか?
よろしかったら教えてください。
私の場合、多くはPCに保存して気に入った物だけ写真屋でL版にプリントってことになりそうです。
なので大画面で見たり大きいサイズでプリントした時のノイズ等については気にして無かったです。
よく、画質に関するコメントの締めくくりに「L版なら問題ないでしょうけど」と言う補足が付いているのでそれを鵜呑みにしちゃってます。
13949700さんのお奨め機種とかありますか?2万円台のコンデジ限定ですけど。。。
書込番号:5972952
0点

>この機能に関してサンプル画像などが見れるページなどあれば是非紹介していただきたいです。
F31fdのではありませんが機能としては同じと思いますので参考までにZ5fdのデジカメウオッチのレビュー記事です。
顔キレイナビと高感度2枚撮りの機能についてのサンプル使用感が載っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/08/5187.html
書込番号:5973085
0点

新しい物好きの移り気さん、はじめまして。
DCウォッチの記事見ました。2つの機能がとても効果的に発揮されているサンプルですね!
高感度2枚撮りが背面のボタンで簡単に設定できると言うのも魅力的です。
しかしながら、実際にこの機能(2枚撮り)が付いていて良かった!と思える頻度はどのくらいのものなんだろうと言うのが気になります。
撮影する対象によっても違ってくるんでしょうけど、私の場合、おそらくあまり考えずにオートモードでパチパチ取ると思います。
こうやって迷ってるうちにFujiから28ミリの機種が出ちゃったりして。
そうなったら、また値下がりするのを待ちつつ悶々とした日々が続きそうで怖いです。
書込番号:5973224
0点

マチェ将軍さんの使用頻度に屋内撮影はまれですとありますし夜景など暗いところでの撮影があまり無いようなら高感度2枚撮りは使用頻度は少ないでしょうね。
ただし、F31fdは屋外での撮影でも解像度が高く安定した撮影ができるのでおすすめだとは思いますよ。
広角は私も期待していますがまだまだ先かなと思います。
書込番号:5973488
0点

F31の場合、高感度2枚撮りは上面のダイヤルでシーンポジションを選択した後、背面のメニューボタンを押して選択する、という、やや複雑な作業を強いられます。
また、この機能はあんまり高感度にならない場面で使った方が実用的かもしれません(^^;
このカメラの特徴はとにかく圧倒的な暗所での利便です。
明るいところでもきれいだし、600万画素機としては解像度も高いですけど、その辺は他のカメラだってきれいなので、マチェ将軍さんが本当に暗いところで使うことがほとんどないのであれば、積極的にF31を選択する理由としては弱いかもしれません。
ただ、顔きれいナビは、確かに便利ですね。
書込番号:5973504
1点

新しい物好きの移り気さん、@ぶるーとさん、こんばんわ。
お二人が言われるように夜景や暗い場所での撮影は今のところほとんどないと考えています。
まあ、でも暗いところに強いだけではここまで人気も出ないでしょうし、支持も得ないのかなと思います。
FX07のページでも意見を交換させていただきましたが、もはや画質を取るか、使い勝手を取るかと言う選択になってきましたので、これから納得のいくまで店頭でイジリまくりたいと思います。
いろいろとアドバイス有難うございました。
書込番号:5974483
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
コイデカメラで、本体のみ\39,800-で、
そこから\4,000-引いてくれます。
さらに下取りカメラがあれば、さらに\5,000-引きになり、
\30,800-になります。
これは「買い」でしょうか?
この価格でXDカードもついているといいのだけれど。
0点

ここの再安値ではすでに29,000円を切っているのでそれほどお得感はないですけど…それなりには安価だと思いますよ。
もう少し交渉して本体やメディアの価格を下げてもらったり出来たらいいですね。
書込番号:5971890
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
4〜5年使っていたデジカメ(ミノルタDIMAGE-Xi)が不調のため、買い換えを考えています。
できれば今度の連休に間に合わせたいのですが。。。
いろいろと検討してみて、このF31fdと900IS、FX07に絞り込み、
中でもこちらの機種が一番いいのかなぁ・・と思っているのですが、
これまで使用していたSDカードが使えないのと、広角レンズではないことで、いま一歩、購入に踏み込めずにいます。
そこで、ユーザーの方の中でも特に、
以前はSDカードのデジカメを使用していらっしゃったという方にお聞きしたいのですが、
こちらの機種をご購入されるとき、メディアに関して抵抗はありませんでしたか?
また、xDピクチャーカードになって不都合に感じる点はありませんか?
それと、広角レンズは搭載されていませんが、使用していて不満に感じることはないですか?
広角レンズ、これはなければないで、これまで通り一歩下がったりしゃがみ込んだりすれば済む程度のものなのでしょうか・・。
もう少し待っていれば、このふたつの不満を解消したものが出るでしょうから、
いま、この機種で妥協してしまうと後悔するでしょうか。
買ったら最低3年くらいは使いたいと思っています。
だったら、いまは900ISかFX07にしておいたほうがよいのかも・・?とか。。
ちょっと、はっきりしない質問になってしまいましたが、
問題点はふたつ、メディアと広角、これを妥協して買っても、
総合的に見れば後悔しないカメラだと思いますか?
ご助言、宜しくお願い致します。
ちなみに主な被写体は走る息子(陸上競技)と旅行先の景色くらいで、
写真を撮るのは好きでアングルなどにはこだわりますが、
カメラに関してはド素人ですので、ほとんどオートで撮影します。
0点

早速のレスありがとうございます。
持ってるメディアを重要視しちゃう私はただのケチなんでしょうか?(笑)
あっ、それとこれ、手ぶれ補正ないんですね。
問題点みっつでした。^^;
書込番号:5965373
0点

メディアに関して抵抗はありましたかF30を数ヶ月前に購入しました。
(室内専用に使いますので、これしかないと思いましたので)
2月下旬には、SDカード対応のF40fdの発売が予定されています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/feature001.html
書込番号:5965379
0点

aimayu さん、こんにちは!
私も F31fd を買うまでは SDカード対応の機種しか使っておりませんでした。
しかし購入目的がはっきりしていましたので、メディアについての抵抗は
ありませんでした。
aimayu さんの場合は、使用目的からすると F31fd にする必要性は、低いと
思います。
広角に魅力を感じるのであれば、900IS か FX07 になさるのが良いのでは
ないでしょうか。
書込番号:5965382
0点

メディアについては、個人的に色々なメーカーのデジカメを持っているのでメディアが揃っているのもあって特に問題と感じてないのと・・・
メディアも割と安くなっているのでF31fd専用に1枚大きな容量のを入れたままにして使うような使い方なので不満はありません。
メディアの違い以上にF31fdを使いたかったですし(^^;
>また、xDピクチャーカードになって不都合に感じる点はありませんか?
xDカードはデータの転送が少し遅いのが気になりますが、それ以外は個人的には問題と感じる事はないかな?
>それと、広角レンズは搭載されていませんが、使用していて不満に感じることはないですか?
自分は28mmが逆に広すぎると感じる方なので、丁度良いと感じています。 人物を中心にしか撮らないので・・・
>広角レンズ、これはなければないで、これまで通り一歩下がったりしゃがみ込んだりすれば済む程度のものなのでしょうか・・。
こればかりは、aimayuさんの問題です。
Dimage Xiが、37〜111mm相当という事で、F3fdの36mm〜108mm相当とは広角側で1mmの差しかありません。ですから基本的には今までと同じ感覚で使う事になります。
今まで、一歩下がったりとかが殆どだった場合は、広角のレンズを搭載したのを購入しましょう。
>もう少し待っていれば、このふたつの不満を解消したものが出るでしょうから、いま、この機種で妥協してしまうと後悔するでしょうか。
SDカードの方であれば春の新型で一部機種に、SDカードとxDカードが入れ替えて使えるF40fdというのが搭載しますので、可能性は広がると思います。
広角は・・・どうでしょう?
室内撮影(フラッシュ多用)が多いならばF31fdがオススメですが、撮影対象を拝見する限りでは、特にF31fdでなくても良いと感じました。
書込番号:5965391
0点

>主な被写体は走る息子(陸上競技)と旅行先の景色
使用目的の陸上競技だと離れた場所からの撮影が想定されますがどの機種も光学ズームの倍率が足りない気がします。
もう少しズーム倍率の高いPowerShotS3ISなどがお勧めだと思います。
光学12倍ズーム、手振れ補正付です。
書込番号:5965477
0点

昔の陸上部員、今はF31のユーザです。
なんたって陸上競技場は地方でも、かなりの広さです。
35mmフィルム換算で、200mm、いえいえ、300mm以上の
望遠レンズでなければ、顔までしっかり写すのは
難しいものです。
といって、これらの望遠レンズを使いこなすのも
これまた初心者では困難でしょう。
でも、最近は手振れ補正付の高倍率コンデジがあります。
これは強い味方ですので、
'新しい物好きの移り気’さんおすすめの
キャノンS3や、パナFZ7・FZ8が良いと思いますよ。
もっとコンパクトで、すべてオートでよいなら
入門機のパナTZ3もなかなかです。
リコーR5も望遠可能ですが、あまり手振れ補正の機能が
高くないようですので、ちょっとどうかな、です。
陸上競技場も景色も室内ではありませんから、
さほどの高感度は必要ないのでF31ではないでしょう。
書込番号:5967427
0点

ミノルタDIMAGE-Xi で使っていた SD カードは何MB ですか?
今の最新機種で使うには十分な容量でしょうか?
カメラを選ぶのにメディアで選ぶのはもったいないと思います。
使用目的に合ったカメラを選ぶことを優先すべきかと。
ちなみに私は F30 を買う際に、初めて xD カードを買いました。
手ぶれ補正は、シャッタースピードを上げられない場合は有用ですが、
シャッタースピードが上げられる場合にはそれほど重要ではありません。
FUJI の場合は、高感度まで使っても画質低下の度合いが低いので、
十分なシャッタースピードを得られるという意味での手ぶれ対策
がされています。
書込番号:5967671
0点

昔の陸上部キャプテンです。
陸上競技を撮るのであればやはり望遠は必要でしょう。
(一番近くで撮れるのは幅跳びくらいか!?)
あと一ヶ月待ってTZ3で如何ですか?
メディアと広角、さらに手ぶれ補正の"問題点みっつ"を
全てカバーできます。
書込番号:5967678
0点

陸上競技をアップで撮るなら望遠のある機種を選んだほうが良いし、旅行のスナップで使用するなら28mm広角のある機種をオススメします。
F31fdは高感度に特徴を持たせているカメラなので、どうしても三脚なしで夜景を撮りたいなどの特殊な用途がないのであれば、選ぶ必要はないと思います。暗い室内であれば、内蔵ストロボで撮影するほうが高感度でノーストロボで撮影するよりも確実に奇麗に撮影できます。
望遠も広角も、ないカメラでは撮影できません。用途に合ったレンズのあるカメラを所有した方が後悔は少ないように思います。
書込番号:5967845
0点

う〜ん、F31でISO200でストロボ撮影するともっときれいに撮れると思うけど(^^;
高感度にはフラッシュを遠くまで届くようにする効果もあり、
例えばISO400にするとISO100の時と比べ2倍遠くまで届くようになります。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/15/5237.html
こちらの中程に感度を変えながらフラッシュ撮影したものがあるのでわかりやすいですよ。
ましてIXY900やFX07はズームを使った時F31よりレンズが暗いのでもっと差が出るものと思われます。
感度を上げるとそのカメラの基本感度よりは画質は下がるけど例えばF31のISO200がFX07のISO100より画質が低いかといえば微妙なところ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/06/4528.html
上からF31、IXY900、FX07のレビューです。
中程に同じ場所から広角端、望遠端で撮った写真、下の方に感度別の画像がありますから参考にされてはいかがですか?
書込番号:5968599
0点

ご親切なアドバイスをたくさん頂き、下げた頭が上がりません。m(__)m
皆さまほんとうにありがとうございます。
よく考えるとこちらの機種は私の使用目的にはふさわしくないのですね。
メディアにこだわることも、カメラを選ぶ上では重要ではないと思えてきました。
食べ過ぎ注意さん、fioさん、on the willowさん、m4700さん が仰るように使用目的を優先すると、カメラの選び方が見えてきました。
じじかめさん、新しい物好きの移り気さん、kanmonさん、はるきちゃん(さん)、適応機種の情報ありがとうございます。
一体型さん、詳しいリンクをありがとうございます。とても参考になります。
それぞれ確認してみると、TZ3がとても魅力的に思いました。
まだ発売前ということで、今週末のお出かけには間に合わないのか悲しいですが、今回は慌てずに発売を待ちたいと思います。
・・でも、一体型さんがご紹介してくださったリンクを見てみると、私の主な使用目的は別として、このカメラやっぱりいいかも。って思います。
顔ナビ、高感度2枚撮りにも魅力を感じてしまいました。
だいぶ安くなってきてるみたいだし、TZ3のほかにもう一台 としては持っても損はないでしょうか・・?^^;
なんて言ってたらキリがないですね。
こちらでいろいろなご意見を伺っているうちに、これまであまり深く考えていなかったカメラ選びに奥行きがでてきてハマってしまいそうです。
もうちょっと勉強してみます。
書込番号:5968739
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
初めて書き込みます。悩んでいるもので・・・。実はちょうど1年前にF11を購入しました。室内で撮影することが多く、期待して購入したのですがISO1600だとノイズが多く、ちょっと期待はずれな感がしておりました。また、屋外ではAUTO撮影で白つぶれが多く失敗作ばかりです。絞りやシャッタースピードを変えて撮影するような知識はなく、最近はほとんど飾りの状態です。このF31fdはF11に比べてもノイズが少ないようですが、白つぶれの件も含めて初心者が感じる大きな飛躍はあるのでしょうか。どなたかご教授中お願いします。(ここはそのような悩み質問コーナーではないと思いましたが、どなたにも相談できず、つい書き込んでしまいました。すみません。)
0点

屋外で白つぶれ と言うのは致し方ない面も
暗い方を出そうとするとどうしてもそうなってしまいます。
露出を測る場所を変えることによって軽減できるかも。
書込番号:5961687
0点

>屋外ではAUTO撮影で白つぶれが多く失敗作ばかりです。絞りやシャッタースピードを変えて撮影するような知識はなく、最近はほとんど飾りの状態です。
露出補正での対応が一番です。
F31fdはF30より若干露出がマイナス側に補正されているようなので
屋外での白とびは少なくなっているのではないかと思います。
いずれにしてもCCDサイズからいってもダイナミックレンジの広い機種でおすすめだと思いますよ。
書込番号:5962207
0点

>絞りやシャッタースピードを変えて撮影するような知識はなく
なら、何を買っても >ほとんど飾りの状態 でしょうね。
大して難しい仕組みでもないので、少しは勉強した方がいいと思いますよ。。。
書込番号:5962219
0点

新しい物好きの移り気さんアドバイス本当にどうもありがとうございました。いずれにせよもっと写真の撮り方も勉強した方が良さそうですね。でもF30fdを購入しようという気になりました。
書込番号:5962294
0点

とりあえずは説明書を読んで
露出補正で対応するか
アベレージ測光に設定する
風景は風景モードで撮る
などすればいいと思いますよ。
そのうちF50(?)がでるかもです。
書込番号:5962345
0点

>でもF30fdを購入しようという気になりました
F30にface detective機能がついた新製品でしょうか?
書込番号:5963353
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
友人がF30を使っていて、「確かに、暗めの室内や夜間の屋外ではキレイに撮れるけど白い服を着ている人が多いと、服が白とびっぽい感じになってしまうよ! でも、F31fdだと、それが改善されたって言うウワサだけどね。」って言っています。
本当に、そうなんでしょうか?
顔キレイナビを使って撮影すると顔に露出が合ってしまって、余計に服が白とびっぽく写ってしまうと言うことはなんでしょうかね?
そうなってしまうのなら、ISO感度の低いF40fdの方がいいのか迷っています。
0点

通常のカメラ(F30など)は黒と白の中間の輝度
(反射率18%のグレー)を基準に露出を合わせますので
白や黒のドレスなどが画面の多くを占めると
それに引きずられて露出が変化します。
最悪な場合、白いドレスがグレーになります。
F31fdに代表される顔認識機種は撮影前に顔を認識すると
その顔が肌色になるように露出とWBを制御します。
白いドレスを着ていても顔の明るさはほとんど
かわりませんのでドレスは白く写ります。
部分的には白飽和することもありますが
人間は顔の色に興味が引かれるのでそのほうが自然になります。
昔、テレビジョンの先生(局アナにいろいろメイクして実験した)
には肌色側の帯域が重要と教わりました。
#なお、私は富士の社員ではありません。
書込番号:5949038
0点

ひろ君ひろ君さん 情報、どうもありがとうございます。
人をメインに撮ることが多いので、やっぱり、肌色の方に露出が合っていた方がいいですよね。(^^)
FUJIのフラッシュ調光はかなり秀逸だと聞くし、実際、F30で撮った写真を見ても、暗めの室内でもキレイに撮れていた。
でも、白もしくは白っぽい服の人が前にいると、やっぱ、白い色が目立っているなぁ...って感じてしまいます。
F31fdやF40fdでは、そのへんが改善されているといいなぁ。(^^)
書込番号:5949338
0点

白をとばさないようにすると、今度は顔が暗くなる・・・って事はご理解されていると思います。
また、到達距離より手前では光量的にオーバーする事も・・・
F31fdのフラッシュ調光はバランス良すぎて、個人的な好みからだと少し暗めに出るかな?と感じてますので、パソコンでトーンカーブをいじって中間を持ち上げたりします。
パッとフラッシュが当たった!というくらいの明るいのが好みなんで(^^;
書込番号:5952184
0点

ある程度、カメラからの距離をおくとキレイに撮影出来るのですが、ちょっとアップで撮ると、服の白い色が目立ってしまいます。(もちろん、フラッシュの撮影範囲の最短距離以上離れていても)
今、F31fdがいいかなぁ?って思っているんだけど...
友人は、白とびが気になるならF40fdの発売を待って、比較してみればいいんじゃない?って言われました。
書込番号:5953800
0点

F40なんてSD対応ってところ以外はF31に勝ってるところほとんどないんじゃない
あ、薄さがあるか
書込番号:5953847
0点

F40fdは、SDが使えるようになる。って言うのと、大きさが若干小さくなる。って言う以外に目立ったことは無いのかなぁ?
高感度撮影時のノイズの少なさや画像の明るさでは、F31fdの方が上なんですかね?
書込番号:5953880
0点

一般人は誰も実機を使っていないので想像しかできないでしょう。F40のISO2000, F30のISO1600より改善されていることを期待しましょう。無理かしら?
書込番号:5956354
0点

追加)確か F40は、ISO2000と1250はマニュアル設定できなかったような.. やっぱりF31とは位置づけが違いますね。
書込番号:5956361
0点

F40fdは、F31fdの後継機って言う位置づけじゃないらしい。 F31fdよりノイズが少ないなって言う期待は、ちょっと無理かも?(^^;
書込番号:5958488
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先月このサイトの書き込みを見て、F31fdを気に入って買ったものなんですが、デジカメのサイトを見てると「あれ?」と思うことがあったので質問させてください><
画素数についてなんですが、この掲示板では6Mで撮ったほうが、大きいサイズで印刷したときに綺麗に仕上がったり後から画像加工するときに便利だって発言されてるのを見るんですが、L版程度にしか印刷しない場合は3Mでも綺麗に印刷できる みたいな発言もあったと思います。
そこで最近はもっぱら3Mで撮影してるのですが、あるサイトで画素数が大きくなるとそれだけレンズの光を吸収する部分が少なくなるため、はっきりとした色合いが表現できなくなる という解説を読みました。
「光の吸収ってISOがどうのこうのじゃなかったっけ??6Mにすると光を吸収するためにISOがあがりやすくなったりするのかな・・・?」 って迷ってしまってますTT
6Mよりも3Mで撮影したほうが色合いがはっきりとでたりISOが低感度で撮影できたりするものなのでしょうか?><
初歩的な質問で申し訳ないんですが、よろしかったら教えてくださいm(。。)m
0点

撮影自体は常に6Mで行われ、書き込み時に3Mに画素数を落としているだけだと思います。
書込番号:5950295
0点

え〜っと え〜っと・・・何だか難しいな^^;色々と整理が必要な感じ・・
私の勝手な推測ですが 基本として
「同じカメラで3Mで撮影するとレンズの光を吸収する部分が大きく?なり
6Mで撮影すると光を吸収する部分が小さくなる」
とのお考えなのでしょうか? 違うのかな〜??^^;
書込番号:5950393
0点

>6Mよりも3Mで撮影したほうが色合いがはっきりとでたりISOが低感度で撮影できたりするものなのでしょうか?
==>
そんな事はありません。6Mファインが常に最高画質と考えた方が良いでしょう。
3Mの時 6Mで撮って3Mに縮小しているのか、6Mうち3M分のCCDしか使っていないのかは推測するしかあませんが、いずれにしても情報量は大きく減りこそすれ、増える事はありません。これは、別にFUJIに限りませんけど..
書込番号:5950481
0点

G4 800MHzさん お返事ありがとうございます^^
もしそうなら、自分の質問って根本的に意味のない質問になっちゃいますねww 悩み解決?w
陰性残像さん お返事ありがとうございます^^
詳しい専門用語はわからないんですが、、えーと、
CCDのレンズ?の部分は光をキャッチする部分とそれを
電気信号に変える部分があって、それを線で区切って
部屋のようにしてやった場合(マリオのピクロスみたい)に2Mから8Mにしようと思ったら、単純に1つの部屋を4つに区切ると
いいけれど、電気信号に変える部分は簡単に小さくすることはできないからそのぶん光を受ける部分が4分の1より小さくなってしまい光を受ける量が減ってしまう、、、とかなんとか^^;
>「同じカメラで3Mで撮影するとレンズの光を吸収する部分が大きく?なり
6Mで撮影すると光を吸収する部分が小さくなる」
とのお考えなのでしょうか?
今のところそうおもちゃってます(;;)
Finepix花子さん お返事ありがとうございます^^
やっぱり最高画質で撮影するほうがいいみたいですね^^
せっかく6MFまでついてるんだから、L版撮影でも6Mの方がいいのかな^^; 512Mなんで170枚ってのがちょっとネックですがTT
書込番号:5950566
0点

>512Mなんで170枚ってのがちょっとネックですがTT
私は1GBですが普段は6M FINEで撮っていますが、旅行などの時には6M NORMALで撮っています。
どれくらい違うか一度同じ構図で撮って拡大したりして比べましたが全く違いがわかりませんでした。
512MBなら容量的にも余裕が出るNORMALで撮った方がいいと思います。
私的には普段FINEにしているのは実際に綺麗だからというよりも気分の問題です・・・笑
書込番号:5950629
0点

CCDを領域で使い分けるというのはかなり難しい技術を要するような気がします。
6M=2848×2136
3M=2048×1536
このそれぞれのサイズの縮小率はぴったり71.9%ずつになっています。
推測ですが6Mで撮影した最大のピクセルを一定の法則で間引きをして最終的に記録しているのではと思うのですが。
書込番号:5950644
0点

スレはもう閉じたみたいですが、話がごちゃ混ぜになっていたような気がします。
>画素数が大きくなるとそれだけレンズの光を吸収する部分が少なくなるため
これは例えば、CCDのサイズが同じで、6M機と8M機などの画素数の違うカメラを比べた場合のことを言ってると思います。
CCDサイズが同じで画素数があげると、当然一画素あたりの面積は小さくなりますので。
また、同じ6M機で撮るサイズをいくら小さくしてもCCDの吐き出す画像は変わらず、それを保存時にソフト的にサイズダウンしているだけですから。
書込番号:5950650
0点

thenteさん お返事ありがとうございます^^
そうですねww L版印刷して6MFと2Mの違いがわからなかった自分にはたぶん6MFと6MNの違いもわからないとおもいますww もし大きくしたら・・・を考えて6MNで撮影していくようにしてみます^^
新しい物好きの移り気さん お返事ありがとうございます^^
縮小率なんて気にしたことなかったですw
でも、同じ縮小率ってことはやっぱりカメラの中で処理して小さくしている線が強そうですね^^;
900isとF31fdとFX07で購入を迷っていたので、お写真を何度も
拝見させていただきました^^ 購入前といい、購入後といい
お世話になります><
北のまちさん お返事ありがとうございます^^
なるほど、カメラ本体を変えた時の解説だったんですね。
ということは、あれは画素数の変更ではなく、カメラの購入時の
見分け方だったのかな?w
お返事くださったみなさん、ありがとうございました^^
まだまだ知らないことがたくさんあるので、またどこかでみかけたらよろしくお願いします♪
書込番号:5950804
0点

今回のスレ内容と直接関係無く、また かえって判りにくくなるかな〜?と思いつつも
以下は私が2年ぐらい前に書いたものです^^;
引用開始
例えば「ケーキはクリームの量が多い方がおいしさに有利」という絶対条件を
仮定します(クリームは絶対量が多ければ多いほどケーキはおいしくなる)
それでは先ず4人でそのケーキを切り分けて見ましょう
4等分されたそれぞれのケーキの上にはたっぷりのクリームが乗っているので
みんな満足顔です(^^)
次に「同じ大きさのケーキを8人で分けた場合」はどうなるでしょう?
4人で切り分けたものと同じ大きさのケーキを8等分したので
当然切り分けられた 個々のケーキは小さくなり みんなから不満の声が
上がりました、「乗っているクリームの量が少ない」と・・・。
上記8人に満足させるケーキを作るにはどういう方法があるでしょか・・?
1、ケーキ自体を大きくして 切り分けられるケーキに乗っているクリーム
の絶対量を多くする
2、ケーキの大きさは変えずに デコレートするクリームの量を厚くする
3、それでも上がってくる不満を他の物(イチゴ・チョコレートその他のトッピング)を代用する事で補う
上記の文章の言葉を
ケーキの大きさ → CCDのサイズ
クリームの量 → 光の量
切り分けるケーキの数 → 画素数
デコレート又はトッピング → 画像処理技術(映像エンジンやレンズ性能)
に それぞれ置き換えて良〜く考えて見てくださいませ
画素数・CCD・画像処理技術のバランス関係が見えてくるかもしれませんよ
以上、引用終了
ってやっぱり 余計でしたね・・でも良いか^^; 少しでもお役に立てたら幸いです
例えばF31fdは サイズ設定に関係なく 最初は必ず6Mで撮影しています
その後 他の方からもレスありますように設定に応じたサイズまでカメラ内で圧縮します
具体的には 左右、上下の隣接したCCDの画像を 4つ一組、8つ一組とかにしているんですね
色々と呼び方はありますが 一般的には「群処理」と言います
書込番号:5950894
0点

ごめんなさい、引用部分はまったく理解できません。たとえより、普通に丁寧に説明した方がわかりやすいのでは?
後、"群処理?”で書いてある所は本当?
画像のリサイズには有名な方法でも異なる4つ以上の処理方法があります(実はもっと多いけど)。
カメラ内部の事は部外者の僕には推察するしかありませんが、ソフトでは、そこに書いてある方法では、遅くなる割にキレイにリサイズできないでしょう。このカメラの内部処理がそうだと、どうして分かったの? FUJIの人?
書込番号:5952093
0点

>普通に丁寧に説明した方がわかりやすいのでは?
やっぱりそう感じますよね〜^^; ゴメンナサイ!
>画像のリサイズには有名な方法でも異なる4つ以上の処理方法があります(実はもっと多いけど)。
凄い!良くご存知ですね。
更に勉強されると リサイズ⇔処理方法 の間に画像圧縮法に共通する何か?
を見つけて 画像をリサイズすると言う事 の本質が見えてくるかも?
>このカメラの内部処理がそうだと、どうして分かったの?
どのカメラの内部もそうだからです・・・
書込番号:5953471
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





