
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月17日 19:07 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月17日 15:04 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月16日 12:25 |
![]() |
0 | 26 | 2007年1月16日 00:16 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月15日 01:14 |
![]() |
0 | 16 | 2007年1月14日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんにちは。
このカメラのデジタルズームは従来型のものでしょうか?
キャノンやリコーなどのCCDエリアを変化させるタイプではないのですか?(うまく表現できませんが)
メーカーサイトで調べましたが判りませんでした。
ご存じの方お願いします。
0点

画素数そのままで拡大補間するタイプです。
ただ・・・RICOHは知らないですがCanonの最近のは単なるトリミングであり、CCDエリア変更などはしていないと思うのですが・・・
書込番号:5892209
0点

CANONのセーフティズームやパナのEXズームの事だと思いますが、
結局、低倍率のデジタルズームと同じことです。
例えば、光学6倍で撮影して、デジタルズームで1.4倍すれば、合計6x1.4=8.4倍
となり、画質は1000万÷(1.4x1.4)=510万画素相当となります。
ただし、デジタルズームの1.4倍という設定ができるかどうかは知りません。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/feature01.html
書込番号:5892271
0点

セーフティズームとか、EXズームって確か2004-2005年頃の SONYのなんとかズームが最初だと思いますが、どこもデジタルズームには変わりありません。
全体をデジタルズームするのか、トリミングして小さく保存するかの違いです。トリミングの事をCCDエリアを変化させると説明しているメーカもあるようです。ただ、動作の正しい理解は難しいかもしれません。
CANONの場合、640x480 30万画素のセーフティズームで 15倍までは画質劣化無しと説明していますが、これは 30万画素相当の画質として劣化がないという訳です。
700万の一部を30万画素にトリミングしているので当然ですね。
以上を理解すれば、いつでも同じ事が画像処理ソフトで後処理できますので"最高解像度の最高画質に比べたら"必ず画質の劣化を招くデジタルズームは使わない方がベターです。
ともかく カメラの選択理由の優先項目にしない方が良いと思います。
書込番号:5892443
0点

どちらかと言うと富士は従来型のデジタルズームだと思います。が、ハニカムCCDは元々は倍のサイズで補完したりするので微妙ですが(^^;
最近のキャノン、パナソニック、カシオなどはソニーがやっていたCCDのトリミングの方法も使うようになったと思います。その方法とデジタルズームの両方出来たりするのが多くなったと思います。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/24947.html
SONYのデジカメですが、両方の比較が最後に載っています。ご参考に…
書込番号:5892978
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
この度バイト代で初めてデジカメえお買おうと思っています。
候補はFinePixF31fdかF30かZ5fdかLUMIXFX07で悩んでいます。
それで、顔キレイナビというのは、やはりついていないのと比べて顔がはっきり映るのでしょうか??
人物や夜景を撮る予定ですが、やはり顔キレイナビがあるのとないのではかなり差が生まれるのでしょうか?
また人物や夜景、時々動画をするくらいであれば上に書いた4つであればどれでも大丈夫なのでしょうか?
できるだけ夜景がきれいに写り、みんなの表情もよく写るのがいいのですが・・・
この条件で上の4つに順番をつけるならどれがいいのでしょうか?
初心者の質問ですいません。
0点

FinePixF31fd
Z5fdの順でしょうね^0^
顔きれいは、顔を自動で選択してくれ、とても便利なようですよ。
コンパクトでなくてもいいなら上位機種。
夜景は、手持ち無理なら無理は禁物。三脚使ってもっと綺麗に。
ぶれ写真は なんともなりませんよ。
てぶれも機械に頼り過ぎないことも大事。^0^
たのしく、がんばって。
書込番号:5872307
0点

ありがとうございます。
デザイン性からいくとZ5fdがいいんですよね。
共に顔ナビはついているけどZ5fdに方はISO1600までしかないし悩んでいるんです。
3200と1600はブレにかなりの違いが生まれるのでしょうか?
何度もすいません。
書込番号:5872510
0点

どっちにしても1600/3200は緊急用的なものと考えといた方が良いかも?
実用だと、F31fdは感度800 Z5fdは感度400が常用のボーダーと私は感じています。
F31fdを所有していますが、web用とかで640*480とかのサイズにリサイズするのが常ならば1600/3200も割と大丈夫なケースもありますが・・・それでも800までで抑えておきたい所です。
ちなみに1600-3200の差はシャッター速度1段です。
感度800で1/15秒なら、1600で1/30秒、3200で1/60秒を稼げる計算になります。
書込番号:5872532
0点

F31fdでの感度1600のサンプルおいてます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=141150&key=1651935&m=0
感度800での手持ちイルミネーション撮影は↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=141150&key=1653440&m=0
書込番号:5872537
0点

あれ?
[5872510]の質問は[5872274]との微妙なマルチにもなりますね(^^;
まぁF31fdのサンプルという事で(^^;;
書込番号:5872546
0点

私も素人なので、順位はつけられませんが、何故一つだけパナが候補入りしているのか
ご説明された方が、いろいろアドバイスが頂けると思いますよ(^-^)
広角?、SDカード?、手振れに強いというイメージ?、デザイン?、等々
書込番号:5872571
0点

ある程度知識がありカメラの性能を生かして撮れるなら顔認識機能は不要ですが、AEやAF露出などのわからない初心者にはとても有効な機能です。個人的にはあったほうがいいと思います。
画質で選ぶとF31、価格とコンパクトで選ぶとZ5かな?
書込番号:5872712
0点

LUMIXFX07はシャッター速度3段分の効果があるとされる手ぶれ補正機構付きのうえ、広角は28mmです。
書込番号:5873272
0点

みなさま返答ありがとうございます。
少し高くても画質がいいのがいいので31fdを買おうと思います。
色々とありがとうございました!
書込番号:5892067
0点

ご決断なさったんですね。おめでとうございます!
私は購入して丸二週間経ちましたが、最初はおまけ程度に考えていた顔認識機能が、
これからのデジカメには欠かせない機能になるとの思いを日増しに強くしています。
これからは、初めて買ったデジカメに顔認識が付いていたという方が、増えるのですね〜
恐ろしい(^-^)
書込番号:5892294
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
家族の写真はピクセルを6Mで撮ってるんですが、ブログ用に撮る時は0.3Mにしてます。
ブログは100kBまでしか上げげられない制限があります。
撮った画像が100kBを超えてしまうのでPaintshopで編集してるんですが、縮小すると写りがキレイにならないのは仕方ない事でしょうか?
現象としては、線がギザギザになったり写りがボケたような感じになってしまいます。
編集してる方で、上手い方法やお勧めのソフトなどあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


アンシャープマスクかけてみてはいかがでしょうか。
ImageFilter等のフリーソフトでも使えますよ。
書込番号:5882537
0点


www.xucker.jpn.org/pc/shukusen_install.html
縮専と言うのがあります。
書込番号:5882566
0点

>ノンケの男さん
やはりそんなもんですか。。。
>ぼくちゃん.さん
>2122232425262272829***********さん
ありがとうございます、早速やってみますm(__)m
>⇒さん
すいません、アンシャープマスクとはどのようにやるんでしょう か?
書込番号:5882584
0点

私はブログ用の画像の縮小は、ぼくちゃんさんお薦めのちびすな!!を使っています。
6M・NORMALで撮影してますが、大きさと共に指定のファイルサイズにも変更できるので便利です。
縮小による劣化も気にならないですよ。
(FinePixViewerで縮小したときはかなり気になりました・・・)
書込番号:5882620
0点

早速ちびすなやってみました。
Paintshopでやるより、全然キレイに出来ました!
これくらいなら十分です。
ありがとうございます。
書込番号:5882650
0点

>thenteさん
質問ですが、6Mと0.3Mでは縮小した時の違いはありますか?
いちいちピクセルを変更するのも面倒なので、変わらないのなら 6M固定で撮ろうかと思ってるのですが。。。
書込番号:5882663
0点

0.3Mで撮っても6Mで撮って縮小してもほとんど違いはわからないと思います。
むしろブログ用に撮ってもトリミングしたいときなどもあるでしょうから、6Mで撮ることをお薦めします。
0.3Mだと記録画素数が極端に少ないので、トリミングすると画像が荒くなりますから。
書込番号:5882756
0点

>アンシャープマスク気にしなくていいですよ
=>
アンシャープマスクって、言葉とは裏腹に写真のシャープネスを強調する補完方法なので綺麗なリサイズには直接関係ないと思う。
一部のフリー画像ソフトやWebブラウザは単純 画素間引きリサイズ なので縮めると劣化が激しいけど、
"積分法”とか"バイリニア法”という古典的な補完方法を使ったリサイズ処理だとたいてい綺麗にいくわよ。Photoshop 7 はデフォルトでそうみたいね。
(Paintshopも老舗だから、当然そうだと思うけど..OFFになってない?)
書かれているフリーソフトもきっとその補完方法を利用していると思うわ。
書込番号:5883944
0点

>thenteさん
そうですね、違いが無いのなら6Mにします。
>Finepix花子さん
気にしなくて良いんですね。
"ちびすな"で、自分的に十分な画になったので満足です(^^♪
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:5885535
0点

遅ればせながら、フリーソフトでは最強じゃないかと思います。
エクスプローラ的に表示しながら、レタッチ、リサイズ可能
なので、私はもっぱらこれ使ってます。XnView
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/23/xnview.html
書込番号:5888099
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
画像管理ソフトについて教えて下さい。
現在、この製品に付属の
・FinePix viewer と、
購入時にサービスで付いていた、
・デジタルフォト三昧 3プラス
というのを使用しております。
でも、これらでは普通の家庭用DVDプレイヤーで再生出来る
CD(DVD)アルバムを作れません。
FinePix viewer でシリアルキーを購入するか、
他のソフトを新規購入するか迷っています。
予算は、¥10,000前後位までです。
ADOBE Photoshop Elements 5.0は、なんだか難しそうなんですが、
やはりこれがいいのでしょうか?
初心者に使いやすいソフトを教えて下さい。
0点

画像管理ソフトならフリーソフトにも有りますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/
この中で簡単なのは「Photoshop Album Mini」かもしれません。
ご自分で試してみてください。
書込番号:5881068
0点

外付けDVD
http://kakaku.com/prdsearch/dvd.asp
好みのオーサリングソフトが付属したドライブがあれば
ソフトを買うご予算より安く、ドライブも買えてしまったりします。
不思議ですが・・・
書込番号:5881161
0点

こんにちは。
年末にF31fdを購入しましたが、添付CDに「ImageMixer VCD2LE for FinePix」というピクセラ製のソフトがついていました。これでF31でとった、画像、動画をVideo CD、DVD-Videoに作成できます。操作もとても簡単(逆にあまり複雑な機能はない)なようです。
インストールされていないのでしょうか。 わざわざ買わなくてもよいのでは。
書込番号:5881239
0点

添付CDの「ImageMixer VCD2LE for FinePix」ってVCDが3回まで、DVDは制限でお金を出さないと作れないと思ったけど...
他の人にソフトを勧めるのって、カメラより何倍も難しいわねぇ。
Photoshop ってとっても使いやすいと思うけど機能豊富すぎて駄目っていう人もいるし。Photoshop Element 5ってのは、Photoshopの簡易版+αみたいなのでなんとかなると思う。でも、今見たら、どうも これだけで DVDが作れるのかは良く分からないわねぇ。Premiere Elementがあったら出来るみたいだけどはっきりしないわ。もし、Premiereとセットじゃないと駄目なら他のを探した方が良さそう。
「ImageMixer VCD2LE for FinePix」のDVDアップグレードは 4000円ね、アップグレードなのに結構高いわねぇ。
でも、機能特化してあるので簡単そうでとにかく目的は果たせるだろうからいいのでは? 取りあえずCDで使い心地を試してみて使いやすそうだったらそうすれば?
書込番号:5881495
0点


私は、画像バックアップ用の DVD を Google のフリーソフト Picasa2 で作った事があります。
スライドショー機能も保持したままバックアップしてくれるみたいですね。
親や友人にプレゼントするときは、喜ばれるのではないでしょうか。
PC には FinePixViewer、ZoomBrowserEX、Picasa2、Vix を落としていますが、どれがいいのかまだ決めかねています。
お持ちの PC に、購入時にインストールされているソフトが付属していませんか?
動画のバックアップは、PC 付属の InterVideo WinDVD Creator を使いました。
DVD ドライブなんですが、PC の性能にあったものが通常は搭載されているので、
高速タイプの外付 DVD ドライブを買ってきたとしても、書き込み中にデーターが
破損してしまったりする事があると、お店の方から聞いた事があります。
買おうとしている人に、お店の方が買わない方が良いとアドバイスしているわけで、
たぶん本当ありえる話なんだと思います。
書込番号:5881896
0点

皆さん、ありがとうございます。
食事して、お風呂入っているあいだにアドバイスいただけるなんて、ほんとにここのクチコミは助けになります。
ゴメンナサイ!!
FinePix viewerでなくて、「ImageMixer VCD2LE for FinePix」
でしたね。
もちろんインストールしていますが、回数制限があるので永久に使えるわけではないようです。
¥4,000ほど出せば制限解除できるようです。
フリーソフトというのがあるのですね。
今、拝見しましたら沢山ありますね!
しかも驚いたのは、ADOBEが出しているのがあるということ!
(これは、一種のつり餌でしょうかね?)
これから色々試してみて、自分にあったものを見つけたいと思います。
他にも何かよいものがあれば、他の方も引き続き書き込んで教えてださいね!
ほんとに有難うございました!
書込番号:5881909
0点

海外分も含めれば フリーの画像管理ソフトって多分千個をくだらないと思う。
でも、私の知る限りフリーで 家庭用DVDで直接再生出来るDVDを作成できる画像ソフトってないと思うのですけど、スレ主さんのメインの目的ってそれではないの?
Adobe Photoshop Album Miniも駄目ですよ。
もし、フリーソフトでDVD作成まで出来るのがあったら教えてね。DVDに画像をそのまま保存するのと、普通のDVDプレーヤでそれを直接再生するのってビデオストリームに直さないといけないので違う意味と考えてますけど...
書込番号:5882094
0点

FinePix花子さん、ありがとうございます。
何もわからないもんで・・・。
そうなんですか・・・。
家庭用のDVDで再生できるものはつくれないんですね。
フリーソフトでは・・・。
それだと意味が無いですね。
でも一度試してみますね。
だめなら、シリアルナンバー購入が無難ですかね・・・?
書込番号:5882173
0点

今は TVにメモリカードを差せばデジカメ写真をそのまま見られるのもある位なので、家庭用DVDプレーヤも多様です。
一般的な家庭用DVDプレーヤはDVDビデオを見ることがメインの機能なので、それで再生するDVDを作るためには写真からDVDビデオストリームを作って、結局 映画のDVDと同じものを作る必要があります。
ここがフリーソフトでなかなかそこまで対応しきれない理由だと思います。
ごく普通のデジカメの画質はDVDのフル解像度を軽く上回りますので、この方式だと、画質は必ず劣化します。でも、結局ビデオを作るのと同じなので、ソフトによったらパソコンで見るスライドショーとほぼ同じ効果を持ったものが作れるでしょう。これだと 3000円位の中国製格安DVDプレーヤでも再生できるでしょう。
ですが、最近は家庭用DVDプレーヤでも デジカメの写真ファイルをそのままとかMP3音楽の再生機能を持った物もあるようです。
このクラスのDVDプレーヤには、中に写真処理用のパソコンが入っているようなものですね。
こういうタイプなら、写真ファイルをそのままDVD,CDに焼けば取りあえず見ることが出来るでしょう。ただし、スライド効果を与えるとか音楽を付けるとかは、利用するDVDプレーヤ側の機能に依存します。
多分、ビデオ録画用の DVDレコーダでもそういうデジカメ写真をベースにしたビデオストリーム型のDVDが作れるのがあるでしょうね。
もし、ご自宅にビデオ録画用の DVDレコーダがあったら一度その機能をチェックしてると案外付いているかも知れません。そしたらソフトレスで作れますね。
ただ、私自身はあまりその方面に興味がないのでこの程度しか知りません。
書込番号:5882597
0点

Finepix花子さま
興味本位で調べてみました。先日両親に購入したDVDレコーダーのHPですが、下記の記述があります。
http://pioneer.jp/dvd/products/analog/easy_safety2.html
「USB端子を使ってデジタルカメラを接続することで、録りためた画像をレコーダーのHDDに保存、DVDアルバムが作成できます。」
上位機種になるとスライドショーまで作成できるようです。こういうことを言われているのでしょうか?
書込番号:5882683
0点

風の吹くままさん、こんばんわ。
WEBサイトの詳細説明も簡単だから正確には分からないけど、PIONEERの機能は、パソコンでDVDに写真ファイルを焼くのと同じ事が出来るって言っているのではないでしょうか?
印刷も出来るらしいので DPOFデータは残っていないとまずいだろうから、結局写真の画像ファイルとしてのバックアップがパソコンレスで出来るという事だと思う。
ビデオストリーム化ではなさそうね。私もちょっとチェックしてみたけど、まだそれをDVDビデオ化するまでのDVDレコーダはないのかも知れない。
はじめのスレ主さんの要望がどちらだったのか、ひょっとしたらスレ主さん自身が明確に区別されていなかったかも知れない..
単純にデジカメ写真を DVDに残して DVDを DVDプレーヤに載せるだけで写真が楽しめたら嬉しい
という事なら もし使っているDVDプレーヤかDVDレコーダが DVDに焼いた 写真ファイルの直接再生に対応している場合は、
DVDに写真ファイルを書き込むだけで良さそう。本当いうとバックアップも兼ねているから私はこちらの方が好きな方法ね。
でも、それなら、Neroみたいな DVDを焼くためのソフトと DVD-Rドライブがあれば良いので、特に画像ソフトは不要...
一度DVDビデオストリーム化するとTVで見るのはいいけど、そこから元の写真データは復元はできない事は注意ね。
写真のデータとしてのバックアップは別途必要です。後で印刷するとき困るし...
でも、それで良かったら こういうのもあったわよ。製品版なら他にも沢山ありそうだけど...
http://www.ulead.co.jp/product/digicamedvdstudio/runme.htm 5880円(ダウンロード版)
http://www.ulead.co.jp/product/digimonogatari/runme.htm 3980円(特殊なDVD-RW3枚付)
多分デジカメ写真をDVDに焼いてTVでみたいというニーズには2種類があるような気がしてきたわ。その答えは、ニーズと 利用するDVDプレーヤにもよって変わるわね。
両者の違いが分かっていないと、特にDVDビデオ化した後、写真のファイルとしてのバックアップも取れてるって勘違いして元の画像ファイルを捨てたりする人が出てきそうなので注意がいるわね。
書込番号:5883004
0点

どうぞ
http://download.seesaa.jp/contents/ranking/share/win/graphic/index.html
無料でやるなら
OSに付属しているWindows movie makerで、メディアプレーヤーで見るWMV方式に変換
PCで見るか、WMV方式に対応したDVDプレーヤーがあればTVでも見られます。
リンクプレーヤーでLANでPCとTVを接続すれば完璧ですが・・・
書込番号:5883820
0点

>WMV方式に対応したDVDプレーヤーがあればTV
==>
我が家の3000円中国製DVDプレーヤもWMV直接再生に対応しています。ただ、WMVストリームのバージョンによっては再生できなかったり、音がシンクロしないもの、再生速度が変わってしまうものもあります。そこは注意です。
ムービーメーカではDVDビデオストリームは作れませんが、WMVも別形式のビデオストリームではあるのでお使いのPCがWinXPなら試してみると良いかもしれません。
WMVがご利用の家庭用DVDで再生できるかは別にして、写真からビデオを作るってどういうことか試すのには使えるわ。
そういえば、NHK教育のパソコン教室で、一昨年くらいに、紹介してたわね。
ムービーメーカで、巨大なデジカメAVIを WMVに圧縮する利用はあると思うけど、写真スライドショーWMVを作っている人って案外少ないかもねぇ..
でも、タイトルとか、写真の切替え効果も結構簡単に入れられるので、人によったらこれで十分かもね。PCで見ると画質劣化(最大640x480)が激しいけど、通常のTVだとOKでしょう。1980x1080のFULL HD TVだと 離れれば我慢できるかも。
ただし、DVDプレーヤで使うにはプレーヤ側が 標準のDVDビデオに加えて WMVの再生に対応していることが必須です。
(上の3000円プレーヤは JPEGの直接再生も出来るけど...)
>リンクプレーヤーでLANでPCとTVを接続すれば完璧ですが・・・
==>ニーズは DVDでPCレスで見たいということだと思うので、 PC上のWMVをLAN経由でTVで再生するのとは違うのでは?
書込番号:5883910
0点

Finepix花子さんはいろいろお詳しいんですねー(^_^;)
>PCで見ると画質劣化(最大640x480)が激しいけど、通常のTV
>だとOKでしょう。
通常のTVの走査線は525本しかないんで、わざわざAVI(640x480)に落として最適化してるのですよ。
>==>ニーズは DVDでPCレスで見たいということだと思うので、
> PC上のWMVをLAN経由でTVで再生するのとは違うのでは?
はぁ?・・・より便利になるという意味で紹介したまでなので参考にならなければ読み飛ばしてくださいね。
書込番号:5883977
0点

Finepix花子さんはいろいろお詳しいんですねー(^_^;)
>1980x1080のFULL HD TVだと 離れれば我慢できるかも。
意味がわかりません。
AVI(640x480)を1980x1080の大画面で表示すれば、デジタルズームと同じ状態になり、見られたものではないです。
書込番号:5884001
0点

失礼しました(^_^;)
以下訂正させていただきます。
AVI(640x480)→VGA(640x480)
AVIはビデオの方式、VGAは画面解像度でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
ついでですので、このクラスのコンデジの画像エンジンでは
データレートが限られるので、高解像度撮影するには、
フレームレートを落としたりしなければならず、完全な
フルスペックハイビジョン対応の画像を得るのは現段階では
不可能です。
書込番号:5884057
0点

失礼ながら analogmanさん は、スレ主さんの要望をきちんと理解されていないと思います。
HD TV の仕様は多岐にわたりますが、私の理解では現時点ではFULL HDって細かい事言わなければ大体 1920×1080 とほぼ等価と思います。
このスペックは動画としては現在民生用では最高と思いますが、当然普及価格のデジカメの静止画の解像度には遠く及びません。
スレ主さんがやりたいのは、デジカメで撮影した”動画”をDVDで見るのではなく、”静止画”をDVDに保存してTVで見たいらしいです。
だから、かりに FULL HD DVDで 作れたにしても 静止画の画質は劣化すると書いた訳です。
HD画質で DVDを作れるのはソフトでは存在します。これはPC側の処理なので、デジカメの画像エンジンの性能とは無縁です。
従って、このクラスの画像エンジンではデータレートが限られるというご説明は、動画ではそうでしょうが、今の場合 スレ主さんにとってどんな意味があるのか?と思います。
よろしいでしょうか。
書込番号:5884117
0点

>1980x1080のFULL HD TVだと 離れれば我慢できるかも。
==>
こちらの意味が分からないという事? これは、見る人とTVからの距離と再生装置によるでしょうね。
ご存じと思いますが、動画の拡大再生は カメラのデジタルズームとは異なり単純なピクセル等倍処理ではありません。
PCの場合は、多分 エントリクラスのビデオカード以上なら 再生時の補完処理がハードウェアに実装されていると思います。
いわゆる動画再生時のスムージング処理といって、手法はメーカ、カードによって色々あるようですね。
(これは、1980年代後半のQuickTimeの出現の頃から色々工夫されているようです。Appleの場合は当時の非力なCPUでソフトでリアルタイム補完していたみたいですね。スゴイわね。)
これと人間の目の動体への追従性が高くない事もあって、静止画ほど違和感を感じない訳です。PCの場合は近接視聴が基本になりますので
これがない単純デジタルズームではとても見られないと思います。
(IXYの録画時のデジタルズームは補完してないように見えますねぇ。)
他方、今のDVDビデオの解像度はわずか 720x480(多分、違うかも?)です。FULL HDには遠く及ばず、VGAに近いサイズです。
これをハイビジョンテレビで見る人もいるので、大抵の人が我慢できている(気づかない)のではないかと思います。
きっとこれも単純デジタルズーム再生でなく、なんらかの補完処理が入っていると思います。
ちなみに 私は 時々1920x1200の液晶モニタを使う事もありますが、これでDVDビデオを50cmm位の所から見ても私はそれほど違和感を感じません(でも、人によるでしょうねぇ)。
よろしいでしょうか?
(ちょっと DVDビデオの解像度が720x480って所は、うろ覚えなので自信がないわ。でも、そう大した解像度でなかったと思う。でないといくらMPEG2でも 9GのDVDには2時間映画は入らないでしょう。)
書込番号:5884189
0点

今更、との感はあると思いますが…
スレ主さんは、静止画とは一度もおっしゃっていないのですが、文脈から解すると
静止画のお話のようですね。
だとすれば、先の私のレスは的外れな事を申し上げており、遅まきながらお詫び致します。
書込番号:5884242
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

遠くを撮っていて…続けて近くのの物を撮ってもAFが働かないというコトです。
動画を撮るにあたって結構不便かもしれませんね。
書込番号:5878736
0点

ということは、前後の動きのあるものの撮影には適さないとのことですね。F31fdに限らず多くのコンデジでは動画撮影時にフォーカス固定になるのでしょうか。
書込番号:5878769
0点

最近のデジカメだとAF・AEはもちろん…光学ズームも使える機種が増えてきましたね。
書込番号:5878799
0点

動画撮影時、デジタルズームが出来ないことには目をつむってF31fdにしようかと思っていたのですがフォーカス固定となると考えてしまいます。
静止画での性能では一番気にいっていたのですが当方は動画も多く使用したいと思っています。
コンデジで静止画もきれいで動画はズーム(デジタル、光学、どちらか)が出来てフォーカスも自動な機種はないでしょうか。アドバイスをお願いします。
書込番号:5878851
0点

T30はAF/AE(経験から)
S6000fdはAF/AE(カタログのとおりで、取説書は誤記)
ですよ(^_^)
書込番号:5879096
0点

動画利用が多いなら xD使用のカメラは全部ダメですよ。
ちょっと撮る位なら良いけど。
仮にどんなに使い勝手がよくて、動画画質が良くても
PCへの取込みにやたらめったら時間がかかるからです。
高速SD(今ではごく普通のSD)のアクセスに慣れている人は我慢できないでしょう。
xDメモリって高々 数十MB程度の写真ファイルの格納の事しか考えずに設計してあるような気もする。
動画のように数百MB単位のファイルアクセスだと、なんだかファイルサイズ比以上に遅くなる場合があるわ。xDでなくて コントローラのせいかもしれないけど, ユーザからすればおなじことね。アクセス条件によってはね。
書込番号:5880867
0点

基本的にはパンフォーカス的作図ですから、ボケ画像を量産することはないです。
しかし、S3isなどの動画に特化したモデルにはかなわないと思います。
書込番号:5880874
0点

でらうぇぁさん、ありがとうございます。
S6000fdは検索でどのような機種か確認できました。
FinePix花子さん、ありがとうございます。
xDは転送速度部分で考えものですね。参考になりました。
Analogmanさん、ありがとうございます。
当方が心配するほどのピンボケはあまり無いということですね。
書込番号:5881200
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5878880/
いちおう相互リンク。
F30、S3IS、E6 の動画については過去に散々書いてますので、興味がお有りなら私のプロフィールを漁ってみてください。
普通に撮るのであれば、この三機種の中では F30 を勧めます。
上のスレッドの中で「マクロ領域」と書きましたが、いちおう「2m以内」ということにしておいてください。その距離でいったんピントを固定してしまうと、それ以外の距離ではピンボケ感を感じるでしょう。
どうしても撮影中に AF させたいのであれば、(中身が F30 に似ている)S6000fd が良いかもしれません。
私は S6000fd を知りませんので、AF精度と速度、AFのふらつき具合、などは S6000fd の掲示板で質問してみるとよいでしょう。
S6000fd は、過去には「AF時の音がうるさい」との書き込みもあります。撮影中にフォーカス固定→マニュアルフォーカスできるのか、などもポイントになるかもしれません。
書込番号:5883068
0点

京都のおっさんさん、ありがとうございます。
いろいろな質問(マルチポスト疑惑もありました)をしていろいろな情報を皆さんから頂きました。結論をいいますと900ISを購入しようと思います。当方の理想はF31fdに動画撮影時のズーム機能(デジタルでいい)と28mmの広角が付いたものなのですが・・・・(あともうひとつSDですね)。F31fdの静止画の綺麗さをあきらめるのに大変苦労しましたが我が家で今後5年間必要なデジカメとしてのトータルを考慮しまして900ISを買おうと思います。(というか4GBのSDHCともにさっき注文しました)
書込番号:5883381
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
明日、思い切って、 F31fd買ってしまおうかなと思っています。こちらにはいろいろ書き込みありますが、まあ、まずは、普通のデジカメユーザーなら特段問題ないだろうと思います。
実は、3年前、キタムラで24800円という破格値のときに、F420を購入したのですが、それは動画も音声が入らないA310の後釜に買いました。
ところが、バッテリーの持続性は、A310よりもはるかに悪いし(特に寒い日は最悪。)、何本も電池を持って歩かねば1泊程度の旅にも出られない始末。さらに悪いのは、フラッシュ撮影。全然、光は飛ばないし、室内の人物撮影なんて最悪の状態でした。ISO800は、1Mでの撮影にしか使えないから高画質の撮影ができないし、どうにもならならいF420でした。
それを3年耐え忍んで使ってきましたが、1年前に故障で修理10500円。今回は、基板が壊れて日時設定のメモリーができない状態でまた10500円の診断。合計21000円も修理にかけるなら、それに少し足して新機種が変えるということで、決断しました。
(キタムラで新規購入するとしたら、フィルム一眼レフ2台、旧デジカメ1台、下取りしてくれるんだろうか?そうしようとしているんですが・・)
なんていって、F31fdは、そう使い勝手は良くないのかな??いろいろと書き込みは読んでいますが…10年前からずっとオリンパス、フジのユーザーでずっとXD使っていますし、いまさらSD系の会社に変えるってのも勇気が要ります。
眠れそうにないまま、また。アドバイスあればお願いします。ちなみに、ボクは普通に人物、風景、まちの様子を撮るだけのフツーのユーザーです。(動画もよく撮ってホームページに流したりはしていますが)
0点

まず電池の持ちですが、最高にイイです。
数年前にいわれていた、電池の持ちがフジの欠点 なんてのは全く残っていません。
使い勝手は・・まぁフジです 笑
もうちょっと改善して欲しい点もあるかな・・(最高解像度以外でも、fine画質に対応してほしいとか ホワイトバランスの変更が面倒だとか)
最後に、次の機種からフジはSD兼用になる模様です。その後は徐々にSDのみにシフトしていくかと思います。
いろいろ書きましたが、買って損はないカメラだと思います。
是非ご検討ください。
2万円台前半と、安くなったF30もオススメです。
書込番号:5871338
0点

一点書き忘れてしまいました。
このカメラは非常に動画が苦手です。
画質は問題ありませんが、非常に容量を食う形式を採用しております。数分の動画で莫大なファイルサイズになるのでお気をつけください。
書込番号:5871342
0点

hue2 さん、おはようございます!
こちらの板での F31fd の評価は、非常に高い方だと思いますよ。
「強いて言えば、ここが…」程度の事は、書かれていると思いますが(^-^)
私が購入したデジカメは本機が 5台目で他は全て Canon ですが、あっちの板では
「なんじゃこのカメラ、買って損した!」みたいな書込みを時々見掛けるため、
ユーザーとしては結構へこみました…
Fuji のデジカメは、初めてなので比較は出来ないのですが、買替えをされても
きっと損はなさらないと思います。
私は、大変満足しております!
書込番号:5871551
0点

このカメラってある意味フジの集大成的な1台くらいに感じています。
粗捜しすれば問題は色々出てくると思いますが…購入されて後悔するコトは少ないと思いますよ。
書込番号:5871560
0点

動画については判りませんが(使用しないので)、静止画については
F31(又はF30)で満足できると思います。
書込番号:5871673
0点

F420は特例と言って良いくらい電池もたなかったですよね(^^;;
※もし・・・F420じゃなくて、F401系を選ばれていたならバッテリーには不満が無かったかと・・・
F31fdだと、ご不満の点(電池のもち、高感度域での画素数変化なし、フラッシュの有効距離)は殆ど解消しますので、一度店頭で手にとってみてはいかがでしょうか?
キタムラは下取りが安いので事前に問い合わせておいたほうが良いかもしれないですね。
在庫が残っているか分からないですが、処分特価のF30にするというのもアリかと・・・
書込番号:5871700
0点

どんな場面でもオールマイティに活躍する安定したカメラなので後悔はしないと思いますよ。
書込番号:5871956
0点

補足です。
>画質は問題ありませんが、非常に容量を食う形式を採用しております。
==>
形式は 単純なMOTION-JPEG AVIなので、間違いではありません。ただし、F31に限らず ほとんどのコンデジが同形式で、非常に容量を食う形式です。
F31は コンデジの MOTION-JPEGの中では、圧縮率が高くでこれでも長い方です。IXYのカタログを見ればあっちはもっと短い事がわかるでしょう。
動画に適した形式で撮れるカメラは SONY,SANYO,CASIOに見られますが、私は使っていないのでなんとも言えません。MOTION-JPEGであっても Windows Movie Makerなどで簡単に 1/10以下のサイズにできますので撮った後の長期保存の問題は少なくできるでしょう。
ただし、xDは 高速SDに比べてPCへの転送がとっても遅い事に注意してください。動画の場合、サイズが100M,200MBは当たり前です。
それ以外に、FUJIのFAQに
”動画を撮ると メモリの残容量一杯には撮れない場合があるのでご注意”
という記述があります。
xDの中身は論理的に FAT32のはずなので、固定レコード長の僅かな未使用領域の事でないなら理由が分かりません。レコード長の問題なら 固定長である限り
どんなファイル形式(FAT,NTFS,EXT3 etc...)でも起こりえるのでわざわざ明記する必要はないので、訳が分かりません。
メモリコントローラの問題ではないかという書込も見ますが、推測の域を出ないと感じます。FUJIのサポートも事実は知っていてもそうなる理由は知らないようです
静止画画質ではF31を強くお勧めできますが、静止画と動画が半々位の人なら、xDメモリを使ったコンデジは取込の問題で私は ?と感じます。
SD使用の IXY800,900は、カメラ内で動画の簡易編集が出来て、F31より動画の使い勝手は、残念ながら上でしょう。( ただし、今度は スミアが動画に記録されやすいという別の問題があります。多くのコンデジでは、動画は現在おまけ機能という事でしょうねぇ。)
F31を選ばれるなら、取込は USBケーブル直結でやった方が速くなる場合がありますので、試してみてください。
書込番号:5872059
0点

私も、お勧めです!
私のニックネームが示している通り、このカメラ、初めてのデジカメですが、使ってみて大変満足しています。
初めてのデジカメにして良かったです。
写真の楽しさを感じて来ている今日この頃です。
細かい点では、改善して欲しいこともありますが、綺麗に取れるという点で補って余りあります!!
また、顔認識機能は大変便利です。
F30より、F31fdがお勧めです!
書込番号:5872082
0点

訂正
>圧縮率が高くでこれでも長い方です。
=>
圧縮率が高く, これでも"録画時間が"長い方です。
書込番号:5873009
0点

みなさん いろいろアドバイス、ご返事、情報ありがとうございます。感謝します。
総合してみると、購入してOKのような感じがします。
今日(1月12日)は買おうと思ったのですが、仕事の時間の都合もあったりで購入までには至りませんでした。
キタムラは、何台下取りしてもらっても3000円どまり。そこで、古いフィルムカメラや交換レンズは、「なんでもリサイクル」なるお店に買取査定してもらったら、11880円になりました。手元に残してある4年前購入のA310を下取りしてもらうと3000円になるようですので、あわせて14880円。購入前に「資金ゲット」という感じです。
いろいろみてきましたが、私の在住地付近はキタムラが最安価です。33500円という支店と34800円という支店があります。すると、
33500円マイナス14880円の、差し引き18620円でF31fdを購入できる段取りとなり、明日買ってくることにしました。
購入後、また使ってみての感想などを!
あ、ちなみにすぐ近くのY電機は、猛烈に高くて44000円+18%でした。こちらは手が出せませんね。なぜに、こんなにキタムラは安く出せるのでしょうね〜私はそのあたりがよくわかりません。
書込番号:5874470
0点

キタムラさんではとにかくデジカメを安く売って、キタムラで買ったお客さんにその後プリントに来てもらうことを狙っているのだと思います。
ヤマダさんとかではプリントはできないですからね。
だからヤマダさんは高いのかと思います。
書込番号:5877409
0点

みなさん、いろいろと情報をありがとうございます。
本日、キタムラさんで買いました。といいながら、その後、映画へ行ったりしたので、まだF31fdは電池充電状態で使っていないものですから、購入経費だけをまずは示しておきましょうか。
キタムラさん 34800円 (札幌周辺です)
正直札幌周辺は、キタムラさんより安いところはありません。
さらに値引いてもらい、33500円になりました。
古い古いオリンパス130万画素(つまりデジカメが世に出始めた頃の機種)が下取りで3000円。私、下取り10%アップ券を持っていたのに、バカだから提出し忘れ・・・情けない。
ということでレジで支払った金額は、30500円。
ところが、古いフィルムカメラやもう一台古いデジカメを「なんでもリサイクル」という近くのお店に持ち込むと、12980円の査定がついて買い取ってもらいましたので、
30500円から12980円を引き算すると、実際には17620円で購入できたことになります。いい買い物だったと思っています。
その後、札幌駅周辺の量販店を見ましたが、高いですね〜売れ筋商品とはいえ、46000円なんていう値札がついているんですから、驚きです。そんな意味でも、いい買い物でした。
使用しての具合はまた明日にでも。長くてすみません。
書込番号:5878430
0点

hue2です。続けての書き込みですみません。
たしかにキタムラの店員さんいわく、「カメラを思い切り安く買ってもらって、継続的にプリントしにきていただくことで、儲けを出します」でした。
さっき実質購入経費は、下取り、買取分を除くと、わずか17620円といいましたが、おまけでついてくるデジカメ20枚無料券が実際は740円分。同窓会の写真プリントにすぐ無料券を使いましたから、それをさらに引けば、16880円。要らぬ心配なんですが、キタムラさんは大胆だな〜と思うばかりです。
もうひとつ、今日はリサイクルショップにフィルムカメラを売って浮いた金額12980円で、予備の電池NP−95と、別売りのバッテリーチャージャーを映画の帰りにビックさんで買って、それでも3000円お釣りがきたほど。そこに2千円足せば、1メガのxDカードが買えるようなので、それはまた後日。
思い切って、フィルム一眼レフや古い古いデジカメを処分して、結果いい買い物になったし、正解でした。
書込番号:5878632
0点

hue2さん、こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
充分良い買い物をなさったんじゃないでしょうか。
札幌も量販店が進出して便利になりましたね。
私が住んでた頃は、そうご電器ぐらいだったと記憶しております。
新宿・横浜・川崎もどこも似たようなものです。
こちらの書込みにあるような特価には、滅多にお目にかかれません。
近い店同士は、価格調査と称する談合じゃないかと思いたくなるぐらい、判を押したように
同じ条件です。
少し安いところを引き合いに出すと、「じゃあ、そちらで買ったほうがお得ですよ。」と
言われる始末。
私の場合、新宿ヨドバシで \36,800 ポイント 18% で購入しました。
クレジット払いでマイレージを貯めれば、帰省シーズンの運賃に換算して 4%強の還元幅に
なりますので、実質ポイント 22%だ!と自己満足しております(^^)
書込番号:5879138
0点

食べ過ぎ注意さんへ
クレジットのマイレージというのもいい手段ですね。ぼくもケースに応じて使っていますよ。それにしても、「そうご電器」とは懐かしい。(これって、こんなこと書く場じゃないんだけど…)実は、家の近くの空きビルがいま工事中で、クスリのツルハの看板がはずされると、その下にあったのが「そうご電器」の看板。数日間むき出しになったままなんです。昨日も懐かしくて懐かしくて写真を撮ろうなんて思ったほどでした。
アドバイスをいただいた皆様へ
カメラを使ってみましたが、一言で言えば、すごいカメラです。びっくりするぐらい、いい買い物です。みなさんからの情報で、購入の決断に至りました。まだ、全機能を使ったわけではありませんが、前のF420でフラッシュが全然飛ばないこと、ISO800の撮影は1Mモードだけだったことなど、室内撮影、夜間撮影にエラく苦労していましたので、F31fdの機能の良さには驚きです。
書込番号:5882589
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





