
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年12月16日 19:08 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月16日 17:48 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月16日 04:47 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月15日 00:07 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月14日 23:20 |
![]() |
0 | 29 | 2006年12月13日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジタル一眼レフを使っていますが、重くて持ち歩きが不便なためコンパクトタイプの購入を考えています。
撮影は主に子供もしくは物(インテリアの小物など)です。
室内が多いので、暗さに強いものが希望なのと、
なるべく被写界深度の浅い写真が撮りたいですが、
この価格帯のコンパクトカメラにそれを求めるのは無理でしょうか・・・。
F31fdが良さそうかと思いましたが、他にもお勧めがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

被写界深度の浅い写真はコンパクトデジカメのCCDサイズ&レンズでは難しい部分もあります(マクロ撮影なら少しって感じですが)
子供さんのフラッシュを多用した撮影とかならF31fd(F30)はオススメしたい機種です。
小物撮影は低感度で三脚使用 & 照明の当て方に拘って・・・で(^^)/
でもねあんまり暗いとピントが合わない事も多いですし(AF補助光もありますが眩しい!)、ピント合わせも少し遅くなったりします。
また、最短撮影距離が60cmなので室内だとマクロに切替て撮影する必要も出ると思います。
この辺りも(店頭じゃ限度があるかもしれないですが・・・)テストしてみてください。
書込番号:5756080
0点

>なるべく被写界深度の浅い写真が撮りたいですが、
この価格帯のコンパクトカメラにそれを求めるのは無理でしょうか・・・。
難しいですね。
コンパクトデジカメは被写界深度が深く背景まではっきりくっきりとれるのが一般的です。
マクロ撮影なら背景はそれなりにボケると思います。
一般の風景では難しいですね。
絞り優先モードを使ってF30でテストしたサンプルがありますのでよろしければご覧ください。
最大サイズまで拡大して見比べるとボケ具合がわかり易いと思いますが、一見してわかるレベルまではぼけてくれません。
被写界深度の浅い写真以外の用途ではF31fdかF30あたりがお奨めですね。
サンプル写真の一番最後の二枚です。
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5756551
0点

小物の撮影はミニスタジオと三脚を使うとキレイに撮れますよ
外部からの蛍光灯もあれば、どのカメラでも大丈夫です。
エツミ、ドームスタジオ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/3004372.html
これが安くてコンパクトにたためます。
書込番号:5757866
0点

F30orF31のマクロはなかなか面白いですよ。
書込番号:5758480
0点

補足・・・
F31fdの場合(F30も同じはず)
フラッシュ調光距離は30cm以上になっています。
マクロモードで近づくと、この距離から近づく事になりますがレンズにフラッシュ光が遮られ影が落ちる現象が発生します。
これはレンズがニョキニョキと伸びるタイプのカメラでは仕方ないのですが、マクロ時にズームを1つ望遠にするだけで解決します。
当然、近づける距離は少し遠くなりますが、これれのおかげで広角で近寄ることによっておきるパースペクティブの問題を解決できます(要は近寄りすぎて歪むというか遠近感がついちゃう問題)
ちょいズームでマクロ&フラッシュ
これがF30/f31fdの接写時のポイントだと思います。
書込番号:5758808
0点

fioさん、神話さん、新しい物好きの移り気さん、よこchinさん、ぼくはちゃんさん、えびえびえびさん、
ありがとうございます!まとめてで失礼します。
今日近くの電機屋に行って実物を手にとって来ましたが、1つ気になることが。
シャッターを切ってから、次のシャッターを切れるようになるまでのタイムラグがとても長く、正直イライラしました。
隣に置いてあったIXY DIGITALに比べると差は歴然。
連写モード?にしてみましたがさっぱり変わらずでした。(私の使い方が間違っていたのでしょうか?)
このことについて、特に不便だという意見はあまり見ないのですが、ユーザーの皆様どうでしょうか?
静物はともかく、子供相手にこの遅さだとシャッターチャンスを逃してしまうように思うのですが・・・。
書込番号:5763616
0点

>特に不便だという意見はあまり見ないのですが、ユーザーの皆様どうでしょうか?
私は凄く気になります。
ピントが合う速度も遅めですし
撮影終了>操作不能>ピント合わせ>撮影可能
このサイクルが長いです。
書込番号:5763787
0点

mimikkaさん
xDカードは読み書きがSDなどに比べて
遅いのが根本的な原因でしょう。
シャッターを押したままの連射で無く離して改めて押しなおすのなら
連射設定にしない方が早そうです。
F30ですが撮影画像表示、最短が1,5秒なのですが
画像表示中でも1秒後程度でシャッターを押せば
次の撮影に写れます。
試して見ました所10秒でAFの時間も含めて
5枚が限度でした。
書込番号:5763860
0点

mimikkaさんこんにちは
タイムラグはFUJIはかなりありますね。
いらいらするときもあります。
AFも遅いですがクイックショットをONにするといくらか改善されますがIXYと比較するとそれでも遅いですね。
書込番号:5764857
0点

>クイックショット電池が減るので使えません
確かにバッテリーの消耗は早いですね。
クイックショットの機能が付けられるのならAFのスピード早くできそうな気がするのですが・・・・・
書込番号:5765986
0点

>>シャッターを切ってから、次のシャッターを切れるようになるまでの
>>タイムラグがとても長く、正直イライラしました。
撮影後のプレビューをOFFにしてもダメですか?(・_・?)
常にストロボチャージが入っているようなら、発光禁止にしてみるとか。。。
書込番号:5766381
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
6M(2848x2136)の記録モードにはFとNがありますよね。
実際に記録されるJPGファイルの大きさはFで約3MB、Nが約1.5MB、、、同じ容量のカードに記録できる枚数は倍もちがいます。
記録されるピクセルの大きさは一緒ですからJPG圧縮で大きさを半分に?
となると、画質がかなりちがうのではないかと思い試してみても室内撮りだとそれほど画質の違いが実感できません。
皆さんはどの記録モードの常用をどの設定にしていますか?
実際に6M-F設定が威力を発揮する場合というのはどんな時なんでしょうか?
0点

どういう圧縮でJpegにしてるのか謎ですが、
一般的には複雑な絵柄になるほど画質の差が出るみたいですね〜。
書込番号:5759767
0点

等倍表示でじっくり見ないと違いはわからないかもしれません。
画像補正や再圧縮するような場合には、かなり違いが出てくると思います。
書込番号:5759988
0点

A4以上にプリントした時、等倍でディスプレイに写した時
電線などの斜め線が少しギザギザに見える程度です。
#レタッチなどをしないのならファイルサイズの小さい方で。。。
書込番号:5760674
0点

私はF30で、室内専用に使っており、3から4MPのファインぐらいに
したいのですがありませんので、6MPのノーマルにしています。
(ハガキサイズにプリントしています。)
書込番号:5760787
0点

FとNでは、
ほとんど変わらないように感じますね。
書込番号:5763116
0点

なるほど、A4以上のプリントアウトはほとんどしませんし、
等倍鑑賞できるような巨大なディスプレイもありません。
ここはNの設定でOKのようですね。
書込番号:5766207
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
フラッシュ機能を使わない室内での撮影時でも顔キレイナビは旨く作動するのでしょうか?
また、以前のクチコミで、感度1600のデジカメでは他とは比べ物にならないくらい綺麗に撮れるという事でしたが、室内で遠くの物をフラッシュ無しで撮っても粒子の粗さというのは気にならないでしょう?
0点

部屋がある程度明るければ頑張って顔を補正してくれようとしますが限度はあります。
特にAUTOだと感度1600まで使いますので、感度を抑える為にもフラッシュ併用が良いのかな?と思います。 フラッシュも自然に出ますし・・・
※ノーフラッシュで感度を抑えるならシーンモードで人物を使うという手もあります。
感度1600は、パソコンで原寸表示だと厳しいですが、縮小表示とかだと・・・という感じです。 個人的には人物の顔とかは感度800までで抑えたいかな?(それでもコンパクトデジカメとしては優秀な部類です・・・そもそもの平均レベルが低いという感じもありますが)
近いですけど1600のサンプルです↓ 縮小版とオリジナルを掲載しています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=868.46841
割と光がある状態で↑のレベルなので、発表会とか光が不足するシーンでは、もう少し覚悟が必要かも?
書込番号:5752754
0点

×気にならないでしょう?
○気にならないでしょうか?
早速のご返信ありがとうございます。
実はデジカメを買うのはこれが初めてで勝手が判らないのですが、それでは、感度にしても、シャッタースピードにしても、ノンフラッシュにしても、このタイプは全て手動で設定も可能という事でしょうか?
ただ、先に書いたような条件で撮るとしたら、F30でも充分でしょうか?
夜人物を撮るとしたら、F31fdの方が良いでしょうか?
書込番号:5752811
0点

>感度にしても、シャッタースピードにしても、ノンフラッシュにしても
感度はAUTOや一部のシーンモード以外、MやA/Sなどの任意設定が出来る撮影モードであれば感度を任意に設定できます。
シャッタースピードはSモードなどで任意に設定できます。
ノンフラッシュ・・・フラッシュの任意OFFというか発光禁止でしたら、強制発光も含めて殆どのモードで任意にOn/OFF可能です。
また、少し説明不足感がありますが、メーカーのHPでも取扱説明書をPDF形式で配布していますので、一度読まれて何が出来るのか?をチェックされるのも良いと思います。
[F31fd 取扱説明書]
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html#f31fd
顔キレイナビの「自動的に顔を見つける」&「フラッシュ発光時にも顔を意識して制御する」という部分が必要かどうか?を検討されるのが宜しいかと思います。
普通にAFフレームを人物の顔に合わせて→シャッター半押し→構図を変えて撮影・・・こういう撮影スタイルが確立している場合は特に「自動的に顔を見つける」必要はないのでF30でも十分と言えると思います。
また過去に何件もF30との違いに関する話が出ていますので、掲示板の左上に出ている検索機能を活用されるなどして読んでみられると良いと思います。
書込番号:5752832
0点

デジカメが初めてなら機能が多いと戸惑うと思います。
安いFinePix F30からはじめてはいかがですか?
CCDの大きさが1クラス違うのでお勧めです。
http://kakaku.com/item/00500810985/
http://kakaku.com/item/00536310059/
この組み合わせで問題ありませんがメディアはお好みで
http://kakaku.com/sku/price/xd.htm
TypeM はお勧めしません。TypeHにしましょう!
アップデートも忘れずに
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30.html
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30firmware/download001.html
書込番号:5753073
0点

室内での撮影についてのハナシですから、空の描写は関係ないとして、
フラッシュは、できれば使うほうがきれいに撮れます。
フラッシュなしでも、他の機種(よりはきれいだと思いまが・・・
フラッシュなしで、これ以上ノイズレスに撮りたいなら、デジ一しか
無いと思います。
書込番号:5753971
0点

ISO1600 で他の「コンパクトデジカメ」と比較すれば一番綺麗に撮れる(ノイズが少ないという意味では)と思います。しかし、フラッシュレスにこだわるのはなぜでしょう?
シチュエーションによっては、F30/F31fd でも足りないかもしれません。
書込番号:5754457
0点

この機種(F30とF31fd)のフラッシュは非常に優秀だと思います
自然な感じで撮れますので・・・
あまりフラッシュにはこだわらなくてもいいかも・・・!?
高感度時の画質
フラッシュの優秀さ・・・に関しては
コンデジレベルではいまだに敵はいないかも・・・
書込番号:5755424
0点

私もフラッシュが好きでないのですが、
この機種のフラッシュは本当に優秀でビックリしますよ。
書込番号:5758496
0点

私は35mm(28mm)スタートの方が好き
28mm要らない
書込番号:5758786
0点

私は35mm(28mm)スタートの方が好き
間違えたorz
私は35mm(『36』mm)スタートの方が好き
28mm要らない
書込番号:5758827
0点


室内の顔キレイナビについては室内の明るさによりますね。
蛍光灯で適度に照明されているようなら動作しますが、
白熱電灯系の間接照明等なら期待しない方がいいでしょう。
高感度でのノイズについてはコンパクトデジタル機では群を抜いて
キレイだと断言できますよ。
ISO800は常用可能、ISO1600では等倍(2824x2136)ではさすがに
ノイズが目立ちますが21インチのCRT程度(1280x1024)で見るなら
縮小効果でノイズは気になりません。
プリントアウトも通常のサービスサイズ位なら気にならないでしょう。
また、ノイズの多さではサンプルを見る限りF30よりF31fdの方が
優秀なようですね、個人的には明らかにキレイと感じます。
手動設定についてはfioさんのかかれている通りで
AUTOの時は感度がとか、シーン選択モードでxxx選択の時はこれが
設定できないというように完全に任意には設定できません。
自分にあった設定は試行錯誤とクチコミ掲示板で見つけましょう。
わたしもシーン選択で人物モードだと感度の自動設定がISO800以上
あがらないなど有用な情報をここで見つけました。
書込番号:5759156
0点

>富士も広角になったら今買う人はかなぴー
近々そういった予定があるのですか?
書込番号:5764316
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
2週間位悩んで 購入したのですが、早々充電をして 日付を合わせて シャッターを押し始めたら 変な音するのです シャッターを半押でピント合わせてると同時に、カッツカッツカリカリ 指を離す直後もカカカリカリ ちなみに電源入れて自動でパワーオフするときもジリジリ モードダイヤル変えてるときも微かに音するのです 店頭で触ってるときはスムーズで気にならなかったですが、もう音が気になってしょうがないんです これって不良品でなのでしょうか?
0点

音の問題は程度問題です。ここで言葉で表現してみても、
不良かどうかの判断は付けにくいです。お店の方にご相談
なさった方が良いと思います。基本的な機能が損なわれて
いないなら、正常と考えても良いように思います。
このカメラは、多少の音はするようです。
撮影可能な状態の時は、レンズが向けられた方向の明るさの変化
を捉えて、絞り機構がそれに応じて動いていることがあります。
書込番号:5755754
0点

おそさくAF時の音であったりするので異状ではないでしょう。
不安だったら展示機と比べてみてはいかがですか。
書込番号:5755888
0点

わたしはF30ですがAF時の作動音は特にFUJIは大きいですね。
900ISも音はしますがF30と比べると小さいですね。
そのうち慣れてくると気にならなくなりますよ。
心配なら購入店に持ち込みましょう。
書込番号:5755972
0点

もしかすると爆発するかも?
と言うのは冗談ですが、気になるなら、お店に相談してみては?
書込番号:5755983
0点

絞り機構とかピント合わせ時の音は割と大きめです。
でも、掲示板で音は伝わりませんので、購入された店に持ち込んで在庫のと聞き比べなどを店員さんにお願いされるとよいと思います。
書込番号:5755987
0点

AFモードの設定で「コンティニュアス」にしていると
カチカチ音が常にしますけど、そのモードになっているのでは?
書込番号:5756081
0点

夜中の2時では音も大きく感じると思います。
書込番号:5757712
0点

早速販売店へ行ってきました。店員の方に聞いたところ、『自分も富士フィルムのデジカメ使ってますけど、このくらいの音はしますよ』と、快く応対していただきました 周りがざわついて音がうるさくても、耳に近づけたら、確かに展示品も音してました。 前のCANON、PENTAXの音が気にならなかったのでビックリしましたが、確かに夜中の静かな時間がいけませんでしたね とんでもなく大変な音に聞こえてしまったのですね。 デジカメ自体に問題なしとわかったので、ホッとしました。 後は慣れですね!。ありがとうございました。 またわからない事がありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:5759449
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
犬の写真が主になりますが、今使っているコダックではここぞという時にシャッターがおりてくれません。そこで家電屋さんで色々と聞いたのですが、案の定イマイチわかりません。ただ2つの機種に絞り込むことはできたのですが。F31fdとcanon900です。どちらかもしくは他社で犬の写真(静止状態も、動いている時も)に向いている物を教えていただければと思います。またその訳もできればお願いします。今のままではストレスがたまる一方です。何とか納得できる物を撮りたいと思っています。よろしくです。
0点

μ1000おすすめ ISO感度6400でぶれません
雨の中でも撮影できます オリンパスは画質が良い
書込番号:5752628
0点

この手のカメラの性能は撮影する場所の明るさに大きく依存します。主にどのような場所で撮影なさるのでしょうか?
-戸外メイン、室内メイン、どちらも?
-室内は照明が多いか、室外光が豊富で明るいか、
-暗い場所でフラッシュ焚いても犬は平気か?
後、画質への要求条件で
-IXY 900の高感度時(ISO 400以上?)の画質が我慢できるか?
それで答えが少し変わると思います。
特に条件がないなら、私は破格のF30でも十分と思います.
室内メインならF30,31以外ちょっと考えにくいです(コンデジでは)。 900よりF30,31の方が撮影環境に影響されにず高画質をキープしやすいからです。
他方、明るい戸外でしか撮影しないか、900の高感度が許容できるなら、AFが速い900という答えもあるでしょう。900のISO1600でもOKでしたら、900の方がタイミングを逃がさないかもしれませんね。ただし、私は 900のISO200でももうちょっと?で、ノイズまみれのISO400以上なんてもっての他な人です。
ただし、暗い場所で動き回る犬をノーフラッシュで撮影したいというのならどちらも難しいでしょう。
また、あまり考えずにオートでフラッシュを焚くとフラッシュの充電や発光のタイミングでここぞのシャッターチャンスを逃がすのはどちらも同じです。
書込番号:5752631
0点

>犬の写真(静止状態も、動いている時も)に向いている物
まず昼間の屋外の撮影なら両機種ともOKだと思います。
ただ屋内や暗いところなどでは犬が動いているときカメラをきちんと構えていても犬が動いているため被写体ぶれがおきます。
被写体ぶれを防ぐためにはISO感度を上げてシャッタースピードを早くしてあげる必要があります。
ただしISO感度を上げるとノイズが発生しますがノイズの少ないのは
F31fdですね。
あとはF31fdであればシャッタースピード優先モードもついていますので外で犬が走っているシーンなどでも対応しやすいかと思います。
ただし、900ISよりもAFに少し時間がかかるのが難点ですがこれを除けばF31fdがおすすめですね。
あとは価格が下がっているF30もよろしいかと思います。
書込番号:5752650
0点

皆さん早速のアドバイスご意見ありがとうございます。当方は雪国なもので、雪の中を走り回ったり、家の中での仕草などと思っています。そのシーンごとに使い分ける事は無理なので、外・中出来れば両方無難にと思っています。欲張りすぎですね。撮りたいシーンがタイムラグなく撮れればストレスは軽減されると思います。
書込番号:5752745
0点

走っている動物を瞬間スナップだとricohのRシリーズや、被写体を追うのに有利な光学ファインダーの搭載された機種が浮かびますが、他のカメラ(F31fd含む)でも「置きピン」を活用すれば十分対応できると思います。
書込番号:5752771
0点

候補の2つからだとコンティニュアスAFがあるだけF31fdの方が良さそうです。
他社にも動物向けの撮影モードを持ったものがあります。
オリンパスSP-510UZ、フルタイムAFモード(シャッターに触っていなくてもAF作動)
10倍ズームは外では効果的
ペンタックスのほとんどの機種に自動追尾AFが搭載
オプテイオW20だと雨の日も安心
超高感度を狙うならサンヨーのDMX-CG6あたりもオモシロそうです。
書込番号:5752827
0点

色々なご意見ありがとうございました。スペック等をよく理解していなかった自分がちょっと恥ずかしいです。ISO感度とかを考えるとやはりF31fdになるのかなと思います。多分明日買いに行きそうな予感です。皆さんありがとうございました。使っているうちにまた違うことが目に付いてくると思うのですが、それでまた勉強できるかなと思います。
書込番号:5753039
0点

回り道するくらいなら、行きつくとこまで先に行ったほうが安上がりですよ!
はじめは以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
書込番号:5753059
0点

私もこの機種を購入したばかりです。
我が家には結構でかい犬が2匹と猫が一匹いて、みんな室内飼いです。ついうれしくてシャッターを押しまくっておりますが、必然的に犬猫もしくは3年生の娘が被写体として活躍しております。
さて、犬猫を写して感じたことやわかったことを書きます。まず、特徴であります顔きれいナビですが、犬や猫の顔には反応いたしません^^当たり前って怒られそうですが・・・。
夜の室内などではオートでフラッシュが発光した場合は、犬、猫ともに目が緑色?っぽく光る場合が結構あります。見方によっては悪魔の目みたいでちょっとグロな感じです。そこで発光禁止で撮影するとISO1600とか3200になっての撮影になりますが、高感度のためやはり画質にざらつき感がでたりしますね。ちなみに赤目軽減モードは犬猫の場合はやはり役に立たないようです。それでも他のカメラに比べるとやはりきれいなんでしょうね。
私は別にソニーのF828ももっていますが、犬猫の写真を撮る場合はやはりF828のほうが画質的には上のような気がします。
よこchinさんが書いていますが、犬にこだわって写真を撮るなら、一眼のほうがいいのかもしれませんね。(F828は一眼ではありませんが・・・)
とは言うものの、コンデジのメリットは外ではもちろんのこと、室内でも気軽にバシャバシャと写真を撮れることではないでしょうか?でかいカメラはやはり写真を撮るぞという気合いが必要かもしれませんね。たくさん写真を撮って、そのうちの1枚か2枚良いショットがあれば良しっていうかんじでいければこのカメラでもいいのではないでしょうか?
書込番号:5758964
0点

僕も被写体は主にワンコと子供です。
・気軽に撮りたい。
・フラッシュを使ってワンコに嫌がられたくない。
などを考えるとコンデジがほしいですよね。
僕の持っているのはF30と800ISですが、ワンコ撮りでは
F30がメインです。
僕のワンコは室内に居る事が多いので室内撮影ばかりですが、F30の
高感度・ノーフラッシュでさえワンコが止まっている瞬間でなんとか撮れるくらいです。
800ISでは夜の室内では止まっていてもノイジーです。
900ISは判りませんが...
僕もF31fd欲しいです。
書込番号:5759153
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
手持ちのカメラの写りが悪いので新しく買い換えようと調べてみたのですが・・・最近はフィルムのカメラってほとんど売ってないんですね!浦島太郎のような気分です。それはさておき、子供が幼稚園入園間近なため何か記録媒体を確保しておこうと・・・しかし、何を買っていいのか判らない・・そしてたどり着いたのがこの掲示板です。私にとっては外国語のような(難しい)お話が沢山で、よく解らないのですが、なんとなくF31かNatura Classicaを買おうかと思っています。どちらがよいのか、カメラをよくご存知の皆様のお知恵を拝借したいのですが。私はマニュアルを読み込むタイプではなく、ボタンを適当に押して使ういい加減派です(気になるボタンがある場合のみマニュアルを読むといった感じです)。デジカメはほとんど触ったことがなく(家にはIXY50があります)、この前初めて使った時に手振れに驚きました。別に機械オンチという訳ではなく、それなりには使えるのですが。写真はパソコンに取り込んでいじるということはしないと思います。用途は子供のスナップ写真のみになりそうです。また他におススメの機種があれば教えて下さい。
0点

>用途は子供のスナップ写真のみになりそうです。
迷わず、顔ナビ付だし、FinePix F31fd でいいと思います。
書込番号:5750002
0点

>子供が幼稚園入園間近
なのに 用途は子供のスナップ写真のみ
運動会やお遊戯会の写真は撮ってあげないのですか〜〜?
FinePix F31fd はスナップ写真には最適な機種なんですが
運動会シーズンになると他のが欲しくなると思いますよ〜 (^_^)/
Natura Classicaはぜひ買ってくださいといいたいですが
とりあえずデジカメ一台買いましょう
書込番号:5750041
0点

FinePix F31fd か価格の安くなっているF30でも十分だと思いますよ。
書込番号:5750048
0点

のめり込んだ趣味で無いなら、もうデジタルで良いと思います。
書込番号:5750063
0点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。表現が適切ではありませんでしたが、「子供のスナップ中心」というのは幼稚園での諸々の行事も含めてのことです。やはりデジカメ1台は自分用に持っておくべきなのでしょうね。運動会はお遊戯会の時はビデオにしようかと思っているのですが(ビデオカメラも購入検討中)・・「松下るみ子」様、「運動会シーズンになると他のが欲しくなる」とおっしゃっていますが、具体的にはどのような機種がよろしいのでしょうか?ビデオは家族のものに任せて、私は気が向いたらカメラでパチリというのが一番ありそうなパターンなのですが。また 「新しい物好きの移り気 」様F31とF30の違いは何なのか教えて下さい。「ニックネーム増えすぎ」様、広角だとどういう写りになるのでしょうか(すみません・・・初歩的な質問で)。「よこchin」様、写真素人ですけど、なんとなくフィルム派っていうのはやっぱり浦島太郎なのでしょうか?
書込番号:5750177
0点

手持ちのカメラが何なのかわからないのでなんともですが,
デジカメのいいところは初期投資がすめば,あとは何枚でも
撮影できることです.テレビにつないで鑑賞すれば印刷費用
も発生しませんね.カメラライフは激変すると思います.
(動画も撮れたりします.)
ただ,撮影枚数が年間を通してそんなにないのなら
フィルムのコストパフォーマンスも捨てがたいですね.
(100枚とかね)
フィルムはコストパフォーマンスによっては
NATURA1600フィルム以外を選んでもいいと思います.
ISO400のカラーネガとかの安売りのコがあります.
個人的には両方買うに1票(爆
書込番号:5750258
0点

>ビデオは家族のものに任せて、私は気が向いたらカメラでパチリ
そうですね〜 カメラは小さいのがイチバンとか考えるのなら
FinePix F31fdを買ってもいいのですが運動会の写真になると
「もうちょっと大きく写ってるほうがいいな〜 豆粒にしか写らないわね〜」
と思うのが普通のコンパクトデジカメなんですよ
それでもってデジカメの中でも望遠ズームレンズが優れているのがあって
300mmズームなんて普通なんですね だけどちょっとでっかくなって
ハンドバッグにポイとはいきません トートバッグになります^^
まあ おすすめはこれなんかですが
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/index.html
正直に言うとこれ買うよりデジタル一眼ですね
まあ カメラは用途に合わせて常に携帯できるチビデジカメ
運動会など本番用にデジタル一眼というのが健全なデジカメライフだと思います (^。^;)
書込番号:5750322
0点

比較対象がデジカメとフィルムカメラですよね。
写真の写りも違うし性格も違うし難しいですね。
デジカメはフィルム代現像代掛かりません。プリント代だけです。
写真写りはコンデジと比べると一般的にフィルムカメラの方が奇麗だと思います。まあ、個人差もありますがいままでと使い方が変わらなければフィルムカメラが良いと思いますけど。
書込番号:5750343
0点

運動会シーズンに欲しくなるのは高倍率ズーム(光学10倍〜12倍)のデジカメですよ。
光学ズームなので、劣化しないで遠くの被写体を写せます。
書込番号:5750384
0点

F31fdの方がいいと思います。1Gのメモリーを使えば300枚ぐらい撮ることが出来、いつでも昔の写真が見られます。Naturaの方がいい理由は思い当たりません。フィルム自体がすでに値上がり傾向だし、ISO1600のフィルムにいたっては近所にマニア向けの店がなければ購入も現像も出来ません。フィルムに固執するならがんばってKLASSEにした方がいいと思います。運動会はパナ以外のコンデジはしんどいのではないでしょうか。
書込番号:5750454
0点

引き続きアドバイス有難うございます。皆さんのお話を聞けば聞くほど悩みが増えるような気もしますが、またそれが購入までの楽しみだと思っております。「LR6AA」様の二つとも購入のご意見に心が傾き・・松下るみ子様の健全なデジカメライフ論(使い分け論)に納得しながら、携帯用はNaturaで、イベント用に6000fdなんかいいかしら・・・などと思いつつよくよく読めば松下様は「6000fd買うならデジタル一眼」とおっしゃっているのですよね。またまた具体的な話になりますが、どの機種が使いやすいでしょうか?カメラ素人には宝の持ち腐れとも聞くのですが。また「っっw」様、本当に初歩の質問ですみません。カメラってフィルムを選ぶのですか?その辺で売っているフィルムではダメなのでしょうか?また、デジカメを買うときに他に必要な物は何でしょう。メモリーカードか何かそんなものが必要ですよね。それって最初から付属についているものと別に購入するということでしょうか(それとも最初から何もついていないものなのですか?)。またそれを買う場合、どのくらいの容量のものが必要なのでしょう(標準的ケースで)。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5750634
0点

>>写真素人ですけど、なんとなくフィルム派っていうのはやっぱり
>>浦島太郎なのでしょうか?
ランニングコストが違います。メモリーを一度買えばフィルムと違って
CD-RやDVD-Rなどに(ネガ、ポジ)保存ができるのでスペースも取りません
#2年に一度は新規にコピーしないとメディアが壊れる事は有ります。
通常の家庭で必要とされるL版印刷もプリンターを買わずともネット経由で
1枚10円台でプリントできます。
チョット考えただけで上記の理由が出てくる位ですので一般家庭で
フィルムカメラは必要ないかと思います。
#唯一旅行などで壊れる無くす恐れのあるとき写るんですが重宝します。
書込番号:5750650
0点

カメラの相談事はホント多いですねぇ。
個人的意見では、カメラは複数持つのが理想。
まずは、コンパクトなもの。
この板のF31fdで満足いただけるはず。
そのうちに、もっと望遠(ズームが効く)カメラがいいな、って思ったら、12倍ズームのPanaのLumixFZ7がオススメ。
片手で撮れるモノでは「最強」の運動会カメラです。
なお、これらを飛ばして次に進むもよろしい。
そのうち写真が楽しくなってきたら、デジタル一眼(デジイチ)へ。
そうなってくると「レンズ」という悩ましいモノが...
(その頃にはプリンターも、ね。)
ただし、デジイチはFZ7より大きく重い。
持ち出すのが億劫になる、かも知れません。
でも写真の出来上がりはキレイです。
デジイチ私のオススメはPENTAXの手ブレ補正付きのK100Dです。
デジタルです。
「うっかり」をやらなければ、ずぅ〜っとに「デジタル」で残せます。
書込番号:5751103
0点

たしか、フィルムカメラに慣れた方で初めてコンデジを使って
”立体感がないわ!”
と思われた方がいたようです。。イメージサークルの圧倒的な小ささを考えれば,これは現時点でやむを得ないでしょう。
Natura Classicaはコンパクトとはいえフィルムなので一眼レフと同等の撮像面を持っています。
現時点で多くの人にはコンデジの方がベターでしょうが、たとえ素人でも 一部の人には必ずしもそうではないのでしょう。
いい加減派ですと書かれていますが、なんだか結構こだわる方のようにもお見受けしますので、とりあえず安くなったF30で様子を見て、満足できればそれでよし。
やはり、フィルムと違うのが不満なら Natura Classicaか、これも安くなった KISS DN +50mm F1.8程度の組み合わせを追加がよろしいのではないでしょううか。
むろん、KISS DXや, いきなり 30Dでも良いでしょうけど..
評判の PENTAX K100Dは、AWBの色味と高感度ノイズが許容出来れば、DA 40mmなどと組み合わせればスナップ用に良いかも知れません。ただし、K100Dは電球色蛍光灯の下で
オートで撮ると真っ赤に写りるようなAWBなので、私は誰にでもは薦めません。
書込番号:5751390
0点

>カメラってフィルムを選ぶのですか?
撮影状況でフィルムを選択された方がいいでしょう。
感度別に100・200・400・800・1600とあります
暗いところ、動きの速いものなどは高感度フィルムの方が
有利です。ただし、粒状性(デジカメでいうノイズ)は
高感度ほど荒れます。
逆に、明るいところ、静物、風景などは低感度の方が
綺麗です。
デジカメだとカメラ側でそのつど感度を変えられるのが
一つの大きな利点ですね。
フィルムカメラを購入された場合、
フィルムは生ものですので使わないフィルムは
冷蔵庫に入れておきましょう。
またフィルムだと撮影後の退色も気になります。
>どのくらいの容量のものが必要なのでしょう(標準的ケースで)。
ここのページの下1/3あたりにカードの容量別に記録可能枚数
が明記されています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/specs.html
例えば、この板のF31fdで512MBのカードでしたら
最高画素数(6M)・最高画質モードで170枚です。
付属の中にカードがあっても、容量が小さい物と思いますので
購入時のテスト撮影用カードと思った方がいいでしょう。
書込番号:5751557
0点

デジタル一眼なら
以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
FinePix F30は今底値なのでメディア込みでも
3万円に収まりますネ
CCDの大きさが1クラス違うのでお勧めです。
http://kakaku.com/item/00500810985/
http://kakaku.com/item/00536310059/
この組み合わせで問題ありませんがメディアはお好みで
http://kakaku.com/sku/price/xd.htm
TypeM はお勧めしません。TypeHにしましょう!
アップデートも忘れずに
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30.html
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30firmware/download001.html
書込番号:5751809
0点

トピ主がフラフラしてるから話が膨らんでますね.
一度,絶対買わないつもりでカメラ・家電屋さんを
のぞいてくることをオススメします.
それで,どんなカメラを求めるのか整理されると
いいかと思います.
大きさ・予算・撮影条件(望遠がいるとか,あきらめるとか)・撮影枚数・利用鑑賞の仕方etc.
個人的には,ピーチたろうさんの
>カメラは複数持つのが理想
に賛成です.私の場合,EOS 55,EOS D30,PowershotA520,
MotormarineIIと4台持ってます.状況によって持っていく
カメラを選んでます.
一言で言うと
デジタルは「便利」です.
フィルムは「贅沢」です.
>っっwさん
C-41現像でISO100フィルムを受け付けているならISO1600
フィルムを受け付けない理由が私にはわかりません.
書込番号:5751912
0点

携帯用はNaturaで、イベント用に6000fd
案外それはいいのかもしれません
運動会で飛んだり跳ねたりする瞬間を撮りたいとか思わなければ
かなり使えると思いますよ。
書込番号:5751929
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





