FinePix F31fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd のクチコミ掲示板

(15074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

パソコンが認識してくれません…

2006/12/10 15:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:9件

初めまして。
先日、母親のためF31fdを購入したのですが、付属CDインストール前にパソコンにUSB接続してしまいました。
その後、ソフトインストールを行い、F31fdをパソコンに接続しても、Digital Still Cameraとだけ認識(デバイスマネージャーで)され、マイコンピューターにアイコンもでてきません。
OSはWinXP2ですが、FMV-DESKPOWER(M857/TのWinMeからのバージョンアップのパソコンです。
デバイスマネージャーから削除してあらためて接続してみたり、いろいろやってみたのですが、ソフトインストール前に接続してしまうと、認識させるのは無理なのでしょうか?
お助け願います。

書込番号:5739776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/12/10 15:22(1年以上前)

xD用のUSBカードリーダーを購入すれば、問題なくPCへ
取り込めますよ。

書込番号:5739794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/10 15:22(1年以上前)

おちついてください。(^^♪
お茶でも飲んで
一息ついて
もう一度
取扱説明書を見てください。
きっと上手くいきますよ。
あとでなあ〜んだって。
私はいっつもたいていそうなります。(^^ゞ

書込番号:5739795

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/12/10 15:31(1年以上前)

付属のUSB接続コードは後輩にあげちゃったので直接繋いだ時の検証は出来ないのですが、「カメラとスキャナ」として扱えばOKかと・・・

マスストレージクラスでは無いので、マイコンピュータにはドライブとしては認識されないので・・・

書込番号:5739828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/10 15:49(1年以上前)

皆さまこんなにはやくご親切にアドバイスいただきましてありがとうございます。
母親は、調子が悪くなったデジカメ(FinePix6700Z)の取り込みにデジカメで同時プリントというソフトを使っており、カメラとパソコンをUSB接続するという方法に慣れてしまっているため、できればカードリーダー等、今までと違う取り込み方法は避けたいと考えておりました…。
また、コントロールパネルのカメラとスキャナを開いてみてもアイコンもなく、新しいイメージングの取り込みウィザード?でも、F31fdの名前がなかったため途方にくれていたところです。
もう一度、あせらずやってみます。
ありがとうございます。
また良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:5739884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/12/10 17:36(1年以上前)

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x003a.asp?cat1=0&subcat=1-0
ここのFAQを良く読んで下さい。
このカメラは、アイコンの出ない方式です。

書込番号:5740285

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/12/10 17:57(1年以上前)

私も付属ソフトをインストールする前に一度カメラをUSB接続してしまい困った口です。

復旧手順は
1.付属ソフトをインストールする
2.再起動
3.カメラをUSB接続する
4.デバイスマネージャーを開く
5.不明なデバイスになっているFinePix(PTP)のプロパティ を開く
6.ドライバのインストール を選ぶ
7.デバイスに最適なドライバを検索する を選ぶ
8.インストール元の全てのチェックを外す

これでドライバがインストールされ”スキャナとカメラのプロパティ”に”Finepix(PTP)”のアイコンができる筈です。

その後はカメラを接続すると自動で転送ソフト(FinePixViewer)が起動する様になる筈です。

書込番号:5740378

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/10 18:05(1年以上前)

げげーん。
F30以降って、USBマスストレージ対応してないんですか!
F11は対応してたのに…。

マスストレージなら、専用ソフトを使わなくてもカメラを
カードリーダー代わりに使えて便利なんですけどね〜。

さておき、本題。

あせり中さん、
F31fdに付属しているFinePixViewerはインストールされましたか?
それを使ってもカメラと通信できないようであれば何らかの
故障(カメラ側?PC側?OSかも…)が疑われますのでまずそれを
チェックしてみてはいかがでしょう?

ただ、お話を読むと、「お母様がこれまでと同じ操作で使える」
ようにしたいのですよね。これまで使っていた画像管理ソフトが
PTPに対応していればいいのですが、多分、マスストレージ前提
なのではないかと。

その場合、
・カメラからUSB直結で、ソフトは今までと違うもの(FinePixViewer)。
・カードリーダを使うことになるが、ソフトは今まで同じもの。
このどちらかの選択になりますね。

私見ですが、後者の方がベターな気がします。
どの道カメラが変わるので操作も覚えねばなりません。
その際、今度のカメラではこうしてカードを取り出して、
パソコンのここに挿してね、とレクチャーしてあげれば
何とかなるんじゃないでしょうか?

一方、新しいソフトの操作を覚えるというのは、パソコンに
不慣れな方だと結構苦痛だと思いますよ。
今まで撮り溜めた写真とも別の管理になっちゃいますし。

書込番号:5740416

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/12/10 18:47(1年以上前)

書き忘れていましたが[5740378]はWindows2000での話です。

WindowsXPでは、ドライバの事前インストールは不要です。
また、エクスプローラー上にFinePix F31fdのアイコンが出来て
普通のドライブと同じ操作でファイルのコピーができます。

書込番号:5740594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/10 19:00(1年以上前)

>>Digital Still Cameraとだけ認識(デバイスマネージャーで)され、マイコンピューターにアイコンもでてきません。

すでにPTPで認識されているのに仕様にないマスストレージで認識されないと勘違いしているだけのようですね。

書込番号:5740668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/10 19:33(1年以上前)

皆さま、本当に色々アドバイスいただき感謝申し上げます。
しかし、今だ…お手上げです。
「パソコンが認識してくれません」と書きましたが、正確には、「USB PTP CAMERA」としてというのでしょうか?デバイスマネージャーのイメージングデバイスで「Digital Still Camera」としては認識されているのですが、どうしても『Finepix F31fd』とは認識されないのです。
試しに、自分のVAIO V505W/Pにソフトインストール後、カメラを初めて接続してみたところ、デバイスマネージャーのイメージングデバイス『Finepix F31fd』として認識され、コントロールパネルの「スキャナとカメラ」および「マイコンピューター」に、Finepix F31fdアイコンが現れ、さらにFinePixViewerを使用しなくても、自分のソフトで自動画像が立ち上がります。(もちろんFinePixViewerでも取り込め、FinePixViewerの自動取り込みをOFFにしても問題なくです。)
母親のパソコンには、ドライバー(FUJIFILM USB Driver)も確実にインストールされているのですが、その場所がわからず、ウィザードをかけても、見つからず…という現状です。
パソコンの問題なのでしょうか?
説明書P123の「インストール前にカメラをパソコンに接続すると、正常に接続できなくなる場合があります。」というのをよく読みもせずカメラをつないでしまった自分が悪いのは自覚しておりますが…。
皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:5740811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/10 19:38(1年以上前)

ちなみに、PTPとして認識されていれば画像は取り込めるものなのでしょうか?それでかまわないのですが、その方法が自分にはわかりません。ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5740831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/10 19:43(1年以上前)

ちなみに、自分のパソコンもWinXP2です。

書込番号:5740853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/10 20:58(1年以上前)

[5740378]の鉄也さんの書き込みはもうお試しになられましたか?

書込番号:5741223

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/12/10 21:19(1年以上前)

WindowsXP SP2 のパソコン2台に
付属ソフトをまったくインストールする前にUSB接続しましたが
問題無く FinePix F31fd として認識しましたよ
Windows2000SP4のパソコンは付属ソフトをインストールする迄認識しませんでしたが。

>>ウィザードをかけても、見つからず…という現状です。

ウィザードでは無く
1.デバイスマネージャーで現在認識している「Digital Still Camera」のプロパティを開く
2.ドライバの更新 を選ぶ
3.WindowsUpDate接続に いいえ を選択
4.一覧または特定の場所からインストールする を選択
5.次の場所で最適のドライバを検索する で インストール場所のチェックを付けずに 次へ

これでドライバの更新がされませんかね?

書込番号:5741354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/10 21:23(1年以上前)

はい。[5740378]の鉄也さんにお教えいただいた方法も試させていただきました。
パソコンOSがXP2なので若干違う部分もあるのかもしれませんが、
4.デバイスマネージャーを開き
5.イメージングデバイスの「Digital Still Camera」のプロバティを開き
6.ドライバの更新を選び
7.ハードウェアの更新ウィザードに従って進み
8.ソフトウェアを自動的にインストールするを選択しても
9.「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした。」となってしまいます。

ちなみに、ちゃんと認識する自分のパソコンのカメラのドライバーは、なぜか母親と同じドライバー(マイクロソフトのやつ?)になってます。

書込番号:5741388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/10 21:35(1年以上前)

鉄也さんありがとうございます。

上の書き込み後に、鉄也さんを拝見し、再度、書き込みいただいたとおり、今やってみましたが、やはり駄目でした。

鉄也さんのパソコンで、インストール前にカメラを接続してオッケーだったということは、もしかすると、母親のパソコンに問題があるのかもしれません。

ちなみに、カメラを接続したとき、「さらに高速で実行できるデバイス」という表示がでてきます。母親のパソコンは、USB2.0ポートがついてないようです。

ご親切にありがとうございます。
本当に感謝申し上げます。

書込番号:5741469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/10 21:54(1年以上前)

皆さん本当に色々ありがとうございました。

LUCALIOさんのおっしゃるように、カードリーダーを買ってきて母親に頑張って覚えてもらおうと考えています。

ちなみに、F31fdを母親はすごく気に入ったようです。
これから花や旅行写真をいっぱい撮ると張り切っています。
特に顔キレイナビがお気良い入りのようです。

ちょい不具合がありましたが、とても良いカメラだと自分では思っております。

本当にありがとうございました!

書込番号:5741585

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/12/11 00:25(1年以上前)

>>ちなみに、ちゃんと認識する自分のパソコンのカメラのドライバーは、なぜか母親と同じドライバー(マイクロソフトのやつ?)になってます。

これをヒントに調べてみました。
付属のCDにはFinePix F31fdのドライバーは含まれていません。
付属のCDに入っているWindowsXPのドライバフォルダ内には

1.USBマスストレージとして認識するタイプのカメラのドライブ名をFinePixとして表示する為の記述
※デバイスIDとFinePixの名前を関連付けるだけ、ドライバは含まれず
2.USBカメラとして動作する機種のドライバ
この2種類でした。
ドライバフォルダ内に『Finepix F31fd』の記述のファイルは見当たりません

またWindows2000用のドライバフォルダでも同じです。
Windows2000は標準ではPTPはサポートしていませんので
付属CDからシステムのインストールが必要ですが
WindowsXP SP2 では付属CDからの事前インストールはまったく不必要ですね。

ですので、Digital Still Camera として認識しているならば
原理的に考えるとファイルの取り込みは動作する筈です。
PTPのシステムそのものが動作していないのではないでしょうか?

>>ちなみに、カメラを接続したとき、「さらに高速で実行できるデバイス」という表示がでてきます。

これはUSB2.0のポートにUSB1.1とUSB2.0のデバイスが混在する時に表示されるメッセージです。
USB HUBを使ったりしていないでしょうか?
ちなみに USB1.1デバイスが接続されているUSB HUBに F31fdを接続して、そのメッセージが出ている状態で使ってみましたが、問題無く動作しました。

書込番号:5742578

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/12/11 11:00(1年以上前)

一応 FUJIFILMのサポートページで記述を見付けました。
http://fujifilm.jp/support/os/compatibility/windowsxp.html
※2 OS標準ドライバで対応します。
となっておりますので、FinePixViewerを使わない限りは
やはり付属ソフトのインストールはまったく必要無いですね。

ちなみに、他に持っているDSC-T9 と DMC-FX01 は
USBマスストレージモードとPTP両方モードで使える事を思い出し
それぞれをPTPモードでWindowsXP SP2のPCに接続してみた所
※共にPTPモードでは初めてです
T9 は ”SONY Digital Still Camera#2”
FX01 は ”Digital Still Camera”
として認識しました。
※FX01はPnPの認識中は”DMC-FX01”と表示されていたが、デバイス名には反映せず

そしてマイコンピュータ上に上記の名前のアイコンが表示され
エクスプローラーから普通にファイルコピーが可能でした。

ですので、F31fdが”Digital Still Camera”として認識されていても
ドライバが正常に割り当てられているならば、アイコンが出来る筈なんですがね。
PTPそのものが上手く動いていないのかもしれません。

ちなみにPTP自体が正常に動作していれば、WindowsXP上では一つのドライブとして認識されるので。
アプリケーションがPTPに対応していなくとも、Windows標準のファイルを開くの動作にてファイルの読み込みが可能です。
Windows95時代のグラフィックビュワーでも、カメラから直接画像を開けました。
※Windows2000上ではドライブとして認識されないので駄目です。

書込番号:5743598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/11 12:12(1年以上前)

>>ちなみに、自分のパソコンもWinXP2です。

お母さんのPCもですか?違うならWindowsUpDataをお勧めします。

書込番号:5743784

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

顔ナビの誤認識?

2006/12/10 12:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:567件

顔キレイナビの顔を認識するときって、
違う対象物を顔として認識することは無いのでしょうか?
誤認識ばかりしていると、「値段が安いF30のほうで良かったじゃん。。。」なんて事にもなりかねませんよね。
お使いの方よろしくお願いします。

書込番号:5739145

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/12/10 12:19(1年以上前)

人の顔の精巧なイラストとかだと誤認識する事はありますが、そんなに問題とするまでもないような感じです。
割と正面をキッチリ向いてもらうくらいのバランスになっていますのし、中心部分の人物を重点に露出とかのバランスが決められるみたいですから、友達をとっていて離れた位置に通りすがりの人物とかをポイントしたとしても特に写真の出来に問題となるまではないですし・・・

顔認識が少しイマイチだな〜っと顔認識AFを切りたければ、メニューでAF方式を切り替えるよりも、撮影モードダイヤルをMにすれば普通のAFになるので、とっさの使い分けは簡単です。

書込番号:5739195

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/12/10 12:36(1年以上前)

補足・・・

複数の人を撮る場合、顔認識上では10人まで追いかけますが、ピントを合わせようとするのは中心部に近い1人を基準にしようと動作します。

http://finepix.com/kaokireinavi/
顔キレイナビの解説ページですが、ここの「10人まで検出できる」というケースをチェックいただければ実際のロジックは分かりやすいと思います。


あと、人物が構図上にいない場合は、逆に何が「顔」として認識されるのかな?という遊びが出来ます(^^;
縞とか模様の無い猫とかも稀に認識されるみたいですし、顔も何も無い空間に一瞬だけ枠がいきなり・・・(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

ただ遊びの方は、人の顔ほどハッキリとしたのでないとナカナカ上手くはHitしないです。

書込番号:5739263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2006/12/10 14:31(1年以上前)

fioさんありがとうございます。
ずばり!お聞きします。
顔キレイナビは必要不可欠な機能ですか?

書込番号:5739622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/10 14:43(1年以上前)

>>顔キレイナビは必要不可欠な機能ですか?

それをいっちゃあおしまいよ。

AFやAE、そして手ぶれ補正も高感度も高倍率ズームも必要不可欠な機能ですか?

書込番号:5739664

ナイスクチコミ!0


NOMAD44さん
クチコミ投稿数:29件 FinePix F31fdの満足度5

2006/12/10 15:07(1年以上前)

初めまして。

確かに必要不可欠(なくても通常の撮影は出来る)とまでは言えない機能だとは思いますが、あると便利(楽しい)な機能ですよね?

AFやAE、手ぶれ補正に高感度・高倍率ズームもまた然り…

そこで便乗質問したいのですが、この機能、ぶっちゃけどれくらい便利な機能ですか?

実際、こういう場面で力を発揮した、発揮しなかった、というレポをお聞かせ頂けると助かります。

というのも、今、F30とこの機種で迷ってるんです(^^;)

手頃な価格のF30か、顔ナビ付きのF31か…

価格差(1万円)分の魅力はあるのでしょうか?

どなたか実際ご使用になっている方、ご意見お待ちしております。

書込番号:5739750

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/12/10 15:16(1年以上前)

私にとっては・・・
あると楽しくて楽できる。
無くても困らない。
でも無いと淋しい。


貴方にとって必要な機能なのか?
その判断は貴方次第です。


1万円の差額が「顔キレイナビ」にとって妥当なのか?は、多点AFやAEなどカメラ任せの部分が大きくウェイトをしめてるのか?次第だと思います。
店頭でジックリと試してみたりして、御自身で判断してみて下さい。
他人には、その方にとって必要か?は判断出来ないですし・・・



私には赤外線通信機能の方が必要な機能でした。
顔キレイナビは飲み会でウケるネタ的な効果の方があるかも?

書込番号:5739775

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/12/10 15:26(1年以上前)

あ、、、あと、
「顔キレイナビ」については「はい チーズ」的な記念写真が多い方は重宝すると思いますが、遊んでいる子供相手とかだと活躍の場は少ないと思います。
子供が遊んでいる時は、カメラの方を向いてないですから(^^;

風景中心とかの方も同様に、「顔キレイナビ」は特に必要ではないでしょうし・・・

自分が撮影した写真を見返してみて、「はい チーズ」的な写真が多いか?もチェック項目になると思います。

書込番号:5739809

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/10 15:28(1年以上前)

こんにちは
>顔キレイナビは必要不可欠な機能ですか?

二名撮影時などのピントの中抜け防止に役立つと言うことでしょう。
それから、
女性二人を撮るときにあからさまに片方にピント固定すると気まずいこともあるし。

書込番号:5739817

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/12/10 17:02(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/08/5187.html

z5ですが中程に顔認識のレビューがあります。
セルフターマー中、あとから画面に入ってきても認識してくれるのは便利かも。

F30から買いました人の書き込みを読むと画質が良くなったと感じているようですね。
それが基本画質なのかAEやAWBなどオート部分のヒット率の話なのかよくわからないけど。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html

屋外の写真は天気も違うし、そもそもF30は試作機なのでどの程度信頼できるのか判断は難しいけど、
私はF30試作機よりはF31の画作りの方が好きですね。
製品版でもこのくらい違いがあるならわたしだったらF31かなあ。
どこかに製品版での比較画像があるといいんでしょうけど。

書込番号:5740143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/12/10 20:31(1年以上前)

顔きれいナビ、僕も買うまでは、どうでもいいな、って思ってましたけど、実際に使い出すと手放せない機能になりますね。

ご認識はほとんど無いです。

普通の人は記念写真などが多いでしょうから、顔きれいナビはとても便利な機能だと思います。

書込番号:5741088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2006/12/10 20:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
「顔キレイナビ」は重宝しそうですね。
F31fdが安くなったら買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5741146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/10 23:19(1年以上前)

人物撮影しない人にはいらないですね
デジタルNDフィルターでもつけてよ

書込番号:5742146

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/11 00:01(1年以上前)

> 女性二人を撮るときにあからさまに片方にピント固定すると気まずいこともあるし。

ふ…深い。やっぱりカメラに顔認識機能は欲しいですね(笑)

女性二人を撮るときに、カメラがあらかさまに片方を
顔として認識しなかったらどーしよー、という疑問も
残りますが、黙ってればわかんないか(^^;;;

書込番号:5742435

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/12/11 00:06(1年以上前)

別発言でも書きましたが
正面を向いている時は良いのですが
少し横を向いたり、顔を傾けたり(傾げる)すると認識しにくいです。
またウィッグを付けていて(自毛でも良いのですが)顔の輪郭が隠れている人も上手く認識できず、大きめの眼鏡を掛けている人も認識できませんでした。

正直オートモードのデメリット(ISOを指定できない等)を超えて迄、積極的に使おうと思う機能ではなかったですね。

書込番号:5742463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/12/11 00:12(1年以上前)

ちなみにレンズの横に「顔きれいナビ」なるシールが目立つように貼ってあるので、女性を撮るときに「きれいに映るの?」って喜ばれますよ。

書込番号:5742499

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/12/11 00:31(1年以上前)

>くじらくんさん
>>女性を撮るときに「きれいに映るの?」って喜ばれますよ。

そっか、そんな効果が有りましたか(笑)
直ぐに剥がしちゃいましたよ(苦笑)

今では他のカメラで美白モードとか有りますしね
このカメラでも(きちんと顔認識すれば)露出が綺麗に合って
顔が暗いとかを避けれるのであながち嘘じゃ無いですね

書込番号:5742608

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2006/12/11 17:58(1年以上前)

顔きれいナビの方は、撮影直後のビューに
認識部分が白枠で表示されるので、安心感は
高まりますね。

>「きれいに映るの?」
このイメージは多いに利用したいものです(笑)

書込番号:5744803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/12 00:58(1年以上前)

先日サンリオピューロランドで子供を撮りまくってきました。キャラクターの着ぐるみの周りにうじゃうじゃ子供が集まっているようなシチュエーションで、顔ナビでなにも考えずにシャッターを押すと、ほとんど自分の娘にピントが合っていました。普通だったら一番近くにいる他所のお子さんの後頭部や真ん中にいる着ぐるみキャラクターあたりにピントが合ってしまうところですが、顔をこちらに向けていない人ははじいてくれるので、自分のカメラを意識してくれているわが子にピントが合いやすくなります。何も考えずにバシャバシャ撮るだけの私にはとても実用的な機能だと感じました。

書込番号:5747009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

xDピクチャーカード 2G対応のカードリーダ

2006/12/03 02:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

FinePix F31fdとxDピクチャーカードの2Gを購入しましたが、
PCにデータを取り込む際、専用のアプリ経由というのが
わずらわしく、カードリーダの購入を考えています。

そこで色々調べましたが、メーカ等のページでは、
〜1Gという表記が多く、まだ2G対応を明確に表示している
機種が少ない様です。

エレコムのMR-A20Hシリーズは対応しているようですが、
出来れば他のメーカも検討したいので、
他メーカでも2Gが実際使えるか、わかる方がいらっしゃったら
教えて頂けないでしょうか?
(もちろんメーカが謳っていないのであればサポート外であっても良いです。)

現在候補としては、
I-O DATAのUSB2-W12RW もしくは、グリーンハウスのGH-CRDA13-U2
当たりを考えていますが、どちらも〜1GBとなっています。

書込番号:5707779

ナイスクチコミ!0


返信する
Yama_Takaさん
クチコミ投稿数:58件

2006/12/03 03:54(1年以上前)


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/03 05:26(1年以上前)

2G対応かどうかは不明ですが

パソコンの3.5インチベイ内蔵型メモリカードリーダ
xDを含む13種類のメモリカードに対応
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/39550096.html

ノートパソコンのPCカードアダプタ
TypeHのxDカードなど16種類のメモリカードに対応 ¥2,980
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37345896_7235004_37349815/53356481.html

書込番号:5707956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/03 08:25(1年以上前)

USBカードリーダーでは、今のところxDカード2GB対応と明記された
ものは無いようですから、もう少し待って発表されてからのほうが
無難だと思います。
また、SDに比べて書き込みも遅いので、あまり大容量のカードは
買いたくない気がします。

書込番号:5708163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2006/12/03 13:02(1年以上前)

xDカードには SD, CFと違って 読み書きに必要なコントローラが内蔵されていません(せこいわね)。
直結時は、(多分..)最適化されたカメラ側のコントローラが使えますが、リーダ経由だと
リーダ側に内蔵されたコントローラの性能に転送速度は依存するようです。
(つまり、直結より速くはならない、場合によっては遅くなるってこと。)

私のリーダはI/Oデータですが、静止画だけだと 2M/秒ですが、巨大な動画データが入るとなぜかとても遅く 1M/秒以下になります(理由不明)。これは、xDの時だけ発生します。カメラ直結だとそうなりません。

ご注意ください。

書込番号:5709015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/04 23:19(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます。
もともとメーカー公表値、読み出し4.0MB/sなので、
xDピクチャーカードにスピードは期待しておらず、
ただ単に2Gが読めるリーダーを探しています。

また、海外へ行くことが多いので、
大容量のカードに利便性を感じています。
大は小を兼ねるではありませんが、2Gのカードを2枚購入しました。

現在、確認できたものはYama_Takaさんがリンクをはってくれました、
サンワサプライ及び、エレコム・ラディウスが2G対応と表記しています。

明記されていなく、サポート外でも実際に使用できる機種も
いくつかある様なので、実際に使用している方の意見が
あれば良いなと・・・。

1Gから2Gは容量が増えただけで、仕様自体は変わっていない
様なのと、リーダー自体、数千円と安い事、
なにより待っているより買った方が解決が早そうなので、
何か買ってみようと思います。

書込番号:5715798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/12/05 21:38(1年以上前)

>FinePix F31fdとxDピクチャーカードの2Gを購入しましたが、
PCにデータを取り込む際、専用のアプリ経由というのが
わずらわしく、カードリーダの購入を考えています。

PCへ、データー取り込むだけなら専用のアプリを使わなくてもコピー出来ますよ。単純にエクスプローラから開いて任意のフォルダーにコピー出来ます。

書込番号:5718937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/06 00:21(1年以上前)

>PCへ、データー取り込むだけなら専用のアプリを使わなくてもコピー出来ますよ。単純にエクスプローラから開いて任意のフォルダーにコピー出来ます。

マイコンピュータ内にF31のドライブ、ディスク等表示されず、
エクスプローラからカード内が参照できません(^^;)
ディスクの管理を見ても表示されていません。

何か方法があるのでしょうか?

書込番号:5720035

ナイスクチコミ!0


blues009さん
クチコミ投稿数:42件

2006/12/07 02:31(1年以上前)

クーペフィアットさん初めまして。

>マイコンピュータ内にF31のドライブ、ディスク等表示されず、
>エクスプローラからカード内が参照できません(^^;)
変ですね?当方はF10を使用していますが、最近のデジカメは
マスストレージクラスに対応しているので、OSがwindowsXP等
であれば接続しただけで大容量リムーバブルメディアとして認識
されるはずですが・・・・もしかしてOSがwindows98以前とか?

違っていたらごめんなさい。その場合はメーカに問い合わせて
みるか、最悪OSの再インストール等をお勧めします。

書込番号:5724376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/07 10:40(1年以上前)

blues009さん、
F30/31のUSBはマスストレージクラスではなくPTPです
ですのでドライブとして現れるのではなくコンパネの「スキャナとカメラ」の方に現れます。

書込番号:5724954

ナイスクチコミ!0


blues009さん
クチコミ投稿数:42件

2006/12/08 23:25(1年以上前)

適当takebeatさんご指摘ありがとうございます。
>F30/31のUSBはマスストレージクラスではなくPTPです
そうか、すでにデジカメとパソコンの正式通信規格の
ほうへ移行済みだったんですね。勉強不足でした。

書込番号:5732055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/11 23:39(1年以上前)

本日、グリーンハウスのGH-CRDA13-U2を購入してきて試してみました。
結果、何の問題もなく読み込み、削除ができました。
ドスパラで\680でした。
ただ、このカードリーダーについては、xdカードの挿入に若干の癖がある旨の報告が散見されます。
曰く、突き当たりまで差し込むと認識しない、突き当たる若干前だとOK、突き当たる若干前にするとフォルダが開けずフォーマットしますか?と聞いてくる等々・・・・
自分はFUJIの2GBを使ってますが上記のような問題も無く突き当たりまでグイッと差し込んでOKとなってます。

書込番号:5746578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のノイズ

2006/12/10 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 瑠加さん
クチコミ投稿数:2件

F31fdを買って一週間です。

ためしに動画撮影を行ったところ、なぜか「カチッカチッカチッ」と結構大きな音でノイズが入ります。
どうも、撮影している画像の明るさが変わると
入るように思えます。

気にいっていたのでなんだかショックです。
これは仕様?それとも故障でしょうか?
修理に出そうか迷っていますので同じような症状の方
おられましたら教えてください。

書込番号:5741484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度4

2006/12/10 22:35(1年以上前)

私も購入して5日です。
今、動画撮影して確認したところ、私のF31fdもカシャカシャと鳴きます。再生してもこの音はしっかり録画されています。
一度、サポートに連絡しましょう。

書込番号:5741837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/12/10 22:43(1年以上前)

>修理に出そうか迷っていますので同じような症状の方
おられましたら教えてください。

私のはF30ですがやはり明るさが変わったときに「シャカシャカシャカ」と大きな音がそのまま録音されてしまいますね。
いままで、あまり動画は使用していませんでしたので気がつきませんでしたが、かなり気になる音ですね。
写真のときは音がしても動画に録音されてしまうのは厳しいですが故障ではないようですね。

書込番号:5741883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/10 23:03(1年以上前)

昨日、F31を購入しました。
試しに動画を撮りながら明るさを変えたところ、チャチャチャチャチャという音がして、マイクからしっかり拾われてました。
まぁ、デジカメで撮る動画なのでこんなもんでしょう。。。

書込番号:5742033

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/10 23:25(1年以上前)

瑠加さん

私のは、F30ですが同じ音がします。
明るさが変る時に絞りが動作してるようです。
その音を拾っているみたいですよ。
撮影中にカメラに耳を近づけて見て下さい。

書込番号:5742190

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/12/10 23:27(1年以上前)

絞り羽根が動いてる音でしょうね。
古い機種ですがフジのF700も動画の明るさは絞り&シャッター速度で調整していました。
絞りを固定してシャッター速度だけで調整する機種だと音はしません。
ただ明るさの変化にシャッター速度で対応しなければならないので開放かせいぜい1段程度しか絞らずに撮影するためよりスミアが発生しやすくなります。

例えば
シャッター速度で調整する機種の場合,録画開始時に1段なら明るいところに向けても暗いところの向けても1段のままになります。
両方で調整する機種なら明るいところでは3段(CCDが受ける光量は1段と比べ1/4となりそれだけスミアは発生しづらくなります)、暗いところでは開放(1段と比べ2倍明るく撮れます)と明るさの変化に対応しやすくなるメリットもあります。

どちらの方式もメリット、デメリットがありますね。

書込番号:5742209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/12/10 23:39(1年以上前)

絞りがあるおかげで、明るいところでもスミアが出にくいのですけどね。

書込番号:5742295

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/12/10 23:54(1年以上前)

皆さん書かれている様に絞り羽の動作音ですね。
この機種ではできませんが、動画撮影中にズームの出来る機種では
ズーム音が録音されると文句がでますし
コンデジでの動画撮影では動作音が入ってしまうのは、避けれないですね。

書込番号:5742389

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑠加さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/11 00:25(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。
コンデジでは避けられない問題なのですね・・
ノイズは残念ですが、故障ではないようなので
安心しました。

書込番号:5742581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/12/11 06:07(1年以上前)

コンデジって本当に「制約」との戦いだと思います。
最近の高画素化されたキヤノン機では「スミア」が問題になっているようです。F30 はスミアが非常に少ない部類のデジカメですが、その要因の一つに F8 まで絞れる絞り羽根の存在があるのは確かです。
その絞り羽根の弊害として絞り音が出てきてしまったのは皮肉なことです。

基本的にコンデジの動画で音を求めるのは間違いだという気がします。筐体サイズの小ささ、コストなど制約だらけですから。
デジカメの音のノイズでは、常時鳴り続けるもの以外は気にしたらキリが無いということです。常時鳴り続けるものの代表は AF音、電子ノイズ音(俗称キーン音、キーンノイズ)などです。これらはさすがに気になりますから。

確かに F30 の絞り動作音は大きめですが、CCDサイズ、コストを考えたら致し方ないところではないでしょうか。
絞りが変化するのは光線状況が変化する時で、通常の動画使用ではパンをする、極端に明るい光源が画面内に入る、などの時でしょう。一般論を言ってもしょうがないかもしれませんが、わたしはそんなに絞り羽根がカチャカチャいうような使い方はしませんね(多くの人がそうなのでは?)。
つまり言いたいのは、「音が気になった」って、通常使用で気になったのではなく、蛍光灯やPC液晶を写したり、そこから室内にパンしたりを繰り返して、たまたま気になったということだと思います。実際の使用ではあまり有り得ない状況です。

あと「基本的にコンデジの動画で音を求めるのは間違い」って書きましたが、製品評価として「このデジカメはノイズが多い」とか「このデジカメは音がいい」とかってのはアリだと思いますよ。その評価には「コンデジの音は元々悪いものだ」との前提がありますから。

書込番号:5743104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/11 12:38(1年以上前)

撮影する人がずっとしゃべり続けると気に成りませんよ。

#無音の動画ってアマリ見る気がしないもので。。。

書込番号:5743856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

F30の次に買うとしたら・・・・・

2006/12/08 18:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

趣味でハイビジョンビデオを水中に持ち込んで楽しんでいる者です。水中撮影でのサブカメラとしてF30を使っています。
水中、陸上の風景、夜景、飲み会とこのカメラに不満を感じるどころか何処でも持ち歩けてカメラ撮影の楽しさを教えてもらいました。

初めはオートのみで、そのうち欲が出てきて絞り等をいじるようになりました。するとさらに欲が出てさらに細かい設定や、より高画質な写真が撮りたくなってきました。

そこで新たなカメラの購入を検討しているのですが、あくまでも水中ビデオのサブカメラのスタンスは崩したくないので、コンデジにしたいのですが、Canon:PowerShot G7 か Panasonic:Lumix DMC-LX2、リコー:GR-D の3機種(特にG7)で迷っています。

それぞれ長所短所があり特に高感度ではF30&F31に勝る物ではないでしょうが、G7ならF30の感覚でマニュアル撮影が出来るのでは?とも考えています。
それとも数年待ってフジの新機種に期待するか?

出来たら皆さんの意見を参考にさせて下さい。
お願いします。

書込番号:5730563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/12/08 18:26(1年以上前)

来年まで待って買ったほうがいいですよ
高感度.広角.望遠 より魅力的になってることを祈る

書込番号:5730589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/08 18:26(1年以上前)

G7が気になるのでしたらG7でいいんじゃないですか。

肩は押せませんが。(^^ゞ

書込番号:5730590

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/08 19:15(1年以上前)

すぐに買わなくても。
撮ることが目的でしょうか、カメラ買うのが目的でしょうか?

F30いらないならしたどって買い換えかな。
そこまでする必要があるのかちょっと疑問です。

書込番号:5730766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/12/08 20:12(1年以上前)

選ぶ基準は趣味性? それとも実用性?
そのあたりで決まるんじゃないのかな。

書込番号:5731009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/12/08 20:19(1年以上前)

F30がかなりよくできたカメラなのでもう少し待ったほうが良い気がします。

書込番号:5731045

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/12/08 21:10(1年以上前)

ダイバー kenさん こんにちは。

ハイビジョンカメラを水中に持ち込むとはスゴイですね。

さて、

>あくまでも水中ビデオのサブカメラのスタンスは崩したくない

と言うことですよね。

パナのLX-2やリコーGR-Dに水中ケースが出てましたっけ?
両社のHPのカタログページを覗くと、両社とも出していないようなんですけど・・・。

キヤノンはほぼ全機種に水中ケース出してますから、当然G7も出てるんで問題ないですけど・・・。

書込番号:5731294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/12/08 22:16(1年以上前)

LX-2とGR-Dには水中ハウジングの設定がありません。オーダーメイドで作るのでしょうか。
私はF30とA710ISを併用しています。F30も併用した方がいいと思います。

細かい設定をしたいなら、パワーショットシリーズは色々出来ます。マニュアル露出、マニュアルフォーカス、ストロボ調光、カラーチェンジ、パノラマ撮影なんてのは、F30にはありません。これらをホワイトバランスを水中にして設定できます。
しかしその操作性は非常に悪く、ボタンやダイヤルを何度も操作しなくてはなりません。設定の仕方を覚えるのも大変です。
例えばピント合わせだけでも、AF枠がAiAF、中央、アクティブ(任意選択)の3通り設定でき、更にピントが合いにくい場合にフォーカスロック、AFロック、マニュアルフォーカスの3つの撮影方法から設定します。これらはすべて、ボタン操作になります。
私はこれらのやり方が覚え切れません。一眼レフも持っているのですが、一眼レフより難しいです。

操作を覚えられる、苦にならないとしても、撮影には設定の時間がかかると思います。ガイドつきで潜る場合、撮影で他のゲストを待たせることになるでしょう。
色々設定したいなら、理解あるバディとセルフで潜っていただきたいです。

それと画質面では、低感度も含めてF30には勝てないと思います。希望はG7ということで、私のA710ISと同じではないでしょうが、F30はかなり出来がいいですから。
特に高感度が使える差は大きく、実際A710ISの水中写真は暗いのが多いです。ストロボ光が背景まで届かないからでしょう。
A710ISはマクロ・望遠は強く、かなりの接写が出来ます。近づけない小さな魚の撮影には便利です。G7も接写性能は同じです。
ということで、私のA710ISは接写専用となっています。

それからパワーショットシリーズのハウジングはとても大きく、BCのポケットには入りません。ストロボ拡散板がはずれやすいのも欠点です。
G7の水中ハウジングだと、きっと一眼レフなみの大きさになるでしょう。

G7の購入に反対はしませんが、F30を手放すのはやめた方がいいです。
画質追求ならPhotoshopを購入とか。ハイビジョンビデオを持ち込むくらいだから、Photoshopも持っているかな。持ってなければ、お勧めです。




書込番号:5731671

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/08 22:40(1年以上前)

個人予想ですが
来年5月発売の後継機は、手ブレ補正
+28mmレンズ搭載だと思います。
だからF31fdは見送り。

書込番号:5731814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/09 16:39(1年以上前)

来年の進化にショックを受ける

書込番号:5735075

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2006/12/09 18:24(1年以上前)

G7のジョグダイヤルは、ハウジングに入れると
使えす、2つのボタンを同時押しすることで
代用するそうです。

これで絞りやシャッター値を調整することに
なります。

書込番号:5735576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/09 19:58(1年以上前)

皆さん ご意見ありがとうございます。
コメントにあったF30の買い替えは手放す気にはなれないので考えておりません。
また気に入ったカメラがあれば水中ハウジングの製作も辞さないです。
G7はたいくつな午後さんUbyさんの意見より 操作性が難しいとの事で待ってみようかと思っています。

細かい設定が出来て、マニュアル撮影がスムーズ、さらに背面をボカシた撮影となるとコンデジではなくデジ一にしろ!と言われそうですが、今のF30にとりわけ不満がある訳ではないので気に入った機種が出るまでもう少し付き合ってもらい、ゆっくり検討してみます。

なおubyさんのG7でのアルバム参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5735993

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2006/12/10 22:48(1年以上前)

> なおubyさんのG7でのアルバム参考になりました。

ご覧頂きありがとうございます。
手ブレ補正と顔認識が使ってみたかったもので、、(^^;

以前買ったF11は出番も減ったので、両親に譲りましたが
今だIXY330(フィルム)ばかり 使っているようです。

29mm相当〜 っていうのが 具合がいいみたいです
余談でした

書込番号:5741913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

”おじい”に使いやすいカメラとしては?

2006/12/09 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

高齢の父(70才代)からコンパクトカメラ(フィルム式)が壊れと言われ、代替機としてデジカメを薦めようと思っています。
父からは、1)操作が簡単、2)ズーム性能が高い、3)液晶モニターが明るいというリクエストがあり、日経ナントカと特選街をみた上で量販店に行き、F31fd、F30、エクスリム1000〜700を触ってきました。
人物を撮る点でFUJIの描写力は評判通りで満足感がありました。ただし、ボタンはやなり小さいなと思ったのと、液晶モニターの明るさ(昼間晴天屋外で見やすいのか)、シャッタレリーズ(店内かもしれませんが、エクスリムより明らかにタイムラグが大きいと感じました)が気になりました。
ポートレート以外の用途で撮る機会も多いようなので、当機を薦めてよいやら悩んでおります(いっそのこと、手頃な大きさの手持ちA310を父にあげて、デジカメに慣れさせてからにした方が良いでしょうかねぇ・・・)。
高齢者に当機を薦めて良いのか、液晶モニターの明るさやシャッタレリーズで気を付ける点があるかどうか、アドバイスをお願いします。

書込番号:5737114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/09 23:44(1年以上前)

デジカメを自分から欲しがっている人なら良いのですが、そうでない場合は普通のフィルムカメラの方がよいでしょう。

年配の方は全てはフィルムカメラを使った場合のルーチンワークで物を考えますのでデジカメがフィルムカメラと違うことを理解して貰うのは無理だと思います。

書込番号:5737205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/09 23:45(1年以上前)

やはりお年を召した方が使われるのにはみなさん心配されるようですね
うちの母も70歳でメカオンチなのですがF30を渡して使っておりますが最低限必要なボタン以外は触らないように注意して撮影するようにはいってありますが
ただモードダイヤルが回りやすいので知らぬ間に位置が変わってしまっている可能性があるのと老眼のためかモニターから離さないと見えないらしく腕が伸びきった状態になるので手ブレが心配だったのですが撮影してきたものを見ると心配するほど問題はないようです
なのでF31,30でもその点についてはいいと思います
モニターは普通のガラスみたいに反射しにくいので屋外でも思ったほど見にくくありません

書込番号:5737219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/10 01:09(1年以上前)

良く撮影会や撮影旅行で見かける ニコンやキャノンのでかい一眼に望遠ズーム 頑丈な三脚担いでるのはおばあさんが多いですよ
ぼく、フライもん!さんのお父さんがカメラ操作にどの程度の知識や能力がお有りか分かりませんが
写真を撮りたいという 興味があればほとんど問題ないと思います

どのようなカメラが良いかは お父さんの使い方を聞いて選ばれるの良いでしょう 
 ファインダーは使いたいか
 大きさはポケットに入る大きさかもっと大きいものか
 実際に構えて レンズやフラッシュに手がかからないか
 等
F30/31fdが良いかどうかは実際にふれて選ばれるのがいいと思います 

書込番号:5737702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/10 03:17(1年以上前)

年配の方には、あまり「小さい」、「薄い」のは使いづらいようです。
(あえて少し大きめのを送ったら、「これくらいの方が使い易い」と、私の両親に言われました。)

書込番号:5738051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/10 09:44(1年以上前)

F30/31よりだったらA600の方がずっと使いやすいでしょう。
どのメーカーも安価なモデルの方がシンプルで普通の人には使いやすくなっています。

書込番号:5738632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2006/12/10 10:11(1年以上前)

皆さん、お答えありがとうございました。

○適当takebeat 様
・そうですね、あえてフィルムタイプも手なんですね。
(なお、今は”レンズ付きフィルム”を持たせています。ISO800のものだと、手ブレも少なく、L版ならかなり綺麗なので驚きました。)
・父は撮影操作ルーティンにはついて来れそうです。また、みんな持ってるデジカメには、”見栄(?)”を含めて興味があるようです。

○デジカメ大好き さん
・御母堂さまと同じように、指定外ボタン使用禁止(苦笑)にすれば使えそうですね。
・モニターの明るさは十分ということですが、ジャパネットCMでのエクスリムの宣伝をみると高輝度モニターと従来タイプにずいぶん差があり、売り場でもエクスリムの方がかなり明るかったです。売り場ではチェックできないので、”夏のピーカンの白い砂浜、で使用すると少しみにくい”等の情報があればお願いします。

○ハナちゃんのおじいさん さん
○αyamaneko さん
・多いですね、カメラ小僧ならぬ”カメラおじい&おばあ”の皆さん。(皆さん元気で見ているだけで嬉しくなります。)
・私の父はそれほどのコダワリはなく、使用機(”今は亡き”コニカのBigMini光学3倍ズーム付き)の代替機が欲しいだけのようです。
・やはり、手持ちのA310を使わせて、ズームやフラッシュの操作、撮影と再生の切り替え、撮影不要画像の削除、xDカードからのプリント等(カメラ屋さんに頼む、DIGAのSDスロットで再生等)が可能かどうかを見極めて、ダメならフィルム付き、良ければ売り場で操作して選ばせる、という風に薦めてみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5738712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2006/12/10 10:14(1年以上前)

○適当takebeat さん
・A600も検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:5738723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/10 10:18(1年以上前)

特にお勧めという訳ではないのですが、
「高機能と簡単操作を両立させたユニバーサルデザインのデジタルカメラ」
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr061122mju730j.cfm
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr060828mju730j.cfm
こんなのも出てます。

書込番号:5738745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2006/12/10 10:29(1年以上前)

おじい向けかどうかは分かりませんが、最近

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/fe200/

に興味が湧いてきています。実売2万未満なのにいくつかの
サンプルを見る限りかなり良好そうです。操作しやすい
シンプル設計だそうです。

FUJI/OLYMPUSユーザ以外には SDカードが使えないのが惜しいわね。

書込番号:5738785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/10 10:59(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturaclassica/index.html

これなら、今まで通り使えるかも?

書込番号:5738887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング