
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年7月5日 12:18 |
![]() |
14 | 17 | 2007年7月5日 11:28 |
![]() |
20 | 9 | 2007年7月4日 21:40 |
![]() |
22 | 9 | 2007年7月4日 12:45 |
![]() |
7 | 4 | 2007年7月4日 10:19 |
![]() |
18 | 11 | 2007年7月4日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
すみません。質問があります。
カメラの電源を入れると、液晶が徐々に明るくなるんですが
故障でしょうか?購入当初は、電源をいれると直ぐに液晶が
明るくなってた気がするのですが・・。
あと、撮った画像を確認して、削除してからシャッターボタンを押
して撮影画面にする時も、液晶が暗くなり徐々に明るくなるっと
いった感じです。皆さんのF31fdはどうですか?
こういった事はデジカメなら当たり前の事なのでしょうか?
申し訳ありませんがご教授お願い致します。
0点

私のF31fdも徐々に明るくなっていきますよ。
以前同じような書き込みもあったように思いますし正常だと思いますが・・・
書込番号:6501146
0点

F31fd液晶は段々明るく成ります。
他の機種と違うからダメとかの内容では有りません。
気に成る程とも思えないんですが、心配しない方が良いと思います。
書込番号:6501178
0点

The March Hareさん。マットマンさん。早速の回答ありがとうございます。
回答を聞いて安心しました。
心配いらないんですね。まだ、あまり触れてないですが、これからどんどん使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6501397
0点

> カメラの電源を入れると、液晶が徐々に明るくなるんですが
書き込みの時間帯からすると夜ですね。
それで正常ですよ(^^)
真昼間の屋外に向けて試してみて下さい。
夜とは逆に、液晶が真っ白な状態から徐々に暗くなるのが
確認できると思います。
下記のスレッドもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6400706/
書込番号:6502228
0点

追伸。
起動して即、ライブビューを適正な明るさにしたい時は
シャッターボタンを半押しすればOKです。ご参考まで。
書込番号:6502247
0点

LUCARIOさん。ありがとうございます。
スレッド非常に参考にさせて頂きました。
あまり使用しないと、やはり液晶が徐々に明るくなってきます。
頻繁に使用されてる方だと、カタログの数値どうりだと思います。
昨日、数分使用しまして、今日、電源を入れましたら直ぐに液晶が表示されました。
LUCARIOさんの仰ってた通り、昨日は室内で電源を入れての書き込みでした。
屋外でも試してみようと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:6502423
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ソニーのw80に気持ちが傾きつつあるのですが大人気のf31fdを買い逃すと後悔するのではとどちらにしようか決めかねています。
室内、屋外どちらの撮影もします。
人物、風景(広角にはこだわってません)もです。
値段やデザインについては全く構いません。
どちらのカメラがより優れているのでしょうか。
今回購入したら壊れない限り、買い増し・買い替えの予定はないのでこれひとつで充分という機種がどちらかを教えてください。
大雑把すぎる質問かもしれませんが宜しくお願いします。
0点

>どちらのカメラがより優れているのでしょうか。
「優れている」の主語がないので、よくわからないのですが
画質だったら、F31fd
手軽さ・簡単さだったら、W80
ですかね〜
書込番号:6480205
1点

高感度の画質で言えばF31fdの方がまだ上に感じますね。
室内撮影もあるならF31fdでよろしいかと思いますよ。
書込番号:6480223
1点

私もF31fdに一票です。
画素数こそW80の方が上ですが、
屋内でも使用されるとの事ですので、
F31fdが良いかと思います。
まだ高感度撮影に関しては、F31fdに軍配が上がるようです。
書込番号:6480255
2点

広角にこだわらないのなら、高感度でも画質の良いF31fdでしょう。
広角は常用するには歪みが多めと思います。
書込番号:6480265
2点

奥が深いのはF31fdですね。
マニュアルで露出やシャッター速度を変えたり、ホワイトバランスのマニュアルセットもできます。
予備のバッテリーも殆ど必要ないですし、高速赤外線通信(IrSimple)でF31fdやF40fdとの写真交換や、IrSimple対応プリンターならワイヤレスでダイレクト印刷できます。
IrSimple対応プリンターも徐々に増えてきて、今まではフジとエプソンだけでしたが、キャノンもCELPHY CP750から対応しました。
液晶解像度もW80の2倍有ります。
W80の優位点は、光学式手ブレ補正
書込番号:6480270
2点

画質で選ぶなら F31でしょう。使うたびに感心します。
本当に薄暗い蔵の中から、明るい風景写真まで、コンデジでよくぞここまでという位の写真が撮れます。
ISO800 F2.8 SS=1/4で適正露出の厳しい状況だと、我が家にあるキットレンズの最新デジイチを上回ります(負けるデジチも当然あるけどね。)
画素数の差は、詳しくない人は、重要と考えると思いますが、現時点で画質にはあんまり関係ないでしょう。最近の コンデジ用のSONY CCD 1200万画素は思いのほか良くチューニングしてあるようですが、それでもです。
書込番号:6480448
3点

(こちらの掲示板を見ていると皆さんカメラに詳しい方ばかりで、実は見れば見るほどどれにしたらいいかわからなくなっていたのですが...)
ままっぽ (@^_^@)さんの言うように「W80の優位点は、光学式手ブレ補正」ということもあってw80に傾いていたのですがそれでもf31fdに軍配があるようですのでこちらを購入することに決めました。
皆さん、こんな大雑把な質問へのお返事ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:6480657
1点

W80は薄くてスタイルがいいので、持つヨロコビもあり、持ち運びも苦になりません。画質が少しくらい劣っても、どこにでも持っていけてパシパシ写真が撮れるかも知れません。
あと、昼間の明るいところだったらF31の画質の優位性はあまりないかもしれません。
私も最終的にはF31の高画質に拘って購入したのですが、もう少し他の
デジカメを検討してもよかったかな、と思っています。
書込番号:6482080
2点

>もう少し他のデジカメを検討してもよかったかな、と思っています。
f31fdを購入しようとショップに行ったのですがふんぎりが付かず実はまだ購入してないのでもう少し検討してみます。
とにかく来週末には必要なので早く購入したいのですが。。。
書込番号:6482876
0点

普段は一眼を使っていますが、コンデジも大好きで、現時点でコンデジはF30 / W80 / P5000を使っています。
F30はF31fdと同等ということでコメントします。
F31fdはコンデジとしてはとにかく高感度ノイズ特性は抜群なので、室内でのノンフラッシュ撮影では一押しであるのはまちがいないですね。
ノイズの許容度は人それぞれですが、私は800まではまったく問題ありません。
他メーカーのもので400が全く問題なく使えるというのは少ないですが、W80は400までは全く問題なしです。
その上光学式手ブレ補正があるので、室内でのノンフラッシュ撮影においてもF31fdに次いで使えるようになりました。
もちろん動くものを撮るのはF31fdが有利ですが。
(Panasonicやリコーは使えるのはほとんど200までですから、いくら手ブレ補正機能があっても暗い状況では厳しいです。)
ところで画質はF31fdのほうが上というコメントが出ていますが、画質といってもいろいろな要素がありますよね。(偏りのないカラーバランス、ほどよい彩度、ほどよいシャープネス、ほどよいコントラスト等)
高感度ノイズ特性はそのうちの1つですが、特に暗い状況でなければISO100〜200程度で撮ることになりますね。
室内でのノンフラッシュ撮影に強いのがF31fdの一番の売りですが、例えば明るめの屋外での撮影での総合的画質はどうでしょう。
F31fdもわりとバランスがよく、平均以上だと思いますが、むしろW80のほうが総合的には上かなという気もします。(好みの問題でもあり、わずかな差ですが)
さらに外野としてP5000も入れると、(クラスは違いますが)こちらは一段上です。
私はF30も気に入っており、室内での撮影ではこればかり使いますが、外に持って出るのはW80かP5000です。
私はF31fdユーザーの方にけんかを売っているのではなく(笑)、ただ単純に画質がいいと言うのはどうかなと思っているだけです。
状況によりけりです。
スレ主さんの質問にお答えします。
室内でのノンフラッシュ撮影を最も重視するのであれば、お勧めは
1番がF31fdで2番がW80です。
特にそうでなければ
1番がW80で2番がF31fdです。
ちなみにこの2機種は現時点で最もコストパフォーマンスが優れたコンデジだと思います。
書込番号:6497936
0点

>ノンフラッシュ
むしろフラッシュを使ってこそのF31のような感じがします。
私も両方持っていますが、何が一番違うと感じるかというと、フラッシュの調光精度です。他の違いが微々たるものに思えるほどですね。
あと、W80も相当バランスのいいカメラですけど、画質、特に解像度はそれでもF31の方が大分良いと思いますよ。
書込番号:6498047
0点

@ぶるーとさん
それは解像度(resolution)ではなく解像感(sharpness)です。
解像度(resolution)は基本的にはCCDのピクセル数で決まります。(あとレンズ性能も関係しますが)
雑誌のレビューなんかでも「さすがに高画素機らしいシャープな写り」なんていう、まちがい(誤解)をよく見ますね。
正確には高画素ということは解像度(resolution)が高いということで、シャープな写りというのは解像感のことです。
高画素機でも画像エンジンでシャープネスを弱めにすれば解像感が低く見えますし、低画素機でもシャープネスを強めれば解像感が高いように見えます。
書込番号:6498130
0点

そうですネ、解像感という表現を使った方が、解釈が
誤解されたり、独り歩きしたりしにくいですネ(^^;)
@ぶるーとさんには、釈迦に説法、ヤクザに無鉄砲
かも知れませんが・・・(^^;意味不明)
同様に、ノイズの話もノイズ感とした方が
差し障りが無い事が多いですネ。
書込番号:6498173
0点

私なんか鉄砲が無くても素手のパンチ一発でKOです(><)
>解像度(resolution)は基本的にはCCDのピクセル数で決まります。
それは撮像面サイズが同じ場合の話で、W80とF31はそれぞれ1/2.5型と1/1.7型で約1.76倍F31の方が大きいです。
APS-Cとフルサイズみたいな話なので、やはり画質的にはサイズの大きいほうが相当有利なはずです。
ソニーH9 1/2.5型 800万画素
http://www.dpreview.com/reviews/sonyh9/page18.asp
ニコンP5000 1/1.8型 1000万画素
http://www.dpreview.com/reviews/nikonp5000/page14.asp
富士F31 1/1.7型 600万画素
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page16.asp
結果的に実測した解像度はこんなことになっています。
まあ、F31にはハニカムマジックが後押ししていますが(^^;
くろこげパンダさん
犬の話ばっかりしてないで、たまにはこっちに来てください(><)
hisa-chinさんも最近書き込まれなくなっちゃって、先生が不足しております。
書込番号:6499456
0点

@ぶるーとさん
>やはり画質的にはサイズの大きいほうが相当有利なはずです。
正確に言うと1画素あたりのサイズですね。これは当然です。
1/2.5型 700万画素で1画素あたり 0.0000036平方mm
1/1.7型 600万画素で1画素あたり 0.0000066平方mm
となりますから総合的な画質では後者のほうが有利になります。
でもそれは解像度とは別の話になりますね。ノイズ(ダイナミックレンジ、階調等)に関しては有利ですが。
私はただ雑誌のレビューレベル(一応プロのはず)でも解像度と解像感を混同しているのをいまだによく見るので、その点に関してつい敏感に反応してしまうんです。
私はコンデジではA4プリントもめったにしないので、最新機種のように極小CCDに1000万画素も詰め込んだりするのはいい加減にしてほしいと思っています。
今の技術で600万画素CCDを新規に開発すれば一段画質アップはまちがいないだろうなと思っています。
数年前のフラッグシップといわれた1/1.8型500万画素機もまだ時々使っているのですが、これが画質がいいんですよ。
明るめの状況でのF31fdとW80の画質の違いは微々たるものでしょう。絵づくりに対する好みの問題でしょうね。
書込番号:6499602
0点

今更ですが・・・(^^ゞ)
スレ主さん、横レスしてごめんなさい m(_ _)m
----------------
@ぶるーとさん
つまらぬ事にお手を煩わせてしまって、申し訳ありませんでした m(_ _)m
フォロー頂いて助かりました。恐らく、私だけが書き続けていたら
収束していなかったかも知れません。
自重しようとは思っていたのですが、どうしても、
あの手の社会風潮の流れは、放置しがたくて・・・(^^ゞ)
ありがとうございました m(_ _)m
-----------------
横レス失礼致しました m(_ _)m > 皆様
書込番号:6501506
0点

くろこげパンダさん
あの手の議論においていつも思うのは、常にくろこげパンダさんが圧倒的に正しいんですよ。圧倒的過ぎて、反発を招いているような気がします。
ただ、この緩みきった社会においてくろこげパンダさんのような方は非常に貴重だと思うので、やっぱり言うべきことは言うべきだと思います。
今日は時間がないのでおそらくこれ以上書き込めないと思います。
Power Mac G5さんはじめ皆さん申し訳ございません。
書込番号:6502334
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめまして。F31fdを購入して半年になります。
買い換え当時、以前の機種に比べ子供の室内撮りでは失敗写真が減ってビックリするほど大満足していましたが、
最近ちょと欲が出てきました。
写真の技術的にはまったくの素人で、常にAUTO撮影しかしていないのですが、室内撮影で10枚に1〜2枚ぐらい
暗い写真ができることがあるのですが、原因は何だか判りますでしょうか?
操作方法で解消できれば勉強したいのですが、詳しい方が多いのでレクチャー頂きたく思いました。
また、みなさんこのような経験はありますか?
1点

>常にAUTO撮影しかしていないのですが、室内撮影で10枚に1〜2枚ぐらい暗い写真ができることがあるのですが、
1)フォーカス→測光ポイントの明暗による理由。
測光ポイントが明るいと、そこで適正露出・シャッター速度が演算され決定される。
2)フラッシュ発光になったが、届いておらず露出不足。
書込番号:6492892
5点

マリンスノウさん の回答にプラスして、
3)フラッシュがチャージし終える前に撮影した。
という可能性も有るのでは?
書込番号:6492999
3点

室内撮影では、被写体の位置によっては、逆光となる場合がありますので、
フラッシュを発光させるか、露出補正しないと暗い写真になります。
書込番号:6493002
3点

窓際などでお子さんの顔が逆光で暗く、背景が明るかった
という場合も考えられますかね〜
お子さんの写真なら顔認証オンで認識してるときは問題ないと思うのですが
顔の角度などで認識出来なかったときにシャッターを切ると
お子さんが暗く写ることがあると思います。
顔認証で認識する角度にカメラを振って顔を認識させるか
顔認証させれない角度で撮影したいなら
フラッシュを強制発光で撮影するか
マニュアルモードで露出補正をプラスにすることで
暗い写真は防げると思いますよ。
書込番号:6493008
3点

暗く撮れた写真をヒストグラムなどで確認すると、極度に明るい部分含まれている場合が有ったりします。
このような暗い写真は補正で綺麗に成ります。
8割がたそのままで問題無い写真が撮れるのは優秀だと思います。
書込番号:6494972
3点

みなさま多くの意見をありがとうございます。
びっくりしました。何をびっくりしたかと言うと返信数の多さ速さにです。
人気機種はユーザーの情報が多くて非常に勉強になることが多いですねぇ。それだけで大きなメリットです。
本題に戻りますが、内容的には技術的な意見が多く、皆さんは私と同じように暗い写真の経験者はいないのかなぁと思いました。
たしかに「正しく顔認証してるか?」とか「室内でも逆光じゃないか?」とかはあまり考えたこともなかったし、もしかしたらフラッシュ部分を指で押さえちゃっていたのかも知れません。
再度基本的な部分を見直して意識して確認して解らないことがあったら書き込みしようと思います。
まったくの素人で子供写真くらいしか撮らないのですが、F31fdはそんな奴が持つデジカメとしては最高なカメラだなぁといつも思います。
そのうちまたよろしくお願いします。
書込番号:6495951
1点

>>フラッシュ部分を指で押さえちゃっていたのかも知れません。
何度か経験あります
・・・今は慣れましたので大丈夫ですが・・・
フラッシュの位置を中央にした方がいいのではないかなと思います
書込番号:6497864
0点

取説を読み直してみました。
今後、AUTOだけでなくSPシーンポジションを使ってみようと思います。
メカオンチでもこれくらいなら使いこなせそうです。
(それにしてもすごい書き込み、スレッドがいつの間にか埋もれてしまった)
書込番号:6499443
0点

>スレッドがいつの間にか埋もれてしまった
Myページからご自身の書き込みにすぐたどり着けますよ。
ご存じでしたら失礼。。。
書込番号:6500801
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめて書き込ませていただきます。
デジカメの購入を考えています。
コーラスのサークルに所属しているので集合写真を
撮ることが多いです。
また8月に結婚するのでその時に友人にカメラを預けて
撮影してもらおうと考えています。
顔認識が付いていることと、感度が高く画質が良いという
こちらの書き込みを読んでF31fdを購入しようと思います。
そこで、質問です。
・XDカードはオリンパス、フジどちらのものでも安定して使用できますか?
・タイプM?H?とかいうのは何でしょう?どちらでも使用できますか?
・USBのカードリーダーでオススメはありますか?
よろしくお願いします。
またキタムラのオンラインで購入予定です。
地元のキタムラには在庫が有りませんでした。
0点

・XDカードはオリンパス、フジどちらのものでも安定して使用できますか?
フジフイルム製のカメラで使う場合、どちらのメディアでも相違ありません。
※オリンパス製のxDメディアには、オリンパス製デジカメでのみ役立つオマケ機能が付いていますが、フジフイルム製デジカメでは無効になるだけです。
※将来オリンパス製のデジカメを買うかもしれない、程度の可能性でもあるのならタイプHで問題ありません。
・タイプM?H?とかいうのは何でしょう?どちらでも使用できますか?
フジフイルム製のデジカメで使う場合、タイプMとHには使用上の差はありません。両タイプとも互換性があります。
※DPC-UD1を除く。
タイプMとHの意味については、下記リンク先をご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
もしかしたらオリンパス製の(略)ならタイプHを(略)です。
・USBのカードリーダーでオススメはありますか?
xDメディア専用となると、お勧めは余りありません。
他のメディアとも兼用でよければ以下のものがお勧めです。
※携帯のメモリや知り合いのメディアを読む可能性があるのなら、迷わず兼用タイプにされる事をお勧めします。
I-O DATA製 USB2-W31RW
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2007/usb2-w31rw/index.htm
フォームウェアが更新可能であり、新しい仕様や容量が発表されても「ある程度」対応可能です。
書込番号:6496670
4点

typeHとMだったらHの方が書き込み・読み出しで少し快適になります。
もともとが遅いメディアだから超快適・・・とまではないけど、どうせならTypeHをオススメ。
※TypeHだと、オリンパスのブランドが一般に流通しているので自然とオリンパスのTypeHになるかな。
過去ログでも何度も出てますので検索とかされると良いですよ(^^)
書込番号:6496701
2点

フジのF30(F31fdではありませんが)にフジのMタイプ、オリンパスの
SP350にオリンパスのHタイプカードを使っています。
今日、カードを入れ替えて、それぞれのデジカメでフォーマットして
使ってみましたが、どちらも問題なく使えています。
書込番号:6496820
3点

F340Eさん、丁寧な返答ありがとうございました。
オリンパスのXDタイプHを購入します。
カードリーダーもそちらのものが汎用できそうですね。
fioさん、タイプHを購入します。
過去ログも検索します。
じじかめさん、お手数をおかけしました。
ありがとうございました。
安心して購入に踏み切れます。
書込番号:6496863
1点

☆タクマさん、カードリーダの選択は慎重にしてください。
最初は、カードリーダなくてもケーブル直結すれば大丈夫だと思います。
F340Eさん , IO DATAの USB2-W31RWは、ビデオデータ取込みの時問題ありませんか?
同じ IOの USB2-W12RWは、大きなビデオデータの取込中に、エラーリトライしているように転送速度が異常に遅くなります。
(FUJI TYPE-M 1G) . 静止画だけだと 2M/秒前後だが、500KB/秒を切る場合もあります。カメラ直結だと問題ないので、W12RWのメモリコントローラの問題だろうと思ってます。
”フォームウェアが更新可能”であっても何にもなりません。IOのサポートに聞いても全く駄目です。実際、大変困っているので、IOのカードリーダは僕は人には勧めません。W31RWがそうでないなら良いのですが...
書込番号:6496917
2点

コーラスのサークル ということですと、割と多人数に
なりそうですが、このカメラは最近のカメラとしては
画素数が少ない方になりますので、集合写真の場合には
・できるだけズームを使ってアップで撮る
必要があると思いますが、この場合
・端の方が歪んで写る
ので、どの位までアップにするか とか男性/女性の
配置などは事前にテスト撮影をして考えて
撮った方が良いと思います。
また「顔検出機能」ですが複数の顔を検出した時
画面中央に近い方にピント/露出をあわせる
傾向があるみたいですので、「顔」の検出位置に
よっては写したい人にピントがあわないこともあります。
大勢の人が雑多に行き交うような状況ですと
「失敗」カットが割りと出やすいのでご注意を。
書込番号:6497347
3点

ご使用の主な目的からするとフラツシュが焚けない場面でも無いですね。
F31fdならフラッシュ無しでも撮れる場面は多いと思いますが、フラツシュも綺麗に撮れるので活用して下さい。
書込番号:6498337
2点

☆タクマです。
みどりのロッコールさん
ケーブル直結のほうが安定しているのですね。
実は IOのUSB2-W12RWをamazonで注文してしまいました。
USB2-W31RWとの違いがよく解からなかったので・・・
ビデオデータというのは動画のことですか?
動画はあまり使わないのですが、不安定なようなら直結にします。
とどのつまりはさん
アドバイスありがとうございます。
人数は10〜20人で撮影することが多いです。
ズームを使って何枚か撮影して良いものを選びます。
顔認識は過信すると写したい人に合わない事があるのですね。
納得です。
マットマンさん
室内も多いので高感度2枚撮りやiフラッシュも活用したいです。
この機種に決める大きな要因でした。
ありがとうございます。
書込番号:6499246
2点

>ビデオデータというのは動画のことですか?
==>
そうです。静止画だけなら、そのカードリーダでも全く問題ありません。ファイルサイズの違いで転送速度がここまで違う理由が私にはよく分かりません。2.0MB/秒 以上と 0.5M/秒って もの凄く違います。
1GBを 0.5MB/秒で転送すると 2000秒もかかる計算で、実際僕の所では、この現象が確実に発生します。xDはメモリコントローラを内蔵していないそうなので、リーダによって違いが出るのだと思います。
書込番号:6499620
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

半押しして、顔が認識した後にシャッターを押す事に成ります。
間合いが無いと笑顔が揃わないと思いますが。
書込番号:6498367
0点

顔に四角の枠が来ているときは全押しでOKです
そのための顔認識機能です(写るんです感覚)
書込番号:6498400
3点

こんばんは〜。
全押しでもOKですが、手ブレによって緑の枠がズレたりしますので、
半押しの方が確実ですね。
半押しして黄色の[ ]が出てから構図を変えても顔ナビは効いてますので。
まぁAF/AEロックと同じことですが(^^;
書込番号:6498869
2点

いきなり全押しでもいいんですね。半押しした時に黄色の[ ]が出るんで、中央にピントが合ってしまうのではないかという違和感があったんですが、これでスッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:6499376
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
購入したF31fd が本日届き説明書を読んで見たのですがデジカメ自体を持ったこともなく機能がよく理解できません。
モードにはオート、N/SP、ぶれ軽減、A/S、マニュアルがありますが皆様はどんな撮影にどのモードを利用しているか等アドバイスいただけないでしょうか?
またマニュアル時にはどんな設定でどんな撮影をしているかなども教えていただけたら嬉しいです。
質問以外のことでもオススメな情報がありましたらお願いします。
1点

私もまだ買ったばかりですが・・・
オート:顔認証をオンにして人物撮影の時に
N/SP:逆光など露出に迷いそうな場面で「高感度2枚撮り」
それ以外のシーンモードはほとんど使ってません。
ぶれ軽減:使ってません。オートと何が違うのかよくわからないです。
A/S:マクロ撮影時に背景をキレイにぼかしたい時に
Aモードで絞り開放に設定。
Sモードは今のところ使ってません。
M:ISOオート(800上限)で。
露出補正が出来るのでほとんどこのモードで撮影してます。
このモードはMモードでなく、いわゆるPモードだと思う・・・
といった感じで使ってます。
よくわからないうちはオートをメインに被写体によってシーンモードを使い分けていくとこから始めると良いと思いますよ。
あと
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
こういうサイトなどを読んで撮り方のコツとかを覚えていくのも良いと思います。
書込番号:6494882
2点

オートとシーンの人物の使い分けかな?
オートだとノーフラッシュで感度1600まで上がるけど、人物だと800までですから。
AUTO800の代わりですね・・・人物ではマクロ使えないけど(^^)
昼間の風景とかはPで感度は低めに固定
書込番号:6494921
2点

なんか、やれやれですね。
使用説明書の48ページから、知りたいことが書かれていますけど。
そもそも機能すらまともにわからないのに、一足飛びにマニュアル設定もないでしょうに。
本日届いて、箱開けていきなり質問するんじゃなくて、2〜3日色々いじってみて、それでもわからないときに質問ってのが普通じゃないですかね?
ここには相当の知識を持っていて「F31fdの2台目買いました」みたいなディープな人も多いです。だけど、そういったレベルの人たちが書き込んだ文字だけ見て、いきなり美味しいとこだけと思っても無理がありますよ。
書込番号:6495026
2点

まあ、オート以外ならN/SPの「花」の設定で、道端に咲いてる花でも撮ってみてください。
簡単にキレイな花の写真ができます。
それで興味がもてたら、マニュアル読むのが楽しくなると思いますよ。
書込番号:6495077
2点

っていうか、
箱開けて、いろいろいじって、いろいろ撮って、
「へぇ、ここはこうなんだ」「あ、これだとこうなるんだ」って
いろいろ試してみている時が一番楽しくないですか?
それ省いちゃおうなんて、もったいない。
書込番号:6495120
1点

色んなモードが有りますからね、全部使いこなしたいと思ってもなかなか難しいでしょう。
シーンモードを活用されると初心者の方でも良く撮れる場合が有りますよ。
楽しみながら徐々に覚えましょう。
書込番号:6495163
2点

デジカメ初心者の家内は、高感度2枚撮りにはまってますね。あの時こうしておけばよかった、こうしたら...の連続のタラレバ人間にとって、一度に違う雰囲気の写真が2枚手に入るこの機能がたまらないようです(お蔭様で2GBのXDを買わされました)。
群馬県民サンはどこに引かれて並み居る高機能デジカメの中から、このカメラを手に入れたのですか?
初めはその機能を使い込んで見てはいかがでしょう?それからHalPotさんのようにマニュアルを読んだりして、こんなことも出来る、あれにも対応している。と用途を広げて自分のモノにされて見てはいかがでしょう。
書込番号:6495811
1点

まずは、オートで手当たりしだい撮ってみては?
撮って、PCで見る分にはデジカメは殆どお金がかからないんですから。
撮影時の各種データも簡単に見られるんですし。
そして徐々にいろんなモードを使っていけばいいと思いますが。
で、その過程で取り説も適宜見ていけば。
とりあえず、最初は取り説の基本部分だけを見ておけばいいと思います。
書込番号:6496176
1点

> 質問以外のことでもオススメな情報がありましたらお願いします。
では蛇足で(^^;
撮影モードの違いよりも、「F」ボタンで出て来る
FinePixカラーの方が違いが大きく出て楽しいですよ(&悩みます)。
風景を見ため以上に鮮やかに写し取りたい場合は、是非
「F-クローム」モードを試してみて下さい。乱用厳禁ですが(笑)
書込番号:6498613
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





