
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2007年6月25日 23:23 |
![]() |
9 | 11 | 2007年6月25日 22:17 |
![]() |
37 | 12 | 2007年6月25日 21:32 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月25日 19:44 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月25日 12:38 |
![]() |
4 | 3 | 2007年6月25日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
このたび結婚式をおこなうことになりました。
夕方の海岸近くのチャペルです。暗いところならF31かな、と
思っています。プロの方がおられますので用途は参列者のスナップ
に、と考えています。
今のところ、自分ではcoolpix3700を持っており、実家には
F10があります。
質問ですが、敢えてF31を買う必要はありますでしょうか、
というか、オススメでしょうか?
ちなみに、F10に関する印象ですが、カメラで画像を再生すると
なんとなくクッキリ感に欠けている気がしています。
プリントしていないので分かりませんが、F31ではそんなこと
ないのでしょうか?
また、F10持っているのだから、同じ傾向のF31買わずにcanonの
800ISとかにしたほうが良いのかなぁ、と思ったりもするのですが
皆さんはどう思われますか?
ちなみに、自分が写真に求めているのは、参列者や本人の明るい楽しげな表情がきれいに取れることです。
0点

イヌ次郎さん こんばんは
>また、F10持っているのだから、同じ傾向のF31買わずにcanonの
800ISとかにしたほうが良いのかなぁ、と思ったりもするのですが
皆さんはどう思われますか?
F10からF31への利点として
・最高感度がISO3200になった
・顔キレイナビとiフラッシュで、自然な描写
・高感度2枚撮り
あたりが、買い替えのポイントだと思います
用途が結婚式の参列者のスナップですので、個人的には「買い」だと思います
書込番号:6469428
1点

F10と比較すると、フラッシュが賢くなっているので
底値の今なら買いの一台だと思います。
>自分が写真に求めているのは、参列者や本人の明るい楽しげな表情がきれいに取れることです。
とのことなので、F31fdでフラッシュ撮影が良いのでは?
書込番号:6469441
0点

カメラの持ちやすさはF10が上だけど、それ以外はF31の方が良い結果を得られるでしょう。
買う価値があるかは、私はあると思うけど、人によるでしょうね。2万円ちょっとなので、お買い得感はものすごいです。
液晶モニタはずっと高精細になってますが、私には、補完処理のせいか画像の細部がベッチャーと見えることがあります
(パソコンで見るとそうなってないです)。
後、800ISは亭主が持ってますが、暗いところでは完全にアウトだと思います。目的から手ぶれ補正はほぼ無意味でしょう。IXYのISO200よりF31のISO800の方がずっと綺麗です。手ぶれ補正で3段分稼げるから暗いところでもIXYの方が良いと理屈を言う人がいましたが、実際使い比べると そんなものではありません。
でも、買うなら、急がないと無くなるわよ。
書込番号:6469449
0点

我が家でもF1,F11,F31を使っています。
ムーンライダーズさんと同意見です。31fdに1票です♪
書込番号:6469492
1点

買わないで後悔するより、F31fd を買っておいた方が良いかと思います。
書込番号:6469788
0点

先日F10で披露宴を撮影してきました。
やはりノーフラッシュでの撮影が他のデジカメより優れていますが、
高感度に頼りすぎると特に暗いシーンなどの撮影は難しかったです。
その後F10の故障でF31を買いましたが、高感度に加えてiフラッシュによる
フラッシュ撮影がかなり使える機能なので、
より失敗を減らすことができると思います。
チャペルでの式のみならF10でも十分だと思いますが、
披露宴もあるならF31にしても後悔はないと思いますよ。
(何より安いですし)
800ISもまた違った意味でいいデジカメだと思いますが、
今回の目的で選択するものではないと思います。
書込番号:6470612
0点

実際にキヤノンF1は使っていますが、とんでもない間違えをしていますね。
>我が家でもF1,F11,F31を使っています。
→我が家でもF10,F11,F31を使っています。
失礼しました。
書込番号:6470721
1点

みなさま、返信ありがとうございました。
F31のスレッドとはいえ、6名の方全員にF31をオススメしていただけましたので、購入したいと思います!カメラに詳しい方々に自分の用途に向いている、と言ってもらえたので安心しました。
式場はバリ島の海岸のチャペルで、夕暮れ時です。
業者さんの写真集みたら、夕日をバックにした逆光のカットがあったのですが、顔がくらかった、、、
F31の顔キレイナビと高感度2枚撮り+iフラッシュに期待です!
あと、昼間の日差しの強いところ(海辺etc)で記念撮影をしたいのですが、逆に、明るいところでのF31の評価はどうでしょうか?
他社のCCDやCMOSと比べてダイナミックレンジが広いとか、露出が正確で白飛びしにくいとか、あるのでしょうか?
もし厳しければF31に加えてサブ扱いでD40も買おうかなぁ、なんて考え出しました。小さいとはいえ一眼ですので、重くてかさばり気が引けるので、F31と写りが劇的に違わなければ買わなくてもいいかと思っています。ちなみにプリントサイズはL版のみのつもりです。
書込番号:6472445
0点

もし厳しければF31に加えてサブ扱いでD40も買おうかなぁ
==>
是非!
D40に明るい単焦点レンズを付けられれば、F31とは次元が違うと思います。
ぼけた背景に被写体だけが浮き上がり、自分の写真の腕前が何段か上がったような芸術的な写真が撮れた!と思うかも(大抵勘違いですど)..
キットレンズでも明るい場所だとかなり違うでしょう。CCDの大きさが何倍も違うし、他にもいろいろ違うので、それは仕方ないです。ただし、F31で ISO800, SS=1/4程度になるようなうす暗い所なら
キットレンズって暗いので、差は小さくなるか逆転もありえます。我が家の K100D+キットレンズでは明らかに逆転しますね。
もう一台のαと比べると、負けますが...
書込番号:6472911
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
以前から気になっていたカメラでそろそろ底値かと思い無くなる前にと購入致しました♪
まだ、手元にはないのですが・・・。
初めての購入で是非教えて頂きたいのですが、
ディズニーランドで使用予定なのですが、
夜のパレード時はどの様な設定で撮影すれば宜しいでしょうか?
外での撮影及び、アトラクションでの撮影は、オートで宜しいでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
1点

フルオート・フラッシュオフでもそこそこ撮れると思いますよ。
ただ、夜のパレードだとあっさりISO 1600まで上がると思うので、
画質的には多少妥協したものになります。
撮影中、もしくは撮れた画像を再生してみて、シャッター速度が
充分出ている…と思ったら、ISO 800に落とすと画質はかなり
良くなります。それ以下に落とすと、流石にブレてしまってダメでしょう。
お勧めの設定は、Mモードで感度設定を「ISO AUTO (800)」にしておくことです。
すると、AUTOが上限1600の自動感度、Mが上限800の自動感度で
即座に切り替えながら使えるので、ブレを嫌うかノイズを嫌うかで
適宜使い分けが効くようになります。
書込番号:6471789
1点

ディズニーシーで使用しました。
そのときは以下のような使い分けをしました。
画質最優先で対象が静止物で壁
とかで固定できる場合→ISO200固定。
(ISO100だと暗くなりました)
人物が入る場合や特に意識してな
いとき→夜景モードやAUTO。
手持ち撮影で手ブレが心配な時
や周りが暗いとき、機械かませだと
心配な時→ISO1600固定。
ISO1600固定での画像を以下のURLに2枚
掲載しています。僕もこれがF31fdで初め
ての撮影だったのですが ISO800でも良か
ったも知れません。ただ、ISO1600でも結
構手ぶれしてました。
僕はL版のプリントが前提で比較するときも
EPSON D870(印画紙 EPSONクリスピアまた
はFuji画彩)でL版に印刷していますが
画像だとノイジーでも印刷すると周りが
暗い夜景のせいもあり凝縮されるせいもあり
ISO1600のノイズや荒さは画像ほどありません。
以下の2枚は個人的にお気に入りで、画像で
は伝わらないのですがL版に印刷したほうが
綺麗で何より雰囲気が出ています。
F31fd_Disny01
F31fd_Disny02
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=20IDZbRDqr
書込番号:6471859
1点

>夜のパレード時はどの様な設定で撮影すれば宜しいでしょうか?
まずは最前列〜2列目ぐらいを確保するのが一番重要です。
あとは広角でオート、シャッターを押せばOKです。
ISO1600 になりますが、ISO800 と画質的に区別がつきません。
(夜のイルミネーションは以外と ISO1600 でもノイズが目立ちません)
そうやって撮った写真がこれです。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/trujPF
ISO800 でも何枚か撮っていますが、多くはブレ(被写体ぶれ、イルミネーションが流れてしまう)てしまうため、ISO1600 が良いかとおもいます。つまり、オートで撮れば良いということです。
人物が入る時は人物モード+赤目スローなどが良いかと思います。
掌に載るぐらいのミニミニ三脚でもあると、壁や柱に押し付けて、低感度で綺麗に夜景を撮ることができます。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/yqvZAL
書込番号:6471911
1点

on the willowさん
ディズニーの素晴らしい写真、参考になります。押しただけでここまで写るF31fdの実力は本当にすごいですね。私は買って良かったと思います。レス主さんも自信を深めるでしょう。
私は写真を掲載できるWEBサイトを持っていません(公開できる写真もありませんが)。picasawebには大いに関心があります。ただ、on the willowさんの写真をダウンロードしてEXIFを表示しよとしても、EXIFデータを表示できません。picasawebで撮影データを示すには、別途書き込みが必要なのでしょうか。
レス主さん、横からすいません。
書込番号:6472022
0点

横レスで失礼ですが、投稿者はスレッドをたてた人ですかれ「スレ主」
と言います。
スレ主へ、返信することをレスと言います。
書込番号:6472109
0点

on the willowさん、Sekkoさん、はじめ
まして。
Sekkoさん、on the willowさんの画像の
画面右側の「詳細情報」のリンクに撮影
データがありますよ。
書込番号:6472121
1点

ごろんごろんPCさん、ありがとうございます。
ちなみに、「写真をダウンロード」を押すと、EXIF 付きのオリジナル画像をダウンロードできるはずです。(容量の関係でちょっと縮小しているかも)
ISO400 や ISO800 で撮った写真が微妙にぶれている(これでも良いのを選んでいますが)のが判るかと思います。他の ISO1600 の画像と比較してもノイズ低減のメリットはあまり感じられなく、結論としては「オートで撮っておけばよかった」です。
書込番号:6472284
1点

ごろんごろんPCさん、ありがとうございました。
私のブラウザがFirefoxなので、IEとは表示が微妙に異なります。
Firefoxでは詳細表示のところが「More info」と表示され気づきませんでした。「More info」の中にデータがありました。
on the willowさん、大変失礼しました。
いつもは、画像を右クリックして「名前を付けて保存」し、IrfanViewなどのビューアでファイルを開いて写真を鑑賞、EXIFも見ています。確かに「写真をダウンロード」を押すと、EXIF 付きのオリジナル画像をダウンロードすることが出来ました。孫をつれてディズニーに行きたいのでとても参考になります。ISO400、1/14secの"DSCF0678"など低速でもぶれない写真がたくさんあります。
書込番号:6472551
1点

on the willowさん、ディズニーの写真綺麗ですね。
ここまでの画を撮れるとは。夜景には使った事が
無かったので参考になりました。
書込番号:6472560
1点

皆様、良きアドバイス有難う御座いました。
また、物が手元にないので操作出来ませんが、
皆さんのアドバイスを参考に一度何か撮影してみたいと思います♪
皆様、有難う御座いました☆
書込番号:6472569
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
[6455914] [6460080] の続きですが
on the willowさん こんばんは
>プリントの問題ではないか、という指摘は無視ですね。
普段利用している写真店でプリントしてもISO800で撮影した写真はノイズがみられます。
>そもそもシャッタースピードの質問だったのでは?
高感度のノイズは私にとっては許容できないので、シャッタースピードさえ遅くできれば、低感度でも明るくノイズのない写真が撮影できるのではと思ったのです。実際にはそんな単純ではなく素人の私にはかなりのテクニックが必要なようです。
>富士の肌色が発色が悪いという評価は聞きませんが、写真もアップせずに何を聞きたいのでしょうか?
これは個人の好みの問題が大きいと思いますが、私には白っぽいというのか、青っぽいというのか、そのような傾向があるように感じます。ただし、いろいろ撮影してみると発色はシチュエーションにもよるようです。おおむね自然は発色ですが、私にとっては不自然に感じるケースもあります。
>ご自分で撮り比べてはいかがでしょうか?
モードによる差は感じませんでした。
>一眼レンズでもこの程度の歪曲はあるとの指摘がありましたが、これも無視ですね。
今まで歪みを感じたことはありません。素人の考えですが、一眼はファインダーを覗きながら撮影するためカメラを常に垂直に構えることができることと、撮影範囲を決めるときにレンズを回すことで簡単にズームの調節ができるため、広角端で撮影されることが少なかった(実際には広角とか望遠とか全く意識することはなかったので不明)からかなと思います。
>多くのサイトで挙げられている周辺減光は、レンズに起因するものが多いですが、スレ主殿はちゃんとわかっているのでしょうか。
すみません、ど素人ですのでわかりません。
>さて、フラッシュの照射範囲による周辺減光ではないか、とのことですが、1m〜2m の距離から壁に向かってフラッシュを焚いてみてください。ISO100 と ISO400 で周辺部にどの程度の違いが出ますか?
下記にアップします。
>F31fd なら調光によって顔を飛ばさないようにフラッシュが弱くなり、結果的に低感度では背景が暗くなるという「可能性」はありますが、そうなると上記の白くなるという結果と相反します。
[6455914] の書き方が悪く誤解を与えてしまったのですが、「上記のシチュエーションでの発色」というのは3番目の段落のシチュエーションを指しています。
0点

LR6AAさん こんばんは
>ただまぁ主観を客観にする努力はカメラに限らず
掲示板で意思疎通する際には重要な事柄ですね.
大変分かりにくく失礼いたしました。
デジカメは初めてなので、オンラインアルバムも利用したことはなく画像のアップが遅くなってしまいました。下記にアップいたしますので、私がここで知りたかったことがお分かりになるのではと思います。
書込番号:6466188
0点

下記の写真は約2mの距離から壁(襖ですが)に向かってフラッシュを焚いたものです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/fujifinepixf31fd/lst?.dir=/a35f
撮影時シチュエーション
夕方、室内、蛍光灯下、AUTOなら感度は800まで増感
撮影方法
Mモード、フラッシュオート(下記いずれも発光しています)
222 ISO400 周辺減光目立たない 明るさは実際よりやや暗い
223 ISO200 周辺減光はっきり 明るさは暗い
224 ISO100 周辺減光著しい 夜間のようにくらい
222の写真なら満足とはいえないまでもプリントするのに許容範囲。
223と224はとてもプリントする気は起きません。
私のこのトピでの質問の趣旨は、上記のようなシチュエーションにおいて、ノイズのない低感度(ISO100 or ISO200)で明るく綺麗に撮影するにはどうしたらよいかということなのですが、いろいろ試したところ次の方法で満足いく撮影結果が得られました。
撮影方法
Sモード 1/15 露出補正+2 フラッシュ発光
239 ISO100 周辺減光目立たない 明るさは実際とほぼ同じ
皆さんからたくさんの親切なアドバイスをいただき、ようやく自分で納得のいく写真が得られる撮影方法が分かりました。しかし、素人の私にはあまりに複雑な撮影方法ですから、いつもこのような方法で撮影することは難しいでしょう。実際には室内や夕方の屋外ではAUTO(400)で撮影することが多くなると思います。ただ、記念撮影する時など、どうしても綺麗に撮りたいというときのためにこうした撮影方法があることを知ったことは私にとって大変大きいです。皆さん本当にいろいろありがとうございました。
最後に富士写真さんに愚痴を・・・・・
素人にこんな複雑なことをさせずにAUTOのときは感度を400に抑えておきなさいよ。。。
Mモードで高感度オートを選べるようにしときゃいいでしょっ
そうすれば90点はやれるのに、、、
書込番号:6466213
0点

beginner_zさん!
同じテーマで、短期間に次々に新しく投稿するのはやめてもらえませんか? 今後は、続けて書いてください。
書込番号:6466236
5点

あえて厳しい書き方
(思い込みかもしれません…)
をさせて頂きます
自分の勉強不足、知識不足を、責任転嫁するのは
いかがなものでしょうか……
フィルム一眼を使いこなしていらっしゃる方
(と一方的に解釈してました)に、
あまりにも初歩的なアドバイスは失礼かも?
と考えた私がバカでした
朝から飲んでいる酔っ払いの戯れ言ですので
聞き流してください
あと……
フィルムの現像は、お店でかなりいじります
親しいカメラ屋さんがいて、
ラボ機をいじらせてもらえれば、ですが……
どれだけ補正しているか、少しはわかると思います
書込番号:6466430
3点

自分の書き込みを見て酔いが醒めました
穴があったら入りたい……
あまりに大人気なく反省しきりです
スレ主さん、申し訳ないです
しばらく書き込みは自粛します
オートで自分の意図した写り……
難しいですが、フジフィルムには頑張って欲しいです
書込番号:6466457
2点

すえるじおおりばさん、甚く反省されているようですが、私は正直同じ感想です。
周辺減光と大騒ぎされていたようですが、ISO100 も ISO400 も同じように周辺減光は起きています。Photoshop でふすま中央部分の明るさは ISO100 では 56% 前後、ISO400 では 34% 前後です。右上は、ISO100 では 83%、ISO400 では 62% と、双方とも 30% 程度の周辺減光は発生しています。(0% が白、100% が黒)
ちなみに「明るさ」ツールで ISO100 の画像中央部を 34% に合わせてやると(明るさを +50 します)、当然ですが周辺部は 65% 前後まで持ち上がります。
ということで、ご本人は周辺減光だと(勝手に決めつけて)大騒ぎされていますが、2つの画像の大きな違いは露出です。要は ISO100 が暗いだけです。ISO 感度が落ちるのですから暗く写るのは当然ですので、カメラに暗く写るように指示して、暗いと大騒ぎしているようなものです。
ということで、+2EV した画像はシャッタースピードを 1/15 に落とすことで光量を確保しています。要は明るくなれば良かったんですね。
ISO800 でのノイズの件も、例の 18円プリント側の問題ではないかと指摘している方もいらっしゃいましたが、どうなったのでしょうか。以前も、ノイズが多いという質問をした方がアドバイス通りプリント店を変えたら良くなったということがありました。
L版に印刷して ISO100 と ISO400 のノイズレベルの違いですが、今回の画像を露出を揃えてL版相当(200万画素)にすると殆ど判りません。ちなみに手持ちのISO400 と ISO800 も L版に印刷するとノイズの違いが殆どわかりません。試しに200万画素に縮小し(L版の解像度)、2m ぐらいの距離から見比べて(L版相当の大きさ)見て、違いの判る方はいらっしゃいますか?
逆に ISO400〜ISO800 のフイルムもそれなりにノイズはあります。
この件を見ていても、問題に対して思い込みで文句をつけるだけで、本当の原因を探すのが不得意みたいですので、ノイズの件も思い込みではないかと思っています。
>素人にこんな複雑なことをさせずにAUTOのときは感度を400に抑えておきなさいよ。。。
ちなみに、人物モード+赤目フラッシュで撮れば、ISO400 が上限です。
こういったアドバイスも、キチンと客観的に症状を捉えて質問すれば簡単に得られると思いますし、人物を撮るなら人物モード+赤目だというアドバイスは F30 の頃から何度となく出ていますね。
書込番号:6466728
6点

on the willowさん こんばんは
親切にアドバイスをして下さった方にこのようなことを書くことは大変心苦しいのですが、[6462773] や [6466728]の書き込みをみると、あなたの言動には豊富な専門知識を持つがゆえに、知識を持たぬものを見下したり、揚げ足をとったりといったところが見受けられます。
こうした言動は、一般社会でのコミュニケーションとして通用するでしょうか?私は通用しないと思います。このような言動をしていれば人は離れていくと思います。もっとも、あなたは一般社会ではこのような言動をすることはないとは思いますが、ネット上でも人としてのマナーというのは大切にした方が良いと思います。せっかく豊富な専門知識を持ち、多くの人のお役に立っているわけですから、わざわざ余計な言動によって心象を悪くするような書き方はしないほうが良いと思います。
まだ、あなたはお若い方なのかなと思ったのですが、人としてのマナーというのは専門知識以上に大切なものだと思っていますので、大変無礼かとは思いましたが書かせていただきました。
書込番号:6468469
3点

マナーを重視する人が掲示板のマナーを守らず同じ話題の続きでいくつもスレを分けて投稿するとは思えませんが・・・
「人のふり見て我がふり直せ」です。
書込番号:6468604
6点

やはり無知を言い訳にしてはいけませんよ。他人の努力を嗤っているのと同じことになってしまいます。
まあ、私の場合などは写真の知識を仕入れるのに努力していると意識したことはほとんどなかったりするのですが・・・
beginner_zさんの立てたスレは質問スレで、質問というのは要するに他人に教えを乞うている訳ですから、それなりの礼のとり方をせねばなりません。
ご自身の質問に対してどのような回答が帰って来たにせよ、基本的には質問者本人の責任です。
どう考えても最初の段階で思い込みから誤った書き込み、不適切な書き込みをされていますから、そうした情報は公共掲示板上にそのままにしておけないので、訂正のためのレスが付いて当たり前です。
書込番号:6468794
6点

少々目に余ると思いましたので苦言を呈します。
他者にマナーを説く前に、ご自分がここでのルールを守れていない
事を自覚して下さい。
そして、ご自分の写真に対する知識の浅さを自覚して下さい。
一連のbeginner_zさんの書き込みを読み、「この人は間違った知識
を盲目的に信じてしまっているからアドバイスしても徒労に終わる
な…」と感じている人が、私以外にも幾人もいると予想します。
凝り固まった誤りの知識を一度白紙に戻し、撮影関連の参考書を
お読みになったらいかがでしょうか?
最後に一番気になった事を。
どんなにお忙しいかは存じませんが、不慣れな道具を買ったのなら
ば、せめて取扱説明書を一通り読んだ上で質問しましょうよ。
あなたのご質問の内の幾つかは、説明書にその解決方法が記載され
ています。何より、初心者をターゲットにしているコンパクト
カメラの説明書は、それ自体が撮影の簡易的な入門書の役割を
果たしてくれる内容になっています。
是非一通りの内容をご理解出来るまで、熟読される事を勧めます。
書込番号:6470266
4点

思わず見てしまいましたが・・・
続編?スレ立てして、呼び出して、批難、これはマズイですね。
書込番号:6471990
1点

beginner_zさん
質問に答える方も趣味とはいえボランティアです。
最初に「New EOS Kiss + 標準レンズキットでオートで撮影した画像と比べて、F31fd で撮った画像が暗い。何か良い解決策を教えて欲しい。撮影条件はこれこれ」という情報と、EXIF の付いた写真をアップすれば良かったのではないかと考えませんか?
また、その原因についても思い込みが多く、また皆さんのいくつかの指摘に付いては全く回答していませんよね。
正直、原因を決めつける方にアドバイスするのは大変です。何しろ〜が悪いと思い込んでいますから、そこから指摘して考えを変えてもらわないと先に進みませんし、結局徒労に終わるという経験も数多くしています。
更に、そういった「誤解」が掲示板に残ると、時に「真実」として一人歩きします。
(例えば F31fd のフラッシュは範囲が狭く周辺減光がある、など)
なんでこんなにイライラした回答になったのか、よく考えていただければと思います。
書込番号:6472362
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
複数での旅行写真を人に頼まずともお手軽なデジカメで撮ろうかなって思うのですが。F31に合った三脚やリモコンシャッターとかってあるんでしょうか?タイマー設定でも良いのですが結構タイミングって難しいですよね、あわあわしちゃったり。
なので大した額でも無いなら大型店とかにでもあればポイント使って買っちゃおうかなと考えてます。
よければ皆様のお力をお貸しください。
0点

リモコンシャッターは、無いですねぇ。
エツミのコンパクトカメラ用シャッターボタンは
大きいカメラ向きなので、そのままでは使えません。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16321.html
ひょっとしたら、これが使える可能性も?
http://www.tomytec.co.jp/borg/infomation/new_lineup/2004s_new/7160tsukai.htm
こちらに頼んで作ってもらうとか
http://www.naojiro.net/works_other.html
そこまで必要なければ、慣れですねぇ。
書込番号:6471894
1点

三脚はスリックのトラベルスプリントCGぐらいにして、2秒タイマーで
対応するぐらいがいいのではではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23471912_23471955/21483336.html
書込番号:6471974
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
いまだにデジカメというものを持ったこともなく
さわったこともありません。
家にあるのは10年以上前のフィルムカメラです。
フィルムカメラに時代遅れ感がしてから
ずっと、デジカメを持たずに
携帯電話のカメラを使い続けていたのですが、
携帯を選ぶときに制限(高機能・高画素機種しか選べない)
がかかってしまうことが嫌なのと
携帯のカメラに高機能を求めすぎてそうなので
今回、デジカメを買おうと思いました。
ここに書き込んだ理由はこの機種の評価が
高かったためですが、
ほかに自分みたいな超初心者にお勧めのものが
あれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

これで十分にいいと思いますが、最近在庫が少なくなってますので早めの購入を。
書込番号:6465207
0点

価格、性能、カメラ任せで気軽にきれいな写真を残せるヒット率を考えると
やはりこの機種が一番良いとは思いますね〜
カメラの性格は全く違いますがニコンのP5000も良いカメラだと思いますが
オート前提だとf31fdの方が無難だと思います。
書込番号:6465210
0点

この機種だと失敗は少ないと思います。
デジカメはフィルムと違って、現像代に必要ないので
たくさん撮るのがコツと思います。
書込番号:6465211
0点

初めて買うにはよいではないでしょうか?
携帯を変えるのもバカにならないですからね。
経験談ですが(^^;
書込番号:6465388
0点

使い勝手は、オートモード等が有り初心者でも使用出来ます。
カメラの基本で有る、画質も高感度性能も良いのに、現状価格は安いです。
カメラ店等で、高感度・ローノイズで画質が良く価格の安い物、と言われたらこの機種を進められると思います。
書込番号:6465641
0点

モデル末期で実売価格は激安だけど、質はコンデジとしては極上(多分、最上クラス)です。現時点でCP比ダントツでしょう。
書込番号:6465913
0点

皆さん、ありがとうございます。
これにしようかなと思っていますが、
1つ問題があります。
それは、記録メディアがxDピクチャーカードであることです。
家のリーダライターがxD非対応なので
ちょっとネックになっています。
F40fdにすればSDが使えるので問題ないのですが、
これに比べてやや劣る点があると聞いているので
どちらにしようか迷っています。
書込番号:6465971
0点

すみません、使用目的を書いていませんでした。
この機種は室内に強いという評価をよく見かけます。
自分は室内も撮影する予定ですが、
どちらかというと外での撮影が中心になるかもしれません。
外での性能はどうでしょうか?
書込番号:6467945
0点

デジカメにとって難しいのは室内の撮影です。
ノイズが少なく実用感度の高く、フラッシュの調光精度の高い F31fd は、室内だとその性能が特に目立ちます。
しかし光量が充分ある室外だと、そういった部分が目立たなくなりますが、解像感が高いハニカム CCD と、隅々までかちっとした描写のレンズとの組み合わせは屋外でも十分にメリットが見いだせると思いますよ。
書込番号:6468001
0点

皆さん、いろいろありがとうございました。
この機種に決めようと思います。
在庫がやばいなら
早く買ったほうがよさそうですね。
書込番号:6470994
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんにちは。この掲示板を参考にして、わたしもF31fd購入しました!
ちょっとずつ練習しているところですが、質問があります。
今度ロックのコンサートで写真を撮ろうと思っています。
1. 小さめのライブハウスで席がなく、ステージの近くによれる場所から。
2. 大きな会場で、席がありかなり遠めの場所から。
この場合、何か最適な撮影モードはありますか?
被写体が動いているので「スポーツ」モード?
薄暗い場所で雰囲気を出せるという「パーティ」モード?
それとも普通にAUTOでとるのが一番無難でしょうか?
コンサート会場で写真を撮られたことのある方がいらっしゃいましたら
アドバイスいただけますか? よろしくお願いいたします。
(ちなみにどちらも写真撮影OKの会場です。あと、ズームの倍率が足りなさそうなので
被写体が小さくなってしまっても仕方ないと納得しています。)
1点

MモードでISO AUTO(800)、フラッシュ禁止…でしょうかね、もし私が撮るなら。
そしてAUTOモードの方もフラッシュ禁止にしておきます。
ステージの明るさや出演者の動きによっては、MでISO 800だと
ブレることもありそうなので、その場合は即座にAUTOに切り替えて
撮ります(ISO 1600まで上がるはずです)。
要はノイズを嫌うかブレを嫌うかの選択なので、迷ったら
上記セッティングで「Mで1枚、AUTOで1枚」という風に
切替えながら撮るのも一案だと思います。
書込番号:6468866
1点

会場は暗くても演奏者にはスポットライトが強力に照射されていると思いますので、シャッター速度は意外に稼げたりすると思われます。
(ワタシの経験です。ステージの条件によっては異なります。)
書込番号:6469600
2点

LUCARIOさん、マリンスノウさん、ありがとうございます。
暗い会場でも、ステージの光量でかなり大丈夫なのですね。
フラッシュが届くほど近くには行けないと思いますが
フラッシュなしで、ステージのカラーのライトの色が
出ている画像の方が好きなので参考になりました。
●Mモード、ISO AUTO(800)、フラッシュ禁止
●AUTOモード、フラッシュ禁止
にして撮ってみて、ノイズとブレの結果を見つつ
自分にとって一番良さそうな方法をみつけたいと思います。
お忙しいところアドバイスありがとうございました。
コンサートがますます楽しみになりました!
書込番号:6470906
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





