
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年6月24日 22:50 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月24日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月24日 18:03 |
![]() |
2 | 9 | 2007年6月24日 17:09 |
![]() |
5 | 7 | 2007年6月24日 16:30 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月24日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
本機種が安くなっており、夏休み前までに購入しようと考えています。
以前はSONYのPシリーズばかり購入していましたが、
本機種はダイビングでの水中撮影の際(特に動く魚)で、
良い写真が撮れるかと期待しています。
ところで、撮影した写真を見る際ですが、
私の場合、TVに繋いで見る場合がほとんどです。
ですので、スライドショーが便利で良く使うのですが、
@画像も動画も撮影した順にスライドショーができるか?
Aスライドショー時の画質は良いか?
-1)撮影時の画質設定は他機種の同ランクと比べてどうか?
-2)また、それを画像に表現できる能力はあるか?
を知りたいのです。
と言うのは、
LIMIXのTZ-1も持っているのですが、
@動画はスライドショーできない。
A画素数が高い?為か、画像をTVで見ると微妙に
デジタルモザイクのような画像になります。
ズームするとそれが直ります。
という問題があるためです。
私が操作方法を知らないだけかも知れませんが・・・
是非きれいな熱帯魚の動画、静止画をTVで見たいのです。
本機種をお持ちの方、是非ご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

静止画、動画 撮影順にTVで表示できます。
フェードをかけると画面の切り替えがスムーズです。
画質は、TV画質になりますので、あまり期待しない方が
良いと思います。
書込番号:6468582
0点

>夏休み前までに購入しようと考えています。
==>
それまでになくなると思うけど...
書込番号:6469275
0点

F30ですが
画像・動画混合でもスライドショーで順次再生されます.
>デジタルモザイクのような画像になります。
>ズームするとそれが直ります。
ちょっとご指摘の現象がよくわからないのですが
テレビで出力してる分には画質はテレビの解像度に
制限されているように思います.
ログ付けにも活躍すると思います.
書込番号:6469597
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在F10を使用しているのですが、動画ですとF31fdとF10の
違いはあるのでしょうか?
仕様をみるかぎりでは変わらないような気がするのですが。
動画がF10よりも画像がよければ買い換えたいと思っています。
また、他のメーカーのコンパクトデジカメで動画の画像が
優れているオススメがありましたら教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いいたします。
0点

大きくてもいいならS3ISの動画
メモリー食いですがいいですよ。
書込番号:6468883
0点

F10の動画は、意外かも知れませんが、
暗所のノイズが多かったと思います。
確認してください。
F30からは改善されています。
F30の暗所の動画は、私のHPにあるので
見て比較してください。
書込番号:6468897
0点

ぼくちゃん様
早速レスを下さりありがとうございました。
S3ISのホームページ観てみました。
動画に強そうですね。もう少しコンパクトだったら
買いたかったなと思いました。
アクアのよっちゃん様
早速HP観させてもらいました。
F10の動画は、アクアのよっちゃん様が言うとおり
暗所のノイズが多かったです。
F30から改善されていたとは知りませんでした。
F10(動画)はISOの設定ができないのですが
F30はできますでしょうか?
もしできる場合、室内動画の設定数値はどの位が
ベストでしょうか?
書込番号:6469175
0点

動画の設定はAUTOで、何も設定できません。
暗所の動画は、ISO800 F2.8 シャッター速度1/4程度の
暗さでも動画中では綺麗に写ります。
書込番号:6469334
1点

アクアのよっちゃん様
いろいろ教えて下さりどうもありがとうございました。
F30を購入したいと思います。
書込番号:6469459
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
沖縄旅行(シュノーケリング用)のためこのカメラの防水プロテクターを購入しました。使用は初めてです。3日間海ですが、3日間取り外さずに使用しても大丈夫でしょうか。日々取り外し手入れが必要ですか。 レンズは曇らないでしょうか。 既にお使いの方がいらっしゃいましたら実用における何か注意事項等あればお教え頂ければ幸いです。
防水ケースの内容は拝見致しましたが、情報が少ないのでここに書き込みました。お許しください。
0点

>3日間海ですが、3日間取り外さずに使用しても大丈夫でしょうか。日々取り外し手入れが必要ですか。 レンズは曇らないでしょうか。
経験から”その程度なら問題ないですとか" 色々言う人はいそうですが、防水ケースだけは、自己流の横着はやめて、必ず取説に従うべきでしょう。
使用の度に、念入りに水洗いして、乾燥させる、一番大切なOリングは取り外してグリス塗って保管って書いてませんか?
レンズは、使用の度に新しい乾燥剤を入れろと書いてあるはずで、それを守れば極限使用でないなら曇らないと思います。
私が使ったのはMINOLTA用でしたが、構造が似ているので、実際に作っているメーカはどこも多分同じと予想しています。
書込番号:6467681
0点

F30で同型のハウジングを使っています.
今日も無事に水深10mから帰還しました(ナムナム
海に沈めている限りいつかは水没すると思って使うor
保険をかけるといいかもしれませんね.
付属の乾燥剤をカメラの下スペースに突っ込んでいます.
ハウジングを閉める際にOリングにゴミがないことに特
に注意してください.
(閉める際のヒモと乾燥剤のはさみ込みにも)
曇らないようにするにはクーラーの聞いた部屋,
冷蔵庫(別の問題がありますが)などの冷えて乾いた空気
をハウジング内に入れるのがオススメです.
飽和水蒸気圧曲線でも見てください.
仕方が無く沖縄の暑い空気を入れるなら,前日から
ハウジングをしめて乾燥剤の活躍に期待しましょう.
飛行機に持ち込む際はハウジングを閉めずに手荷物で
機内持ち込みにて運ぶのをオススメします.
水没は水面近くで発生することが多いです.
使用前にバケツの水でチェックし,海に入る際に最初の
1分は注意深くハウジングを見てください.それ以降で
水没したら運が悪かったと諦めてください.
浅いところやバケツでも衝撃で水没することがあります.
取扱いには注意してください.
初めて使うハウジングはカメラを入れずに防水性を
チェックしてから使いましょう.私は新しいハウジング
を手に入れたら沈めて問題ないことを確認してから
実際の使用にまわしてます.
スノーケリングなら風呂桶でOKだと思います.
個人的には3回セッティングすれば3回水没のリスクを
負うことになりますので,電池やメディア交換の必要が
なければ3日間入れっぱなしでもいいと思います.
当たり前ですが熱いところにおかないように.
使用毎に真水で塩抜きをして下さい.
塩抜きの際にカメラから目を離さない方がいいです.
目を離すなら毎度セッティングにして,塩抜き前に
カメラを抜くようにしています.
塩抜きしないとレバーが塩ガミして固着と水没リスクが増します.
あとは陸上で事前にハウジングに入れた状態での
シャッター半押しの練習をしておくといいかもしれません.
まずは優秀な水中モードがいいと思います.
ストロボとマクロボタンを押すぐらいで結構うまくいきます.
スノーケルの際は日焼けに注意してくださいね.
ハウジングをくるめる大きさのセームタオルがあると
何かと便利です.
ハウジングをあける前に水滴きるのにオススメです.
念のため
上記の記載に従った際の損害は補償しないと書いておきます.
フジのハウジングは独特ですよ.
ミノルタ・パナ・ペンタはsea&seaの青いOリングを
使ってますね.
書込番号:6468329
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
すいません。
先日このカメラを購入したばかりの者です.
現在、ちょっと出先で、手元に説明書がない状態なのですが、
フラッシュ、ノンフラッシュ連続撮りのやり方がわかりません。
親切な方、教えていただけないでしょうか・・・。
0点


メニューの中に連写と言うのがあります。
連写にすると自動的にフラッシュは発光禁止になります。
書込番号:6456514
0点

こんばんは〜。「高感度2枚撮り」のことでしょうか?
電源ボタン横のダイアルをN/SPモードにしてOKボタン、
シーン選択を選んで→ボタン、
高感度2枚撮りを選んでOKボタン。
…間に合ったかな?
書込番号:6456516
0点

N/SPモードにして
十字キーの真ん中押して
高感度2枚撮りモードを選ぶ・・・
書込番号:6456521
0点

ありがとうございます!!
こんな時間帯に、こんな短時間で3人の方にレスしてもらえるとは・・・
本当にありがとうございます。
たすかりました。
書込番号:6456522
0点

4人でしたね。
本当にありがとうございます。
帰ったら、マニュアル熟読しますね。
ちなみに、このモード切り替えの「A/S」や「N/SP」等は
どういった意味なんでしょうか?
もしよろしければ、お教えいただければ幸いです。
書込番号:6456535
0点

Aは絞り優先モード
Sはシャッター速度優先モード
Nはナチュラルフォトモード
SPはシーンポジション
じゃないですか?。
書込番号:6456570
2点


あれ?
なんで23日なんだろう?
すぐに投稿した筈なのに?
書込番号:6468141
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
飲食店等で"店内の様子"スナップやメニュー等の
"文字"メモなどの資料撮影としてF31fdを検討中です。
ただ撮影場所がやや暗めの室内の上、三脚を使用しないで
手持ちで撮影する為、ブレが心配です。
機種性能や撮影テクニックなどもあり、一概には断言
できないかもしれませんが、単純に考えて1000万画素
よりは600万画素の方がブレを軽減できるのでしょうか?
また、F31fdの場合では、撮影ピクセル数を6Mよりも
3Mに設定した方がブレにくくなるのでしょうか?
撮影後はL〜2Lサイズでプリントする予定です。
よろしくお願いします。
0点

画素数はブレとは直接関係はありません。
記録サイズが小さい場合は、アラが目立ちにくいと言う事です。
メニューなどの静物なら手ブレ補正付きが効果的でしょうが、店内の様子ですと、被写体ブレもあり得ますのでF31fdがいいと思います。
書込番号:6463890
1点

画素が少ない方が手振れには有利と言われていますね。
でも、ここまで高画素に成ると、その差は少ないと思います。
また、600万画素機を300万画素で使用したとしても、取得する画素の大きさが変わらないので差は無いと思いますが。
書込番号:6463903
1点

画素数が少ない方が、画像を拡大して観賞した時に
微小ブレを誤魔化せる、という事はあります。
要は、微妙にブレた画像が撮れてしまったとしても、それがピクセルの
大きさ以内に収まってしまえばブレた事が分からないという事ですね。
けど、L判・2L判というサイズで観賞する限りは違いは出ませんよ。
どんなに目をこらしても、個々の画素は見えませんので(^^;
#極例を挙げると、F31fdには0.3Mモードというのがありますね。
#これで撮って2Lで印刷すると1画素がめちゃめちゃ目立つと
#思いますが、その分ブレは分かりにくくなります。
書込番号:6463931
1点

なるほど!非常によくわかりました。
ずっと疑問だったので、これで心おきなく購入できます。
花とオジさん、マットマンさん、LUCARIOさん、
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6463980
0点

薄暗くなるような店内や料理(も?)は
色の再現が結構難しく思うかもしれませんね。
(赤や黄色味をおびたりして・・・)
購入したらいろいろとがんばってください!
書込番号:6464828
1点

色を正確に再現したい場合は、グレーカードも購入した方が良いかも。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_13548924_13549119/47223.html
書込番号:6465656
1点

staygold_1994.3.24さん、on the willowさん、
アドバイスをありがとうございます。
是非、参考にさせて頂きます。
書込番号:6468027
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジカメを買うのが初めてで迷っています。
旅行に出かけることになり広角で撮れる
・FX30
・900is
を考えていたのですが、このサイトを見るようになってから
・F31fd
が室内や暗い場所では画質に関しては良いと知りました。
日頃の使い勝手が良いのはこちらかな?って思い始めました。
初心者なのでメディアのことが分かりません。
SDカードとxDピクチャーカードの差はなんなんでしょう?
とりあえず、
SDカードはパソコンと互換性があることくらいです。
xDピクチャーカードはパソコンでは使えないのですか?
リーダーを使用しないといけないのですか?
そうだったらリーダーっていくら位するのでしょう?
xDピクチャーカードって無くなっちゃうの?
0点

>そうだったらリーダーっていくら位するのでしょう?
2、3千円くらいであります。ほとんどのメディア対応の物が。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37345896/7234989.html
なお、カメラを付属のUSBケーブルでPCにつなげば、データのやり取りはできます。
カードリーダーの方が転送速度は速いと思います。
>xDピクチャーカードって無くなっちゃうの?
オリンパスは今のところはまだxDのみですから、オリンパスが続ける以上は残るでしょう。
>SDカードとxDピクチャーカードの差はなんなんでしょう?
フジとオリンパスがメモリで儲けたかっただけでは?
書込番号:6466319
0点

多くのメーカーがSDカードを採用しているので、圧倒的に使える用途が広いです。
速度も速いと思います。値段も安いですね。
XDカードの利点は、小さいくらいでしょうか。
最近のPCならXDカードも標準で読み込めるようになってると思いますよ。(以前使ってたパソコンはSDとメモリースティックのみ対応でしたけど)
書込番号:6466389
0点

2年前に購入したノート、デスクPCありますが
メモリースロットは、xD‐ピクチャ-カード対応です。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/index.htm
書込番号:6466525
0点

長年(?)使い続けるものですから
そんなにメディアにはこだわらなくて
良いのではと私は思い買いましたが。
昔のSmartMediaなんてものも今では
使い物になりませんが持っています。
書込番号:6466759
0点

大容量メディアの価格が下がっていてメディアの種類ごとの価格差が小さい今ではメディアによってカメラの選択肢を狭くしてしまうのはナンセンスではないでしょうか。
1G以上のメディアを最初に買っておけば予備のメディアもあまり必要ないし、
そのカメラ専用のメディアとして使う感じになるので互換性もほとんど考える必要はないと思ってます。
ほとんどのメディアに対応しているカードリーダーは1500円程度からありますのでそれを買っておくと便利ですよ。
書込番号:6466827
0点

カードリーダ手軽ですけど、IOのUSB2-W12RWはやめましょう。ビデオ取り込みの時、異様に遅くなります(500KB/秒以下になる)。
静止画では起きないけど、原因不明。多分、メモリコントローラのせいでしょう。ファームアップしても駄目です。
はじめは、USBケーブル直結で良いのでは?
大きなビデオデータでもUSBケーブル直結と変わらない性能のリーダご存知でしたら、教えてください。
書込番号:6466895
0点

初級ライダーさんこんにちわ。
現在私はF30を使ってますが、F30購入の際XDの問題で少し考えましたが、高感度時の画質やバッテリーの持ちのよさから、購入を決めました。
メモリなんてすぐ容量単価が下がりますし、あまり気にせずガンガン撮りまくってカメラライフを楽しんだ方がよいかとおもいます。
ちなみにF30購入の際私はXD1GBを購入しましたよ。300枚以上とれればふつうの人は十分だと思いますし、バッテリーも無くなったことがありません。 F700購入の時XD128MBは8980円でした。
当時と比べると安くなったものですね。
書込番号:6467248
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





