
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年6月23日 22:30 |
![]() |
5 | 8 | 2007年6月23日 22:01 |
![]() |
4 | 14 | 2007年6月23日 21:52 |
![]() |
9 | 10 | 2007年6月23日 14:45 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月23日 12:00 |
![]() |
8 | 9 | 2007年6月23日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
アマゾンで注文したのが今日届きました♪
そこで質問なのですが、
このカメラに合う、丈夫なケース(っていうんでしょうか?)は無いでしょうか。
私はけっこう物を落としまくるうっかり者で、以前のカメラも落として壊してしまいました。
落とさないように注意はしますが万が一の時になるべくダメージを受けないのが欲しいのです。
今日、電気屋さんに行ったのですが見つかったのは皮のケースだけで(他のケースには適合機種みたいのに書いてなかった)いまいち気にいりませんでした。
それから、xdピクチャーカードというのを買ってきたのですが
OLYMPUSのM-XD512Hというのなんですが
XDカードにも種類があるらしいとわかって・・・
このカードで大丈夫でしょうか?
0点

こんなのがありますね。
http://store.yahoo.co.jp/eterno/bob-aniara.html
わたしは使ったことがないので、使い勝手までは分かりませんが。
書込番号:6464419
0点

落としても大丈夫と考えるより落とさない方策を。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=xd&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500811073
二択さん載ってますので一読を
書込番号:6464423
0点

アマゾンで買ったのですから、あまり高価なケースでは
せっかく安く買った意味が無くなります
なので、ハクバやエレコムなどの700-1000円ぐらいの割合しっかりしたケースを
実物をさわって選べば良いのではないでしょうか?たとえばこの辺り
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/product/pouch/250817.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/251159.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/334524.html
実売価格はビッグ、ヨド、キタムラで800円前後かと思います
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010127842&BUY_PRODUCT=0010127842
僕の場合はコンデジのケースはダイソー等の100円〜300円の物を
数個適当に買ってサイズの合うのを使ってたりします^^
camera case9や、ザ・ポーチNo458など結構使えると思います
(但し、上記製品と比べると作りはかなり柔で、まりも猫さんにはお勧めし難いです)
なお撮る際に、できるだけハンドストラップを手首に巻くようにしましょう
(うっかり落としそうになって何度も助けられています^^)
書込番号:6464770
0点

take525+さん>
そんな高級そうなケースもあるのですね!
ぼくちゃんさん>
そうですね、落とす事前提じゃ駄目ですよね;;
リンク先、全部は読めませんでしたがけっこう読みました。
色々な情報があって、とても興味深かったです。
智慧さん>
私も1000円ぐらいでよいのがあればいいなと思っていました。
リンクを貼ってくださって有難うございます!
けっこう安いのもあるとわかって安心しました。
ハンドストラップを手首に巻く・・・
・・・あ、あれって手首に巻くものだったのですね;;
前使ってたカメラのストラップは長かったので首に下げたりするものだと思ってて、
今回やけに短いなーって思ったんですが・・←大ボケ;;
これからの撮影では手首に巻くようにします!
書込番号:6465077
0点

少し大きいので、底にボディ拭き用のトレシーを入れておけば
ショックに強いかも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_88_14469499/22395266.html
書込番号:6465083
0点

丈夫というわけではないですが、この革ケースを使っています。
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/D/search06_4967101196406.html
SMLの3サイズあり、メーカーはF31fdにはLが適合するとしていますが、
Mで入っています。ジャストフィットです。
色は黒白茶の3色あって,なかなかオシャレだと思います。
純正ケースの相場が3000円弱、上のケースは同色のストラップも付いて2000円弱です。
書込番号:6465421
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

手ブレ補正機能は、低感度で低いシャツター速度で使用するには必要でしょう。
F31fdは高感度でローノイズなので、シャッター速度も上げられるので、手振れ補正が無くても効果的には同レベルと思います。
シャッター速度が上がれば、動きやすい(動物・子供さん)ものの動体ブレには有効ですね。
書込番号:6463332
1点

室内で子供がメインですならF31fdで「決まり!」ですよ。
手ブレ補正は動き回るお子さんには無力ですので・・・。
F31fdほど良くはありませんが、ソニーのW80は高感度もそこそこ良く手ブレ補正も付いていて、バランスのいいカメラだと思います。
書込番号:6463352
0点

最近はやたらと、手ぶれ機能を気にする方が多いですがこのカメラには必要ないと思います。
先日も雨の中、片手に傘、片手にカメラで不安定な姿勢でしたが何の心配も無く撮影出来ました・・・撮影後素晴らしいカメラと関心しました。数年前までの「使い捨てカメラ」時代を考えて見てください・・・誰もfdとか手振れとか悩んでいる人はいませんでした。それでもチャンと写真は撮れました・・・撮影の基本は機械に頼らず先ず写しかたの基本を守ることが第一です。最近のカメラはそれらを更にカバーする機能を持っています。室内撮りは勿論、野外でも満足出来る性能を持ってますから悩む程ではないと思いますよ。
大変よく出来たカメラだと思います。・・・悩むのはこのカメラが
段々店舗から消えつつあるし、何処で手に入れるかを悩んだ方が先決では無いでしょうか!
書込番号:6463356
1点

室内撮影で(動く)被写体ぶれを防ぐのは大変なので、
フラッシュと高感度特性に優れシャッター速度を
稼げるF31fdのほうがいいと思います。
カメラの液晶ではぶれて見えなくても、PCや印刷で
被写体がぶれていたのがわかるとがっかりしますよ。
手ぶれは撮影時によく注意するとして、
顔認識も使えるのF31fdでいいと思います。
書込番号:6463426
1点

手振れ補正はあればすごく便利ですよ。望遠、スローシャッター、絞込むみ、暗所で多少の光量不足でも構えさえしっかりしていれば何とかなるときもありますからね、撮影領域に幅が出ます。いつで手軽に撮影したいという方に必須アイテムだと思います。
一方で室内撮影で子供に対しては・・被写体のぶれを抑えるのに有効なのは、シャッタースピードを早くすることですから、フラッシュの機能性が高いもの・高感度の映りが良いものとなります。特にお子様・室内での撮影にこだわるのであればF31fdで良いのではないかと思います。
書込番号:6463445
0点

>撮影は室内で子供がメインです。
F31fdでしょうね。
動くお子さんを撮影するのに手振れ補正機能は何の役にも立ちません。
書込番号:6463488
1点

手ぶれ補正は手ブレしか対応できないが画質のよい高感度は速いシャッタースピードを稼いで手ぶれと被写体ぶれの両方を防げます。
F31fdの方がフラッシュの精度も高く気軽に撮影できるカメラとしては最も安定感があると思いますね。
F31fdをお勧めします。
書込番号:6463727
1点

L判印刷(推測)ぐらいなら皆さんが仰っているように
f31でシャッタースピードを上げて撮れば問題ないと
思います。W80も魅力的といえばそうですが。
書込番号:6465277
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
フィルムしか使った事の無い祖母ですが、フィルム代と現像代を気にして
シャッターを押せないようなので、デジカメをプレゼント予定です。
お聞きしたいのは、
・ 撮影が簡単に出来るか(主にOSの操作感やシャッターが下りない状況になりにくさ)
・ シャッター、電源、ズームのボタンが押しにくくないか
です。祖父は機械に割と強いので、エラーが出てたら直せると思いますし、
パソコンが使えるので取り込みも問題ないかと思いますが、
心配なのはエラーが出る頻度や撮影できなくなる状況が頻発などです。
カメラは基本的にシャッターを押すだけで使っている祖母でも使えそうでしょうか?
人物撮影がメインになるので顔認識があるこの機種にしようかと思っています。
今一歩使用感で決め手が持て無かったので、実際に使用している方の意見を頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点

何を最優先するかですが、操作性重視なら、簡単操作を売りにしている
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/fe250/feature/index2.html
などが良いかも.性能とかは私にはわかりませんので、オリンパスの板で聞いてください。
書込番号:6460569
0点

F30を持っています。
F31fdなら、AUTOで、大丈夫と思います。
写真は良いものだけを選べば良いので、1シーン2〜3枚
撮るように言ってください。
失敗は、少なくなります。
書込番号:6460789
0点

なるほど。簡単さ重視で考えたらFE-250がいいかもしれませんね!
ちょっと予算オーバーですが板の評価を見ながら考えてみます。
AUTOモードの精度は良いですか?真っ暗とか真っ白とかになりにくければいいんですが。
確かにデジカメ特有の無駄撮り?撮影を教えた方がいいかもしれませんね。
AUTOでバシバシ人を撮った場合、顔識別機能の効果は感じられますかね?
書込番号:6460856
0点

顔認識に全幅の信頼はおけないのが事実ですね(笑)
ちょっとした逆光や影の具合、
被写体が動いた状態によっては付いたり消えたりしますから。
あと、顔を傾けた場合や後ろに人がいる場合や、
横顔を撮りたい、そんな時は注意が必要です。
オーストラリアに行ってきた義母(60歳)に貸しました。
ド素人が1GBいっぱいの334枚撮ってきました。
内容を見ると、殆どが人物が入っている写真で、
●明らかにピントが合っていない
●正面を向いているのに顔認識していない
などの完全な失敗写真は10枚前後でした。
書込番号:6461025
1点

>ヴォスさん
所詮は機械が見た顔って訳ですね。確かに、「顔に似た物」も沢山有る訳で、
仕方ない事だと思いますし。この機能に過信は禁物ですね。
それでも素人の中年女性(失礼!)が使用したときでも失敗率が3%程度なら
十分ですね。おそらく私の義母でも使えるのでは?と思います。
参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:6461166
0点

31fd持っていますが
顔認識であれば40fdの方が優秀です。
使い方もほぼオートで問題ないと思いますし。
暗いところでもISO2000まで引っ張ってくれるので。
私も欲しいです(笑)
書込番号:6461609
0点

ISO2000まで!?デジタル一眼以上ですね!
本当に最近のコンパクトデジタルカメラはすごいですね…。
書込番号:6462403
0点

当然といえば当然のことなんですが・・・
大仏の顔も、顔として認識してましたw
書込番号:6462676
0点

>暗いところでもISO2000まで引っ張ってくれるので。
AUTO ではそこまで上がらないのは F31fd と同様ですね。
F31fd が ISO1600 まで上がるのに対し、F40fd は ISO 1250 あたりまでじゃなかったかな?
書込番号:6462744
1点

f31fdを購入した時に違いを聞いたら店員が
31がAUTOで1600に対し40は2000と言って
いましたから間違いないです。
書込番号:6463161
0点

>店員が
31がAUTOで1600に対し40は2000と言って
いましたから間違いないです。
自分で試したのではなく店員が言っていたから?
店員なんてウソばっかり言いますよ。
過去のクチコミを見ていればわかります。
この場合はどちらが正解かは知らないけど、確実に言えるのは店員なんかの言うことをあてにしてはいけないということ
書込番号:6463276
1点

店員によってはかなりいい加減です。数年前、F11 が出たての頃、高感度に優れたカメラが欲しいと言ったら、カシオを勧められました。(笑)
富士フイルム、SDカードにも対応した「FinePix F40fd」などを国内でも発表
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20070125/120649/
>最高感度はISO2000だが、フルオートでもISO1250まで感度が自動アップする
>など、より気軽に高感度撮影のメリットが受けられるよう改良した。
私はこちらを信用します。
書込番号:6463598
1点

まあまあ、その辺で・・・
常識で考えれば、最高感度が高く、高感度特性に優れるF31fdのほうが
オートで感度は上げやすいでしょうね^^
書込番号:6464802
0点

今日、キタムラでいじってきたのですが
40fdはAUTOで1600までは撮れました。
確かに店員の話は千差万別ですよね(^^;
でもここの口コミで評判だった31fdにして
安心しました。騙されないで(ビック)
価格的なこともあり31はお得ですよね。
書込番号:6465231
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
私ならF31fdです。持ちやすさもカメラの性能の一つです。
書込番号:6463448
2点

高感度ローノイズ優先・マニュアル設定有りならF31fdでしょう。
顔認識精度やデザインならF40fdかな。
現在の販売価格を見るとCPは、F31fdが高いと思います。
書込番号:6463479
2点

高感度の画質ならF31fdですね。
F40fdのメリットとしてはSDカードが使えるコトでしょうか。
私ならF31fdを選びます。
書込番号:6463480
2点

人によって良さは違いますね。
私だったら、31fdほどの高感度耐性は不要なので、コンパクトさとSDカード仕様をとって40fdにします。
書込番号:6463502
1点

手ブレ機能も手ブレ補正機能もついていませんが、
優れた高感度性能を生かして、シャッター速度を速くできるのでブレにくくなっています。
モードなど仕様表で分かる事は、メーカーHPでどうぞ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/index.html
上で書き忘れましたが、カメラの機能としては31fdの方が上位ですよ。
書込番号:6463520
1点

すごいですね〜あっという間に決定ですね!
私もF31fdですね・・・(持っていますけど)
書込番号:6463534
1点

在庫も少なく成っていますので、早めに決めて色んな店で確認された方がいいですね。
良い買い物が出来ますように。
書込番号:6463780
0点

書込番号:6464009
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
他の検討している機種があり、そちらで書き込みをしましたが、こちらを進められた事もあり、こちらを検討したいと思っています。
そこで2つほど疑問があります。素人的な質問で過去に出てたらすみません。
1.フラッシュですが、ノンフラッシュでも屋内で綺麗に撮れると書かれているのを良くみますが、フラッシュを強制して撮るともっと綺麗に撮れるのでしょうか? それとも余計な事はしないほうが良いのでしょうか?
2.こちらでもよく書かれている事ですが、F31とF41で感度を上げた時にF31の方が綺麗と書かれていたと思うのですが、これは屋内に限った事ですか? 屋外で撮影した場合は画素数やCCDの大きさが大きいF41の方が綺麗のでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

1についてですがフラッシュ撮影とノンフラッシュ撮影でどちらがきれいというのは単純に好みの問題だと思います。
どちらにせよぶれずにきれいに撮れていれば問題ないわけで・・・
フジの場合フラッシュ撮影してもかなり自然に撮れるので
フラッシュをオートにしておいてカメラ任せにしておくのが正解だと思いますね。
オートにしておけばぶれて失敗することもほとんどないですし。
2に関してはすべての条件でF31fdが画質面では優れているといえるでしょう。
A4までのプリントなら600万画素もあれば十分ですので
画素ピッチが大きいF31fdの方が有利になります。
書込番号:6452851
0点

有難うございます。また、先ほどもお世話になりました。
納得しましたので、やはりF31を探す事にします。
書込番号:6452878
0点

ちょっとテクニックが必要ですが、
私はできる限りフラッシュは使わなようにしています。
フラッシュ光でとった写真はあまり好きではないし、ノンフラッシュの方が当然「自然」に写るからです。
ただし、ちょっと暗い場所ではかなりシンドイ撮影になりますので、手ぶれを起こさないように充分な注意が必要です。
でも、finePixならISOオートで高感度側にシフトしてくれるので助かることも多々あります。
しかし、限界もあるのでスローシャッターになってしまうときは踏ん張ってブレないようにしたり、最終的には三脚の出動も必要です。
私もF31fdは愛用していますが、助けられていますよ。
書込番号:6452902
0点

F31fdの場合、高感度2枚撮りでノンフラッシュ・フラッシュをほぼ同時に撮る機能が有りますね。
雰囲気の違う写真が撮れて面白いですよ。
書込番号:6452963
0点

みなさんのおかげで昨日この機種を買いました。
晩だったのですが、試し撮りをして気になった事があるので、また教えて貰えませんか?
こちらでオートで撮影をすれば良いとの事で撮影してみたのですが、人の目が白く光った感じになりました(フラッシュを勝手にたきました)
フラッシュで赤目軽減ってあると思うのですが、オートの時でもフラッシュはこの設定で必ず点灯するようにした方がいいのでしょうか?
もしかしたら、赤目と関係無い事を質問していたらすみません。
宜しくお願いします。
書込番号:6462020
0点

人物を撮影するなら、人物モード+赤目オートがオススメです。
書込番号:6463633
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
[6455914]の続きなのですが
低感度時の室内での撮影で背景が明るいとか暗いというのは、私の書き方が悪く意味が正確に伝わっていなかったようなので訂正させていただきます。撮影時のシチュエーションとしては室内で蛍光灯下で『壁をバックにした』人物の撮影です。
低感度時にF31fdだと背景が暗いと書きましたが、正確には背景というよりもISOを下げるにつれて撮影された『写真の四隅にかけての影』が増大するという意味です。ISO800では写真の全体が明るく影ができるところはないのですが、ISO100では写真の中央部(主被写体)は明るいのですが、そこから四隅にかげて影ができ大変暗いです。従来から使用しているEOSでは写真の四隅にかけて影ができるということはありませんでした。
私の以前の書き方では誤解を与えていたと思うのですが、『奥行きのある場所での撮影で遠くの背景まで写っているかどうか』ということではありません。もちろんEOSでも、ISO100では壁をバックにしたような室内撮影では背景まで明るく写せますが、奥行きのある場所では背景まで明るくは写せません。
F31fdだと低感度時に影が増えるというのは、素人考えですがコンパクトカメラとしての絶対的なフラッシュ発光量の弱さに原因があり、主被写体から離れるにつれだんだん暗くなっていくんだろうと思います。
どうしたら低感度時でも影ができずに明るく撮影できるのかといろいろ試してみましたが、どうも感度を400まで上げない限り無理なようです。それともなにかいい方法はあるのでしょうか?
0点

ISO感度を上げるのがイヤであれば
光量不足を補うために 補助灯を使うのがセオリーでしょう
もしくはこんなのを同時に焚く
http://www.morrisccc.co.jp/komachidi.htm
書込番号:6460103
0点

蛍光灯下なら、ISO100ノンフラッシュでいけませんか?背景まできれいに写ると思いますよ。
ノイズについては、ISOは400や200でも気に入りませんか?
一眼に近い質を求めるならば、ライティングを工夫するしかないと思います。基本的には、フラッシュの光量不足か高ISOによるノイズの、どちらかは甘受しなくては…。
個人的には銀塩の良さを知らないからか、ISO800までならノイジーとは感じません。ISO100〜400までは、差すらよく分からなかったりします。
他のかたが言っていたように、プリントしてノイジーなのは、ピクセルのサイズとか用紙とかインクとかプリンタとか、他に何か問題があるのかもしれません。パソコンの液晶上でもノイジーなんでしょうか?
どこかにアップロードして、みんなに見てもらうと、さらに詳しいアドバイスがいただけると思います。
書込番号:6460144
1点

いろいろ言うよりも、実際の画像をUPして、詳しい方々に
見て頂いたほうがいいと思います
スローシンクロもしてない(知らない?)状態での撮影なら、
どんな写りかある程度想像出来ますが………
スレーブストロボも小さくて安いのがあるので
試されたらいかがですか?
(*^-^)ノ
書込番号:6460159
1点

ということはスローシンクロじゃなくて周辺減光の話ですかね.
感度あげて改善するならストロボ照射範囲の問題ですかね.
サンプルアップ希望です.
書込番号:6460179
1点

F31のiフラッシュはかなり優秀な技術ですが、お分かりの通り光量自体は小さいので基本的に高感度と合わせて使うのが前提となっています。
総合的に考えても特に室内だとISO800くらいを使わないとこのカメラの真価は生きないですが、ノイズが気になるようならとりあえずISOオート400で使うのがいいかもしれませんね。
書込番号:6460217
1点

FUJIMI-Dさん すえるじおおりばさん ブドワールさん
こんにちは
コンパクトデジカメ用の補助光があるとは初めて知りました。明るく撮影するにはこうしたライティングの工夫も必要なんですね。
LR6AAさん こんにちは
周辺減光という専門用語、初めて知りました。ネットで調べたのですがまさしくこの症状です。調べたところによれば、広角側で絞り開放で撮影するとなるようですね。室内での人物撮影はすべてこれです。
@ぶるーとさん こんにちは
いろいろな撮影方法を試してみたのですが、妥協点としてはISOオート400で使うのがよさそうです。初めてプリントしたものがすべてISO800の人物撮影なので、ISO400ならどの程度のノイズになるのか分からないのですが、パソコンモニターで見る限りぎりぎり許容範囲になるのではと思います。
周辺減光についても低感度では著しいため、とてもプリントする気は起きませんが、ISO400なら許容範囲といったところです。いずれにせよこれ以上の写りを求めるなら一眼にいくしかないといったところですね。
書込番号:6460339
0点

写真がアップされるまでは、あえてコメントしないようにしていましたが、
>L版プリントでもザラザラとしたノイズがみられます。
プリントの問題ではないか、という指摘は無視ですね。
>Mモードで低感度に設定してもシャッター速度はAUTOで
>低い速度を選べないため暗い写真になってしまいます。
そもそもシャッタースピードの質問だったのでは?
>人物を撮影した場合肌の色が不自然に白っぽく写ります。
これも原因不明ですね。富士の肌色が発色が悪いという評価は聞きませんが、写真もアップせずに何を聞きたいのでしょうか?
>この発色は人物モードでも同じなのでしょうか。
ご自分で撮り比べてはいかがでしょうか?
>顔が丸く
一眼レンズでもこの程度の歪曲はあるとの指摘がありましたが、これも無視ですね。
多くのサイトで挙げられている周辺減光は、レンズに起因するものが多いですが、スレ主殿はちゃんとわかっているのでしょうか。
最初から原因をカメラの性能だと決めつけ、現象がおかしいという指摘は無視。
さて、フラッシュの照射範囲による周辺減光ではないか、とのことですが、1m〜2m の距離から壁に向かってフラッシュを焚いてみてください。ISO100 と ISO400 で周辺部にどの程度の違いが出ますか?
F31fd なら調光によって顔を飛ばさないようにフラッシュが弱くなり、結果的に低感度では背景が暗くなるという「可能性」はありますが、そうなると上記の白くなるという結果と相反します。
質問の形を借りたネガティブプロモーションかと思ってしまいます。
書込番号:6462773
2点

>ISO100のネガフィルムで1/60 F3.5で撮影したものと
>F31fdのISO400 1/60 F2.8で撮影したものの背景の明るさが
>同じようになっていたなら
>アンダーネガを誰かが必死に補正してプリントしていたんだと想像します.
私もこんなところが落ちではないかと思っています。
単に行きつけの写真屋さんの腕が良かっただけ(もしくはプリント機の性能が良かっただけ)とか。
何しろ、シャッタースピードが遅くならないため、とか暗くなります、などの主観的な表現しか出てきませんからね。両者のシャッタースピードなどの撮影条件が全く何もわからないので、コメントしようもないですが。
書込番号:6462778
1点

>質問の形を借りたネガティブプロモーションかと
>思ってしまいます。
ちょっぴり笑ってしまいました.
おそらく主にオートで撮影されているので現状では
撮影結果を的確に説明する言葉が見付からないのでしょう.
ただまぁ主観を客観にする努力はカメラに限らず
掲示板で意思疎通する際には重要な事柄ですね.
F31fdでもISO400で背景が明るくなるのがストロボなのか
環境光なのかを判断できれば説明もできるだろうし
改善もできると思います.これを機会に露出の勉強を
されてもいいかもしれませんね.
はじめてのデジカメと仰っていますので,
これまではネガのラチチュードの広さに意識せずとも
助けられていたのがjpeg撮影でのラチチュードの狭さに
戸惑っておられるんだと想像してます.
ネガフィルムと同じような運用ができないのはある意味
当然です.デジカメも銀塩カメラも同じカメラですが,
かなり違うものだと認識されることをオススメします.
ついでですが,
デジ一に行くならraw撮影してrawのままプリント依頼
するとネガフィルムに近い運用ができると思います.
jpeg・オートならF31fdと似たような結果になると思います.
書込番号:6463265
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





