
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 28 | 2007年6月22日 08:23 |
![]() |
4 | 12 | 2007年6月22日 00:07 |
![]() |
11 | 18 | 2007年6月20日 22:56 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月20日 21:32 |
![]() |
0 | 15 | 2007年6月20日 15:54 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月20日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジカメ初心者です。銀塩カメラからの乗り換えとして
当掲示板で評判の良いF31fdを買いました。
使用してみての感想ですが、画質について期待し過ぎていたため
正直がっかりしているところがあります。
夕方あるいは室内のように暗い場所でAUTOモードで撮影すると
ISO800まで増感し
L版プリントでもザラザラとしたノイズがみられます。
銀塩カメラからの乗り換えなのでデジカメ特有のこのノイズには
耐えられません。
そこで質問なのですが、低感度(ISO100 OR ISO200)で
シャッタースピードを遅くして明るく綺麗に撮影する方法は
ないのでしょうか?
Mモードで低感度に設定してもシャッター速度はAUTOで
低い速度を選べないため暗い写真になってしまいます。
それから、上記のシチュエーションでの発色なのですが
人物を撮影した場合肌の色が不自然に白っぽく写ります。
まだ買ったばかりで夕方と室内での撮影しかないのですが
この発色はこのカメラの特徴なのでしょうか?
それとも高感度でフラッシュを焚いているからこのような色に
なるのでしょうか。
どうも不健康そうな肌の色で好みの色ではないのですが
この発色は人物モードでも同じなのでしょうか。
そもそも人物モードはAUTOモードと絵作りに違いはあるのでしょうか?
今週末にたくさん撮影したいのですが、前もって実験する時間が
取れないのでここで質問させていただきました。
どうかよろしくお願いします。
0点

シャッタースピード優先モードでシャッター速度を遅くしてISOを低く設定したらいいんじゃないですか
この使い方だと暗いところでは三脚必須ですが
人物モードはノンフラッシュ時のISO上限が800、フラッシュたけば400までしかあがりません。(ズームを使うとあがるかもしれないけど)
つまり室内とかではオートより感度が1段分低くなります
書込番号:6455955
0点

F31fd で ISO100 か ISO200 しか許容できないとすると、他の機種ではどうするんだろうと思ったりします。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page11.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page12.asp
私なんかは L版印刷程度なら ISO800 でも充分許容範囲ですし、ISO400 でも ISO100 との違いはわからないかもしれません。
とりあえず、AUTO だと ISO1600 まで上がりますから気になる人もいるでしょう。
1)ご自分の許容 ISO 値の上限を探る
2)M モードで AUTO(400) などで制限する
3)M モードでは SS1/4 より長くはならないので、どうしても ISO200 以下に制限したいならシャッタースピード優先で撮る
そんな感じではいかがでしょうか。
画質については、まずは写真をアップしてからの方が的確なアドバイスをいただけると思いますよ。
書込番号:6456236
2点

saku88さん こんばんは
A/Sモードというのは、露出は変わらずに絞りとシャッタースピードの
組み合わせだけが変わるものだと思っていたのですが
シャッタースピードを遅く設定することで
明るく撮影することができるのですか?
書込番号:6456238
0点

Mモード で低感度に設定すると SS 1/4 より遅くならないから写真が暗くなる、という話なんですよね?
シャッタースピード優先で ISO100 や ISO200、SS 1/4 より充分に遅くしてやれば、絞りを自動調節して適正露出を合わせてくれます。
露出とシャッタースピード、絞りの関係はわかりますか?
書込番号:6456332
1点

on the willowさん こんばんは
>F31fd で ISO100 か ISO200 しか許容できないとすると、他の機種ではどうするんだろうと思ったりします。
コンパクトデジカメのなかでF31fdの画質が優秀であることは購入前に多くの実写画像を見て理解していたのですが、私がこれまで使用してきた銀塩カメラのCanon EOS (常にAUTOで撮影)と比較してしまうとどうしてもがっかりしてしまいます。銀塩ならノイズはなくて当たり前ですから。また、画像の歪みも予想以上に大きく、テーブルを挟んですぐ向かい側の人物を撮影すると顔が膨らんで撮影されることには唖然としました。デジカメというのは歴史が浅いですから銀塩と比べるのが酷なのですが、まだまだ発展途上にあるのだなと実感しました。
書込番号:6456373
0点

F31fd との比較とのことなので、銀塩カメラといっても APS-C コンパクトカメラかと思っていました。Canon EOS ならば、一眼レフデジタルカメラを買われた方が良かったのではないかと思ったりします。
機種によっては ISO1600 でも十分に実用的(私の目から見て、ですが)だったります。
書込番号:6456418
0点

カメラの機材よりもフィルムが気になります.
コニミノのセンチュリアISO800なんかは結構ノイジーですね.
RXPの1段増感なんかだとクリアといっていい方でしょうか.
このカメラのMモードはMEでなくPモードです.
大人の事情なんでしょうw
以下手元のF30いじって書いてます.
シャッター優先だと3秒まで設定可能でAEです.
明るく暗くは露出補正で対応してください.
4秒以上は夜景モードで長時間露出をONに設定すると
絞りは開放固定になりますが,シャッター速度と
感度を選べるMEモードになります.
<自動露出が切れるという意味で・・・
ワイド端がタルなのは多くのコンデジに共通ですね.
EOSでもいいレンズをお使いだったのでしょう.
少しテレ側にズームすると改善すると思います.
顔の色はmix光源でのホワイトバランスの話でしょうか?
ややこしげなんであまり触りたくないです(^^;
書込番号:6456577
0点

今まで通り、フィルムにした方がいいと思います
もしくは、5Dあたりのデジタル一眼でしょうか…
F31でも、シャッター優先にして、露出補正をプラスにすれば、低感度でも
ある程度、明るく写せます。それぐらいの撮影テクニックは
ご存知かと思いますが……
F31のISO800がダメならば、他のメーカーの
コンデジの高感度も、全滅でしょうね
(^_^;)
書込番号:6456761
1点

書き忘れました
歪みは、我慢するしかないですね……
私が愛用しているF710は、見事なまでに、樽型に歪みます
(^_^;)
人物の発色については……私は気に入ってますが
妙に白かったりするならば、どこかおかしいのでは?
書込番号:6456772
0点

LR6AAさん おはようございます
>以下手元のF30いじって書いてます.
シャッター優先だと3秒まで設定可能でAEです.
明るく暗くは露出補正で対応してください.
夕方や室内でMモードで低感度に設定して撮影してもシャッタースピードは1/60となり、顔は適正露出なのですが背景は暗く撮影されてしまいます。この場合シャッター優先でスピードを1段か2段くらい下げれば背景も含めて明るく撮影されるのですか?その場合顔が白とびすることはないのですか?また露出補正はフラッシュ発光時でも有効なのですか?
書込番号:6456968
0点

すえるじおおりばさん おはようございます
>歪みは、我慢するしかないですね……
私が愛用しているF710は、見事なまでに、樽型に歪みます
そうなのですか。正直ショックです!!!
テーブル挟んで1メートルくらいの距離で人物を撮影すると顔がまんまるとなり笑ってしまいます。これまで長年使用していたCanon EOSではこんなことなかったのに・・・・・・
書込番号:6456978
0点

歪んでいるのは液晶で、ですか?
それとも撮影した絵が、ということですか?
F31fd は広角側の歪曲は画像処理で多少修正していますよ
書込番号:6457182
1点

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/fBIAkK/photo#5078337433450080354
F31の樽型は一眼用ズームなどと比較してもむしろ少ないですよ。
単焦点でもこれくらい歪むレンズはざらにあります。
そもそもフィルムだと多分プリントして見ていたでしょうから、F31の方もプリントして見ないと正常な比較になりません。
パソコンのモニターって15インチでも四ツ切より少し小さいぐらいな感じなので、そのくらい拡大して見ているのだということを忘れてはいけません。
ISO400フィルムだと四ツは結構きびしかったですけどね。
書込番号:6457204
1点

すみません、ちょっと勘違いして書き込んでしまいましたが、L判でザラザラになるのは多分他の原因なので、プリントするお店を別のところにしてみるといいかもしれません。
書込番号:6457231
1点

>この場合シャッター優先でスピードを1段か2段くらい
>下げれば背景も含めて明るく撮影されるのですか?
基本的なことですが対応して絞りが開きます.
絞り開放からさらにSS落とすと明るくなっていくと思います.
>その場合顔が白とびすることはないのですか?
どんどんSS落としていけばどこかで飛ぶと思います.
>また露出補正はフラッシュ発光時でも有効なのですか?
露出補正は有効です.環境光に対する自動露出の出目から
あげたり下げたりするだけです.
ストロボは独立して制御されてると思います.ついでに
このカメラのストロボには調光補正は無かったと思います.
MモードはPモードなのでストロボONにしてると
背景の露出に関係なく1/60など手ブレのおきない
無難なシャッター速度に固定されるのかな.
この状態で露出補正+に振ったらどうなるか
今カメラが手元に無いのでわからない.
ただ,やりたいことはスローシンクロだと思うので
スローシンクロの使えるモードを選べばいいと思う.
EOS,EOSというけれどEOSもオートやPモードなら同じ
結果になっていたはず.
絞り優先だとカスタムファンクション入れなければ
ストロボ焚けば勝手にスローシンクロになるけど.
天バンしてたか,プリンターががんばって補正して
プリントしてたかぐらいしか想像できない.
EOSとだけ言ってF31fdがダメだというのは卑怯です.
使用レンズとフィルム(ついでに鑑賞方法)を記載
しないとどのレベルで比較してるのかわかりません.
書込番号:6457251
1点

私もプリント店をFUJIのお店プリント取り扱い店とかに変更した方が良いと思います。
数日前 フィルムから初デジカメの方でほぼ同じ用にL判でも分かる位ヒドイと 酷評された方がいましたが、プリント店を変更したら評価がたちまち逆転されたようです。
書いてあることも大変似ているので 簡単に結論出さないほうが良いと思います。
デジカメに限らず、機械物はある程度慣れと上手な使いこなしが必要だと思います。
デジカメは確かに発展途上で、諧調、ボケ味や雰囲気はフィルムに及ばないまでも、解像感など超えている部分もあります。
書込番号:6457601
1点

私はカメラに関しては素人ですがF31には すごく助けられてます 難しい事考えず 普通に綺麗に写せるので この方はコンパクトデジカメに 何を求められてるんですかね? 銀塩一眼とコンパクトデジカメ 比べるなんて そもそも間違いやないですかね? この価格と他社のコンデジなんか 敵じゃないような写し込みに 納得できないなら 一眼デジカメに いったらいいと 思います が?
書込番号:6457609
1点

オートでしか使わないのなら
一眼レフは無駄です。
せめてシャッター・絞り・露出
を理解していなければ
高価なカメラも意味無し。
高価な一眼レフに1万程度のレンズを組み合わせ使うのも無駄。
書込番号:6457738
1点

>銀塩カメラからの乗り換えなので”デジカメ特有のこのノイズ”には耐えられません。
カメラ内でノイズリダクション処理を行っているデジカメの方がカメラだけでは何もできないフィルムより
ノイズレベルは少なくなるのが普通だと思っていました(高感度時の話です)。
どんなフィルムを使用されているのかわかりませんが、高感度フィルム
フジクロームプロビア 400X
のISO800増感時の性能は、F31のISO800とだいたい同等か落ちる程度と感じます(個人的感想です)。
ノイズの有無だけでは、写真のよしあしは決まりませんが、なんだか普通と違うように思います。
やはり、デジカメ以外の要素も見直した方が良いでしょう。フィルムのプリントが得意な写真屋さんがデジカメのプリントが得意とは限りません。
色は使用プリンタでも当然ながらずいぶん変わります。
後、低感度時に明るく撮影するのって、フィルムも同じです。まず、露出補正をかけてみるのが普通でしょう。
普通の人物撮影でシャッター優先を使うって、なんだか僕にはピンと着ません。
でも、特殊な条件でないなら、大抵、何もしなくても人物位十分綺麗に撮れるカメラだと思います。さらに、顔認識を使えば、もっと楽できると思います.
人物を綺麗に撮るには、順光でなく逆光+露出補正+ノーフラッシュで撮影するなどの技もあるでしょうね。
書込番号:6458317
1点

前レスで
>>>また露出補正はフラッシュ発光時でも有効なのですか?
>露出補正は有効です.
と書きましたが,スローシンクロ時に有効で,
強制発光時は1/60より早いSSが使える場合にのみ
連動するようですと訂正しておきます.
F30ですがストロボ強制発光時に環境光足りないと
AvモードとM(P)モードだと1/60に張り付きますね.
露出補正をしたり,環境光が強い場合に早いSSで足る
場合には1/60より早いSSシフトしていきますね.
上で書いたスローシンクロなら1/60より遅くできます.
M(Pモード)でも強制発光にして環境光が足りないと
露出補正しても-2,0,+2で同じ露出の画像が得られました.
人物撮影でシャッター速度優先は私も使いません.
このカメラだとシャッター速度が
1/4より早いところまでAv,M(P)モードで連動し
3"までならTvモードで指定でき
4秒から夜景モードで指定みたいな感じで
渡り歩く必要がでてきます.
トピ主さんが必要とするSSが分からなかったので
とりあえず全部書いてみました.
「必要なSSが1/4より早いなら
Mモードか絞り優先モードでスローシンクロにして
露出補正で背景の明るさを調節できますね.」
最初にこの3行を書いておけばよかった・・・
書込番号:6458449
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんばんは。
この機種を検討していますが、
メモリカードと電池について教えて下さい。
・メモリカードが聞いた事ないものだったのですが
これはPCとかに移す場合、アダブタ等が必要という事ですか?
・電池は特殊な形?だったのですが、ランニングコストはあまり
かからないのでしょうか?
ネット販売用のアパレル(マネキンが着用)を室内撮影で撮影します。
この機種を勧められたのですが、使い勝手のご感想等もあれば教えて下さい。
かなりの素人ですので、写す事にあまり技術とかは使えません。
宜しくお願い致します。
0点

パソコンがWindowsXPだとそのままカメラがつながるようですがカードリーダーは合ったほうが色々便利かもしれないですね〜。
電池も付属のものでかなり持つのでランニングコストもいい感じかも?
書込番号:6453544
1点

アパレル関係でしたら、個人的にはキヤノンの
PowerShotをおすすめしたいところですけど…^^;
F31fdも綺麗に撮影出来ます。
ですが、室内という事でしたら照明に予算を付けましょう^^
照明を工夫するだけで一眼カメラに負けないくらい
綺麗に撮影出来ます^^
説明書を良く読んでホワイトバランスのマニュアル
でのセットの仕方を覚えて、正確な色が出るように
して下さい。
あと三脚も必須ですので、実売3千円くらいのを
購入して使って下さい。
そうすれば、かなり綺麗に撮影出来るはずです^^
撮影データですが、最初は本体にUSBコードで接続して
転送してもいいでしょうし、カードリーダーを購入して
それで転送してもいいでしょう。
電池は最近のカメラの多くが採用してる、専用タイプ
ですので、一度の充電で単三仕様のカメラと比べると
いつ充電したか忘れるくらい撮影出来るくらいの物
ですので、ランニングコストとしては、カメラを
買うだけで充電する電気代は考えなくてもいいくらい
安く出来ます。
単三電池でも、最近は高性能な充電式の単三電池が
出てますので便利になりましたが。
書込番号:6453554
1点

victoryさんありがとうございます。
パワーショットという機種も気になるのですが・・・
機種名を教えていただけますか。
室内は窓も大きく、かなり明るいです。
白い壁面を背負っており、そこで撮影しようと思います。
「照明」を使う為のノウハウ本を探しているのですが、
探し方が悪いのか、見つかりません。
今稼動していない、
ばっちいHPですが、、、(汗)
こんな感じで画像を撮りたいのです。
もちろん、もっと綺麗に・・・
http://fashion.ocnk.net/
宜しくお願い致します。
書込番号:6453575
0点

キヤノンですとPowerShotという機種がマニュアル機能も
優れてて、個人的にはホワイトバランスの調整なども
簡単に出来るのでいいと思っています。
もちろんオートで撮影したら、他のカメラのように
シャッターを押すだけで綺麗に撮影出来ます^^
HP見ましたが、マネキンは真っ白なんですよね?
もしかして壁も白でしょうか?
これを白く見えるように調整する事が出来るカメラを
買えばいいのですが、キヤノンは自分の好みです^^;;
とりあえず現在発売してるのではA620,A630,A640が
バリアングル液晶が付いてて液晶の向きをいろんな
方向に変える事が出来ますので三脚に取り付けて撮影
する場合におすすめです。
手ブレ補正機能が欲しいと思えばA570IS,A710ISなども
ありますが、少し性能が落ちるという書き込みも見ます。
あと液晶は多くの他のメーカーのカメラのように固定です…
お金があればG7がいいと思いますけど…^^;
ちなみに頭に「A」の付くカメラは単三電池仕様ですので
サンヨーのエネループなどを使えば長持ちすると思います。
単三ですので、自分はLED懐中電灯とか、いろいろの
物に使ってますので、使い回しも出来便利です。
特に停電した時とか?^^;;
カメラを安く手に入れて照明にお金を使った方が
絶対にいいです。
そして一つの種類(色温度)の照明だけで撮影して
カメラ本体のストロボは使わない方がいいと思います。
ここで書くのもなんですけど、今回は三脚が必須だと
思いますので、発色など感度を上げずに綺麗に写す
事の出来るカメラの方がいいと思いました。
最初はパナの機種を使われてたんですね…
こっちは発色が少し独特ですので、商材の撮影では
気を付けないと…
書込番号:6453709
0点

照明と言っても蛍光灯でもいいのです^^
一つの種類で同じ光源で、カメラもホワイトバランスを
マニュアル調整して撮影すれば…
太陽光だと時間と天候で色が変化してしまうかもしれ
ませんので、あまりおすすめできないと思います。
あと本を探すよりグーグルなどでググッた方が、新鮮な
情報が手に入りやすいかもしれませんし、無料です^^;
検索用語も「カメラ 照明 勉強」などいろいろ入れてみれば
出てくると思います。
あとは家電店に行っていろんな種類の蛍光灯や電灯を見て
選んで買ってくるといいと思います。
「昼白色」「昼光色」などありますが、「昼白色」は
太陽光に近いとされてますので、便利かも^^
書込番号:6453734
0点

はじめまして。
当方もこのカメラではないですがヤフオク等への写真撮影代理等でいろんなもの撮ってます。
アパレル(服)関係は特に色がきちんと出るかということで
(一度急ぎで頼まれてテキトーに撮って(無料奉仕)落札した人が色が違うと知人に返品されたことが・・・(汗))
非常に難しいですね。
このデジカメに限らず
Victoryさんの言われるように
ホワイトバランスという機能にプリセットという項目あれば
それを調整することによりかなりリアルに近い色合いが撮影時に出せるはずです。
ホワイトバランスについては
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/06/637035-001.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html
等を見るとわかりやすいでしょう。
なお、ホワイトバランスの設定方法の名称は、メーカーによって様々のようです。オリンパスの機種では、「晴天」とか「電球」といったあらかじめ設定してあるホワイトバランスの総称を「プリセット」と呼び、今回のように自分で設定する方法は「ワンタッチ」といっています。一方、ニコンの機種では、その場で設定するホワイトバランスのことを「プリセット」と呼んでいます。また、ソニーの機種では「ワンプッシュ」という名前になっています。自分の買うデジカメはどうなっているのか、HP等で確認してください。カタログ等の緒元のホワイトバランスの項目で確認できます。
また外光(外の光)を使うとどんどんホワイトバランス変わりますのできちんとした商品写真撮りたいなら頻繁にホワイトバランス修正が必要になります。
>「照明」を使う為のノウハウ本を探しているのですが、
探し方が悪いのか、見つかりません。
「照明」を使う=ライティング といいますが
Victoryさんの言われるようにネットで探したほうが安上がりでしょう・・・時間はかかりますが(笑
ってことでちょっと片手間でさがして良さげだったとこを・・・
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/tec/fuku/fuku1.html
はっきり言って初心者ならここを応用することで十分かも(笑
補足には
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dsc/kd03_j.htm
このへんでしょうか?
上のURLではリファーという光源使ってますが外からの光が十分なら無理に使うことはありません。
重要なのは「必要な多方面光をやわらかく拡散させて当てて、商品に変な影を作らない」ことです。
上記ニコンのHPや
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/32834.html
物欲なスパタ斉藤さんのHPの「蛍光灯や白熱灯は手軽で安価だが……」でも書かれてますが光をやわらかくするのに高い機材使わなくても何かの枠に服の素材貼るのも可能です。
ただVictoryさんの言われるように
>あと三脚も必須ですので、実売3千円くらいのを
購入して使って下さい。
そうすれば、かなり綺麗に撮影出来るはずです
できるだけ足を伸ばしてもしっかりたもの買ってください。
シャッターブレ防止に
金属三脚穴併用タイプ(F31fd含めて使えないカメラもありますので店に確認してください)
http://www.tomytec.co.jp/borg/infomation/new_lineup/2005s_new/7160n.htm
ベルクロ固定タイプ(同上)
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kani-reries.html
みたいなもの使うのも手です。
アイデア次第で高額なものは使わなくてもOKですから!!(金がないからアイデア出すしかないとか言わないで・・・(汗))
乱長文失礼しました。参考になれば幸いです。
書込番号:6453922
1点

みなさま、
大変詳しく有り難うございます!
本当に参考になります。
実はHPでも検索したのですが、キーワードが
良くなかったのか、全然欲しい情報に辿り着けませんでした。
有り難うございます!
小さいものですと比較的失敗が少ないのですが、
マネキンになると、一回一回の出来に違いが有り
本当に汗))です。
何回もよく読んでみます。
この機種は現物も見ていなかったので
今日、見に行ってきます。
書込番号:6454019
0点

yodobashi.comでこんなのがあるようですが。
中身は見たことありません。悪しからず。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_34887024_39287399/4494031.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_34887024/moid_all/st_20/un_10/sr_nm/39287399.html
http://www.genkosha.co.jp/detail/65-0019/index.html
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=425
http://www.genkosha.co.jp/np/searchresult.do?mgen_id=20417
http://www.genkosha.co.jp/np/index.do
書込番号:6454108
0点

>マネキンになると、一回一回の出来に違いが有り
本当に汗))です。
多分ホワイトバランスをオートで撮ってたのでしょう。
オートだと色が引きずられることが多々あります。
写真はデジカメになって自分でパソコンで修正が出来るようになったといってもやっぱり大変ですし、撮る瞬間が大事です!がんばってください。
さっき書き忘れてましたが
ホワイトバランスは
グレーカード(18パーセント標準反射板)(1200円前後)
http://www.ginichi.com/shop/digital_acc/detail/acc_006.html
を買って撮影セッティング状態で影が出ないように全画面に写るように(他の物が写らない様にして撮影(詳細はカメラ買ったら説明書のホワイトバランス手動設定方法)して使います。
もしくは
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
か
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/4961607833810.html
をレンズの前にかぶせて使います。(高いけど(汗))
多少の色ずれはいいというなら真っ白な紙をグレーカードの要領で撮ってもOKですが・・・
それと他にも商品撮影ノウハウサイトあったのでついでに出しときます。
商品
http://www.e-photo.ecnet.jp/mz/027/027b.htm
ご参考までに。
書込番号:6454443
1点

G-STATIONさん
ありがとうございます。
グレーカードみました!
調べたのですが、これはどう使うのでしょうか・・・
皆さんのご意見を聞き、昨日現物を見に行ってきました。
若干デザインにスマートさが無いのですが、、、
この機種に決めます!
大変勉強になります!
本当に有り難うございました。
書込番号:6457214
0点

グレーカードの使い方としては
http://cweb.canon.jp/camera/cms/c4_1.html
が参考になると思います。
要は画面いっぱいにこのカードが影が出来ないように写りこむように撮影するだけです。他のものが写らなければいいのです。
撮影する時に撮影するセッティング(三脚などセットして商品撮る状態)で「影などが出ないようにセットしたら、グレーカード全体がファインダー内に写るように」というのだけが大切です。
カメラ本体の設定法はカメラによって違いますので説明書読んでください。
よく使い方わからないなと思ったらカメラ屋で聞いてみてください。(こっちだとカメラのキタムラあたりなら知ってる人多かったです)
書籍でも多少ありますのでさがして見てください。
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki-contents.php/4-7741-1232-1
等がいいのか・・・(中身見てないので・・・保証できないんですが・・・(汗))
グレーカードの使い方って結構ネットじゃないんだな・・・(汗
ご参考までに。
書込番号:6458789
0点

αyamanekoさん、G-STATIONさん>
色々有り難うございます。
かなり賢くなりました。感謝致します!
本日、FinePix F31fdをヨドバシで見てきました。
少しブサイク?ですが、これに決めようと思います。
グレーカードも更に調べようと思います。
ルミックスを壊してしまったので、
今、取り合えずとして使っているのは
その前に買ったfinepix4500っていうのでした。
シャッターをただ切るだけの私でしたが
今回、随分サイト等を教えていただき、本当に参考になりました。
有り難うございました!
書込番号:6459237
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在、IXY55を使用しています。屋外で人を撮影したときに、顔が暗く写る失敗や形状からか手ぶれが多く買い換えを考えています。
ところが「2007最新コンパクトカメラ研究」の顔認識比較を見ると、F31fdではないものの、フジでは顔が暗く写っています。それに比較して、IXYやSONYは、きれいに明るく写っているように見えるのですが、フジの顔認識は劣るのでしょうか。
それとキリがないことは分かっていながら、(28mmや手ぶれ補正が付くのではと・・・)後継機の販売が気になります。その一方で、ボーナス商戦を前に未だに発表がないところを見ると、F31のシリーズは終わってしまい手に入れられなくなるのではないかとの懸念もあります。
以上、2点について、どなたかアドバイスをお願いします。
0点

IXYに関して言えば、高感度ノイズはF31fdに劣ります。
反面、IXY810ISや900ISは手振れ補正が良好な点と、
キヤノンの場合、顔認識プログラムが各メーカ間で
最速クラスであるという特徴があります。
IXY55の画質・露出などに好ましいのであれば、価格差は別として
IXY系をお勧めしますけど・・・・
書込番号:6449293
0点

百聞は一見に如かず、と言います。既出ですが、御自分の眼でご確認ください
ポイントは、(1)「ノーフラッシュでも顔が暗くならず明るめに写るか」
逆に、「フラッシュ焚いたら白飛びしないか、自然な感じで明るく写るか」見てください
ここが第一のポイントです。いずれも、face-detectedつまり顔認識機能ありです
あと、(2)(フラッシュの届かない)暗めの室内で、自転車やバイクが
「暗くならず、ブレずに綺麗に撮れるてるか」着目して比べてみてください。
YouTube - Gadget Show Best choice of compact degital-cameras
コンデジ(Fuji F31、Sony DSC-N2、CANON IXUS 900ti)
http://www.youtube.com/watch?v=G9CJLmOGpdM
Test up & Appreciation points :
(1) Easy of use (quick responce,flash-nonflash,face detected,etc.)
(2) Action scenes
(3) Picture Quality : Fashion (containg self-blind test)
Results!:Fuji F31>Sony DSC-N2>CANON 900ti
日本ではメーカーが強くこういう露骨な比較番組はあまり(全然?)やってくれませんが
欧米では消費者が強いですから、結構平気でやります。番組でもCMでも^^
書込番号:6449366
1点

>屋外で人を撮影したときに、顔が暗く写る失敗〜
単純に逆光特性だと思います。
逆光の時は顔に露出を合わせるとハイライトがトビます。
思い切ってフラッシュを焚いて日中シンクロで撮ってみましょう。
書込番号:6449565
2点

後継は夏商戦には間に合わなかった。
秋には出すようだと、店員さんが言っていました。
とは言え、出す出さないはメーカーの都合ですけど。
書込番号:6449918
0点

悠裕さん
ビデオとても面白かったです。ただ、テストがF31に有利なテストだったのが気になりました。 後、屋外の風景テストとかはないですね。あの条件なら、最後を除き、ダントツで F31ベストの結果は当然のような気もします。
ちなみに、私は、屋外の明るいところでも、F31の方がその対抗機種よりずっと好きです。
書込番号:6449964
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
マリンスノウさん〜「デジカメ研究」は、逆行でストロボ発光禁止で撮っていたのですね。見落としていました。通常であれば、当然、オートでストロボを自動発光するだろうからあんな写真にはなりませんよね。
IXY55も、ポジフィルムカラーの設定で、いい感じの写真が撮れるときがありますが、(腕が悪いからかもしれませんが)画質にばらつきがあります。旅行に行って、タイマーで人物を撮ったときの写真がいまいちです(肌の色が悪い・順光でも髪の毛の陰で妻の顔が黒くなってしまう)。手ぶれもその前に持っていたサイバーショットより多い感じです。
絵のモチーフで夜景等を撮る目的があるので、F31fdは、気になるところなのですが、「なんで3年も経っていないし、壊れてもいないのに買い換えるんやー」というバックの声を納得させるために、IXY55とはかなり違うというアピールポイントが欲しいのです。
皆さんの口コミやYou Tubeのおじさんの絶賛している声を聞くと、だんだん想像がふくらみ、すばらしい画質を期待してしまいますが、数年前から、ある程度、デジカメも進歩しているので、IXY55とは劇的な画質の違いはないでしょうか・・・・
書込番号:6449984
1点

>通常であれば、当然、オートでストロボを自動発光するだろうから〜
いいえ、通常は逆光でもストロボはオートで発光しません。
ですから、逆光の場合は「強制発光」させるのです。
それが日中シンクロなんです。
http://aska-sg.net/ht_photo2/022-20050427.html
参考にこんなサイトもあります。
書込番号:6450038
2点

マットマンさんの書かれたのと同じように・・・
昨日 キタムラに寄ってF31fdの後継機種について尋ねたところ・・・
出るのは夏以降になるかも!?と店員さんが言っていました
人物撮りでは劇的変化を感じられると思います・・・
書込番号:6450286
0点

>人物撮りでは劇的変化を感じられると思います・・・
↑これは、
「夏以降発売の後継機種に買い換えれば」と言うことですか?
それとも、
「IXY55からF31fdに買い換えれば」ということですか?
直前の意味ありげな空行も微妙ですが…
書込番号:6450581
0点

同じようにIXY50からF31に買い替えましたが、
あきらかに手ブレや被写体ブレの写真は減りましたよ。
人物の肌の色なんかもかなり綺麗です。
電池の持ちがいいことも挙げられますね。
そういう点ではウチの嫁もかなり喜んでました。
ただ、取り込みが遅いこと、メディアを使いまわせないこと、充電器が別売り、
今までとは違う操作に慣れることについては黙っておいたほうがいいかもw。
書込番号:6451156
1点

顔認識が劣ると言う事はないですね。
それから使い方次第で例えばここで
書かれているような評価はいくらでも
変わります。まず両機種持っている
のでそれだけは間違いありません。
それだか差が小さいと言う事なんですが。
それから以前使っていた機種との差ははっきり言うと
微妙な差しかありません。ただ顔認識とか高感度とか
そういった場面では進化を発揮しますが通常撮影
されている状況では変わらないと思います。でも
顔認識が重要なんですよね(^^;
個人的には同じ傾向の900ISが
お奨めです。予算が・・・なら底値の
31fdでも良いかもしれません。それから
後発の40fdの方が顔認識は上です。二件
お店で試したのですが同設定、同じ被写体
で試したので間違いありません。
書込番号:6451385
0点

IXY10 ISO1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/86286-5858-15-3.html
W80 ISO1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/92992-6151-14-2.html
F31 ISO1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73238-5103-18-2.html
高感度はこんな感じになっています。
最低感度しか使わないということであればIXYでもいいと思いますが・・・
書込番号:6451494
2点

本音はF31fdが欲しいのですが
の先頭の質問に戻ると、最近はやりの顔認識機能は、補助機能でカメラの基本性能を決定付けるものではありません。カメラに仕込んだ先駆者のNIKONはソフト処理らしくハード化してある他社比で遅い見たいですが、この機能で決めないほうが良いと思います。発展途上の機能なので、どのメーカも得手不得手はあるのでは?
(どうしてもないといけない機能とは僕には思えません)
コンデジでオールマイティに多くのシーンでキレイに撮りたいなら、F31が最右翼と思います。
悠裕さんが紹介されている YuTubeのレポートは、幾分 F31に有利ではありますが、極端な例ではないと思います。他nの方で体育館で撮りたいとかの質問がありましたが、完璧ではないにせよ、カメラに過酷な状況でなんとか絵になる写真が撮れるカメラは そのレポート例のように このクラスのコンデジでは、F31 だけでしょう。他のライバルはフラッシュ焚いても絵にすらなってませんでしたね。これは、クラスを超えてもそうかも知れません。
XY55とは劇的な画質の違いはないでしょうか・・・・
>
室内ならそれこそ劇的(これまで違うのか, これでコンデジか!と思う位)に違うと思います。私は 明るい場所でもIXY900 より良いと感じますが、これは好みがあるでしょうね。ISO800前後なら、F31はマジで、出来の悪いデジイチよりはマシな絵が撮れると思います。
多くは 630万画素 1.7inch ハニカムCCDの素性の良さから来ていると思います。このベストバランスのカメラがこんなにお得に手に入るのは今だけかも?
書込番号:6451775
0点

もう一つ言わせてもらえば、F31の前身の F10が出たのはもう2年前。使えるISO800,見られるISO1600は驚愕でした。
当時のIXYは上級機のIXY600でも ISO200でもうノイズだらけだったけど、なんとか今のレベルまで改善されたのは、明らかにFUJIのF10の影響です。CANONだけでなく、FUJI以外のライバルメーカには脅威ですらあったと思います。
あれから、2年。興味があり、新機種が出るたびにレビューサイトで ISO800中心の画質を比較していますが、多くのメーカが2年前とは見違えるほど良くなったとはいえ、他社でF10 ISO800のレベルに追いついたコンデジはまだないように感じております(あくまで個人的見解ですけど).
さらに別に高感度だけに特化した訳でなく 低感度でも優秀なことは、いつも感心します。
あ、また絶賛してしまった...
書込番号:6451814
1点

RICOH DC-2(41万画素)を8万円でRICOH
の研究開発費に投資して自分では2回ほど
しか使わず人生最大の失敗した買い物を
してから最近、再びデジタルカメラに手
を染めたものです。
> 屋外で人を撮影したときに、顔が暗く写る失敗や形状
> からか手ぶれが多く買い換えを考えています。
いろいろ試していますが、個人的にはプリ
ントが前提ならフィルムのコンパクト
カメラはどうでしょう。
極端な話、フィルムの「写るんです」の
ほうが人物は雰囲気よく取れますよ。
顔認識ですがさまざまな撮影条件下で結構
ころころ変わってしまうので似たり寄った
りというのが感想です。
コンパクトデジタルカメラ
Canon IXY1000
(一眼レフが使えないときすべて、
主に昼用)
4機種と比べてさまざまな撮影条件下でも
安定した画を出します。安心して使えます。
自分は手ぶれしないのですが、妻は手ぶれ
ばっかり(μ750では手ぶれしない)で人に
よっては手ぶれしやすい形状のようです。
Fuji F31fd
(夜景専用)
ディズニーランドの夜景は雰囲気よく撮れ
ました。
RICOH GR DIGITAL
(人物以外のスナップ)
逆光時などの影の色が独特でスッピンの
人物撮影には適さないと思いました。デジ
タル画像処理(安定度)、液晶の画質は上
の2機種より古さを感じました。
Olympus μ750
(娘に買ってあげたもの、妻も使用)
4機種の中では一番人物撮影に適してると
思いました。ただ室内ではホワイトバラン
スがおかしくなることがあります。
デジタル一眼レフ
Olympus E-330
(一眼レフがもっていけるとき)
フィルム一眼レフ
Minolta α8700i+単焦点レンズ
(画質を重視するときや人物撮影が多い
とき)
書込番号:6451924
0点

>昨日 キタムラに寄ってF31fdの後継機種について尋ねたところ・・・
出るのは夏以降になるかも!?と店員さんが言っていました
発売が延びるのは残念ですが、
大きなチェンジになりそうです。
楽しみではあります。
8月末の発表かなぁ・・・
店頭でIXY810isを触り、
気に入りました。
IXY700を持っているので、
買うのははばかりますが・・
書込番号:6452383
0点

W80はなかなか良いですね。
31とIXYではシャッタースピードが違うので
何ともいえませんが・・・。
書込番号:6452859
0点

本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。
IXY50からF31に買い替えられたFORGEDさんのお話や、@ぶるーとさんの教えてくださった高感度の比較などは、本当に説得力があります。
後継機が出るというのは間違いなさそうとのことですが、手ぶれ補正は付かないなど、ますます迷う要素が出てきますね。
皆さんのご意見を参考に、もうしばらく悩んでみます。
書込番号:6455965
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
TZ3買ったばかりなのに、皆さん絶賛されるので釣られてF31fdも買ってしまいました。
全く性格の違うカメラで満足しています。
ところで、付属ソフトのFinePixViewer 5.3でExif情報は見れないのでしょうか。
数年前のバージョンでは表示出来たのに・・
0点

画面左下のボタンをクリックすれば、表示されませんか?
書込番号:6455186
0点

i 情報をクリックしても撮影日時とコメントしか出ません。
顔ズーム付けたかわりに削ったのでしょうかね。
書込番号:6455234
0点

普通は Exif が表示されますよ。
ご覧になった画像がコメント付との事ですので、加工なさったのであれば、
それが原因かも知れません。
オリジナルの画像でお試しになった方が、良いと思います^^
書込番号:6455353
0点

>i 情報をクリックしても撮影日時とコメントしか出ません。
それは拡大写真のすぐ左下のですか?
それではなく、
>画面左下のボタンをクリックすれば、表示されませんか?
画面の左側にある一番下の「iファイル/フォルダ情報」でも表示されませんか?
書込番号:6455487
0点

あッ、分かりました。
写真にカーソル合わせるだけで一番下の行に表示されてました。
お騒がせ質問で申し訳ありません。
書込番号:6455618
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんにちは
カメラ初心者です
どうぞよろしくお願いします
3年ほどパナソニックのDMC-FX7を使用しています
室内で、フラッシュなし自然光で
洋服を撮影しています
フラッシュを使うと不自然な色になり
手ぶれなしが魅力でしたが、よく手ぶれし、
何枚も撮って一番いいものを使用しています
場所が明るすぎるのか、すぐにハレーション(縞が出る)がおきます
色もいつも満足できず、ソフトで加工しています
室内撮影にはFinePix F31fdがいいと聞きました
友人には最近買ったニコン COOLPIX L12
が手ぶれしないと聞きましたが
予算的には2万円台くらいで
形にはこだわりません
もしもよいカメラがありましたら
教えてください
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

室内で、フラッシュなしで撮影する場合は 三脚を使用するといいです
物の色は 光線の色によって左右されたり 背景の色によって左右されたりします
カメラの設定で 「ホワイトバランス」というのがあります
今の光線のままで 「ホワイトバランス」を設定してから撮影すると
どのカメラであっても 同じ結果が得られます
「ホワイトバランス」を設定するには 「グレースケール」という一定の色を基準にして決めます
書込番号:6454214
0点

撮影時のシャッター速度はどれくらいになっていますか?。
手ブレ補正付きと言えども限界がありますので、安価なものでいいので三脚を購入するのが最も確実です。
買い替えの場合は、安くなっているフジのF31fdが最もお奨めですが、A800でも良さそうな気がします。
SDカードが使えますし・・・。
静物なら、手ブレ対策をした上、低感度で撮った方がキレイにとれますが、L12はISO感度を任意に設定できません。
書込番号:6454223
0点

こんにちは
できたら、お友達からニコン COOLPIX L12 を借りてみる。
室内フラッシュなしでは三脚が強い味方です。
書込番号:6454239
0点

DMC-FX7で、白い紙を使ってホワイトバランスを手動調整して撮ってみては?
ホワイトバランスの調整の仕方は取り説に記載されています(P58?)。
それで満足のいく色になるのでしたら、洋服撮りにはFX7をこれからも使われては?
その場合はブレ防止に三脚を買って。
書込番号:6454250
0点

皆様、ご返信ありがとうございます
撮影時のシャッター速度はよくわからないのですが
すみませんm(_ _)m
三脚も1つ持っているのですが
カメラの下に穴があって
そこにセットすると
カメラを縦にした撮影が出来ないですよね?
ひょっとすると、縦に出来るのでしょうか??
書込番号:6454273
0点

通常、三脚は悪くても2方向に、頭の部分(雲台)を動かせるハズですが・・・。
書込番号:6454288
0点

>ひょっとすると、縦に出来るのでしょうか??
卓上形などではできないものもあります。
三脚は何をお使いでしょうか?
こんなの↓もあるにはありますが、お持ちの三脚しだいです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_94_13547254/172333.html
>撮影時のシャッター速度はよくわからないのですが
画像表示ソフトでどこかに表示されません?
表示されない場合でも、「Exif reader」 というフリーソフトで簡単に見ることができます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:6454304
0点

何年かぶりに三脚を出してセットしてみたら
縦にも出来ました!!
ホワイトバランスももう少し勉強してみようと思います
皆様 短い時間に親切に教えてくださって
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:6454307
0点

比較的最近の コンデジでは過去 Pana FX-8,IXY 50,700,800,FUJI F11,F30,F31を使ってきました。
最近の Panaは分かりませんが、FX8は、確かに色味はあれって思うことが多かった記憶があります。
私の場合は、花の色(赤など)が簡単に飽和して不自然でした。
一方マニュアルでWBすると、今度は補正しすぎでこれはこれで不自然になりました。
縞模様に関しては記憶にありませんが...
で、色に関しては、FUJIとCANONならそう外さないと思います。
また、CANONでもFUJIでも モデルが異なれば、傾向は似ていても微妙に味付けが異なるようです。
ここは私には不思議。それと、人によって色の好みは違うので実機で確認すると良いでしょう。
(厳密に言うと、カメラのモニタやパソコンのモニタで、色を評価するのは難しいと思います。
購入前に印刷させてもらえるなら、少しは安心だと思います)。
後、縦にセットできる三脚(雲台)は沢山あります。けど、高価なので、コンデジ用にクニャクニャ曲がる
フリーアームのような製品がいくつかあったと思います。2秒セルフタイマーを併用すれば、それで十分です。
あ、室内、フラッシュなし撮影中心で どれかお勧めなら、無論 F31です。
書込番号:6454329
0点

ikko123さん よかったですね
ホワイトバランスでカラー補正不要。
三脚使用で手ブレから開放。
これですごくいい写真ができると思いますよ。
ただし、三脚使用でもシャッターボタンを押すショックでブレるときがありますので、慎重に押してください。
書込番号:6454340
0点

たくさんの返信本当にありがとうございますm(_ _)m
いつも撮っている写真のプロパティを見ると
横解像度 72
縦解像度 72
露出時間 1/30秒
F値 2.80
最小F値 2.83
露出プログラム プログラムAE
ISO感度 100
などと書かれています
背景は白なのですが
この写真は白の部分が緑っぽくなってしまっています
Finepix花子さんと同じで特に赤は綺麗な色が出ないです
書込番号:6454352
0点

動いていない被写体ですからシャッタースピードが
遅くない限り手振れは起きにくいと思うのですが。
f31d、ある程度の感度まで十分きれいに取れますし
使っていてどういう状況でも手振れはしたことが
ありませんね。
感度を200あたりにしてみてシャッタースピードを
速くしてみてください。
書込番号:6454370
0点

1/30秒のシャッタースピードだと人によってはしっかり構えないと手ぶれの危険がありますね〜
手ぶれの危険が少ないと言われる目安になるのは「1/焦点距離」より速いシャッタースピードです。
FX7だと全くズームせずに撮影した場合35mmの焦点距離ですから1/35秒より速いシャッタースピードになるように感度を上げるか部屋を明るくする必要があります。(手持ち撮影の場合)
三脚を使用するなら必ずセルフタイマーを使うようにした方が良いです。
2秒タイマーが便利ですね。
また三脚で撮影するときには状況に応じて手ぶれ補正はオフにした方が良いです。
三脚で手ぶれ補正をオンにすると逆にぶれて写ることがあるので。
白い背景が緑がかっているのはホワイトバランスが光源とあっていないためです。
白い背景にカメラを向けてセットモードでホワイトバランスを設定してあげれば背景は白く服は実物に近い色に写りますよ。
赤の色もある程度は出てくれると思います。
書込番号:6454559
0点

色々と詳しく説明していただいて
本当にありがとうございます!!
大変参考になりました
早速やってみたいと思います
悩んでいましたけど質問してよかったです
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:6454724
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日F10の故障に伴いF31fdを購入したものです。
その節ご回答いただいた方ありがとうございました。
F10をジャンク扱いでオークションに出そうと思い
周辺機器をまとめていましたところ、
充電アダプタがF31fdと一緒になってしまい、
まったく一緒なのでどっちがどっちか分からなくなりました。
明らかに分かる違いは「0521」と「0641」という数字の表記です。
F31orF10ユーザーの皆さん、どっちがどっちでしょうか?
助けてください。
しかもF10の箱からヨドバシの5年保障証が出てまいりまして・・・
加入した記憶がまったくなかったので嬉しいやら悲しいやら。
0点

F31fd ですが、0637 でした
書込番号:6453078
0点

F11とF31fdの充電器があるので、比較してみました。
F11用:
AC POWER ADAPTER AC-5VW (右下番号0544)
F31fd用:
AC POWER ADAPTER AC-5VC (右下番号0637)
です。番号だけでなく微妙に型番が違うので確認して下さい。
F10取説の付属品の所を見ると、F11と同じ「AC-5VW」となって
いますのでそこで識別するのが確実ですね。
#多分、単純に番号が小さい方がF10用、大きい方がF31fd用だとも思いますが(^^;
なお、念のためですがF10用はACアダプタの先に、さらにコードが
生えた四角い小さい箱(マルチコネクタアダプタ)が必要ですので、
出品する際には添付をお忘れなく…。
書込番号:6453237
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





