
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2007年6月9日 08:18 |
![]() |
12 | 9 | 2007年6月8日 19:04 |
![]() |
3 | 4 | 2007年6月7日 21:36 |
![]() |
6 | 13 | 2007年6月7日 20:52 |
![]() |
1 | 14 | 2007年6月7日 19:05 |
![]() |
1 | 12 | 2007年6月6日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジタルはF700を持っていまして、旅行にいったときなんかに、リバーサルとF700を併用しています。しかし、F700は緑かぶりが強く、綺麗な青い海を撮ったりしてもかなり緑がかっていて、リバーサルと比較するとかなり発色が違います。(ちなみにリバーサルはプロビア100F) 値段もかなり安くなったF31fdを買いたそうかと思っているのですが、この機種の発色の傾向はどんな感じでしょうか?特に癖のある感じではないですか?サンプルはいろいろ見たのですが、実際と比べたわけではないので、実際に使われている方の感想をお聞きしたい次第です。よろしく御願いします。
0点

なんとか被りみたいな傾向は無いですが、リバーサルのような発色は現在のデジタルカメラでは無理っぽいという話ですね〜。
書込番号:6416503
2点

リバーサルをお使いの方におこがましいですが……
F700……JPEGで使われてますか?
私はF710ですが、面倒でもRAWで撮ってからPCで加工された方が……
F31ですがAWBは優秀な方だと思います
少なくともF710より確実に進歩しています
ただ光源によっては、シアンに転びやすいのかなぁ…
と感じる事はあります
それでも顔(人肌)の発色は綺麗に感じます……
そういうチューニングなのかなぁ…とも思います
参考になりませんね。すみません。
日本酒8合飲んだ酔っ払いは退散します
書込番号:6416567
0点

リバーサルの発色が好みなら、「FinePix S5 Pro」へ行くべきですかね〜?
でも現行のデジカメでは妥協も必要かも?
「FinePix F31fd」はオーソドックスな発色です。
書込番号:6416830
3点

すえるじおおりばさん、と同じく
・・光源によっては、シアンに転びやすいのかなぁ…・・・
とF30ですが私も思います。
書込番号:6416912
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
特に色の偏りはなさそうですね。
からんからん堂さん
リバーサルの発色を期待しているわけではないのですが、(というかいまだ、フィルム派なので、リバーサルの優位性を信じたい)旅行の記録として残すのに、F700だと”ん〜、ちょっとこれは目で見たのと違いすぎるぞ”というのがありまして・・・。最近のリバーサルは、目で見たよりかなり鮮やか(記憶色?)というのはあるのですが、F700は鮮やかというより、違う色になるので、もうちょうい、実際に忠実な色のほうがいいなと。
すえるじおおりばさん
恥ずかしながら、RAWで撮ったことがありません。RAWだと1枚10MB以上ですよね。できればJPEGでそこそこの色が出ればいいなと。31fdはF700よりAWB良さそうですね。
ゼロハンライダーさん
S5 Proいいですねえ。デジ一眼買うなら、SR CCDのこれが欲しいです。持ってるレンズもニコンばかりですし。いちど、フィルムにデジ一眼を併用していた時期もあったのですが、一眼はフィルムオンリーに戻ってしまいました。今はAi50/1.2Sの開放の描写にとりつかれておりまして、このレンズの良さはAPSサイズのCCDでは物理的に味わうことができないのと、AF専用ともいえるあのファインダーが・・・。
書込番号:6416955
0点

> F31fdを買いたそうかと思っているのですが、この機種の発色の傾向はどんな感じでしょうか?
一言で言うと、やはり記憶色系だと思います。
私自身は割と気に入っているのですが、過去の掲示板投稿などを
見ると人によっては違和感があって嫌がるケースも…。
(レタッチも視野に入れるなら何の問題もないですけどね。)
具体的には、「肌色」「青空」「草木の緑」という、
いかにも教科書に出て来そうな記憶色3色セットが意図的に
弄られている印象です。
肌色は若干ピンクに、青空は若干マゼンタに、緑は純色で彩度高く、
と言った感じ。
ちなみにこれはフィルムモードが標準のFスタンダードの時の話で、
Fクロームモードにすると上記傾向が(肌色を除いて)メチャメチャ
極端に加速されます。おそらくFクロームが狙っているのは
ずばりベルビア、それも100Fではなく極彩色の100や50(無印)の方ですね。
ベルビア100との参考比較は右上のアルバムをご参照下さい。
右列がフィルムスキャンです。スキャン品質がかなり悪いので
参考にならないかも知れませんが、一応ライトボックスに
透かして見た時のパッと見の色合いを自分のモニタ上で再現
させたつもりです。(モニタも一応キャリブレーション済です。)
左2列がそれぞれF31fdでのFスタンダードとFクロームなので、
そちらの色合い・違いも参考になるのではと思います。
これらはリサイズしか行っていないので、カメラが生成した
JPEGそのままの発色を再現できています。
それと、草木の緑に関しては下記のアルバムもどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=KloiZKHnTo
こちらは実際の被写体色の再現度合いを評価するために
作ったサンプルで、デジタル一眼レフでRAW撮影したものと
合わせて並べています。上から順に
・D70 RAW撮影 SILKYPIXで自動露出補正、自動WB、調子忠実で現像
・D70 RAW撮影 SILKYPIXでデフォルトパラメータのまま現像
・F31fd オートモード、Fスタンダード
・F31fd 風景モード
・F31fd オートモード、Fクローム
です。順序がやや変則的なのは、上から下に向かって
「地味→派手」な順に並べたからです。
現場で比較したわけではないので厳密ではありませんが、被写体の
見た目の色合いを良く再現出来ているのは、上から二番目の
D70_デフォルト現像と、F31fd_Fスタンダードの中間あたりです。
一番上のD70忠実は地味過ぎ、一番下のF31fd Fクロームは派手過ぎで
現実からはどちらもかけ離れた色になっています。
F31fdでこの手の緑を撮影する場合は、基本はオートかMのFスタンダードで、
意図的に緑を強調したい場合は風景モードがいいかも知れませんね。
ベルビアばりの極彩色にしたい場合はもちろんFクロームで(^^;
逆に緑を抑えたい場合は、やはりレタッチするしかなさそうです。
#なお、最後の方の文章は以前投稿した内容のコピペです。手抜きですみません(^^;
書込番号:6417858
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
FinePix F31fdが評判いいようなので気になってはいるのですが、自分の使用用途や希望に合致しているのか初心者で分からないものでお教えいただきたく思います。他にもこの希望ならこんなのあるよなど教えて頂けたら幸いです。
(最優先事項)
1.夜景など、夜の使用でも満足できる写真がとりたい
(当然室内や昼間も撮影します)
2.手ブレ補正がついていて欲しい
3.なるべくコンパクト
4.価格.comでの最安値が25,000円以下程度
(優先事項)
5.できれば単三電池式(バッテリーの心配をしたくないので)
6.マクロ撮影などにも対応していればより良い
7.通常の写真サイズ以上に引き延ばすことはまずない
8.記録メディアはできればSD
3と5が相反してたり、ちょっと希望が多かったりすると思いますが、よろしくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
ここで検索してみると
ニコン L12 L5
パナソニック LS75 LZ5
CANON A570とかが、あるみたいですねぇ。
室内で人物など、動いてるものを撮るなら
手ぶれ補正は、関係ないので
高感度画質が綺麗な、F31fdが良いんじゃないですかねぇ。
書込番号:6415527
1点

31fdより若干落ちますが、F40fdなら8.もクリアできますね。
乾電池仕様でも快適に使うには、ニッケル水素充電池(お奨めはエネループ)が必要になりますから、5.の優先度を下げられればいかがでしょうか?。
書込番号:6415578
0点

希望を一番満たしている機種はニコン COOLPIX L12だと思います。
書込番号:6415584
0点

>FinePix F31fdが評判いいようなので気になってはいるのですが、自分の使用用途や希望に合致しているのか初心者で分からないものでお教えいただきたく思います。
F31fdの場合。
1.これは三脚低感度が基本。この機種でも問題ないが、特に高感度や手ブレ補正は必要なし。マニュアル露出が出来ると便利だが・・・。
2.付いていない。
3.私は十分コンパクトだと思う。が、個人差がある。
4.OK
5.単三電池使用ではないが、バッテリーを気にしなくて良いくらい撮影できる。
6.まあまあ、と言うかどれもこんなもん?
7.Lサイズ? 何にしろフジ機は印刷(写真)にしてナンボの美しさだと思う。
8.SDは使えない。が、xDも安くなったと思う。
書込番号:6415597
1点

夜景は三脚必須ですね。
ネオン街のような明るい夜景でないと手振れ補正機能があってもブレます。
F31fdならバッテリーの心配はほぼ無いと言ってもイイくらい持ちますね。
希望すべてを満たすようなカメラは無いですが…F31fdなら満足出来ると思いますよ。
書込番号:6415607
2点

電池式のデジカメだと確かに緊急時にアルカリ電池を使えて便利ですが
普段使いにはやはりエネループのように充電式の電池じゃないとコストもかかるし駆動時間が短いというデメリットの方が大きいですのでエネループと充電器を購入する費用が別にかかりますね。
あと電池式のカメラはフラッシュチャージに時間がかかるなど
レスポンスは全体的にのんびりして入るのでテンポ良くどんどん撮影したいなら避けたほうが無難だと思います。
F31fdならメーカー公称値で580枚撮影できるカメラですから
出かける前に充電すればその日のうちにバッテリが切れることはまずないでしょう。
夜景は他の方が書かれているように三脚で低感度撮影が基本ですが
街中での撮影では三脚立てたら人通りの邪魔になるし面倒なので
私は手持ちで感度を上げて撮影します。
夜景というのが街中での撮影で三脚を立てれないような状況なら画質がきれいな高感度は強い味方になると思います。
手ぶれ補正は高感度の画質が悪い機種には必須機能だと思いますが
高感度の画質がいいF31fdならなくてもほとんど困らないように感じます。
もちろん手ぶれ補正があって高感度の画質がいいなら最高なんですが。
要望からいくつか外れているものの外れている部分が使い勝手として致命的ではないので
トータルで考えるとF31fdが満足を一番得やすいカメラなんじゃないかなと思います。
書込番号:6415653
3点

2,5,8には当てはまらないけど、F31をお勧めしときます。
多くの状況で非常に好結果が得られる稀有なコンデジです。
優先事項にはありませんが、デジカメでとても大切な露出、色味の正確さは、非常に優秀です。
CANONもとても巧みで、この2点では どちらも優劣は付けられません。
他方, 僕の経験では、PANA,PENTAX,OLYMPUSは、FUJI,CANONより色のコントロールはうまくないと思います。
(電球色やミックス光など難しい状況では色が不自然になりがち)
最近のニコンのコンデジは分かりません。昔は?の機種もありました。
SONYはかって使ったことがありませんので、ノーコメント。
初めて買うなら リチウムバッテリーは高いし、将来いつまでも予備が入手
できるか分からないしということで単三電池が良さそうと思うかも知れません。
上手にバッテリーを使えば、F31なら 1回 580枚撮れるので
580x300回=173000枚.
つくりは全く違いますが、20万円程度の高級デジ一でも シャッターって10万回持てばよいほうなので、
その前にF31が壊れるでしょう。
誰も こんなに撮らないにせよ、そういう事でリチウムでもみんなそんなに困ってないと思います。
リチウムは、満充電と空での長期保存は厳禁ですが、後は、気楽に使える電池です。
ちなみにエネループにしてもメタハイでもカメラ以外に充電器込みで 追加投資が3000〜4000円程度必要になるでしょう。
手ブレ補正が万能でないことは、ここのほかのログを見てください。
使い方によるでしょう。
後、現在マクロに対応していないコンデジってほとんどないでしょうねぇ。
書込番号:6415654
1点

みなさま迅速かつ的確なコメントばかりで大変助かりました。
F31fdがやはり良いようですが、他にも推薦いただいた機種がありますので考慮したいと思います。
皆様のおかげで満足のいくデジカメを選べそうです。
ありがとうございました。
書込番号:6415710
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
何かありませんかね・・・。
ビック、コジマ、キタムラ、ヤマダ、コジマ、ケーズも自分の知る限りではネット価格まで到底及びませんね。
東京都内もしくは千葉県で情報ありましたら
お願いします。
CANONの900ISのサブとして持とうと思っています。
室内はこちらの方が強いようですが。
0点


キタムラやビックのようにカメラを3000円で下取り
してくれるネット価格のお店がないかなと思っています。
新宿のキタムラは23,800で下取り1000円なので
がっくりです。
書込番号:6411983
1点

さすがに新宿のキタムラも安くなったんですね。
最近の値段の急降下でさすがに対応しましたか。
2週間ぐらい前まではヨドバシよりも高い表示してましたが…。
正直、23800円でもキタムラなら5年保証つくし買ってもいいのではとも思います。
ビックは私が見たときは27400円で売ってましたが、買い替え対象ではないのかな?
書込番号:6412020
1点

買って来ました。ビックで粘ったのですが27800円のポイント20%、下取り3000円で買っちゃいました。そのポイントで純正ケースを買いました。ネットとほとんど価格は変わりませんが下取りがどんなカメラでも3000円なのでお買い得です。
書込番号:6413375
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんばんは。昨日の皆さんのアドバイスでIXY900ISよりF31fdのほうに傾いていますが、一点広角のことで迷っています。撮り比べた写真を見ると、広角のほうが風景なんかはいいような気がしますが、F31fdをお使いの皆さんはどうでしょうか?広角がなくてもトータルではF31fdの方が上ですか? 私の主な使用目的は旅行(風景)です。ご意見よろしくおねがいします。
0点

トータルでは900ISの方が良さそうですが特に広角だから良いというわけでもなさそうですね〜。
精細な風景描写ではF31fdでもいいかも?
書込番号:6410309
0点

900使ってますが特別広角だから・・・と言う事はないですね。値段的に考えてf31の方が良いと思います。まぁ、総合的に見ればからんからん堂さんの仰るように900ですが。それがなかなか値段が下がらないところなのかもしれません。
書込番号:6410348
0点

トータルの中には個人的な主観が多々入るものです。
雑誌の評価でも複数の人で評価している場合を見ると、個人の最高点の機種はバラバラの事が多いです。
それを集めてトップ機種を決めたり、個人毎のトップ機種を表示しています。
それに価格も含めて評価すると正反対の評価に成る場合も有ります。
現行の価格含めてならF31fdをお勧めししておきます。
書込番号:6410557
0点

背中を押す意味で申し上げますと900ISは広角の魅力はありますが、四隅がぼけます。
最近は慣れましたがせっかくの風景も隅がぼけていると興ざめするときもあります。
あと、解像度でもCCDの大きなF31fdが上ですね。
私の場合900ISとF30を持っていますがもし私がF31fdを持っていてどちらか選べと言われればやはりF31fdを選択しますね。
書込番号:6410626
0点

F31fdには、広角がないので見送りまして
S6000fdにしてしまいました。
やっぱり広角は風景の広がりが違います・・・
S6000fdはバカデカイのですが、
撮れた写真を見ると、やっぱりこっちで良かったと思います。
いや、でもバカデカイんですけどね、S6000fdは・・・
書込番号:6411064
0点

昨日は、夜景重視であればという事で、F31fd をお奨めしました。
しかし実際に撮り比べた画像をご覧になって、広角に魅力を感じていらっしゃるのであれば、
この 2機種なら 900IS で良いのではないかと思います^^
書込番号:6411096
0点

それにしても900ISは、すごく四隅のボケを指摘されますね。
LUMIX DMC-FX30は、どうなのでしょう。
実は、最近友人のデジカメ購入相談にのって
彼女は日常・旅行の風景中心(人物は絶対に撮らない)
食べ歩きの料理が中心、SDカード、との事なので
FX30という結論になったのですが
なんだか犬の太郎さん との相談内容に近いかな、と
思いまして・・・
私は人物中心に撮るので
顔認識がないパナは、まず除外なのですが・・・
でも広角はやっぱり魅力です。
FでもZでもいいので、今後どれかに広角は載せてほしいですね。
書込番号:6411200
0点

私は室内人物撮りが多いので、必然的に F31fd を選びまし
た。もちろん、900IS でも室内人物撮りができますが、F31fd
のできのよさをみたら、900IS はがっかりです。一方、風景
撮りだけを考えたら、広角からある 900IS にしていたと思
います。F31fd でも結構風景は撮れますが、広く建物を写し
たいという条件では 900IS にかないません。それ以外の条
件における 900IS と F31fd の違いは、上記の二つの違いを
差し置いて比べるほどのことは無いように思います。
ということで、当初からいわれているように、広角が絶対
欲しいのか、室内での人物撮りが最優先なのか、という問
題だと思います。
書込番号:6411369
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。こちらのIXYとF31fdのサイトを穴の開くほど見比べて、F31fdを買うことに決めました。決め手はフォートラベルのF31fdの写真を見ていて十分納得できる出来だったので、あとはここの皆さんの支持の高さを参考にさせてもらいました。昨日近所のキタムラに行ったら「品切れで取り寄せになる」といっていたので、早速問い合わせてみます。本当にいろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:6411370
1点

コメントが遅れましたが、28mm と 36mm の差はあるようでない、無い様である、という感じです。入らないときは 22mm でも入らないですし。
折角 600 や 720 万画素もの CCD を載せているのに、レンズのせいでそれが十分に発揮できない(ボケや流れなどがある)のはもったいないというか、本末転倒というか。
風景を撮る場合でも、単に広角なら良いのではなく、隅々まで綺麗に写したいと思ったりします。
書込番号:6411758
1点

結局、F31fd、IXY900IS、
両方ともいま手元にあります・・・・・・。
安くなったので先月F31を・・・・・。
書込番号:6411811
1点

本日近所のキタムラで購入(取り寄せ)しました。本体のみで21800円でしたよ。月末に富士山にいくのでそれまでに使い方の練習をします。アドバイスありがとうございました。
書込番号:6412968
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
これまでF10を1年半ほど使ってまいりましたが、
先月あたりから急に露出がオーバー気味になり、
撮影した画像に強烈な縞が入るようになりました。
縞は横縞の時と目のような縞の時があります。
富士のサイトで概算見積を出すと12,000円もかかるということで、
F10にそれだけの投資をすべきか迷っています。
今はF31fdがずいぶん安くなってるようですね。
買い替えてしまった方がいいんでしょうか。
またコンパクトなF40も出てますが、F10と比較しての画質や
高感度ノイズはどんなもんでしょう?
ほとんどが2歳になる子供の撮影で、室内も多いです。
秋には2人目が生まれる予定なのでますます室内重視になります。
F10の画質には満足しています。
それと他社の手ブレ補正付モデルも選択肢に入っています。
これらは高感度ノイズは相変わらずなんでしょうか?
ここ半年ほどデジカメの情報収集を怠っていたので
アドバイスいただければ幸いです。
0点

較べて納得できるお買い物をなさって下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
手ブレ補正付きで高感度もかなりイケテル。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/27/6151.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/30/6280.html
参考にZ5fd。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/06/5104.html
書込番号:6405478
0点

F10からだとピントの合う時の迷いが少なくなっている分撮りやすく感じられると思います。
充電時の変な箱(マルチアダプター)も不要になりますし・・・
フラッシュは賢くなっていますし(逆に少し明るさが控えめになったと感じられるかも?)
でも、パソコンと接続するのがマスストレージからPTPになってますので、カメラとパソコンを直接繋いでxDカードへエクスプローラーなどからデータを戻してたりしてる方は少し不便になるかな。
※カードリーダーや、付属ソフトからなら書き戻しOK
書込番号:6405518
0点

こんにちは
修理してもまた修理なども無きにしも非ずです。
あと少しのプラスで買い替え可能です。
下取り可能な店での買い替えをお勧めします。
書込番号:6405519
0点

F10とF31fdでは、WBの傾向が違います。
何でもかんでも補正するF10とF11以降は雰囲気を若干残す傾向です。
違和感は、そんなに感じないかもしれませんが…。
花とオジさんご紹介のW80とW200は
AWBの安定度がイマイチで
ご自分が手動で設定する必要が出てくるとは思います。
画質は、良好だと思います。
書込番号:6405556
0点

底値に近いF31が宜しいかと思います。
F40はF10より高感度ノイズが多いと思いますので。
書込番号:6405562
0点

私のZ1も11カ月で同じ症状になりましたが保証期間内で助かりました。
修理より買い替えがお得だと思います。
F31fdは底値に近いので下取り(なんでも。壊れた機種もOK)不可だったり、1000円程度しか付かない場合も多いので次回の下取り用に取っておくのも良いかもしれません。
F31fdに長期保証を付けての購入が良いと思います。
書込番号:6405594
0点

古い機種の修理にそれだけの金額をかけるなら買い替えした方がよろしいかと思います。
書込番号:6405840
0点

あっ…私も買い替えるのは底値に近いF31fdがいいと思います。
書込番号:6405846
0点

今買い換えるなら、壊れた F10 をキタムラで3000円で下取りに出して F31を2万以下でゲットでしょうね。在庫があればだけど(僕ならF40はパス!)
カメラの持ちやすさとシャッターの押しやすさ以外は、F31の方が上でしょう。(F31の右下手前の角の部分が IXY 10のように少し削ってあればなぁ...)
書込番号:6406031
1点

ご回答ありがとうございます。
F31fdの線で行こうと思います。でも本当に在庫ないですね。
近所のキタムラ2件は手遅れでした。
F10を下取りに出して安く、という目論見ですが、
買い取ってもらえてしかも安い、だと他にどこがありますかね?
書込番号:6406181
0点

実際に修理費が12000円かかるとなれば、
実売価格が24000円程度のF31fdを買ったとして
差額の12000円が1年保証の料金で、
しかも数段進んだカメラを手に出来ると考えれば良いのでは?
月々1000円程度ですよん。
里いもさんが仰るとおり、
次回の故障がいつ来るか分かりませんからね〜
もう一度あったら買えちゃいますよ。
書込番号:6406191
0点

先日F31を買って、室内で子供の写真を撮ってみましたが
フラッシュを使っても綺麗に撮れるのでかなり満足してます。
逆に言えば、フラッシュを炊かないとすぐにISO3200まで上がっちゃうので
ほぼフラッシュ(赤目軽減)を使用してオートで撮っています。
フラッシュを炊くことで手ブレも被写体ブレもそこそこ防げるので
あまり手ブレ防止機能にこだわらなくても大丈夫ではないでしょうか?
私自身はIXY50からの買い替えですが、非常に満足しています。
ご参考まで。
書込番号:6406250
0点

皆さんありがとうございました。
先程イートレンドにて21520円+3年保証(5%)で、
F31fdを購入してきました。
F10はオークションに出そうと思いますが、
昨日使ったら縞が一切でず、どの条件で発生しやすいか
分からないままです・・・。
書込番号:6412875
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
皆様こんばんは。はじめまして。
現在3年前に買ったF710が気に入って使っているのですが、手軽に持ち運べてすぐに取り出せる・・というに点にいささか及ばず、真剣に買い替え(買い増し)を考えています。
最近、風景をメインにしていろいろ撮りたいなぁ〜と思って
リコーR6が気になっていたのですが、F31fdの評判の良さと安さに気持ちがグラグラ揺らいでおります。
F710の気に入っている点は発色が自分の好みだということです。あと、やはりノイズの少なさです。気に入っている機種だけに、3年前から進化しているF31fdを手にとって楽しんでみたいという気持ちがあります。
・・でも、広角カメラを使ったことがない私にとってはR6も捨てがたいのです。
GR6とF31fdを両方買うわけにもいかず、毎日悩みに悩んでいます^^;なので、皆様のアドバイスをいただこうとカキコミをしてみました。
どなたか、この優柔不断な私をどちらかに導いてください。。
0点

風景なら迷わずR6で良ろしいかと。
そういう場合は広角があったほうが便利そうですし。
書込番号:6407054
0点

>そういう場合は広角があったほうが便利そうですし。
確かに!
F31fd使っていますが、もうちょっとワイド側が欲しいと思うことがあります。
まぁ。困った時は後ろにさがるで対処してますが。。。
書込番号:6407078
1点

R6って結構ノイズがのっちゃう機種だと思います。
広角は魅力でしょうけど…F31fdの方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6407163
0点

室内であまり撮らず風景がメインなら、28ミリからの広角ズームがあるカメラをおすすめします。
書込番号:6407193
0点

広角にするか、高感度ローノイズにするか、どちらでしょえかね。
どちらも常に必要では有りません。御自分で決断するしかないです。
ただF710の写りに不満が無ければ、F31の方が良いと思いますけど。
書込番号:6407246
0点

風景撮影ならR6でしょうね〜
28ミリと36ミリでは単純に写る広さが違うだけでなく
28ミリの方が遠近感が強調されて写りますので風景の広さを表現するには
より広角のカメラが向いています。
一度28ミリの画角を経験すると35ミリでは物足りなくなると思いますよ。
書込番号:6407277
0点

R6とF31fdを持っていますが、圧倒的に日常はR6です。
現在F710での室内撮影に満足しているようでしたら、
日中の広角・高倍率のコンパクト機を手に入れてもいいですね!
発色に好みがあるのも機種選定には結構重要ですよね?
R6は癖の無い色味という意味では好感の持てる分類です。
R6にはADJボタンというのがあります。
個人的にはこのADJボタンを活用することは、普段に
AUTOでしか撮らない人などには特にお勧めですね。
(ADJとは、メニューなどから設定変更するような
項目を簡略化し、ADJに4項目のショートカットを登録出来ます)
広角での風景以外にも、ズームマクロ・テレマクロも遊べます。
機種は何にせよ、後悔の恐れの無い買い増しがよいと思います。
書込番号:6407326
0点

これを言ったら他の人に怒られるかも知れませんが、
私は子供の写真がメインだったのでこの機種にしました。
もし目的の被写体が風景や静物メインだったら
間違いなくR6や900ISなどの広角が使える機種にしていたと思います。
ただ、この機種でも十分綺麗な絵は撮れると思いますが、
28mmで35mmの構図は作れてもその逆は不可能ですからね。
いずれにせよお気に入りの1台が見つかるといいですね。
書込番号:6407350
0点

一家の姉さんこんばんは
>最近、風景をメインにしていろいろ撮りたいなぁ〜と思って
とのことですが風景だと28mmはやっぱり魅力ですよ。
900ISを使っていますが28mmだと奥行感や遠近感、広大さなどいろいろ表現できます。
それとF31fdは風景をパソコンなどでピクセル等倍で鑑賞したときパープルフリンジがかなりの頻度で出ますので風景撮影向きの機種とは言い難いと思います。
やはり室内、被写体ブレを防ぎたい場合などに威力を発揮します。
ただし、パープルフリンジもL版プリントなら目立つレベルではありませんが。
なのでどちらか一方というならR6をお薦めします。
だだ、こと室内撮影などになると格段にF31fdが上だと思います。
パープルフリンジについては私のサンプルでもかなり出ていますのでどんな感じかさんこうまでによろしければご覧ください。
竹林の写真、冬の池の撮影写真などにはっきりでています。
900IS/F30サンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:6407436
0点

F710良いカメラです、でも最近のカメラに比べると確かに大きく
重たいですね^_^;
広角も32.5ミリで割と広く撮れます。
暗い場所でのノイズの少なさ知ってしまうと他社は辛いかも?
でも風景中心なら昼間が多いでしょうから画角が大きく変えれる
R6は有利です。
広角の利点は
実際より奥行き感が出てピントが合う範囲が広くなり下や上から
あおると周辺が歪んで迫力ある写真が撮れます。
フジのFシリーズで28ミリからの商品を出してくれれば良いので
しょうが・・・
故障などの事を考え買い増しにされた方が良いとして広角カメラ
は正直どれが良いか分からないので店頭で色々試された方が良
いですよ。(暗い場所でのピント精度等も大事です)
私は1年前に商品が無くなりそうになり慌てて超広角23ミリ付の
コダックV570を購入して画質はともかく手放せないカメラに
なりました。しかし後継のV705も国内ではもう手に入らない
状態です。
お役に立てないレスですいません。
書込番号:6407838
0点

コンパクトカメラ購入目的の8割くらいは人物撮影だそうで、室内や人物撮影に強いF31fdが人気が有るのは肯けます。
しかし、風景撮影が主な目的なら、広角28mmからの7.1倍ズーム・テレマクロ・ホワイトバランス精度・パープルフリンジの少なさで勝る、R6の方が良いと思います。
但し室内の人物撮影では、F31fdの敵では有りません。(AF速度・高感度ノイズ・顔認識速度・フラッシュ精度 等)
書込番号:6408408
0点

皆様こんばんは。
今日、仕事から帰ってのぞいてみると
投稿して間もない時間に多くの返信があったのでびっくりしました。ありがとうございます。
さて、やはり私の用途に合わせるとどうもR6になってきそうですね。風景もしかり、道端に頑張って咲いているお花などもパシャパシャ撮りたいのでマクロも魅力的です。
ノイズはフジに敵うものはないと考えていますので、了承の範囲内です。
実は望遠用としてFZ7を所有しています。これも高感度にするとかなりノイズがかかりますが、操作がキビキビしてAFが早く手軽に高倍率の世界を楽しめるので割り切って使っています。なにか秀でた特徴があれば少しの劣りは気にならないものですよね。全ての要求を満たしてくれるカメラは存在しないのですから。
新しい物好きの移り気さん の画像サンプル、とても役に立ちました。28mmと36mmの違い、凄いですね。
R6に決まりそうです。
いろいろなご意見を聞くことができたのでやはり投稿してよかったなと思いました。皆様ご親切丁寧にありがとうございました!
書込番号:6410041
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





