
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2007年6月6日 14:00 |
![]() |
1 | 10 | 2007年6月6日 10:14 |
![]() |
1 | 8 | 2007年6月6日 00:18 |
![]() |
8 | 17 | 2007年6月5日 05:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月4日 19:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月4日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F30を気持ちよく使っています 実際暗い場所でも快適に写るんです でもでも同い年の主婦A子がF31を最近買って購入した店主曰くF31のが何かと優れていますよ 顔も綺麗に写りますからって!!ムッカー 実はよく聞くと私と同じ店じゃん?? 下取り出してキタムラで買い替えよっかなー でもでも広角28mmのが絶対に出るって兄貴がうそぶくから気になって F31ってそんなにF30と性能も完成度もちがうのでしょうか? 広角28mmなんて本当に出るんでしょうか?私はF30で十分撮れてますから でも女って嫉妬の生き物でしょ 誰かアドバイスをお願いしますヮ〜
0点

F30に顔検出(顔キレイナビ)と赤外線通信機能がついたくらいです。
人物中心であれば、顔検出(顔キレイナビ)は大きな差だと思いますが。
30、31fd仕様比較↓
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/specs/comparing.php
現状で広角側に不足を感じていないのでしたら、28mmは不要では?
28mmは中途半端に感じます。(個人的には24mmは欲しいので。)
書込番号:6405494
0点

嫉妬の生き物なら同じ物を買っても満足できませんよ。
もうチョット我慢して、少女Aよりいいのを買いましょう。
書込番号:6405500
0点

F30→F31fdだと、ちょっぴり暗めに写るのがポイントかな〜っと
F30が元々、少し明るく写る傾向なのもありますから(^^;;
書込番号:6405504
0点

仕様比較のリンクはやはりダメなようで。
下記で30と31fdにチェックを入れてお試しください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/specs/index.php
書込番号:6405506
0点

こんにちは
そうですね、フジへ広角搭載の希望は可なり多いですね。
今の所、高感度路線まっしぐらですが、そろそろの感じもしないではないです。
F30もいいカメラですよ、ワイフが気に入って使ってます。
書込番号:6405510
0点

あくまで個人的な感想ですが
F30とF31fdは、画質が若干違うので
買い換えたら、不満に思う可能性もあります。
(もちろん、逆の可能性もあり)
書込番号:6405537
0点

・オートで風景を撮ると、青空が白く写ることが多くて不満。
・人物を撮ると、顔がピンぼけになることが多くて不満。
・オートで夜景を撮ると、なめらか過ぎて塗り絵(アニメ絵)になるのが不満。
・MモードのISO AUTO 800は、喉から手が出るほど欲しい。
以上のうち3つ程度があてはまれば、迷わずF31fdにGo!…でしょうかね(^^;
逆に、そんなん意味わからん!F30の画質に微塵の不満もない!
…ということであれば買い替えない方がいいかも。
「風景が暗い」「夜景がノイズっぽい」…という不満が出て来る
恐れがありますので。
書込番号:6405582
0点

お互いの撮影した画像はどうなんでしょうか?
同等なら、もしくは上なら、自分の方が腕が良いという事で。
もし自分の方のが悪くても古い機種なんですから。
同じも買っても「真似をした」だけになってしまいますね〜。
書込番号:6405600
0点

僕もあんまり安くなったんで フラフラと 最近 F31を買いました。F11からの買い替え。
細かく見ると、F31の画質はF11比で わずかに改善されているようです。人によるでしょうけど、その差はほんのわずか。世代のギャップを感じるほどではないです。
むしろ、カメラの持ちやすさ、写真の撮りやすさは、カッコ悪い分 F11の方が上だったかなと感じます。F31は F11のようにしっかりホールドすると右手の親指付け根と中指が痛くなりますね。
という事なので、F31fdのオートでしか使えない 顔認識がどうしても必要でないなら、
F30からの買い替えの意味は僕の F11からの買い替え以上にないでしょう。色味も変わっているらしいし...
(F11 下取りに出さなければ良かった...シクシク).
書込番号:6405798
0点

F11以前とF30以降の最大の違いはフラッシュの調光精度でしょうね。
iフラッシュの良さを実感すると、フラッシュ撮影では
もう旧機種にもどる気は一切しなくなります。
とは言え、それ以外ではF11は今でも十分現役で通用しますね♪
私はF11とF31fdを両方持ってます。
F11はもっぱら妻と息子が使ってますが、特に不満はないようです。
#でもF31fdは絶対に貸さない。取られるから(笑)
書込番号:6405830
0点

>F11はもっぱら妻と息子が使って
僕はあんな使いやすい良いカメラを何で売ったと嫁にしかられました。
書込番号:6406038
0点

「私はF30で十分撮れてます・・・」ということなら、買い替えの必要なし!
書込番号:6406608
0点

じじかめさんの意見に賛成!
>店主曰くF31のが何かと優れていますよ 顔も綺麗に写ります
から
これって現状はF30は販売されておらず後継のF31fdしか販売
されていない為勧めらられてると思います。
機能面ではF31fdは顔キレイナビが付いて機能アップしてる分
撮影状況により綺麗に写ると言う事で全て良いと言う訳では
ありません。
今まで人物撮影で不満が無ければ買い換える必要は無いで
しょう。
今後買い換えるなら(安い下取り金額なら暗い所で有利なF30
は持っておいた方が良いです)何に不満があるか(写りが悪い
広く撮れない、遠くが大きく撮れない、接写が出来ない等々)
良く考えて購入しないと要らない物を買ってしまいますよ。
書込番号:6407313
0点

今からどちらか購入するならF31fdですが・・・
F30も現役で十分通用します
F30は明るく写り過ぎる傾向がありますが・・・
その分 ISO800以上ではF31fdより良いようです
書込番号:6407719
0点

ありがとうー!! 優しいおじ様たち しばらくは今のまま腕を磨きますわー!!
書込番号:6408866
0点

かわいいNOBU・NOBUさん こんにちは
そうです、写真はカメラじゃないって!
わたしの感性すごいでしょって!
型の一つや二つの違い何なの!
って、気にしないことですね。
やさしいおじいちゃんより。
書込番号:6408919
0点

里いもさんイケテルー!! 優しすぎー 危なすぎー チョイ悪オヤジネ〜 奥さんに叱られますわよー 子供さんとか沢山写真を撮ってあげて下さいねー!!
書込番号:6408982
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在IXY500を使っていますが、夜景がきれいに撮れないので、買い替えを予定しています。IXY900ISかフジF31fdのどちらかで迷っていますが、皆さんの口コミからF31fdに傾いています。ただ、両方の写真を比べるとIXYのほうがやや色がはっきりしているような気がします。今使っているIXYの色合いは気に入っているのですが、フジの写真もキャノンに近い色の出具合になりますか? アドバイスよろしくお願いします。デジカメの使用は旅行がメインです。
0点

FinePix Fシリーズは確かに高感度オートで手ぶれや露出不足に強みがありますが過信してはいけません。
私もF31fd使っていますが、基本的に夜景はやっぱり三脚が必要だとお思います。
ネオン街など条件によってはナシでもいけますが。。。
書込番号:6407064
1点

夜景撮影には三脚を使っていますか?
三脚を使わない夜景の撮影だとF31fdでも上手くは撮れないでしょうね。
書込番号:6407067
0点

IXYにして三脚使って下さい。
ただ15秒以上かかる様な夜景は無理ですが。
書込番号:6407257
0点

IXY900ISかF31fdなら、F31fdでしようね。
夜景と言うより、夜の撮影には良いと思います。
書込番号:6407294
0点

夜景重視なら、F31fd + 三脚 で夜景モードにすれば 900IS よりも
いい感じになると思いますよ。
いずれにしても、三脚は必須だと思います。
マニュアルモードで ISO1600 とかにすれば、手ぶれせずに撮れることは撮れますが、
暗くてつまんない絵になっちゃいます。
アルバムにホヤホヤの IXY1000 との夜景の比較があります。
良かったら参考にしてみて下さい。
書込番号:6407333
0点

犬の太郎さんこんばんは
夜景ではありませんが日中の撮影では
わたしは900ISとF30を持っていますが、900ISにかなり近い色に近づけるのは可能かと思います。
今日アップした写真とその次の写真、写真の1枚目から4枚目を見比べていただくとわかりやすいと思います。
F30よりF31fdのほうが露出オーバー気味になるのが抑えられているので近づけやすいと思います。
基本はクロームモードでホワイトバランスを晴天にした時がかなり近い写真になります。
参考までに6/5日アップのサンプルをご覧ください。
書込番号:6407358
0点


今回はIXYのほうが良いかもしれませんね
手ブレ補正もあるし、広角28mmですし
使い勝手は上だと思います
それに色は個人の好き好きの所ですから
ただixyは1/2.5インチCCDで700万画素
31fdは1/1.7インチCCDで600万画素
(つまり光を受ける部分は31fdの方が大きいのに低画素)
レンズもfd31は広角は36mmスタートですが
逆に言えば無理の無い作りと言えるかも知れませんね
だからでしょうか
F31fdの評判(実績)は悪くないと思いますが
書込番号:6407391
0点

こんばんは
三脚などで固定すればいずれでも低感度域で頑張れるわけですね。
山の上から見下ろすような夜景写真ではカメラを固定した方がいいでしょう。
都会のイルミや夜の灯りに照らされた街風景などを手持ちで撮るのでしたら、
ISなどのついた手ブレ補正機が有効でしょう。
手ブレ補正が3段の効果があるとしますと、
手ブレ補正がないと見合った分、感度を上げなくてはなりません。
手ブレ補正ISO 100のとき、無しではISO 800へ
ISO 200ならISO 1600まで。
(実効感度が同程度とした場合)
書込番号:6407414
0点

マリンスノウさん、⇒さん、ぼくちゃんさん、マットマンさん、食べ過ぎ注意さん、アドバイスをありがとうございました。
夜景というか、イルミネーションを少し撮りたいぐらいなので、皆さんの意見を参考にもう少し考えようと思います。ありがとうございました。
書込番号:6408454
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
遊園地に遊びに行った時って、他人に撮って貰う事、多いじゃないですか。このカメラ、凄く画質とかの評判よくて、買おうか迷っているのですが、手ブレ補正が付いてないのが気になります。
素人にとって貰った時、手ブレって気になりませんか?
0点

屋外だったら大丈夫でしょ、それにこのカメラは適度に厚みがあって持ちやすいので普通に撮ればブレにくいと思います。
書込番号:6407052
0点

よそ様にお願いして困るが構図です。
お願いするときは液晶で「かんな感じに入れてください」と一言お願いしてからとってもらいます。
それでも不満はあるんですけど、文句は言いません。
書込番号:6407089
1点

撮影する前に自分でブレ軽減モードに設定してから
他人に渡して撮ってもらえば良いのでは?
多分手振れが気になるのは室内とか暗い場所
普通に野外の明るい場所なら必要ありません
それにいくら高感度や手振れ補正があっても
限界はあります
書込番号:6407112
0点

ブレてもデジカメならすぐ確認できるから、撮り直しがききますね。こんどは別の人に頼んで...
書込番号:6407212
0点

極力、首から一眼レフ等をぶら下げてる方を探して頼む、
というのは一つの方法ではあると思います。
書込番号:6407252
0点

シャッタースピードが速ければ気に成りません。
感度を上げてスピードを確保しましょう。
書込番号:6407393
0点

プロのカメラマンにデジカメ購入の際のアドバイスを貰ったら、これも候補に挙がったのですが、素人=手ブレを凄い気にしてくれたので、心配でした。
なるほど、色々回避方法はあるんですね。
しかし、はるきちゃんさんの意見は、中々機転が利いてますねw
参考にさせていただきます。みなさん、有り難うございましたm(__)m
書込番号:6407652
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
過去5年間、キヤノンのコンデジ数機種を愛用してきましたが、室内で子供の写真を取る際の被写体ぶれが気になり、またフラッシュを焚いたときの背景の不自然さ(昼間でも夜のよう)も嫌で、じっくりと最近検討の末、F31fdの書き込みの評判を頼りについに先週購入しました。
使ってみると、特に室内での画質は驚くほど高く、ISO800までなら十分使えるレベルで喜んでいます。
ところが、一つだけ気になることがあります。撮影の際、電源をONにしてから、モニターの画面に画像が正常に映し出されるまでに時間がかかりすぎます。特に室内だと電源ONから約3秒程度です。”FINEPIX”の表示が出た後、いったん真っ暗になり、そこから徐々に明るくなり、正常な画像になるまでに3秒です。クイックショットに設定すると若干短くなりますが、それでも2.5秒程度と思います。
これまで使っていたキヤノンIXYシリーズは電源ONと同時に画像が立ち上がるので、この点に非常に違和感があります。
これって、F31fdの正常な動作なのでしょうか? それとも初期不良でしょうか?
2点

以前私もFUJIの別の機種を使ってましたが、そんなに遅くなかったと思います。そんなに遅いんですか?
書込番号:6400749
2点

フラッシュのモードによって起動時間は多少変わります。
発光禁止モードで起動させてみると改善しますか?
書込番号:6400800
0点

> ”FINEPIX”の表示が出た後、いったん真っ暗になり、そこから徐々に明るくなり、正常な画像になるまでに3秒です。
私のもそんなもんです。多分故障ではないと思いますよ。
ちなみに、画面が徐々に明るくなっている最中にシャッターボタンを
半押しすると、即座に適正な明るさに変わります。
表示処理の都合か測光の都合か、なんのためにこのような制御に
なっているのかは不明ですが、特に実害はないと思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:6400827
1点

アドバイス有難うございます。
フラッシュ禁止モードにしてみましたが、変わりませんでした。
書込番号:6400834
0点

(私も今気付いたんですが(^^;)
カメラを正面から見て、レンズを覗き込みながら起動してみて下さい。
レンズの奥で、絞りが徐々に開いて行くのが目視できると思います。
プレビュー画像が徐々に明るくなるのはこのためですね。
何のためにこういうことをやってるのかは依然として不明ですが
特に気にしなくても良いのでは?
書込番号:6400865
1点

カタログによると起動に1.5秒とありますが、しばらく使っていない状態で最初に起動するときは、2〜3秒くらいかかるようです。
その後使い始めると、電源を切って次に起動するときはカタログ値どおりか、もっと早い感じです。
どのくらい使っていないと起動が遅くなるのかは分かりませんが。
何回起動を試しても3秒もかかるなら初期不良かも知れないですねー。
書込番号:6400902
1点

わたしの所有機は3秒はかからないですね。
もしかしてカードが関係するんでしょうか?
(何かの理由で認識しにくいとか?ちなみにわたしはFUJIの1GB、M-TYPEですが。)
でも現状では完璧と思える機種は正直ないですね。
コンパクトはF31fdとIXY 900ISを使い分けてます。
書込番号:6400925
0点

モードは何でしょうか?。
オートモードやブレ軽減モードで起動させると、遅くなる様です。
マニュアルモードで起動すれば、早くなりませんか?
書込番号:6400942
0点

メディアはオリンパスの2GB(TypeH)です。
xDは今回初めて買いました。富士もはやくSD完全対応してもらいたいですね。そうしたらもっと売れるはずと思います。
ちなみにxDをはずしてカメラ内蔵メモリだけの状態で起動してみましたが改善せずです・・。
カタログに起動1.5秒と書いてあるんですね。
あきらかに1.5秒では起動しないので、メーカに問い合わせてみようと思います。
画質は申し分ないカメラなので、末永く使いたいと思います。
書込番号:6400961
1点

私はF30ですが参考になるかわかりませんが正常な画面になるまで1.5秒程度ですね。
三秒はかかりすぎだと思います。
一度、購入店でデモ機と比べてみたほうがいいかもしれませんね。
明らかに遅いようなら交換したほうがいいと思います。
書込番号:6400973
0点

私も2日前 F11から F31に乗り換えたとき、最初フェードの時間が長くて違和感を感じました。
"あれ?”
と思うくらい遅く感じる時がありました。何秒かはわかりません。
今、テストしたらすぐに表示されるので、どうも常にではなさそうだけど。
後、起動時シャッターを軽く押すとフェードせずパッと出るようにも感じます。
他に、撮影直後のプレビュー画像がIXYはおろか、F11にすら大きく劣りとても汚く見えますね(以前、汚いと書込みがあったけど納得です)。
液晶モニタの画素が増えたり、画像エンジンが改善されたので、プレビューとの差が目立つようになったのでしょうか?
F11ユーザで異常に安くなったF31乗換えを検討されている方は多いと思いますが、カメラの持ちやすさとか、シャッターの押しやすさはF11にはかないません。デジタル部と操作性の改善とカメラの基本造作の違いをどう考えるかですが、F11は手放さないでおいたほうが良いかもですよ。
F11とF31を見比べると、FUJIってユーザニーズを結構取り入れる会社なんだと感じます。
F11(かっこ悪い)やF30(白とびするカメラだ)で一部の方がボロクソに言っていた点は細かく対応されているようです。
CANONがIXYで頑なに シャッター速度表示を拒み続けているのと対照的です。IXY600-IXY900と液晶のスミアが目立つのも改善されてないし...
書込番号:6401657
0点

ずばり、「外光の明るさによる」に千点。
[6400865]にも書きましたが、夜間の室内など暗めの場所で起動すると、
レンズ越しに絞りが徐々に開いて行く動作が確認できます。
また、同じことを明るい屋外に向けて試した所、逆に絞りが
絞られて行きます。この時液晶表示は真っ白からスタートします。
どうやら起動直後は絞りがある中間値になっていて(一定値かどうかは不明)、
起動時の外光の明るさによって徐々にライブビュー表示に適正な絞りに
変わって行くものと思われます。
良く見るとライブビューのホワイトバランスもこの時徐々に合って行くようです。
ビデオカメラでも良くある動作ですね。
要は、フェードインの時間は起動時の絞りと外光の明るさの差によって決まるということです。
ちょうど良い明るさの下で起動すれば、起動直後に適正な明るさで表示され
フェード現象は起こりません。
カタログ上の起動時間には、おそらくこのフェード時間は
含まれていないと思われます。
フェード中も半押しすれば即座に露出が合いますし、
フォーカスさえ合えばそのまま撮影も出来ますので。
まぁ、気になるようでしたらお店等で他の個体と比べてみる事をお勧めしますが。
#ただし、外光の明るさによってフェードの向きと時間が違って来るので、
#自宅で試した状態が再現できない可能性が高いことはご留意下さい。
書込番号:6401851
0点

私はF30ですが、花酔いさんと同じように、最初の起動は3秒ぐらい
かかりますが、次からは、1.5秒程度の感じです。
書込番号:6401912
0点

基本的にはフラッシュチャージの問題だと思われるので、発光禁止、もしくはすでにチャージされた状態から起動すれば速くなるはずですが、変わらないとすると個体不良かもしれません。
私の感覚だとほぼ瞬速起動でほとんどストレスを感じないので、人によって感じ方に違いはあるとはいえ、ここまで違うのには何か別の原因があるのかもしれません。
書込番号:6401983
0点

>ずばり、「外光の明るさによる」に千点
LUCARIOさんのご意見が正しいような気がしてきました。
フラッシュチャージ時間も少し関係してるかも知れません。
(僕のF11との体感比はなぞ)。
でも、実際の電源ONからの速写時間はIXYと同レベルと思います(IXY700,800比)。僕は急いで撮るって実験以外にあんまりしませんけど...
羽絞りがあるコンデジは動作音以外は、良いことが多いし、そんなに気にしないでも良いのでは?
書込番号:6402014
0点

皆さんアドバイス有難うございました。
立ち上げ3秒というのはたいした問題ではないのですが、室内で子供の写真を取ることを目的に購入したので、子供って急におかしな表情やポーズをしたりするじゃないですか、その時の3秒は長く感じられるし、今まで愛用していたIXYが1秒程度でパチッと立ち上がることを考えると、やはりちょっとストレスが感じられるかなと。
販売店経由でメーカーに問い合わせてもらったところ、初期不良の可能性ありということで、新品と交換してもらうことになりました。これで改善されることを願っています。
IXY55の画像と撮り比べても、室内は勿論のこと、昼間の屋外でも画像の輪郭がはっきりしており発色も自然で、ホント画質は申し分ない感じです。
ボディがやや大きいのが難点ですが、キヤノンがボディが小さくなる毎に画質が甘くなり、操作性も悪くなってきていることを考えると、このくらいの大きさが適当なのかもしれません。
今回xDカード(2GB)を購入し、メモリカードの壁も乗り越えたので、当分、富士ユーザでい続けようと思っています。
書込番号:6403886
0点

少し気にかかるので、遅くなっても良いので結果をぜひ教えてください。
書込番号:6404962
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
すぐ下の他の方の質問にも関係しますが、不勉強で詳しく知らないので教えてください。
F10,F11までは、USBで接続するだけで ストレージクラスとしてドライブとして認識され普通に使えてました。何も困っていなかったです。
でも、F30,F31ではストレージクラスでなくなっています(PTPクラスだっけ?)。
ストレージクラスの方が単純明快で分かりやすく、ReadもWriteも出来て ずっと便利だと思うのですが、仕様が変更になった理由(ストレージクラスより何が便利なのか)を分かる方がいたら教えてください。
0点

推測ですが、コンデジユーザーは画像レタッチソフトをほとんど持って
いないので、どうせFinePixViewerをインストールすると、メーカーが
考えたからではないでしょうか?
書込番号:6402705
0点

PictBridgeとのモード切り替えが不評だったのかも知れませんね。
サポートに「つながらんぞ」というクレームや質問が殺到してたとか?
(注、想像で書いてますが(^^;)
個人的には、PTPを否定はしませんが(実際色々できるはずだし)、
やはりMass Storageモードも残しておいて欲しかったです。
書込番号:6402723
0点

PTP(Picture Transfer Protocol)ってGoogleで調べても詳しい仕様は良く分かりませんでした。
機能豊富なPTP 対応アプリがあれば、カメラとPCの画像のやり取りだけでなく、カメラの制御が出来るらしいです?
例えば、カメラで対応していないインターバル撮影がPC使えば出来るとか、それはそれなりの用途はありそうですが、現時点では 特別なアプリがなくても エクスプローラだけで 画像のやり取りは出来るストレージクラスの代わりにはならないものなのでしょうね? VISTAは当分普及するとも思えないし...
書込番号:6403218
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ずっとここをROMっておりましたが、昨日ついにF31fdを購入しました。購入の決め手は、高感度と電池の持ちです。
価格は、4点セット(本体+1GBxDカード+純正ケース+液晶保護フィルム)で33,800円でしたので、特別安くはないです。
ちなみに、本体のみだと26,800円の価格表示でした。
夜中にマニュアルと少しにらめっこしていましたが、GWの小旅行で本格運用する予定なので、これから勉強します。
また、ここをROMる機会が増えそうです。
使用感としては、AUTOで数枚しか試し撮りしていませんが、前機種(5年前くらいのサーバーショット)と比較して、動作が早いことでとりあえず満足しています。
1点ご質問なのですが、前のサイバーショットは5年間で2回くらい充電池を買いましたが、F31fdの電池の寿命はどんな感じでしょうか?
まだ、発売して半年ほどなので、かなりハードに使っている方か、F30fdで既に充電池を買われた方がいれば、参考までに教えてください。電池の持ちはいいと思うので、予備を買う予定はありません。
0点

前機種のF10での話ですが、容量が大きく、充電回数が少ないためか、2年経ってもさっぱりヘタリが感じられません。
およそ、電池には気を使わなくていい機種のような気がします。
書込番号:6237799
0点

5人の侍さん こんにちは
購入おめでとうございます。
家内が昨年11月初めF30を買いまして、100枚位撮りました。
花の季節となって、また使い始めるため、バッテリーチェックをしましたが、まだフル目盛あります。
結構持つようです。
書込番号:6237818
0点

@ぶるーとさん、里いもさん へ
ご返信のお礼が大変遅くなりまして、申し訳ありません。
購入から1ヵ月半ほど経ち、私の充電状況を報告しますと
旅行前とかの重要ポイントで念のため2回充電しただけで
目盛は減りませんし、すご〜く感心しています。
撮影枚数は削除したデータを含めて約300枚、しかも
PCへの取り込む際もACアダプタを繋がないでやっています。
(取説ではACアダプタを使って取り込むように書いてありますが・・・)
本体にやや厚みがありますが、この長持ちぶりは
大変評価できると思います。
書込番号:6402735
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





