
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年5月19日 14:57 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月19日 13:45 |
![]() |
55 | 25 | 2007年5月19日 00:13 |
![]() |
14 | 24 | 2007年5月18日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月18日 20:24 |
![]() |
2 | 2 | 2007年5月18日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
購入を検討しています。現品を手にすることが出来ないので、お聞きしたいのですが、絞り優先AEを使うときは、どのように操作するのでしょうか。
開放で花のマクロを撮るときなどでAEを使いたいのですが、メーカーのホームページを見てもわかりません。
どうか、教えてください。
0点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/index.html
ここで取扱説明書をダウンロードすれば事細かにわかります。
書込番号:6347928
0点

1)ダイアルを・・・A/Sにする
2)A絞り優先とSシャッタースピード優先の2択から・・・A絞り優先を選択
3)+−ボタンを押した後 絞値を決める
4)マクロ撮影への設定は 花マークを押すだけです
一度店頭で手にもって設定を試されるといいと思います
書込番号:6348099
0点

AGITOさん、取扱説明書の存在は知りませんでした。早速見ました。ありがとうございます。
はる・・・パパさん、丁重な解説、ありがとうございます。
明日、お店に行ってみます。
書込番号:6348397
0点

ついでですが(1)と(2)のあいだに、「MENU/OK]ボタンを押して
ください。(AとSの選択)
書込番号:6349968
0点

じじかめさん、こんにちわ。書き込み、ありがとうございました。
先ほど、購入してきました。予想以上に、よく撮れました。特に室内などでは、ISO1600そしてAutoでの設定は重宝しますね。
書込番号:6350472
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
子供の写真を快適&綺麗に残すためにデジカメの買い換えを
検討しておりますが、F31fdの評判が良いので詳しく
教えてください。
モードについて質問ですが、
Q1 ナチュラルフォトで顔キレイナビ同時使用可能ですか?
Q2 AUTOでiフラッシュ+顔キレイナビ同時使用可能ですか?
別の質問ですが、現在L版印刷しかしない為、
常に3M画質で撮影しようと思っております。
(保存サイズを小さくしたいので)
Q3 このような場合、CCDに余裕ができ、低ISOになったり
暗所でシャッタースピードが速くなったしますか?
というのは、以前300万画素デジカメでの暗所撮影は
パシャパシャ撮れたのに、600万画素デジカメにすると
シャッタースピードがすごく遅くなったので。
それとも同じ630万画素機種のCCDでは、
3Mモードにしてもメリットは保存サイズが小さく
なるだけでしょうか?
Q4 将来ハイビジョンテレビに映し出した際、
3Mモードより6Mモードの方が綺麗に映せるでしょうか?
Q5 3Mモードは電池のもちも良くなるのでしょうか?
当方の知識不足で勘違い&意味不明な点もあるかとは
思いますが、教えていただければ幸いです。
0点

>3Mモードにしてもメリットは保存サイズが小さく
なるだけでしょうか?
ほぼそうですね
メリットはメモリーの大きいのがいらない、
HDDの容量を食わない、程度ですので
大きく撮っておいた方が後悔はない、と思いますが。
書込番号:6347316
0点

(1)と(2)について実際に説明書をチェックしていただいた方が後々の勉強にもなると思いますので↓のリンクから説明書(PDF)を落として読んでみて下さい。
33ページくらいが該当します。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html#f31fd
(3)シャッター速度については変わらない。
逆に3Mでは圧縮が高まりますので、ディティールが少し甘い感じになったり背景のノイズが少しザワザワとになります。できれば6MFをオススメしたいです。
ただ・・・パソコンの画面サイズとかに縮小して見る分には、大して分からない差になります(^^;
あと、600万画素機が遅かった・・・というのは単に600万画素機自体がレスポンスの遅い機種だったのでは?
600万画素機で300万画素モードにしたらシャッター速度が上がったのでしょうか?
※シャッター速度=露光時間ですよね? 違う意味では無いですよね?
昔のデータを直接書き込みするタイプのデジカメなら、書き込みデータの差で、次に撮れるまでが短くなったりとかは関係するかもしれないですが・・・今のデジカメだと余り気にしなくても良いです。
(4)画素数的には3Mでも十分ですが、あとはTVや再生させる機器側のリサイズに関するアルゴリズム次第かも?
PS3のスライドショーとかだと確かに画素数が多いデータから再生した方が少し綺麗かな?と感じました。
(5)あても誤差程度かと・・・
書込番号:6347334
0点

PS.
(3)について
3Mモードは単に6Mで撮ったのをカメラ内部でリサイズするような感じです。ですからCCDに余裕が出来たりはしないです・・・
書込番号:6347344
0点

みなさんありがとうございます。
HP上の説明書チェックはできていませんが
Q1.2.4.5のお答えありがとうございます。
Q3については私の考えが甘かったですね。
1千万画素でも一眼レフはCCDが大きく綺麗に写る=
コンデジは同画素数でもCCDが小さいから画質が悪い→
よって3Mモードは1画素につき面積に余裕があるから
綺麗で感度が良くなるかも・・・と期待していました。
初めてのデジカメがリコーCaplioG3で、
夜の屋外も室内もシャッタースピードなど気にせず
ノイズなど気にせず快適に撮影できたのですが
(私はほとんどシャッター使用しません)
サンヨーE6になると夜景はシャッタースピードが
遅いので三脚が必要になりました。
この経験から画素数が上がるとシャッタースピードが
遅くなるのだと思いこんでいました。すみません。
露光時間=シャッタースピードと思っています。
違うのでしょうか??
私はオートで撮影ばかりなのでそう思っていました。
デジカメを使い始めてから、枚数を気せず、
狂ったように写すようになりました。
そこで古いPCでの表示速度や容量を気にして
小さいデータサイズで保存しようと思っていましたが
子供のためにこれからも一番綺麗なモードで保存します。
書込番号:6347600
0点

to [6347600] メガネ子トトロさん
>よって3Mモードは1画素につき面積に余裕があるから
綺麗で感度が良くなるかも・・・と期待していました。
3Mモードにしても1つ1つの画素が大きくはならないです(^^;;
つつこんだ説明は出来ないのでwiki↓など参照して下さいm(--)m
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
■■■
■■■
■■■
こんなに区切られているようなものなので、広がったりはしないです(^^;
>初めてのデジカメがリコーCaplioG3で、
>(私はほとんどシャッター使用しません)
>サンヨーE6になると夜景はシャッタースピードが
>遅いので三脚が必要になりました。
RICOHの機種はG3辺りなどから外部AFセンサーとかを搭載して、コンパクトデジカメの中でも最速レベルの撮影レスポンスをもっています。(CCDのコントラスト検知と外部AFセンサーの併用)
また、初期設定で低速シャッター側に下限をもうけて一定のシャッター速度以下には落ちないようになっていたりします。
(確かG3も、このタイプだったと)
この為、シャッター速度が遅くなりすぎないのでブレが目立たない・・・その代わりシャッター速度が不足して暗くなったりするケースがある。
でも、感度も割と上がるのでシャッター速度も少しは稼げてる。
ついでに画素数も少ないので粗が目立たない・・・
これらの要素が相まっていたと思います。
サンヨーのE6は、いたって普通のコンパクトデジカメです。
ピント合わせはコントラスト検知だけなので時間がかかりますし、シャッター速度なども、その場の状況に応じたものが出てきます。
>この経験から画素数が上がるとシャッタースピードが
>遅くなるのだと思いこんでいました。すみません。
ですから単に300万画素だったから早かった・・・じゃなくてRICOH機だったから・・・と言えますね(^^;
>露光時間=シャッタースピードと思っています。
違うのでしょうか??
>私はオートで撮影ばかりなのでそう思っていました。
OKです。
時々、ピント合わせなどの時間をシャッタースピードと書かれている方がいらっしゃいますので、確認も含めて書かせていただきましたm(--)m
書込番号:6349481
0点

それと・・・
>サンヨーE6になると夜景はシャッタースピードが
>遅いので三脚が必要になりました。
夜景の規模にもよりますが、基本的にネオンとかを直接撮るのでなければシャッター速度は遅くならないと、必要な光を取り込めません。
感度UPとかでもシャッター速度は稼げますが、やはり低速シャッター覚悟で感度を落とした方が数段綺麗なので・・・
三脚+低感度(低速シャッター)が普通の撮影方法・・・って感じです。
書込番号:6349490
0点

fioさん ありがとうございます。
すごく良く分かりました。
それとリコーG3の説明までしていただき感謝します。
特売で買ったG3がそんな機能を持っていたなんて
知らなかったです。
初めてのデジカメだったので、感動しながらも
「こんなもんなんだ」と当然のように使っていました。
外部AFとやらを搭載している現在発売のコンデジは
ないのでしょうか?リコーは今でもこの機能を
使っているのでしょうか?少しリコー機が良く見えて
きたように感じます。
動画に強いE6を含め、今まで購入した2台のデジカメは
なかなかの優れものだと、今になって満足しております。
3台目がF31fdになるかはまだ未定ですが、
このように素晴らしいアドバイスを受け、良い機種を
選択したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6350312
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
質問させて下さい。
今は 「 F410 」 と言う古い機種を使用しています ^^;
そこで、今年の運動会を気に、デジカメ買い増しを考えております。
候補としては、「 F40fd 」「 F31fd 」ですが、
運動会等で動く被写体に対し強い機種は、どちらでしょうか?
また、上記機種以外にオススメ機種があれば、
教えて頂けたらと思っています。
宜しくお願します。
0点

外での撮影に絞るのであれば、両方とも似たような物・・・
それよりも、もっとピント合わせが早くて、望遠もある機種の方が買い増しとしては良いのではないでしょうか?
書込番号:6333844
3点

昔Finepix F420,今F30です.
運動会等で動く被写体に対するレスポンスは
隔世の感がありますね.
F40fdとF31fdの差は比べてわかるかわからないか
といった程度だとおもいます.
私も望遠のある機種を検討することをオススメします.
FinePix S6000fdとか
書込番号:6333862
0点

屋外での運動会での撮影なら高感度はそれほど必要としないと思いますよ。
FZ8あたりのAFが速く手振れ補正機能のある機種の方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6333867
0点

★・のん・★さん、こんにちは。
私は動体撮影能力の高いFZシリーズを使って
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
私のアルバムの34〜37ページに
FZ7で撮影したインターハイ陸上競技の写真があります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで
全力疾走している選手をワンショットで連続撮影していますので
運動会等で動く被写体の撮影の参考に、のぞいて見てください。
私は今、FZ8を使っていますが
ファインダーがFZ7より大きく、高精細になって見やすくなったので
動いている被写体をファインダーに捉えやすくなり
更に動きの速い被写体の撮影がやりやすくなりましたよ。
FZ8は、F40fdやF31fdより大きいですが
ファインダー付きの高倍率ズーム機の中では
最も軽量でコンパクトですから
女性でも違和感無く使えると思います。
一度、カメラ店で実機を操作してみるといいですよ。
書込番号:6333962
0点

今年の運動会っていつの話ですか?
秋ならもう少し待つのもいいと思います。
S6000fdもそろそろ後継機がでてもいい頃じゃないでしょうか。
F31fd,F40fdで運動会はしんどいですよ。
書込番号:6334278
0点

運動会撮るなら、F31、F40もややしんどい
F6000やFZ8なんかも糞だよ>結局、無駄金、ドブ金になる
デジイチに行ったほうが幸せになれる
デジイチがあらゆる点で比べ物ことも愚かなぐらい、
圧倒的な性能差がある
書込番号:6334331
6点

スレ主さんが、求めているのは、コンパクトで
手軽に撮影出来る機種、となるのではないかと解釈します。
こういう機種で書き込みしているわけですから。
F31やF40では、望遠側に不満が出るでしょう、多分。
フジのS6000fd、キャノンのS3IS、パナソニックのFZ8
あたりを視野に入れてみる価値があると思います。
……
一眼も万能ではありません。使う人と、用途次第です。
望遠鏡みたいなレンズと、カメラバッグ、馬鹿でかい三脚を担いで、
お弁当やレジャーシートなどが詰まったバッグやカートを
奥様(旦那さん)に押し付けても平気なら
一眼も選択肢に入るのではないかと思います。
私はそれが出来ず、一眼を離れ、コンデジにしました。
どこかの掲示板のような、大人気ない書き込みはいかがなものでしょう。
書込番号:6334519
0点

運動会で使うなら、私は思い切ってデジ一眼にすればいいと思います、最近のデジ一眼は小型で軽く値段もリーズナブルになっていますのでお薦めです。
書込番号:6334562
5点

>一眼も万能ではありません。使う人と、用途次第です。
>望遠鏡みたいなレンズと、カメラバッグ、馬鹿でかい三脚を担いで、
>お弁当やレジャーシートなどが詰まったバッグやカートを
>奥様(旦那さん)に押し付けても平気なら
>一眼も選択肢に入るのではないかと思います。★
意味がよく解からない。何が大人気ない書き込み、云々か
さっぱり意味不明だ。
例えば、@D40+ダブルレンズキット(運動会はAF-S DX ED 55-200mmだけでよい)
あるいはAD40・レンズキット+AF-S DX VR ED 18-200mm(F3.5-5.6G)
(運動会はAF-S DX VR 18-200のみ)
サイズ的にも重量的にもS6000やFZ8なんかと変わるとは
とうてい思えない。いやかえってコンパクトで操作も取り回しもずっとし易い。
とくにAはD40をたとえ初心者でも素晴らしい一眼ならではの
別世界の写真をもたらしてくれることだろう。
あとは「こういうぐだくだして屁理屈な理由」★でなく、予算の問題だけだ。「一眼だからと、
理由にならない理由をこじつけて★尻込みさせる」事の方が、真実に反する不誠実な態度だ。
もちろん財布なみの大きさでハンドバックに収まり、
日常スナップや旅行でいつでもとり出せる
コンデジならではのメリットを否定する気はさらさら無い。
しかし、運動会や競技会、スポーツなんか撮るなら、
コンデジや、それに毛の生えた中途半端なネオ一眼は、
もはや一眼の代替には決してなり得ないことは、
知識の無い初心者に対しこういう掲示板で是非とも自覚的にきっちりと語るべきだ
と思う。それが本当の親切というモノ。適当に言いくるめて買わす★のが
親切心とは毫も思わない。
書込番号:6334648
5点

F410での不満が動く被写体って事はタイムラグが不満なんだと思います。
F40fd、F31fdのどちらでもOKだと思います。
望遠は・・・、現時点で不満がないなら問題ないですよね(私も運動会時に100mm程度で足りています)
リコーのR5やR6ってのも良いかも?
書込番号:6334708
0点

子供の写真を撮るのに、主にキヤノンの S3IS と富士の F31fd を
使っています。
F31fd が強いのは、フラッシュが届く程度の距離に被写体がある時で、
なおかつ感度を上げる必要がある時だと思います。
室内は強いと言われていますが、4ヶ月で 1000枚以上撮った経験から、
教室ぐらいの広さの場所でも私には NG です。
デジ一も検討可能なら、デジ一に超した事はないと思います。
実際、運動会に行くとデジ一が圧倒的に多いですよ(^^)
デジ一はやはり、と言う事なら、高倍率ズーム機がより良い選択かと。
キヤノンであれば S*IS 系、パナであれば FZ 系が良いと思います。
この際なのでパフォーマンスの良い SDカード対応の機種をお薦めします。
書込番号:6334796
3点

補足
AのAF-S DX VR ED 18-200mm(F3.5-5.6G)が高価すぎる(or常用には重め)
というなら、
BD40・レンズキット+AF-S DX VR ED 55-200mm F4-5.6G (IF)にして
ふだんはキットレンズで、運動会のときだけAF-S DX VR ED 55-200)にという手もある。
それだと予算もセーブでき軽さも十分、初心者でも運動会で
素晴らしい写真が撮れるだろう。
かよーに一眼にすると、いろいろ自由度も増す。>そのぶんレンズ沼にずるずる
はまる危険も・・・
まあ、あとはスレ主さん次第。 (´ー`)
書込番号:6334886
5点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
今まで、デジカメと言ったら、コンパクトカメラと言う発想しかもっていなかったのですが、皆さんからの書き込みを読んでいる内、一眼レフカメラに、とても魅力的に思えてきました。
後は実際、撮影している時の事になります
腕力が弱くてデジタルビデオを長時間持ちきれず、
手振れしてしまうので、そこの点が不安ですが。。。
今回は、ネットで購入しようと思い、ココで質問させて頂きましたが、やはり実際に店頭に行って触ってみるのも必要なのかも知れませんね。
本当に初心者なので、質問の仕方もわからず、
内容も分かりにくく、スミマセンでした m(__)m
でもでも!今は一眼レフカメラに、凄く興味があります!
皆さんからのご意見とても参考になりました♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6335213
5点

レスの大半と同様一眼レフがオススメですね
腕に自信がない場合は被写体はバッチリ撮れます、ただ
100m走る場合連続20コマ撮りたいとしたら無理ですね
数コマでよければこのデジカメでもくっきりです。
書込番号:6335227
2点

多分一眼もしばらく持っていると重いと感じますね・・・
重いカメラ・ビデオは一脚を使用するとよいですよ!
(三脚ではちょっと恥ずかしいと思うなら)
試しに適度な長さの棒の上にビデオを載せて
試し撮りしてみるとわかります。
ブレも軽減されるはずですし^^
書込番号:6335501
6点

重いカメラは一脚や三脚を付けて、ベルトなどに
引っ掛けるようにして構えると、重さがベルトに
掛かりますし、手ブレ防止にもなります^^
これだと移動も楽です^^
自分はフィルム一眼でやってました^^(総重量1kg…)
書込番号:6336280
5点

>サイズ的にも重量的にもS6000やFZ8なんかと変わるとはとうてい思えない。
性能差は当然だけど、軽さも性能のうち。
FZ8 なんかレンズ込みで本体 310g だけど、お勧めの D40 はレンズを除いて 475g、
AF-S DX VR ED 18-200mm だけで 560g、AF-S DX ED 55-200mm でも 255g。どちらにしても本体と合わせると FZ8 の2倍〜3倍以上の重さ。
これが変わらないと思う人は一眼レフでもいいけどね。
重くてかさばっても綺麗な絵にこだわりたいなら一眼レフ、気軽に撮りたいならコンパクトデジカメですね。
書込番号:6336487
6点

★・のん・★さん はじめまして。
私もF31を購入予定でしたが、ここですすすめられ、一眼に移行したものです。
皆さんが薦めているD40を発売日に購入しました。
ここまで撮れるのかよーと感動です
シャッターを押してすぐ撮れるのもいい。(タイムラグっうやつですね。)
今ですと望遠レンズ入れても7万弱で購入可能なのでとりあえず、その2本で対応できると思いますよ。
私も運動会を来週に控えています。
お互いがんばりましょう。
書込番号:6338698
2点

子供の運動会だけしか使わないなら、一眼の方が撮影しやすいと思うけど。
運動会だと砂埃が怖いから、レンズ交換できないので広角用にコンデジも併用しなきゃいけないから、荷物が増えるのと。
一眼はカシャカシャ煩いから、発表会とか静かなところ用のコンデジも併用しなきゃいけないのが最大の難点かな。
ただ、連写性能とAF速度等の使い勝手は圧倒的に一眼ですね。
一眼もコンデジも両方使ってますが、自分の感覚だと掲示板で言われるてるほど画質は変わりません。
同じ富士のデジカメだとコンデジ(F810)も一眼(S3Pro)だと、モニタで等倍鑑賞なら圧倒的に差がありますが、
L判にプリントするだけなら殆ど変わりません。(白飛びは除く)
殆どの人は写真ってL判プリントくらいだし、たまにA4サイズとかで印刷したとしても、額縁に入れて飾ると区別なんて殆どつきません。
ボケ味とかは好みの問題があるので無視してますが^^;
ちなみに、運動会は自己満足的に、自分の子供だけにピントを合わせて背景をぼけさせるより、
パンフォーカス気味で子供+周りの子供+全体の雰囲気も撮影した方がより記念の写真になり、
友達にも配れるので家族にも友達にも喜ばれます。
書込番号:6340210
1点

最近は一眼も安くなったから1台は持っていたほうがいいと思います。
D40とかだと軽いし小さいし、5万台でレンズキット買えるから一台持っといて、
普段使いよう(普段持ち歩き用)にコンパクトなコンデジ使えば完璧^^
書込番号:6340237
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ごめんなさい。
4ヶ月も使っておりますが、今さらクダラナイ事をお聞きします(^^)
皆様は、縦で撮った写真をいつ回転させていらっしゃいますか?
カメラ内 or PCに転送後?
何故そうなさっていらっしゃるのか、ご教示頂けるとなお一層幸甚です。
よろしくお願い申し上げます。
0点

回転するのはプリントするときですね^^
PCのディスプレイなんて プリントまでの過程でしかありません^^
書込番号:6341482
1点

あっ まちがえた テレビで見るときは回転します (^^ゞ
書込番号:6341491
1点

私はPC転送後にPC内で回転させています。
PCでの鑑賞が多いからですね。
書込番号:6341524
1点

こんばんは。
私もPCに転送してから回転させます。
書込番号:6341591
1点

私もPCに取り込む時に回転させます。
気に入らない分は削除しますので、残すかどうか判定するのに使います。
書込番号:6341748
1点

PCで見る時は回転させますが、確認が終わったら、元のままです。
回転状態で保存はしません。
ちなみに、撮影時は右上だったり、左上だったりと特に決めてはいません。
書込番号:6341883
1点

このカメラではないけど、最近はPCに転送後に回転させるのが面倒なので、カメラ側で縦横自動回転をオンにしておいてます。
書込番号:6341944
1点

私はPCに保存後 見る時だけ回転させて見ていま〜す
プリントもそのまま(横向きのまま)します^^;
書込番号:6342026
1点

PCの中で回転させますが、オリジナルは回転させずに置いておきます。
印刷はオリジナルからですので、回転させていないものです。
NETへのUP用はリサイズした後で回転させます。
TVで見る時はカメラで回転させます。
書込番号:6342423
1点

皆様ありがとうございます、大変参考になりました。
またお返事が遅くなってしまい、誠に申し訳ございません。
珍しく子供が起きている時間に帰宅し、寝かしつけているうちに、
自分まで眠りこけてしまっておりました…
書込みした後に「どっちでもない」も有りだなと思ったのですが、
「オリジナルは回転させない」方が、圧倒的に多いのですね!
まだまだ修行が足りないと、自覚いたしました(^^)
私は、基本的にはカメラ内で回転、忘れた時は付属ソフトで
回転させております。
理由は、PC 内で回転させるよりも楽だからです。
回転させると画質が劣化するのではと気になったのですが、
F31fd に関して富士のサポートに聞いたところ、
>カメラ上で回転操作した場合、
>本画像自体を回転しているのではなく、
>画像に付加されているExif情報に回転をしたという情報が
>記録されているだけ
と教えていただいたので、いいのかなと思っております。
書込番号:6342728
1点

> F31fd に関して富士のサポートに聞いたところ、
>
> >カメラ上で回転操作した場合、
> >本画像自体を回転しているのではなく、
> >画像に付加されているExif情報に回転をしたという情報が
> >記録されているだけ
>
> と教えていただいたので、いいのかなと思っております。
お!そうなんですか。良い情報をありがとうございます。
私の場合、
1. PCのエクスプローラ等で劣化回転
→大嫌い。大事な写真では絶対にやらない。
2. フリーソフトによる無劣化(ロスレス)回転
→嫌いではないが、状況によっては複数画像の向きが揃っていた
方が嬉しいのであまり好きではない。
3. Exifの回転方向タグ(orientationタグ)だけが記録されている状態
→これが一番好き。縦位置検出機能がついたカメラでも大抵は
こうなるし、個人的にはこれがベストと思っている。
ちなみにIrfanView等のビューアを使えば、表示時に自動回転して
くれるので面倒もない。
…というわけで、今後私もカメラ内で回転させることにします(^^)
#PCで、ロスレス回転ではなく、Exifの回転方向タグだけを
#簡単に書き換えられるフリーソフトってないですかねぇ…?
#(何気に便乗質問?(^^;;;)
書込番号:6343229
1点

機種はオリだったかペンタだったか忘れましたが、1度回転表示したものは、次に再生する時も回転した状態で再生されますが、FZ7は元に戻ってしまいます。
回転情報が保存されないんですね。
カメラで回転した画像としていない画像が混在したものをPCに取込むと、WinXpのフォルダ表示(縮小版)とファックスビューアでは表示の向きが違う事がありました。
縮小版表示をみながら、不用意に「チビスナ」で一括リサイズするとヘンなのが出来ちゃたりした事があるので、カメラではあまり回転させないようになりました。
書込番号:6343277
1点

LUCARIOさん、花とオジさん、ありがとうございます。
便乗大歓迎です(^^)
私も、是非いろいろと教えて頂きたいです。
富士のサポートの話は 1月に聞いた話なので、もっと早く還元すれば
良かったですね。
今回、改めて皆様にお伺いした理由は、FinePixViewer で
Canon機 で撮った縦横自動認識済の画像を間違って回転させると、
Exif情報が壊れてしまう事に気付いたためです。
皆様はもっと素敵な方法で縦横対応をなさってるのかな〜?と、
お聞きした次第です。
書込番号:6343759
0点

私はCanonのZoomBrowser EXを使っていますが、このソフトはオリジナルのままExifに回転情報を付加できます。もちろん写真はその回転情報に合わせて表示されるので便利です。
PentaxのPHOTO Browserもたまに使いますが、この機能は同じです。どちらのソフトも回転情報を付加させるか、オリジナルを回転させるかを選択できます。
FinePixViewerではこれができないのですね。
書込番号:6345152
0点

FinePixViewer ではないですが、写真管理ソフトで縦横回転させています。
ちゃんとした画像ソフトなら、縦横回転は全く画質損失なく、回転できます。
(JPEG の画像情報でも、縦横回転だけなら損失無く加工できる技術は一般的な物です)
FinePixViewer がそういった技術を利用しているかどうかは知らないのですが。
書込番号:6345881
0点

okiraku3さん、こんばんは(^^)
私も、普段は ZoomBrowser EX を使っています。
FinePixViewer は、挙動が遅く、一覧時の情報量も少ないので、
使うのは F31fd で撮った画像の撮影モードを忘れてしまった時の
確認と、前述の回転し忘れの時だけです。
FinePixViewer も ZoomBrowser EX も画像の回転については同じと
思っていましたが、違うのですね。
確かに、Canon機で撮った縦横認識済の画像を FinePixViewer でみると、サムネイルは横倒しのままですが、プレビュー画面の画像は
ちゃんと縦に表示されています。
また、ZoomBrowser EX で回転した画像も、FinePixViewer で見ると
同様でした。
一方、F31fd で撮った画像を FinePixViewer で回転させた画像は、
サムネイルも縦になってしまっています。
で、カメラ内で回転させた画像も、やっぱりサムネイルは縦に
なっています??
Exif に付加される情報が違うのかもしれませんね。
書込番号:6345928
0点

on the willowさん、返信が前後してしまい誠に申し訳ございません。
仰る通りですね。ちゃんとしたソフトを使えば、問題無い事だと思います。
ZoomBrowser EX でも問題無さそうなので、カメラ内で回転し忘れた時は、
これで対応してみたいと思います(^^)
書込番号:6346008
0点

F31fdのカメラ内で回転させた画像を確認してみました。なるほど、
・画像本体⇒横向きのまま
・Exif内サムネイル⇒横向きのまま
・Exif Orientationタグ⇒縦向きを示す(Left bottom)
になってました(Left bottomは右手を上にして撮った場合)。
この状態の画像が、様々な画像処理ソフトで最も扱い易い形式
なんですよね。中には画像本体の向きが縦横混じってると
いきなり破綻しやがるヘボいソフトもありますので。
#私が今勉強がてら自作しているソフトがそうです(をひをひ)。
ちなみに、本体画像が回転しているかどうかはWindows XP標準のビューアで
見れば分かります。このビューアはOrientationを参照しないので。
PhotoshopとかSILKYPIXとか、あとフリーソフトでもIrfanViewとかの
画像ソフトなら、Orientationを見て縦の画像は縦に表示します。
上記F31で回転させた画像を読み込ませたらちゃんと縦に出てくれました。
#注:IrfanViewは一部設定が要りますが。このビューアは非常に使い易いですよ。
#ご参考→http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
FinePix ViewerやZoomBrowserは私は使ってないのですが、
これらのソフトは基本的には画像取り込み時に、
ExifのOrientationタグを見て本体画像を無劣化回転させるものと
認識していました。
でもZoomBrowserはOrientationタグだけ書き換える機能もあったんですね。
情報ありがとうございます>okiraku3さん。
一応旧いPowerShotは持ってるので、ZoomBrowserの最新版も
ダウンロードは出来るのかな。軽くなってれば再び使っても
良いかなと思うのですが…。
でも、orientationを書き換えるぐらいのことなら、もっとシンプルな
フリーソフトで見つからないかなぁ…。
#…と探し続けて幾星霜(^^;。自作するほどの根性もなくて。(^^;;;
書込番号:6346450
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
地元にあったカメラのキタムラにてですが。
[FinePix F31fd]+ケース+XD512MB+印刷用紙のセットで31800から3000円引きで27800でした。
ヤマダ電機などもみましたがお財布に優しくない金額でした。
購入はまだですがこれくらいの金額が現在は相場といったところでしょうか?
それと撮影の設定で聞きたいことがあるのですが。
室内で窓からの挿し日など無く照明だけの場合で人物を映す場合はAUTOモードでも綺麗に取れるでしょうか?
細かい設定など自分でまだできるレベルではありませんがいくつか、アドバイスなどいただければ参考にしながら撮りたいと思いますので。
皆さん、よろしければお願いいたします。
0点

タァ坊。さん こんにちは
いいカメラご購入おめでとうございます。
デジカメのいいところはフイルム消耗を心配せず、練習できることです。
光りの具合は人間の目よりカメラが敏感です。
「あの照明でAUTOモードで撮ったら、こう写った」と経験を積むことが上達の基本です。
できるだけ大きなパソコン画面に映して練習しましょう。
書込番号:6347478
0点

そういう場合はオートだとISO1600になってしまうので画質はいまいちでしょう。
オススメはISOの上限が800で顔認識も使えるシーンポジションの人物モード
書込番号:6347679
0点

横型のケースは、使いにくくないですか?
私は、F30にセットされていた純正ケースは使っていません。
書込番号:6347832
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
メモリーをフォルダのように分けて
使いたいのですが
そういう機能って備わってないのですか?
かれこれ数時間探したのですが見つからなくて
教えていただきたく書き込みました。
以前使っていたソニーのT1では出来た記憶がありますので・・・。
1点

SONYみたいなフォルダ機能は無いですね(^^;
パソコンに取り込む時に手動でしたりしてました。
書込番号:6346344
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





