
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月14日 08:09 |
![]() |
8 | 5 | 2007年5月13日 23:40 |
![]() |
7 | 12 | 2007年5月13日 02:37 |
![]() |
6 | 10 | 2007年5月9日 23:31 |
![]() |
2 | 6 | 2007年5月9日 19:30 |
![]() |
0 | 27 | 2007年5月9日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
FinePixViewer他をCDからインストールして、FinePixViewer起動しようとしたところ、「序数20がダイナミックライブラリDRMClien.DLLから見つかりませんでした。」と表示され起動できません。
これはどういったエラーでしょうか?
回避方法はあるのでしょうか?
ちなみに、PCはDELL PRECISION360、OSはwin2000 SP4です。
2回インストールしましたが、同様の現象でした。
わかる方、教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

C:\WINNT\system32の中に
DRMClien.DLLがないか,バージョンがあっていないとか.
Microsoft Windows Media Playerの最新版を再インストール
して,アップデートしてみるとか・・・
これ以上はわかりません.
書込番号:6333407
0点

>LR6AAさん
早速ありがとうございます。
ご指摘の通りにMedia Player9を再インストールしてみたところ、
無事に起動することができました。
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:6333436
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
高感度撮影でF31fdが優れていると言うことは、多くの書き込みで分かりました。
では昼間の野外撮影での画質は、この3機種(あるいはこのクラス)で優れたものはどれでしょう?
よろしくお願いいたします。
0点

色味は好みがあるので、サンプルを見ていただくのが一番かと思います。
F31fd と Nikon P4 を使っていますが、ニコンが一番色合いはおとなしく、キヤノンはこの中で最も派手かと思います。富士フイルムはその中間あたりではないでしょうか。
記録画素数は F31fd が最も少ないですが、見た目の解像感は F31fd が最も高いかと思います。F31fd が一回り大きい 1/1.7 CCD を使っているのに対し、Coolpix L12、A570IS は 1/2.5 CCD です。IXY900IS との比較でもやはりダイナミックレンジは F31fd の方が広いように思います。
ということで、やはり F31fd ではないでしょうか?
昼間の撮影は機種間で優劣の差が出にくく、どちらかというと好みになってしまいがちなので、良くサンプルを見て判断された方が良いかと思います。
書込番号:6331171
3点

>優れたものはどれでしょう?
同じような価格帯で そんなに差はでないかと、
どれも一長一短があるのでは。
デザインにこだわりようなら
デザインで選んでも間違いはないかと。
書込番号:6331204
0点

画質は似たりよったりかなぁと思うけど
それよりも電池とか露出制御なんかの違いや
デザイン,マクロでどこまで寄れるかとかの
差の方が大きいように思います.
書込番号:6331386
0点

有り難うございます。
縦椅子勘太さん
>迷うことなくF31fdだと思います。
頼もしいお言葉です。
on the willowさん
>F31fd が一回り大きい 1/1.7 CCD を使っているのに対し、Coolpix L12、A570IS は 1/2.5 CCD です。I
CCDというのは、これまで分かりませんでした。
記録画素数だけではないのですね。
LR6AAさん
>画質は似たりよったりかなぁと思うけど
それよりも電池とか露出制御なんかの違いや
デザイン,マクロでどこまで寄れるかとかの
差の方が大きいように思います.
ストロボの撮影可能範囲6.0mと言うのも、優秀な方ですね。マクロ撮影5cmと言うのも文句ありません。
シャッター優先、絞り優先も多分よく使うでしょう。
電池の寿命もとても良いのですね。気にしていませんでした。
一度失敗していたのでちょっと慎重になっています。
失敗というのはニコンのcoolpix L6だったか?ソフトの問題ですがパソコン画面でカメラのデータを回転し、セーブできないと言うのが仕事で使うとき非常に不便です。富士のF700では、そう言うことがありませんでしたので・・・
色々迷いましたが、ようやく決められそうです。
本当に有り難うございました。
ちなみにxDピクチャーカードですが、このサイトの
オリンパスM-XD2GH (2GB TypeH) 6792円というのがありますが、確かタイプHと言うのが高速だったと思いますが、コレより安い2GBのタイプHの品物どこかにありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6332735
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
発売された当初から自分にとって初デジカメとして[F10]を使いつづけてきましたが、親族に貸してそのまま譲ることになったので、近々2台目を購入しようと思い悩んでいます。
[F10]のときに感じたのは画質もそうなんですが、室内でフラッシュ無しでもじゅうぶんに撮れる事や、使い慣れという点でメーカーを変えるつもりも無く富士での買い替えを考えています。
まだ2台目ですし、デジカメについて詳しくは無いのですが。
[F40]か[F31fd]のどちらかいうとこまでは来たのですが。
画素数の違いなんてまだまだ自分にはわかりませんので630でも830でも変わりなく使えると思いますし、顔ナビというのも両機種にある様ですので。
何かこれといって決め手になるようなアドバイスを使ってる方々に初心者にでもわかりそうな範囲で教えていただければと思います。
それとXDカードの容量にもよると思いますが、1GBのXDと本体での相場は現在はだいたいどれくらいなのかわかる方がいましたら約でいいので教えてもらえると助かります。
0点

基本的にオートで撮るならF40でもいいと思います。
F31と比べて、ほんのちょっと本体が薄いし
XDとSDのカードが使えるので、メモリー買い増しの際は、
比較的安いSDで大丈夫という利点があります。
ただ、シャッター優先や、絞り優先など、
ちょっと凝った撮影が出来ないこと
ISO2000上限で、F31のISO3200に及ばない
バッテリーの持ちがF10と比較してもだいぶ劣る
というマイナスもあります。F10をお使いなら
あれ?もうバッテリー切れ?と思う場面が
出てくるかもしれないですね。
画質については、ご自分で比較された方が酔いと
思いますから敢えて言いません。
F31ですが、都内家電量販店では、3万円ちょっとの10〜15%のポイント還元、
XDカードの1Gは4千円半ばくらいが相場じゃないでしょうか。
F10系統の直系後継機は、F31とは思います。個人的に
(^_^;)
書込番号:6326280
1点

F10を使用されていて、画質機能で向上観を感じたいならばF31の方が良いと思います。
同じ店でならF31に対しF40は一割程度高い傾向に有ります。
書込番号:6326364
1点

SDカードが使え少し薄型であるF40fdと、マニュアル露出が使え電池の
持ちが良く、高感度にもより強いF30fdのどちらを選ぶかになると
思います。(どこに重点を置くかで違ってきます。)
書込番号:6326415
1点

SDカードと高画素がほしいならF40fdもありだと思いますが
F10に不満がなく,そのの後継ならF31fdがオススメです.
マニュアル露出は使えません.念のため.
相場はここのサイトの価格比較と過去のクチコミが
参考になると思います.
書込番号:6326628
1点

SDカードに強いこだわりがないならF31fdがベターと思います。
相場的には1GBカードとセットで3万円前後でしょうかね…。
(ポイントバック分を加味した実質計算&交渉努力目標です(^^;)
高感度画質は、F10≒F11<F30≒F31>F40 と言った感じなので、
室内ノーフラッシュを重視するなら断然F31でしょう。
(各機微妙に絵作りが違うのであくまで大雑把な比較ですが。)
ただ、フラッシュ性能については
F10≒F11<F30≒F31≒F40 だと思います。
F10からF31やF40へ買い替えた場合、おそらくフラッシュの進化に
一番驚かれると思いますよ。
一方、ノーフラッシュ高感度撮影に関しては、着実に向上はしてますが
劇的な進化は期待しない方がいいと思います。
F40fdは言うに及ばず、F31fdであっても、です。
私はF11→F31fdと買い増しまして、夜景等でISO 1600が使い物に
なる事には満足しましたが、室内での人物撮影ではどちらも
ISO 800が「実用レベル、かつ、我慢の上限」と感じています。
書込番号:6327078
2点

安さでf31fd。
もっとも、xdかSDセットで購入を考えると実売価格はあまり変わらないかもしれないですね。
画質はともかく、autoでの使いやすさはf40の方が上かも知れません。
連写機能は使わない、動画もあまり使わないというのであれば、A800が一番安くてお勧めですが感度はISO800までです。
画質を考えればこれで充分なんですが、フラッシュの使えない暗い場所や動きのある人や動物では足りないこともあるかも。
書込番号:6328064
1点

皆さん、こんなにも早くたくさんのアドバイスを頂きましてありがとうございます。
初心者ならではの質問なのかもしれませんが。
630万画素/ISO3200の[F31]と830万画素/ISO2000[F40]のというのはどちらかが圧倒的に綺麗 っていう程の違いはあるものなんでしょうか?
屋内・屋外で人物を対象とした写真を撮る事が多いのですが更になにか色々頂いたアドバイスなど参考にさせていただいた上で何か違いなどあれば教えていただきたいと思います。
書込番号:6328198
0点

F10 の後継という意味では F31fd では?
書込番号:6328344
0点

[6324417]すえるじおおりばさんが上げたネタ。
キタムラにて「F31fd」本体22,700円で、
1Gセット(512Mを1GにUP)だと26,400円ですね。
「F31fd」の場合の参考になれば・・・
書込番号:6328400
0点

>630万画素/ISO3200の[F31]と830万画素/ISO2000
>[F40]のというのはどちらかが圧倒的に綺麗っていう
>程の違いはあるものなんでしょうか
これはよく出る質問で、ここのクチコミのスレを読んでいくと大体のことは分かりますよ。
最近では[6312882]どれがいいですか?という質問を
381ヨーコさんがしていていろいろな回答があります。
私の意見を簡単に言えば、どちらかが圧倒的に綺麗という違いはないと思います。つまりどちらも大して違わないということ。
画質にこだわる人なら多少の違いはあって、どちらかと
いえばF31fdの方がいいという人が多いでしょうけど、
いずれにしても、こだわらなければ大して違いませんね。
それをふまえた上で、いままでのみなさんの回答を参考
にしてください。
書込番号:6328960
0点

でも、そろそろ後継機も…^^;
もう少しF10で、っていうのは?^^;;
書込番号:6329686
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日上高地へ行き、撮った写真が逆光で顔が暗かったのでちょっとショック!今使っているデジカメはソニーの200万画素クラスの
物なのでこれを機会に買い換えようと思っています。
色々研究したのですが、FinePixF31fdを筆頭にFinePixF40fd、もしくは キャノン IXYDIGITAL10 当たりを考えています。ただ気になるのが、FinePixF31fdはISO感度が3200に対し、FinePixF40fdはISO感度が2000となっていますが、これは画質と大きく関係しますか? 又この2つは画素数の違いが200万画素ほどありますが、やっぱり大きく変わりますか?この3つのうちで一番お勧めはどれですか?
以上いろいろ教えて下さい。
0点

ISO上限の差は暗いところで違いが出るかもしれないですね〜。
大きくプリントしないのであればF31fdにしておくのが無難な選択かも?
書込番号:6312907
2点


ISO感度の上限だけではなく…同じISO感度でもF31fdの方がノイズ面で優れているようですね。
私もF31fdがよろしいいかと思いますよ。
書込番号:6312964
1点

早速のお返事有難うございます。F31fdで大体固まりました。
後はどこで購入するかです。やっぱカメラのキタムラですかね。このコーナーで皆さんが安いと絶賛していたので近くの店に行ってみます。
書込番号:6313234
0点

逆光にはフラッシュの調光性の良いF31fdを勧めます。
F40fdも携帯性が優先で有れば宜しいのでは、何でも一番はコンデジには有りません。
書込番号:6313267
1点

昨日、F31fdを買いました。
私はデジイチ(S3pro、S5pro)をメインに使っていて、
コンデジは余り使いませんが、それでも必要な時があって、
それなりの拘りもあって・・・・・
本当はF31fdの後継を待っていたのですが、現段階で後継の
アナウンスがないというのは、メーカーの考える後継はF40fd?
そう考えると、フジがF700から始まった、高画質シリーズの
最終系がF31fdなのかな? その辺の今後の動向は不詳ですが、
そんなこんなで購入した次第です。
実際、まだ撮影データをDPEに出していませんが、これって、
フロンティアの自動補正機能を前提に、多少暗めに撮って、
白飛びせずに質感表現をしようという設定で、レタッチなしで、
それなりの画が出てきそうですね。
以下のupした写真のように、ここまで白とびを嫌った玄人志向の
コンデジに始めて出会えました。ボールが丸い! \(`o″)バキッ!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1038600&un=78632
書込番号:6313410
0点

逆光時・・・顔が暗く写るかな〜?
と思ったときには・・・iフラッシュでバッチリです!!
書込番号:6313514
0点

フラッシュを使うかつかわまいか・・・と迷ったときに
高感度2枚撮りです!
フラッシュありなし2枚連写できて
すごく気に入っている機能です!
書込番号:6314659
0点

F31fd でしょう。ISO 感度の上限はカタログスペックでいくらでも上げられますが(ノイズが盛大に混じるだけ)、事実上、人物撮影に使えると思える上限が ISO800 程度まで拡大するのは非常に使いやすいですよ。
同じ感度なら F31fd が一番ノイズが少ないでしょう。
200万画素が問題になるかどうかですが、LUCARIOさんが以前 F31fd と F40fd の画像を A4 に印刷して見比べたそうですが、F31fd の 600万画素で十分だと言う話になったような。
書込番号:6315076
0点

私もF31fdがいいと思いますね。
画素数アップ=解像度、画質アップにはなりません。
1/1.7型CCDで630万画素のF31fdは解像度、ノイズの少なさなどベストバランスのカメラだと思いますね。
書込番号:6319686
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
皆様こんばんは
超初心者です
オークションでこちらのカメラを購入しました
教えて頂きたいのですが
どちらのメーカーのカードでも使用できますか?
MタイプとHタイプとどちらを購入すれば良いでしょうか
1GBを購入予定です
よろしくお願いします
0点

TypeHは、オリンパスのデジカメのみとありますが
F31fdで問題なく使えるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#Type_H
http://bbs.kakaku.com/bbs/00536310073/
書込番号:6312573
1点

NY10451さん
早速のご回答ありがとうございます
どのメーカーのカードでも使えそうですね
もう少し自分でも調べて見ます
書込番号:6312626
0点

S3proの使用を前提にすると、国内販売のフジ製(Mタイプ)よりも、
海外版フジ製(hタイプ)のxDメモリーの方が高速なため、並行輸入品の、
フジ製(hタイプ)を購入しましたが、S3proでも、F31fdでも問題なく
動作しています。
ちなみに、1GBと2GBのxDメモリーをS3proで使いますと、hタイプと
Mタイプの比較で、約2倍の書き込み時間の差があります。
F31fdでは差がないと思いますが・・・・・
書込番号:6313521
0点

出遅れましたが、F31fdでオリンパスの1GB TypeHを使ってます。
全く問題ないですよ。
フジの256MB TypeMも持ってますが、こちらも(もちろん)
問題なく使えます。
カメラでの使い勝手は連写や動画を含めて何の違いも感じませんが、
USBカードリーダを介してPCにデータを転送する際には、TypeHの方が若干速いです。
値段が変わらなければオリンパスTypeHの方で宜しいのではないでしょうか。
#メーカーを統一しておいた方が、何かトラブルがあった時にクレーム先を
#一箇所で済ませられるので楽、というメリットはあるかも知れませんが(^^;
書込番号:6317670
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
初めてのデジカメ購入で、マニュアル撮影ができるF31とNikonのS5000で迷っています。
用途
・どちらかというと室外で撮影することが多い
・撮影対象物は人物・風景・物など色々
F31とS5000の比較
・デザイン
F31<s5000
・値段
F31>s5000
価格ではF31、デザインではS5000がすきなのですが、その他の性能の差がマイチわかりません。
記憶媒体へのこだわりはありません。
2つを比較して良い点、悪い点などアドバイスお願いします。
0点

比較対象はS500なんでしょうか?P5000なんでしょうか?
S5000ってありませんよね?
書込番号:6306694
0点

訂正
S5000→P5000です。
あと今のところA4サイズでのプリントは考えておりません。
書込番号:6306757
0点

使い勝手の点でF31fdですかね。
私も購入時に比べましたが、P5000が勝るのは晴天時の風景の細かな描写だけだと思います。
光量の足りないところや暗部のノイズなど、F31dfに敵うものは無いかと思います。
P5000のISO200が(サンプルを見るとここまでが限界か)F31fdのISO800か、
それより少し上回る程度だといろいろ印刷してみて感じました。
ただ、家族用としてF31fdを買い大満足はしているものの、
私個人のデジ一のサブとして風景用にP5000が欲しいのも確かですが・・・。
ちなみにF31fdをA3ノビでプリントしましたが、
コンデジとは思えない仕上がりになりましたよ。
書込番号:6306758
0点

F31fdはマニュアル露出ありませんよ.
一週間前からF30を使っていますが,
オートでカメラに任せている分にはいいのですが,
カメラに意図を込めようとした瞬間に???
パフォーマンスが非常に高いだけにストレスが溜まります.
PowershotA520と併用してますが,絞り優先などの
操作系を比べてもF30はこういった用途をメインに考え
られているとは思えません.
P5000,G7あたりの方が拡張性や操作系はいいと思います.
書込番号:6306807
0点

LR6AAさんへ
> F31fdはマニュアル露出ありませんよ.
F31fd には、オートの他にプログラム(最高感度の上限設定可能)絞り優先及び
シャッター速度優先での撮影が可能ですが・・・、。
以前の F700 や F710 の様にマニュアルフォーカスこそ搭載されていませんが、
かなり撮影時の設定は、変更が可能と思いますが・・・。
書込番号:6306832
0点

↑ 失礼しました、完全マニュアルのことでしたか?
確かに、絞り優先や、シャッター速度優先時の操作性は悪いですね・・・。
せめてプログラム・シフトの機能が有れば良かったのですが・・・。
元来 FUJI はメニュー周りのインターフェイスはこなれていませんね・・。
書込番号:6306871
0点

両方ともに欲しい機種ですが、買うと成ると迷いますね。
高感度時のローノイズ性ならF31fd ですし。
マニュアル時の設定や拡張性ならP5000 ですから。
マニュアルにコダワラレルならS6000fd辺りは如何ですか。
書込番号:6307028
0点

私はニコンCP5000からの買い換えを考えています。
でも、いま一歩躊躇しているのは、D100とD200がS3とS5になり、
防湿庫から、銀塩機(Fシングル)が一台減り二台減り・・・・・
HNからも分かるとおり、大のニコン党だった私の防湿庫内は、
フジ一色になろうとしています。う〜ん、どうしよ〜
取り出しのまま、レタッチなしでプリントだと、間違いなく
フジになるでしょうね。もしくは、Ixyかな〜?
書込番号:6307147
0点

スレ主さんの用途で、どちらか一台ならば、
P5000で良いのではないでしょうか。
F31は、フルマニュアルが無く、シャッター優先も、
3秒までしか設定出来ません
海外モデルのE900あたりが面白そうですが……
キャノンのA600系統やG7あたりはどうですか?
A640なんかP5000よりちょっと大きいですが
なんだか似たようなデザインじゃないですか?
(^^;;
書込番号:6307270
0点

>F31は、フルマニュアルが無く、シャッター優先も、3秒までしか設定出来ません
3秒以上は夜景モードにするしかないですね。SS 1/4 が下限だったり、なんでこんな仕様にするのか不思議というか不満です。
とはいえ、一眼レフと併用なら F31fd が良いのでは?
P5000 の前の機種、P4 を使っていますが、風景には威力を発揮するものの用途を選ぶため、普段持ち歩くのは F31fd になってしまいます。
書込番号:6307427
0点

私はF30とP5000を使っています。さらに、IXY1000もA640も使っています。欲張りな男です(笑)。で、全部気に入っています。どれか一台選べと言われても決められません。
F30とP5000では、晴天の屋外での撮影のA4印刷では解像感はP5000の方があります。室内ではF30の方がフラッシュ無しで綺麗に写ります。学芸会などに重宝します。
F30は動画は綺麗に音声もきちんと記録されます。P5000は動画撮影では絵は綺麗ですが、カメラ内部の駆動音が大きいのでその音が録音されやかましいです。もし、動画も撮影されるなら、F31でしょう。私はP5000では動画撮影はしません。
F30は逆光気味の場面では、パープルフリンジが出やすいです。
しかし、バッテリーは良く持ちます。記録カメラとしてはとてもよいです。ファインダーはないですが、液晶は晴天下でも良く見えます。
P5000は晴天下では液晶が良く見えません。が、ファインダーがあります。
P5000は持っていて楽しく、撮る気にさせるカメラです。
書込番号:6308936
0点

tessarさん,フォローありがとうございます.
トピ主さんの「マニュアル撮影ができる」を
マニュアル露出での撮影と読みましたので
どちらがよいかの議論の前に機種選択に疑問を持ちました.
私も絞り優先やシャッター優先モードと
カメラマーク+マニュアルモードをつけるよりは
プログラム・シフトと露出補正の使えるモードが一つ
あればいいんじゃないかと思ってます.
キヤノンのIXYとPowershotに相当するような2シリーズが
フジからも出ると面白いと思っているのですが
コンパクトタイプはそれでは売れないのかな!?
万人がきれいに撮れるカメラは言い換えると撮影者の意図
が介入しづらいカメラでもあり,私には物足りない部分も
あります.
何をマニュアルで設定して,何をオートに任せるのかを
自由に選べるかという点ではお勧めできないカメラです.
その一方でAF/ストロボ調光の優秀さと使える高感度は
歩留まりと撮影可能範囲を広げてくれるので,その恩恵に
預かっているときは非常に楽しいカメラですね.
Powershotを置いて,日常用に携帯してます.
書込番号:6309316
0点

そもそもこの2機種を比べることに疑問をもってます。
まったく性格の違うカメラだし…
P5000はマニュアルを楽しむカメラだし、F31はオート撮影がメインで作られたカメラです。
野外での風景やスナップ撮影がメインならP5000でいいんじゃないですか? F31だと物足りないと思います。
書込番号:6310029
0点

>万人がきれいに撮れるカメラは言い換えると撮影者の意図
が介入しづらいカメラでもあり
そうですか?
オートモードで万人がきれいに撮れることと、マニュアルで撮影者が介入することは何の関連性もないと思いますが???
実際、フルマニュアルが無くても、シャッタースピード優先、絞り優先、露出補正が揃えばほとんどのことはできると思います。ある意味、絞り優先させあれば、シャッタースピード優先がなくてもほぼ代替できますよね?(面倒ですけど)
コンパクトデジカメでフルマニュアルが必要なシーンってどんな時なんでしょうか?
書込番号:6311304
0点

on the willowさん,コメントありがとうございます.
>ほとんどのことはできると思います。
わたしもほとんどのことはできると思います.
その際のF30/F31fdの操作系はご指摘のように
面倒くさいものだと思います.
どんなシーンでもかまいませんが,
ただただ露出を固定したいときにできないという一言につきます.
マニュアル露出を必要とする目的は人によると思いますが,
私の場合でしたら水中撮影で定常光とストロボ光のミックスを考えつつ
被写体ぶれしないシャッター速度で撮ろうとする際には
マニュアル露出で定常光を設定してます.
あるいは図鑑をメモ代わりにコピーするさいに各ページで
露出を同じにしたい際にマニュアル露出で撮ってます.
もちろんAEロックと露出補正を駆使すれば同じようなことは可能だと思いますが,
あえてAE上でそれらを設定し代替するメリットはないと思います.
また夜景モードにおいてF30は事実上のマニュアル露出に
なっていると思います.
F2.8固定で撮影者が感度とシャッター速度を指定します.
このカメラで長秒露出の夜景を撮ろうとすれば
それはすなわちマニュアル露出で撮影を行っています.
潜在的にマニュアル露出ができるくせに,あえてできなくしているので
私は露出(ついでにフォーカス)に関してはカメラのAE(+露出補正)
の範囲で使ってもらって適正露出になる歩留まりをあげることを優先し,
撮影者が露出とフォーカスを決定する使い方を想定していないような設計思想を感じ
「万人がきれいに撮れるカメラは言い換えると撮影者の意図が介入しづらいカメラ」
と表現しました.
このカメラがいいか悪いかではなく
トピ主の求めるものではないと考えています.
書込番号:6311571
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
今のところ、私の用途では高感度にあまり必要性を感じませんので、
P5000に決めようと思います。
まだ写真のことはド素人なので、P5000で自分なりに勉強していこう
と思います。
ちなみに、G7は予算オーバーで他のpoweshotシリーズはデザインが
好きになれずサイズが大きいため、候補には上げませんでした。
書込番号:6312372
0点

LR6AAさん
>わたしもほとんどのことはできると思います.
>どんなシーンでもかまいませんが,
>ただただ露出を固定したいときにできないという一言につきます.
スレ主さんは初めてのデジカメ購入ですよね。完全マニュアルが必要なのは、実際にはごく限られた状況で、しかも代替が効かないものではないのに対し、P5000 の ISO200 が上限だとすると、F31fd で ISO800 まで使えるのはやはり撮影の幅の広がりという意味では操作性を超えた部分があると思っています。
フイルムでも ISO400 ぐらいは普通に使っていたと思いますし。
例えば、同じ明るさでも得られるシャッタースピードが4倍も変わってきますよね。
>また夜景モードにおいてF30は事実上のマニュアル露出になっていると思います.
長時間露光がオンになっているのでは?
書込番号:6312843
0点

>on the willowさん
ME使われたことありますか?
必要な者にとってはないと困る機能ですよ.
トピ主さんはマニュアル撮影ができるカメラをお探しです.
このトピでF30/F31fdの高感度の画質がいいか悪いかを
議論するつもりはありません.
いつでも高感度で高速シャッターがよい訳ではないです.
>長時間露光がオンになっているのでは?
シャッター速度を指しているのではありません.
AEが切れている点をご理解下さい.
>アカサイさん
powershot,eosユーザーとしてはG7などをオススメしたいですが,
予算とデザインの好みは私の口出しすることではありませんね.
P5000にはスクリューフィルターを使えるアダプタもありますので,
ぜひご検討ください.
アクセサリシューとあわせて撮影の幅が広がると思います.
書込番号:6314328
0点

LR6AAさん
>トピ主さんはマニュアル撮影ができるカメラをお探しです.
フルマニュアル撮影が必要、という意味なのでしょうか?
>ME使われたことありますか?
>必要な者にとってはないと困る機能ですよ.
一眼レフは使わない主義ですが、MEも持ったコンデジは随分長く使ってました。
露出を固定したい時に必要、というのは判ります。(そういう機能ですからね)
それでは、具体的にどういったシーンで必要かというのを例示した上で、スレ主さんが必要性を考えていただくのが一番良いと思ったのですが。
>いつでも高感度で高速シャッターがよい訳ではないです.
そのように書いたつもりはありません。
撮影の幅が広がる、と表現しましたが間違いでしょうか?
銀塩だとフイルムで感度や色調を自由に選べますが、デジカメだと感度も色調も現像もカメラに内蔵していて変えられない(RAWなら比較的自由度は高いですが)のは大きな違いです。
スレ主さんは、初めてのデジカメ購入ということなので、どうしてもそういった違いが気になってしまいます。
>AEが切れている点をご理解下さい.
AE(自動露出)が切れている?
マニュアルになっているということですか?
>F2.8固定で撮影者が感度とシャッター速度を指定します.
とのことですが、F2.8固定ですが(そういう意味では絞り優先AEですが)、感度やシャッター速度は指定しないですよね?
書込番号:6314410
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





