
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2007年5月6日 09:55 |
![]() |
4 | 13 | 2007年5月6日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月4日 23:39 |
![]() |
6 | 33 | 2007年5月4日 22:54 |
![]() |
6 | 12 | 2007年5月4日 09:57 |
![]() |
1 | 7 | 2007年5月3日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
下の書き込みにF700からの買い替えの方の質問もあったのですが、
よろしかったらF710からの私の質問にもお答えしていただけたら幸いです。
このたび、友達に写真を撮ってもらうときに非常にブレてしまうのが
気がかりで買い替えを望むようになりました。
自分が撮ってる分にはあまりブレなど気にせずに撮っていたのですが
友達に撮ってもらう時(自分がうつっている写真)がブレてしまうのがちょっともったいない気がしまして・・・。
現在候補として上がっているのがF31fdとF40です。
両方の掲示板を見ているとややF31fdの方がみなさんおすすめなようなのですが、
デジカメ売り場の友人に相談するとのきなみF40を勧められてしまい
、どちらがいいのか困ってしまいます。
主に撮るシーンは、室内での撮影、人物、食べ物、風景などです。
ちなみに、F710ではほとんどフラッシュをたかずに撮っていて、
その色合いがとても好きでした。
F710まだ使いたいと思っているのですが、最近なんだか調子も悪いようなので
壊れる前に買い換えたいと思っております。
アドバイスお願いします。
0点


F700のスレにも書きましたが…ダイナミックレンジに関して言えばF31fdと言えどもF700、F710にはかないません。
F700やF710のダイナミックレンジはデジタル一眼並みと言われていますからね。
F31fdやF40fdに買い換えると白飛びや黒潰れが気になると思いますよ。
それにF710とF31fdではCCDが異なるせいか出てくる画に違いがあるように感じます。
F710にF31fdを買い足しする…というカタチをおススメします。
書込番号:6303434
1点

F40fdはF31fdの下位機種との位置づけと思われますから、悩んだらF31fdですね・・・。
ただしF31fdの絵作りは、F700(F710)とかなり(全く)違います。
F710とF30を使ってみて、高感度時のノイズ処理の進歩や、バッテリーの容量等の改善もさることながら、F31fdの方が癖がなく無難な絵作りの気がします。
書込番号:6303515
0点

F31をお薦めします
ただし「買い増し」としてです
理由は他の方々が仰る通りです
他人に写してもらう時はF31
自分で写す時はF710、なんて贅沢な使い方も
けっこう良いですよ
私はF710とF31を使っていて、更に中古の
F710を予備に買い増ししました
書込番号:6303546
0点

F710で手振れするとしたら、液晶を見て撮る時の持ち方が悪いんでしようね。
ファインダーを見ながら撮ってもらえばブレないと思います。
新しく買われたいなら、F31fdの方をお勧めしておきます。
F710はISO800(ISO1600は1M)ですから、高感度はISO3200対応のF31fdの方が強く成ります。
予断ですが、F31fdの後継はF**SRが良いな。
書込番号:6304060
0点

>予断ですが、F31fdの後継はF**SRが良いな。
SRは難しいかも?(予断は許さないかもしれませんが)
余談でした。
書込番号:6304801
0点

みなさんの書き込みとても参考になりました!!
やはりF40を買うのはなんとなく、気がすすまなかったので
これで決められました!F31fdを購入しようと思います!
ただやはり、F710は捨てがたいということで、
みなさまのアドバイスにもあったようにこれからも使っていこう
と思います。ただ最近調子が悪いのでそれだけが不安なのですが・・・。
未だにF710やF700にはファンがいっぱいいるようですね。
F31fdとは色合いは違うようなのですが、店頭でF31fdを撮った感じでは
割と好きな感じでしたので(むしろF40が何故かあんまりでした。それなのに、デジカメコーナーの人にはF40を勧められるので悩んでいたのです)問題なさそうです!
またF710のようなデジカメが出てくれればいいのですが・・・。
書込番号:6304994
0点

イチゴラズベリーさん、こんばんは。
ほんとにコンパクトデジカメタイプでハニカムCCD-SR機が出て欲しいものですよね。
私もSR機の写真写りに魅了されたファンの一人です。
先日のF700やF710からの買い換えについての皆様からのコメントを拝見し、少なからず私もF31fdが気になってきました。
本当はF31fdの後継機まで待とうと思っているのですが、最近の価格を見ていると買い増ししても良いかも。。。と悩んできました。
ただ、一つ気になっているのは、F700/F710のバッテリ充電用に『BC-65』を所有しており、F31fdのバッテリを充電しようとするとアダプタなるものが必要な点です。
(最近のカタログでは『BC-65』が『BC-65S』に変わっており、F30/F31fdのバッテリNP-95を充電する為のアダプタが追加されているんですよね。)
NP-95を充電する為のアダプタを取り寄せする事ができれば、F31fdの購入に対して一歩踏み出せそうですが。。。
書込番号:6306105
0点

>F710は捨てがたいということで、みなさまのアドバイスにもあったようにこれからも使っていこうと思います。ただ最近調子が悪いのでそれだけが不安なのですが・・・。
私のF710もあまり調子は良くないのですが…完全に壊れちゃうまでは修理してでも使っていこうと思ってます。
>またF710のようなデジカメが出てくれればいいのですが・・・。
ハニカムSRのコンパクト機…フジからまた出て欲しいです。
書込番号:6306444
0点

>予断ですが、F31fdの後継はF**SRが良いな
>F710のようなデジカメが出てくれればいいのですが・・・
コンデジでハニカムSRを再搭載する事は、もう無いと思います。
同じCCDの大きさなら、解像度がおおよそ半分になってしまいますからね。
※ダイナミックレンジについては、ソニーのDレンジオプテイマイザーみたいに、白とびを検出して適性露出に合わせ、暗い箇所に補正を加える事が技術的に可能になってきました。
コンデジより更にCCDが小さくて、白とび・黒つぶれしやすい(1/3インチ330万画素など)ビデオカメラでは、以前より行われていた技術です。
書込番号:6306732
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在Fine PixF700を利用しています。画質には満足していますが、バッテリーのもち&操作性が悪いのが気になっています。朝から夜まで屋外で撮ることが多いです。
今は交換用のバッテリーも充電して持ち歩いていますが、それでも充電切れになる場合もあります。
長期旅行用に、画質もよくバッテリーの持ちのよいものも欲しいのですが、F31fdはお薦めでしょうか?
F31fdは過去のFine Pix利用者の評判がいまいちことがあるようなのでちょっと不安です。新しいものにしてガッカリするような画質なら、当面充電池をもうひとつ買って凌ぐという方法も考えています。
バッテリーの持ちがよいこと、今より少しでも軽いこと、現状の画質を維持できることが条件ですが、他のメーカーのものでもお勧めのものがあれば教えてください。
0点

春の日さん。こんばんは。
私もF700所有者です。
個人的な主観になりますが、F700で撮った写真に見慣れていると、他機種で撮影した写真が「あれ!?ちょっと違うかなぁ。。。」という風に感じると思います。
過去にキャノンのデジタル一眼であるキスデジ、富士フイルムのF710、F810、ペンタックスのOptioWPiを購入し、直近では4月末にパナソニックのFX50を買いましたが、やはりコンパクトタイプのデジカメで言えばF700、F710の写りにかなう物はありません。(ハニカムCCD-SRの写りは格別です。)
バッテリの持ちだけがネックであるなら(F700の写りに満足されていれば)、バッテリを追加購入しF700を継続使用された方が良いと思います。(自己責任になりますが、純正品でなければヤフオク等で安く購入する事ができるかと思います。ちなみに私は予備電池を必ず2個持ち歩いています。)
書込番号:6298937
0点

F700の画質についてはわかりませんが、F31fdの画質が悪いとは感じておりません。
F10→F31ですが満足しています。
バッテリーも私の使い方ではほかのコンパクトデジタルよりもいいと思います。
書込番号:6298956
1点

marine snowさん、まじでぇ!さん
早々にコメントありがとうございます。
F31fdは人気も高いようですし、画質もきっとよいレベルなんでしょうね。電池もちがよいのはとにかく惹かれます。ただF700が今でもかなり評価が高いとしたら、画質は、店頭などでじっくり相談、比較検討していきたいと思います。
あまり頻繁に買い換えない方針なので、F31fdにしても、別の機種にしてもとことん納得してから買う予定です。買換機種さがしは長期課題となりそうです。
とりあえず来月、旅行でたくさん撮影したいので、やはり当面は充電池を増やすことになりそうです。
お二人のコメントは参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6299063
0点

F700やF710のダイナミックレンジはコンパクト機の中ではある意味別格です。
とりあえず予備のバッテリーを購入するというコトにされたようですが…個人的にはF31fdを買い増しのカタチをとられた方がよろしいかと思います。
高感度撮影に優れるF31fdとは得意分野も異なりますし併用も可能でしょう。
書込番号:6299239
1点

あくまでも、私の私感ですが F700 の絵が気に入っていられるようなので、
FUJI の絵作り(発色性とノイズ対解像感のバランス)の傾向が、ハニカム CCD IV 以降
(具体的には F10 辺りから)若干変わっているようですので、その「差」が気にならなければ
F30 や F31fd は、かなり満足できる機種になり得ると思います。
コン・デジにおける F700 と F710 は現在でも(極一部ではありますが)熱狂的なファンが
存在している、良い意味での個性を持った製品ですし、戦闘力においても
未だ現行機種に対しても、(ほんの一部にせよ)アドバンテージさえ感じる
場面が有るように感じています。
> 現状の画質を維持できることが条件ですが、
こればっかりは、春の日さんが同じ条件で撮り比べをして、納得いただくしか
(何を求めているかは、その人の感性に依存しますので)実証の方法はないと思いますよ。
(それだけのポテンシャルが F700 にはあると私は思っています)
他に浮気をすることでかえって、この機種の優秀な点が、分かったなんてことも・・
そう言う意味でも、F31fd のポテンシャルも、かなり高いのでそれはそれで十分納得
出来ると思います。
アドバイスにはなっていないのですが、「買い換え」ではなく「買い増し」に
された方が、良いと思いましたので、ご参考に・・・。
書込番号:6299281
0点

私はF710にF31を買い増しして使っていますが、
かなり満足しています。ただ未だにF710を使う頻度が高いです。
お互いの画質(画造り)や特性を活かして、使い分けるのもいいのでは?
ただスレ主さんの場合、当面はバッテリーの買い増しで足りそうですね。
…………
私は旅行にはF31とF710、それに予備バッテリー(NP40)2個、
ACアダプターまで持っていきます
(^_^;)
書込番号:6299354
0点

現在、F700&F30ユーザーです。
春の日さんと同じように、電池の持ちがかなりネックでした。
ということで、旅行のときはやっぱり長寿命バッテリーのF30を持って行きました。
でも写りはF700の方が好きなので、もちろん手放すつもりは全くありません。
一度、xDカードを店頭に持参して、F31の試し撮りをさせてもらって、家でじっくり眺めてはいかかでしょうか?
書込番号:6299474
0点

もう読んでおられないかも知れませんが、私の考えも書かせて下さい。
F700を購入された時と違って価格も安くなっているので、皆さんの言われるように、F31fdを買い増しされたらいかがですか?
(ヤマダでもキタムラでも25800円で売ってました)
F700はダイナミックレンジでは勝るかも知れませんが、暗い場所、操作性、液晶の視認性ではF31fdが勝ります。
また、ダイナミックレンジで劣るとはいえ、日中晴天下で白飛びして困るような事も有りません。
全体的な守備範囲としては、F31fdが勝ると思います。
(ファインダー必須ならダメですが)
※ 日中F31fdでフルオートで撮った風景をリンクしておきます。
左奥の白い車が白飛びしてませんし、プレハブ横の日陰も黒つぶれしてませんし、その上の瓦も解像しています。
色乗りは少しこってりしていて、好きずきが有るかも知れません。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/aomi/F31fd-1.jpg
最近のコンデジ価格の下落のため、CCDの小型化と多画素化で、最新機種は前機種より画質が劣る物が出て来ています。
(一時ビデオカメラ業界がそうなり、価格は安く多画素化されましたが、画質も悪い状態になりました)
F31fdも、後継機がF31fdより勝るかは分りません。
(F40fdは、多画素化のためISOが上がった時の画質が悪くなったようです)
書込番号:6299549
0点

⇒さんのご意見に賛成です。
こだわりがあるならF31の買い増しでいいと思います。
F700をどうするかはその後考えてみてはいかかでしょう?
書込番号:6300443
2点

F710は手元に残されていた方が良いですね。
このタイプのCCDはコンデジに採用する事は無いでしようから。
それにカメラの設定も多彩ですので、経験者の欲求もある程度満足させてくれレベルに有ります。
電池も買い増しされる事をお勧めします。
F31fdも諧調は良い方です。買われて比較されても良いかもしれません。
書込番号:6304172
0点

皆様お返事が遅くなりましたが、経験談やご意見ありがとうございます。今日やっとほんの5分ほどですが、店頭でF31fdを手にとることができました。操作性のよさ、バッテリーの持ちの良さなど、格段に進歩していてびっくりでした。皆さんが買い増しとおっしゃるのもよくわかりました。
地元ビックカメラでは31500円税込と高かったですが、ほんとに1充電で580枚も撮影できるなら、旅行用に近いうちに買い増してしまいそうです。
f700では約135枚と仕様にはありますが、実際は充電池が新しいときでも80-100程度だったような気がします。(今は電池も古いのであっという間になくなってしまうのかもしれません。)実際にf31fdはどのくらい撮れますか?通常旅行では1日100-150枚ほど撮りますが、仕様の半分200-300枚なら心配なく撮影できるとすると、こちらは替えの電池は心配なさそうですね。
しかし買い増すと、旅行には両方持って行くことになりそうで、荷物を減らす本来の目的から外れてしまいますね。が、せっかく撮るならよい画質で残したい気持ちも強いので・・・きっと2台持っていくことになるでしょう。
書込番号:6305142
0点

>実際にf31fdはどのくらい撮れますか?
バッテリーが同一のF30を使っていますが、実際に軽く500枚以上は撮れると思います。
前にいつ充電したのか忘れてしまうくらい良く持つので、具体的に何枚くらい撮れるかというのが自分でもよくわからないのですが(笑)
書込番号:6305253
0点

>せっかく撮るならよい画質で残したい気持ちも強いので・・・
F700もF710も620万画素とはいえ、S画素とR画素がセットになって信号を合成して出力するので、実際は310万画素相当の解像度です。
630万画素のF31fdより、解像度(解像感)で劣ります。
A5くらいまでなら良いでしょうけど、A4は苦しいんじゃないですか?
フジがコンデジでハニカムSRを辞めたのも、その辺に有ると思います。
F31fdのダイナミックレンジも、他社の1/2.5インチ700万画素に比べたら許容範囲ですね。
書込番号:6306711
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ピントが合っているのにも関わらず、全体的にピントが甘い状態です。
それに、何となく、シャープ感が無いような感じです。
Exif情報を見ると、解像度72.0dpiとなっています。
友人のCANONのTX1は、解像度が180.0dpiです。
CANONの方が、明らかにシャープ感があります。
この解像度の差って、画像のシャープ感に差が出るものなのでしょうか?
一度、メーカーに点検依頼をした方がいいんでしょうか?
0点

>解像度72.0dpi
dpiはソフトでいくらでも変更できます.
印刷時に72と180dpiで出力しているなら
180dpiの方が詳細な写真に見えると思います.
レタッチソフトでシャープネスをいじると
改善すると思います.
書き込む際にウェブアルバムで画像を公開されると
的を得たレスがつくと思います.
書込番号:6301693
0点

LR6AAさん 返信ありがとうございます。
>レタッチソフトでシャープネスをいじると改善すると思います.
撮った画像は、自分でいじることをしないで
そのまま、プリントしてしまいます。
いじり過ぎて、画質が劣化してしまいそうなので...
パソコンに取り込んで、何もしないで解像度を見ると72.0dpiなのを、180dpiに変更すると画像の劣化が起こらないのでしょうか?
書込番号:6301761
0点

起こりません.
dpiという言葉の意味をお調べください.
180dpiで表示できるディスプレイを
お持ちでしたらごめんなさい.
書込番号:6301829
0点

LR6AAさん 再度、返信ありがとうございます。
>起こりません.
画像は、いじる程劣化するものだと思っていました。(^^;
書込番号:6301858
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在 Panasonic の DMC-FX5 をメインに使っていますが、子供が産まれたのを機会にデジカメの買い換えを検討しています。
最初は F700 の頃から目をつけていた富士フイルムの fx31fd で心は固まっていたのですが、会社の友人に Canon の Kiss X を借り、心がかなり揺らいでいます。
FX5と比べて Kiss X がすごいと思ったのは
・写真が立体的
・AF が早い
・暗い室内でも iso感度 を上げれば手ぶれを気にせず撮影できる
・連続撮影を手軽に行える
・画素数が多いのでトリミングが柔軟に行える
・バッテリーの持ちが良い
逆にいまいちだと感じたのは
・値段が高い
・本体が重い
・本体がでかい
あたりです。
コンデジとデジ一を比較するのは間違っていると思うのですが、fx31fdと比べてみた際の違いなどを聞かせて下さい。
主な撮影対象は、室内をすばしっこく走り回るうさぎ、まだ首もすわっていない子供、ディズニーランドのパレードあたりです。
また、もし一眼を買うとしたらニコンの D40 レンズキットを考えています。
0点

ちょっと的はずれかも知れませんが、デジ一を検討されているのでしたら、
S5Pro や S3Pro 辺りも健闘されては如何ですか?
http://kakaku.com/itemlist/I0049004902N101/
ハニカム SR Pro(SR II)は他のメーカーにはない孤高の存在ですよ・・・。
デジ一眼と、コンデジではフットワークと、守備範囲が根本的に違うと思いますので
携行性を気に出ず、オールマイティを望まれるなら、デジ一眼を選択すべきでしょう。
書込番号:6292201
0点

> 気に出ず →→ 気にせず
の間違いでした。
ポートレート(特に周辺部のボケ味を生かした)や動きの速い物を主目的なら、
断然デジ一眼の守備範囲だと思いますね・・・やっぱり。
書込番号:6292210
0点

予算で悩むならF31fd
一眼を買うならKISS DX
会社の人がキヤノンを持ってるならレンズ借りれますしキャッシュバックキャンペーン中だから値段差はある程度埋まりますから。
D40はAFの使えるレンズが限られるので室内撮影用に明るいレンズが欲しくなった時に困るかも。
ニコンが良ければ頑張ってD80にする方が良いですね。
書込番号:6292223
0点

ポケットに入るか入らないかが決定的な違いです。
写真の仕上がりより撮影スタイルで選ばれた方が吉かと。
私はずっと一眼でしたが、最近コンデジを追加しました。
書込番号:6292254
0点

価格や携帯性を重視すりならF31fd…それらを気にしないならデジタル一眼でよろしいかと思います。
ただ…デジタル一眼が気になってるならそちらにした方が無難ですよ。
F31fdを購入してKiss DXの画と比べたら後悔するでしょうから…
書込番号:6292268
0点

こんにちは、悩む所ですが、
>・写真が立体的
・AF が早い
この良さ対、大きく重い、価格が高いのどちらを採るか?ですが、せっかく一眼の違いが分かったのですから、コンデジを買っても
また一眼への夢が捨てきれないと思うのです。
これからのお子さんの成長の記録のためにも、頑張りましょう。
書込番号:6292271
0点

悩みが尽きませんね。僕なら、リコーのGRデジタル、ペンタックスのK100Dがお勧めですね。
金額的にコンパクトデジカメは、レンズ一体式、一眼デジカメはレンズは別に投資が必要なので、その金額差を考慮できるかによって満足度も違ってくると思います。
書込番号:6292288
0点

一つ型落ちのデジイチ,KISS DNとかE-500でもいいなら
探せば4万円ぐらいでレンズキットが手に入るかもしれませんね.
>fx31fdと比べてみた際の違い
一言でいうと携帯性と戦闘力の違いでしょうか.
先日F30を買って,EOSD30と併用していますが,
やはり両方あると便利だと思います.
とりあえずデジイチ買ってDMC-FX5と併用されては.
書込番号:6292340
0点

室内で、子供を写すのが主目的なら、F31fdがいいのではないでしょうか?
奥さんも使うでしょうし、デジ一だと重さ等でいつも使うのには
おっくうになるかも?
また、デジ一の場合、乱ちゃん(男です)さんのレスの通り
D40は使用レンズの制約の関係で、最初の1台には、向いてないと思います。
書込番号:6292398
1点

デジイチとコンデジを使ってます。
デジイチを購入されるのでしたら
ご予算もあると思いますがKiss DXがいいと思いますよ。
書込番号:6292417
0点

コンデジの携帯性は重要です・・・
一眼とコンデジの2台(もしくは3台)態勢が良いのではと思います!
私自身・・・昨年F30 D50を購入し 今年は、D50と一緒に購入したレンズに不満があるので・・・評判が良いニコン18-200VRと秋の運動会までにFZ50?FZ60?+テレコンが欲しいと思っています
書込番号:6292467
0点

>・値段が高い
>・本体が重い
>・本体がでかい
こればかりはどうしょうもないですね。
D40は良いカメラですが使用できるレンズに制約をうけます。追加でレンズが欲しくなったらカメラよりも高いレンズを買うことになりそうですが。
でも予算もあまりないようなので、レンズ欲しい病にかからない自信があるのならD40のレンズキットを買いましょう。
望遠ズームを追加するならVR55-200mmが良いかもしれません。
ただ室内で動き回るものの撮影となると超難しいので、高感度特性を生かしてISOを高めに設定して撮影するのは当然ですが、外付けのストロボもあったほうが良いかもしれません。
書込番号:6292493
0点

たこたこたさん
現在F31を使っていて、KDXの購入を予定してます。
F31は、かなり高性能ですよ。良い絵を撮ります。
>AF が早い
>暗い室内でも iso感度 を上げれば手ぶれを気にせず撮影できる
>画素数が多いのでトリミングが柔軟に行える
>バッテリーの持ちが良い
この4点は、F31でもある程度満足できると思います。
>写真が立体的
これは撮り方次第だと思います。
F31も、絞り優先撮影が可能なので。
>連続撮影を手軽に行える
この点は、F31では難しいと思います。
たこたこたさんの用途から逆算すると、
撮影の80%程度は、当面、F31でカバーできると思います。
しかし、残り20%程度は、たぶんF31では無理でしょう。
かく言う私も、その残り20%のために、
KDXの購入を目指しています。
D40だと、現在の使えるレンズラインナップでは、
導入効果が薄いと思って、
私の場合、検討対象から除外しました。
むしろ、30Dや5Dを射程内に加えつつあります。
それくらい、F31は使えます。
付言すると、今後、たこたこたさんがカメラを趣味とされる
意志がおありかどうかも、選択のポイントになろうかと思います。
書込番号:6292506
1点

一眼レフを買うと、コンパクトなのが欲しくなるし・・・
コンパクトだけだと、物足りなくなって一眼レフを買っちゃうし・・・
順番が後か先かの話になるという人も・・・私だけど・・・(^^;;;;;
一眼レフを常時持ち歩くほど写真に嵌ってないのもありますので、外のお出かけにはコンパクトなF31fd。
室内で子供達を撮るときは一眼レフと使い分けています。
デジタル一眼レフはシステムを組んでこそ!という面もあります。
望遠レンズ・外付フラッシュなどなど・・・
外付フラッシュがあれば、家の中で撮影する時に天井バウンスというテクニックを使って、普通のフラッシュ撮影とは違う自然な光に近い写真を撮ったりできます。
(コンパクトカメラでもスレーブフラッシュというのを使って近いことは出来ますけど、楽ちんさに違いがでます)
運動会では望遠レンズを使ってアップで撮ったり・・・
またコンパクトデジカメの液晶と違って光学ファインダーは表示のタイムラグが無いのでチャンスを狙いやすくなりますし・・・
ただ・・・大きさ・重さもですが・・・システムを揃えるのにお金がかかるのが難点ですね(^^;;
大きさ・重さなどを引き替えに撮影という機能をつきつめた・・・なんて考えれば(^^;;;;
あと既に指摘が出ていますが、、、D40は装着出来るレンズに制限がありますので下調べをよくしておいて下さい。 理解しての購入であれば問題ないですから(^^)
書込番号:6292514
1点

>一眼を買うとしたらニコンの D40 レンズキットを考えています。
でしたら、ただ単に画素数はF31fdと変わりません。
D40:610万画素、F31fd:630万画素。
画素数が同じでも、絵は違いますが。
「トリミング」を多用するつもりでしたら、D40(安さで選ぶと候補に出てくるかも:K100D)では「?」です。
>室内をすばしっこく走り回るうさぎ
一眼レフでも撮り方を考えなければちゃんと撮れるかどうか・・・?
ふつうにファインダーを覗いてシャッターを押すだけでは、止まっている時しか無理でしょう。
コンパクトに比べると、内蔵フラッシュを使った時に「赤目」になりにくい、オーブが出にくい、とかもあります。
書込番号:6292662
0点

随分違う2機種で迷われているんですね。
>・写真が立体的
コントラストが高いとかでしょうか。それともボケかな?
F31fd のポテンシャルは十分高いと思いますが、どちらにしても、持ち歩くことを優先するか、機能を優先するか、悩むしか無いですね。
写真家 新藤 修一氏のブログ
http://shindo-s.com/end0509/end48_0703.html#Anchor184439
>今まで何台かのコンデジとお付き合いしてきて
>【嗚呼、ヤッパリコンデジってこんなもんだよね。】
>と言う諦めにも似た気持ちに必ずなるのが普通でしたが
>F31fdは、未だに毎日持って歩けるだけのポテンシャルを持っているということですね。
書込番号:6292843
0点

私も一眼とF31と迷いましたが、欲しい一眼がオリンパスのE-510で発売が7月のため、結局F31を昨日ポチりました。私も子供がもうじき増えるため、E-410にするか迷いましたが、妻の使い勝手も考えて、F31fdにしました。いずれはE-510との両刀使いとなると思います。一眼とコンパクトでそれぞれに良いところがあるので、どちらかに絞るのは難しいですね。奥さんと相談されてもいいのではないでしょうか?
書込番号:6293368
0点

私もFX5を使っていますので、屋内撮影には向かない&バッテリーの持ちが悪いということはよく分かります。
あかちゃんの為には屋内でもノーフラッシュという事になりますので直ぐにでも新機種を考えられたら良いかと思いますが、今回は頑張ってデジ一を検討されてはいかがでしょうか?
携帯性が必要な場合はとりあえずFX5を出動させれば良いと思います。その後にどうしても必要であればF31fdクラスのコンデジという事になるかも知れませんが・・・。
コンデジの中ではこの機種はコストパフォーマンスを含めて満足の出来るものだと思いますが、デジ一の画質を知った上でそれと比較されては満足できるかどうか分からないからです。
私はニコンE880:処分済み、
パナのFX5(持っているが出番は殆どなし)、フジのS9000(現役)・F31fd(現役)というデジカメ歴で、フィルム時代にはニコンのF90sという一眼を使っていた事もあり、ピントの正確性を求めてデジ一を現在物色中です。
書込番号:6294242
0点

F31fd のアドバイスです。
・室内をすばしっこく走り回るうさぎ
すばしっこく動き回っている瞬間を室内で撮るのはかなり難易度が高いと思います。運もなければ撮れないでしょう。シャッタースピードを稼ぐ為に高感度にして、絞り優先で開放にすれば、シャッタースピードは稼げるものの、AFが間に合うかどうかですね。クイックショットをオンにして、AFを速くする必要はあるでしょう。
KISS デジ X でも十分と言えるかどうか。
・まだ首もすわっていない子供
動かないうちは普通に撮れると思います。
室内であっても、人物モードなどで撮れるのではないかと。
・ディズニーランドのパレードあたりです。
ディスニーランドのエレクトリカルパレードは、ISO1600 が欲しくなります。
リンクに掲載していますが、ISO800 だとやはり被写体ぶれがありました。
正直、コンパクトデジカメでは F31fd の独壇場ではないかと思います。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/trujPF
書込番号:6294322
0点

>たこたこたさん
[6292173]
>f31か一眼か悩んでいます
何を悩んでるの???
今なら3万円以下で「F31fd」が買えるのに・・・
一眼なんて買ったら本体だけでは済まないよ!
子供がいるならビデオも撮らなければいけないし
一眼レフカメラとビデオカメラは重いからな〜 w
まずは、気楽に撮れるコンデジ買ってから改めて
考えた方が良いと思いますよ!
書込番号:6294382
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんにちは。
ちょっと前まで、同じ富士のA800を考えていたのですが、
少し奮発してF31fdも検討の1台に入りました。
だいぶF31の方に気持ちは傾いています。
F31の高感度は(F30から)、こちらの書き込みでも好評みたいなのですが、
A800とそんなに違いますでしょうか?
価格で約1万円位違いますので、どっちにしようかと思っています。
特にISO400やISO800などの時に違いがでるでしょうか?
電源(バッテリー)はF31の方は充電池も含まれていて、
A800だとエネループ?も購入しなければならないので、
値段差はもう少し詰まると思います。
後、東京や埼玉南部で特価情報などないでしょうか?
(特にキタムラやヤマダなど)
0点

ISO800でF31の方がノイズは少ないように思いますが。
A800も他メーカーに比べればノイズは少ないですし、候補に上げられるだけの事がある良い機種と思います。
価格も2万近くでの販売をした店も有ったようですが、現状ヨドやビックでは2.5万弱(ポイントマイナス分含む)程度と思います。
2万程度で販売する情報が有れば私も知りたいと思います。
書込番号:6280207
1点

>特にISO400やISO800などの時に違いがでるでしょうか?
そのようなときに違いが出ると思います。
F31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
A800
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/28/5837.html
書込番号:6280268
1点

マットマンさん
saku88さん
ありがとうございます。
参考にさせていただき、もう少し検討してみます。
書込番号:6280445
0点

>特にISO400やISO800などの時に違いがでるでしょうか?
私見では随分違う印象ですね
どうせなら安くなった F31fd では?
書込番号:6281056
1点

先週の話ですが、狭山市のキタムラ2店舗
(ひとつは富士見町店、もうひとつは富士見町店から
車で2、3分のところで店名は失念しました)
廻ったんですが
F31、本体のみで一方は26000ちょっと下、
一方は30000ちょっと下、という価格でした
(細かい数字忘れました。すみません)
店頭の表示価格で、交渉は一切してません
店舗により価格差がありますし
交渉次第でもう少し下がるかも……
A800、良いカメラと思います
F31、もっと良いと思いますよ
(*^-^)ノ
書込番号:6281346
1点

理由なんてありません
100-400ISさんが使うならF31fd!!
私も使ってます(^^ゞ
takeさんもらしいです...ボソッ
fioさんも・・・手放したらしいです(涙)
書込番号:6281777
1点

て、手放したって・・・確かに事実だけど(^^;;
不満があったからじゃなくて、プレゼントしたからですので(^^;
書込番号:6282332
0点

見つかっちゃった(^^;;
>不満があったからじゃなく
ほら(笑)
ってコトで、100-400ISさんも・・・
書込番号:6282439
1点

画質を横に置いても、機能面使い勝手の面その他もろもろ、一眼に慣れた方には特にF31をお勧めします。
書込番号:6283007
0点

皆さんありがとうございます。
>on the willowさん
だいぶ気持ちはF31に傾いているのですが・・・
やっぱりF31にしようかな。(後は金額次第なんですが・・・)
>すえるじおおりばさん
キタムラでも店舗によって違うのですね。
やっぱりF31ですか。
>yuki tさん
>fioさん
yuki tさんのブログでfioさん経過は拝見していました。(^_^;
そのやり取りも含めて、F31に傾いています。
建前では親が使う予定のカメラ探しなのですが・・・
>@ぶるーとさん
一応、親が使うカメラ探しなのですが、
一度設定してしまえばそのまま使うと思いますので、
で、使わない時には借りようかなと思っていますので。
やっぱりF31ですよね。
あとはGWセールで更に安くなっていればいいのですが。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6283225
0点

報告です。
結局F31を購入しました。
特に特価ではありませんでした。
キタムラで予定していたのですが、
店舗によっては店頭在庫が無くなっていました。
ぼちぼちF31も店頭から姿がなくなりそうです。
書込番号:6297885
0点

近所のキタムラの店頭からも消えていたので聞いてみたところ、メーカーにも既に在庫がなく、店頭在庫のみだそうです。
いよいよ次機種ですかね。
書込番号:6299579
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
屋久島に旅行し、F31fdとニコンのP5000を撮り比べました。
その印象ではF31fdの発色はP5000に比べやや青いようです。
木々や草木の緑色がP5000ではやや黄緑で、F31fdが濃い緑
という感じです。
P5000はやや眠いというか淡い感じで、F31fdはくっきり鮮明。
また、画質の調子もP5000は軟調で滑らかです。
どちらが実際の色に近いのか?は分かりませんが、
本当のところはどうなんでしょうね!?
どなたか、他社機との比較でのF31fdの発色について、
コメントがあればお願いします。
あと、F31fdにもシャープネス調整にソフトがあればいいですね。
S6000fdにはありますよね。
また、F31fdでヤクスギ林(内部で)を撮影すると、
やはりパープルフリンジが目立ちますね。
P5000もPフリンジが出ますが、F31fdは色が鮮明。
この点も発色と関係があるのかも知れませんね。
0点

私はF30ですが明暗のコントラストが強く色温度の高い冬場は、暗い部分が青みがかり、パープルフリンジも多く出ます。
特にクローム撮影した場合は顕著にその傾向があります。
F31fdもどうようの傾向ではないかと思います。
書込番号:6294416
0点

現在フォトアルバムがメンテナンス中とのことで作例を
拝見できなかったのですが…。
#富士のアルバムサービスというのもあったのですね。
#もしかしてFinePixユーザなら登録無料…とか?(食指全開(笑))
F31fdで撮った写真が青みがかるのは、晴天日陰などで割と感じ易いですね。
草木の色が思いっきり緑緑に強調されるのはこのカメラの特性
みたいです。Fクロームモードではさらに強調されますが、
Fスタンダードでもかなりハッキリめの色…好き嫌いはありそうですね。
下記のアルバムは、以前別スレッドの流れでF31fdとNikon D70を、
自然の緑を被写体に撮り比べたものです。
http://www.imagegateway.net/a?i=KloiZKHnTo
D70の方はニコン本来の色作りではなくSILKYPIXのデフォルト発色なので
両メーカーの比較にはなりませんが、現場で肉眼で見えていた色合いは
「D70_デフォルト現像」に近いと思います。
あるいはこれより若干緑を強めた感じか…。
でも「F31_Fスタンダード」までは行かない辺りです。
ちなみに今、「本家フジクローム」のVelvia 100を入れた
フィルム一眼(Nikon U2)とF31fdで、全く同じ被写体を
取り比べるというのに取り組んでいます。大型連休初日から
始めて、まだ24枚撮りフィルムを1/3程度しか使っていないので
結果が見れるのはいつの日か?という状況ですが、
面白い結果が出たら掲示板で報告する予定です。
#報告が無ければつまらない結果だったということで、忘れて下さい(^^;;;
書込番号:6294672
0点

以前、こちらの掲示板で同様の話題があったと記憶しています。
その時はピンと来なかったのですが、最近 IXY DIGITAL 1000 と
撮り比べをしていて、F31fd の方が青みが強いのかなと感じています。
書込番号:6294867
0点

こんばんは。
F31fdの発色は、他社と比較してやや「ペパーミントグリーン」ぽいと思います。
それはF10からずーっと変わらない特徴ですね。
しかし… 概ねホワイトバランスは正確で、
室内や、さまざまな光源が入り交じる場面では、
どこのデジカメよりも好ましい色で記録してくれるように感じています。
NIKONもそうですが、より赤みの強いOLYMPUSやRICOHと比較すると
いっそう青く感じられるでしょう。
当然の事ながら… 好ましく感じる時とそうでない時はあります。
F31fdは色味の微調整ができないので、好き嫌いが別れるところですね。
それとF31fdのウィークポイントである「パープルフリンジ」は
画質の良さとの「トレード・オフ」と、あきらめて
受け入れていただくしかないのでは…
…でも、屋久杉を撮られるのなら、広角の方がいいのではないでしょうか。
そして、逆光での樹木の撮影はデジ一眼でもなかなか荷が重いかもしれません。
私は最近GX100を購入したのですが、色収差やパープルフリンジの皆無に等しい性能に驚いています。
(ひょっとしたら屋久杉撮影には最適かも!?)
ただしGX100は、P5000やF31fdと比較すると(低感度域でも)ノイズだらけなので
好みに合わなければ「高くて無駄な買い物」になってしまう恐れはありますが…
ボディの大きさが気にならなければS6000fdはいいデジカメだと思います。
値段からは想像できない性能ですね。
画質ではデジ一眼にはとても及びませんが
レンズ性能では、(安価な交換レンズよりも)優れているかもしれません。
書込番号:6294918
0点

momopapaさん、
P5000 の旧機種(?)の P4 を使っていますが、momopapaさんとほぼ同じ感想です。P4 は黄緑で、F31fd は濃い緑になりますね。P4 はコントラストが抑えられソフトな感じで、色合いも淡いです。
ホワイトバランスの性能としては、F31fd は非常に良くできています。複雑な光源下でもあまりバラツキません。誤解を恐れずに言うと、F31fd は「白くしようとする」傾向があるようで、時として青白くなり過ぎるので、ちょっと変だなと思ったらホワイトバランスを調整したほうがいいでしょう。
これは緑の中でも言えるので(緑一面の中でホワイトバランスを取ろうとして青くなる)、森の中ではホワイトバランスを曇にして黄色をちょっと入れたりすると良いかもしれませんね。
スイミングさん
>F31fdは色味の微調整ができないので、好き嫌いが別れるところですね。
ということで色味の微調整というより、ホワイトバランスを調整すべきでしょうね。
書込番号:6295396
0点

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。
アルバムの公開が再開しましたので、
早速、作例をアップしました。
3つ目のしおり部分(旅行編)にあります。
F31fdとP5000との発色の違いが良く分かると思います。
(縄文杉は日差しの状態が違うので参考程度に)
また細部の解像感はF31fdのほうが優れていそうです。
LUCARIOさんへ;富士のサイトは無料登録できます。ただし、FinePix Viewerからだったと思います。
新しい物好きの移り気さん、食べ過ぎ注意さん、
スイミングさん、on the willowさん :
やはり発色が青い傾向がありそうですね。
でも私は青いほうが好きです。
キヤノンKissDNのようなやや赤みの強い発色よりは好きです。
ホワイトバランスの設定は参考になりました。
今回は露出補正には気を使いましたが、
WBまでは気がまわりませんでした。
富士のAWBは優秀だと思っていますので、
すべておまかせ状態でした。
これからは少しいじってみようと思います。
書込番号:6296029
1点

>それとF31fdのウィークポイントである「パープルフリンジ」は
>画質の良さとの「トレード・オフ」と、あきらめて
>受け入れていただくしかないのでは…
パープルフリンジは、ちょっと絞るといいですよ。
風景では開放で撮らず、ちょっと絞り気味で撮る、を心がければパープルフリンジは随分軽減されます。
私が F31fd のパープルフリンジの大きな原因は、ハニカムCCDの開口率の高さにある、と考えているのも、絞ると消えるからです。開口率が小さくなったであろう F40fd のパープルフリンジが改善したのもそれが理由ではないかと。
書込番号:6297371
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





