FinePix F31fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd のクチコミ掲示板

(15074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FinePix F31fd とF40fd とで迷ってます

2007/04/24 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:2件

ダイビングで使うカメラを新調しようと思っています。
充電の点(持ちが良い)で、FUJIにしようと決めいているのですが、FinePix F31fd とF40fdとの間でそうとう迷っています!
 
充電とマニュアル操作という点ではF31fd。
F40fdも1日3ダイブしても充電が持つならF40fdにしようかと思っています。
 
両者の特徴や、海での使い心地など教えてください。
宜しくお願い致します。
 

書込番号:6267426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/04/24 22:43(1年以上前)

ダイビングは謎ですが、ハウジングに入れて置くなら電池の持ちがいいF31fdのほうがいいかもしれないですね〜。

書込番号:6267492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/24 22:52(1年以上前)

ダイブで使うなら、自動電源オフを解除して、電源オンのまま使ったりした方が便利でしょうから(いちいち押しにくい電源スイッチを押したくないですよね)、F31fd なら 580枚、F40fd だと 300 枚ですから、実質8割だと考えると F31fd の方が安心でしょう。

また、海中は暗いので、高感度特性の良い F31fd の方を強くお薦めしたいです。

書込番号:6267549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2007/04/25 00:00(1年以上前)

F30をダイビングで使っています。
初期設定だと2分で自動電源オフとなってしまいますので、これは切ってあります。その場合で撮影できるのは300枚くらいです。
F40fdを同じ設定にすると、150枚くらいで切れるのではないでしょうか。3ダイブだとぎりぎりかな。

撮影はシーンモードの水中を使いますが、このモードはマニュアルで各種設定がほとんどできません。できるのはフラッシュとマクロ切り替えくらいです。
水中モードではAv、Tv、ISO感度等はオートのみです。高感度2枚撮りやブレ軽減モード、露出補正、コンティニュアスAFも使えません。ISO感度は200-1600で変わるようです。

A/SモードやMモードにすれば、マニュアルで設定できますが、水中での色補正ができなくなります。この色補正効果がフジは抜群なので、できるだけ水中モードで撮りたいところです。
私のアルバムの11枚目から17枚目が水中モードとTvモード(-1EV)で撮り比べたものを載せてあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=909238&un=55608

私もバッテリーに余裕のあるF31fdをお勧めしたいですね。

書込番号:6267899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2007/04/25 11:24(1年以上前)

もうひとつF31fdが優れている部分があります。
マクロでの最短撮影距離です。F31fdが5cm、F40fdは7cmです。
マクロで2cmの差は大きいです。

書込番号:6269076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/04/25 20:22(1年以上前)

やはりバッテリーの持ちのいいF31fdがおすすめですね。

書込番号:6270307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/25 23:33(1年以上前)

★からんからん堂さん
やっぱり持ちが良いF31fdですね(^^)ご回答ありがとうございます。
 
★on the willowさん
F31fdの580枚はどのメーカーを見てもダントツな気がします。F31fdのほうが安心ですね。高感度の点でも優れているのでやっぱりF31fdかな。ご回答ありがとうございます。
 
★たいくつな午後さん
アルバム拝見させていただきました。とてもステキな写真ですね♪
水中モードとTvモード(-1EV)の差がはっきりわかりました。マクロの2cmの点も考慮してF31fdへの気持ちが固まってきました!ご回答ありがとうございました。
 
★新しい物好きの移り気さん
バッテリーの持ちが良いということが決める上で私の第1優先なのでF31fdの持ちが良いことがわかり安心しました。ご回答ありがとうございました。
 
皆さん。ご協力ありがとうございました。F31fdに決めようと思います。これでまたダイビングも楽しく出来そうです。写真の腕も上げていきたいです(^^)

書込番号:6271167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

F31fdの画質について

2007/04/05 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

ここ数年間デジ一ばかりを使っていましたが、お散歩カメラにと画質に定評のあるF31fdを購入しました。この板の書き込みを見ていても、皆さん画質には大変満足されているようですので、安心して購入しましたが、実際に使ってみると、少し露出が暗めで、色彩が濃いと感じます。特に芝などの緑を写した時には、緑が鮮やか過ぎて
不自然な印象です。芝の緑がペンキを塗ったような感じで、ベタッとしています。

F31fd購入前のフジのカメラに対する印象は、繊細でクリアな絵が撮れると言う物でしたが、実際にF31fdで撮った印象はかなり違いました。
仕方ないのでSilkypixで彩度や露出、またホワイトバランスの調整をしています。

一応、モニターを変えて見てみましたが、それでも大きく印象は変わりませんでした。これは私の個体だけの問題でしょうか?それともこんなものなのでしょうか?

試し撮りの画像を置いてありますので、どうぞ皆さんのご意見をお願いします。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=69081&key=1015402&m=0




書込番号:6200340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/04/05 21:10(1年以上前)

固体で色が変わることは無いようなので、そんなもんですね〜。
一昔前のFinepixとは絵作りがかなり変わってるようです。

書込番号:6200422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/04/05 21:29(1年以上前)

色味的にはこのシリーズの初代であるF10でそれ以前の富士とはガラッと変わって、それ以降はほぼどのカメラも同様の傾向のような感じがします。
F31の場合特徴的なのは、仰るとおり露出傾向が富士としてはかなりアンダーよりであることで、その部分でほかのカメラより「濃い」と感じられるかもしれません。
私のも同様の傾向ですので、多分固体不良とかではありません。

書込番号:6200497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/04/05 21:32(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3614396
私のS7000は何度も修理したので変な色合いにはなりません

書込番号:6200509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/04/05 21:40(1年以上前)

13 14 補正した写真ですか
この芝の色気持ち悪いですね

書込番号:6200539

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/05 22:03(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイス有難うございます。

からんからん堂さん、
@ぶるーとさん、

そうですか。個体不良ではなく、こういう仕様だということであれば仕方ないですね。通常は特に気にないのでしょうが、対象物によっては違和感を感じることもあると思います。その場合には補正をするしかないですね。

わたがしマンさん、
貼っていただいた書き込みを読ませていただきました。やはりどの機種でもあるんでしょうね。対象や状況にあわせて使っていきたいと思います。

くだものさん、
>13 14 補正した写真ですか
>この芝の色気持ち悪いですね
いえいえ、これは撮ったままの写真です。この色、気持ち悪いですよね。私も見た瞬間そう思いました。そこでこのカメラに対する疑問が生まれたのです。こういうシチュエーションの写真は補正してやるしかないみたいですね。


いくら画質に定評があるといっても、やはりコンデジですから、何もかも完璧を求めるのは無理があるということでしょうね。でも軽いスナップショットには良いカメラだと思います。
これからも常にポケットに入れて持ち歩こうと思っています。

皆さん、アドバイス有難うございました。

書込番号:6200635

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/05 22:08(1年以上前)

あの…、せっかく画像をアップして頂いても、
EXIF情報は残しておいてもらわないと何の判断も出来ません。

そもそもこの絵が、SILKYPIXによる修正結果なのか、
それとも色合いについてはカメラ出しJPEGそのままなのか?
それすら分かりませんので。

当然後者だと思うのですが、さらにそこから、EXIFを見て
どの撮影モードで撮ったのか判断しないと何とも言えないのです。
このカメラの場合、フィルムモードの設定で色合いがガラっと
変わりますし、シーンモードによっても色が変わるケースが
あるようです。

前提条件をはっきりさせないと、せっかく画像を出して頂いても
憶測を呼ぶばかりで議論が進みませんよ。

P.S. 縮小だけだとしてもSILKYPIXでの編集は避けて頂くのが
この場合賢明です。現像時にEXIF内のメーカーノートがごっそり
消えますので。生の無修正画像をアップして頂くか、縮小
するならフリーソフトの「チビすな」がお勧めです。

書込番号:6200656

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/05 22:17(1年以上前)

書いているうちにカブってしまいましたm(_O_)m

レタッチ後ではなく、カメラから出て来たのがこの色ということですね。
失礼しました。

フィルムモードはスタンダードですか?
一瞬、アルバム表紙の写真を見た時には「Fクロームモードか?」
と思ったのですが、建物の日陰の描写等を見るとスタンダードに見えます
(注:ホワイトバランスによっても当然変わるのではっきりとは言えませんが。)

もしFクロームだとしたら、それはそんなもんです。
(だから私はこのモード嫌い。)

通常モードでこれだとしたら、もはや諦めて後処理に頼らざるを得ないでしょうね。

いずれにしても、できればEXIF情報をお待ちします。

写真を再アップしなくても、例えば表紙の画像のEXIFを、
メーカーノートを含めてコピペ投稿してもらうだけでもOKですが。

書込番号:6200710

ナイスクチコミ!1


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/05 23:38(1年以上前)

LUCARIOさん、コメント有難うございます。
しばしパソコンから離れていたので、ご返信が遅くなり失礼しました。

EXIF情報、確かにそうですね。縮小するときに消えてしまっているみたいです。
購入して直ぐに撮影したので、基本的には工場出荷状態で撮ったと記憶しています。撮影モードはオートで、その他の設定も殆ど触りませんでしたが、興味本位に数枚だけ設定を触って撮影しました。アップした画像がどうだったかは、すみません...、今思い出せません。
今手元に元画像が無いので、後でExif情報付きの画像をアップし直しますので、宜しくお願いします。
折角の機会ですから、是非アドバイスをお願いいたします。

今外出先ですので、再度のアップは明日になってしまいますが、何卒宜しくお願いいたします。

ご親切な書き込み、本当に有難うございます。

書込番号:6201124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/06 01:33(1年以上前)

自分の見た印象だけで書くと少しアンダー目かなという程度で、特に緑の彩度が高いとは感じませんでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6133392/
読むのしんどいかもしれませんが、よろしければどうぞ。
F30 ですが、上記スレの中で調べた限りでは緑の彩度は理論値よりやや高めのようです。しかしキヤノン S3IS よりはずっと低いです。

デジ一をお使いだったとのこと。機種は何でしょうか?
デジタルカメラマガジンで読んだ限りでは、デジ一の出す色は緑の彩度が低い機種が多かったように記憶しています。
もしそうだとすると、機種の慣れの違いで極端に高彩度にかんじられるのかもしれません。

書込番号:6201537

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/06 08:52(1年以上前)

> 自分の見た印象だけで書くと少しアンダー目かなという程度で、特に緑の彩度が高いとは感じませんでした。

別にアンダーでもないと思いますよ(^^;

少なくともヒストグラムを見る限りでは、どの写真も綺麗に
適正露出で撮れています。66と68の2枚は逆にオーバー気味です。

もちろん、この結果を見て「これじゃ暗い、もっと明るい方がいい」
と感じることそのものは全く問題ないですが、

「ならば、そのように撮ればいい」

というだけの話ですよね。
露出補正でもスポット測光でも、手段はなんぼでもあります。
#特に一眼レフを使っている方ならその辺は良くご存知のはず。

もっとも、今回のご質問の主旨は露出にしても色にしても、

「これってこの機種全般にそうなの?それともまさか個体不良?」

という事を確認されたかったのだと思います(その質問も至極真っ当ですから)。
これについては既に複数の方からついている回答と私も同じ見解で、
個体差ではなくこの機種ではこれが正常と思われます。
あくまでも露出については、ですが。

#私自身はマルチ測光でのこの露出傾向自体が、F31fdの美点だと思ってます。
#何も考えずに撮った時には、白飛びされるぐらいなら暗い方が
#なんぼかベターという考え方です。レタッチ前提でなくても、
#プリント時に明るさ補正を掛けることも容易に出来ますからね。

彩度の方は難しいなぁ…。そもそも、元の被写体の色がこちらでは
想像できないし…(北米ですよね?日本の芝色とは違う気がします)。

> デジ一をお使いだったとのこと。機種は何でしょうか?

過去の投稿を遡らせて頂きましたが、D200(とD70?)のようですね。
もう一度同じ場所で撮影される機会があれば、これらのデジイチで
RAWモードで撮影し、SILKYPIXで「調子:忠実」で現像してもらえると、
元の被写体の色合いも含めて客観的な評価が出来ると思います。

可能であれば、

・D200(orD70) RAW撮影⇒SILKYPIXデフォルトで現像
・D200(orD70) RAW撮影⇒SILKYPIX自動露出+自動WB+調子忠実で現像
(↑上記2点は何らかの方法でRAWが公開できればそれだけでOKです)
・F31でオートモード+Fスタンダード
・F31でオートモード+Fクローム
・F31で風景モード(※フィルムモードはFスタンダードしか選べまません)

これらを提示して頂ければベストです。

こちらでも、D70とF31fdがありますので同じ条件で撮影することが出来ますので。
一眼のレンズはDX18-70(共通キットレンズ)でいいですよね?

…ただ、こっちは被写体選びが難しいなぁ…。
ゴルフ場でも行かなきゃダメそうな予感が…、きっと、
市街の公園の芝生程度だと、あのような鮮やかな緑はなかなか
出せないと思います。レタッチでごりごり弄ればなんぼでも
色は出せますが、今回はそういう問題じゃないですからね(^^;

まぁ、それでも似たような色の被写体で上記を並べて
比較してみれば、少なくとも機種全般の傾向なのか個体差
なのかは判別することが出来ると思います。

ただしお互い“時間が取れれば、暇な時に”という条件で
よろしいかと思いますが。

#と、私の方も“逃げ”を入れておきます(笑)
#被写体が近くに見つかればいつでも撮影は出来るんですけどね。

書込番号:6201983

ナイスクチコミ!1


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/06 10:16(1年以上前)

LUCARIOさん、
大変遅くなりましたが、先ほどオリジナルをアップしました。お時間のあるときに覗いてください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=69081&key=1015402&m=0

更に親切な解説を有難うございます。ご指摘のとおり、D200とD70を使っております。
そうなんですよ!!質問の主旨は「これってこの機種全般にそうなの?それともまさか個体不良?」と言うことでした。
一眼で設定を変えながら撮影するのは良いのですが、コンデジはお散歩カメラとして出来るだけ気楽にオート中心で使いたかったので、F31fdはそのようなニーズに合っているかと勝手に期待していました。

アドバイスいただいた方法で、D70かD200との比較テストをやってみます。D200で同じ芝を撮った事があるのですが、そのときには全体が黄色くなってしまい不自然でした。いくらレタッチしても自然に見えるところまでは行きませんでした。ただ、そのときは真夏で芝がかなり枯れていましたから、今回とは状況が違いますね。

今回のF31fdの試し撮りの方は、芝が勢いよく伸び始めてきた頃ですので、実際に緑が濃かったのは事実です。しかしあの写真は実際の色よりずっと鮮やかで濃く出ています。今回追加でアップした他の写真でも、木々の緑がずいぶん濃く写っているものがあります。ちょっと強調されすぎていると感じます。

とにかく、同時期に両方で撮り比べてみますね。ただ、LUCARIOさんの書かれているように、時間のあるときと言うことで。
それから、まだFクロームモードと言うのはまだ使っていません。
最後は補正に頼ることになりますが、先ずはいろいろな設定を試して見ます。
色々と良いアドバイスを有難うございました。D70かD200との比較が出来たら、また書き込みますので、よろしくお願いします。



京都のおっさんさん、
ご紹介いただいた過去ログを読んでみました。有難うございます。
実は私も22306さんと同じように、風景で甘さを感じていました。大変参考になりました。思わずこの書き込みを紙に印刷してしまいました。
この書き込みでもLUCARIOさんも参加されて、深い議論がされていたのですね。私はこの頃は毎日F31fdの書き込みを読んでいたのですが、この時はなぜか読み逃したようです。
かなり内容が広く深いようですので、紙に印刷したものをこれからじっくり読み直してみます。

今までの色々な方にアドバイスをいただき、私のF31fdがおかしいのではなく(固体不良ではなく)、F31fdはこういう絵なんだと理解しました。そう確認できたので、これからは先ず色んな設定を試してみて、その上でLUCARIOさんも書かれているように、それなりに撮るようにします。

皆さんのアドバイス、本当に参考になりました。
有難うございました。













書込番号:6202155

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/06 15:36(1年以上前)

IDEASさん、

オリジナル画像拝見しました。なるほど、Fスタンダードですね…。
むむーん。このモードでこの発色だとすると、同じ状況で
Fクロームで撮ってたら一体どんな色になるんだろう??(^^;;;

私の方も、F31fdで撮りためた(と言ってもまだ買って1ヶ月強ですが)
写真を探してみたのですが、あいにく自然の緑は全くと言って
良いほど写ってませんでしたm(_O_)m

#完全に余談ですが、IDEASさんの写真、何気ない住宅街なんかも
#「いかにもアメリカー!」って感じでいいですね(^^)

ところでこれらの画像ですが、お近くで、例えば日本のフジフイルム系
DPE店のように「色調無補正指定」でデジカメプリントできる所はないですか?
プリントしてみるとまた印象が変わるかも、という気がしましたので。

というのも、ナナオのカラーキャリブレーション対応モニタ(ColorEdge CE240W)
を使って、さらにSILKYPIXをきちんとモニタプロファイル反映表示させる
ようにしてアルバム表紙の画像(66)を表示させてみた所、緑の部分が、
若干黄色側に変位してより「本物の草臭い」雰囲気になりました。

さらにこのモニタは印刷同色狙いで5000Kでキャリブレーションしているため、
6500Kで調整している他のモニタや、未調整のノートPCなどと比べて
だいぶ赤っぽい(やはり本物の草臭い)色合いに表示されます。

あくまで程度問題ですのでドラスティックに変わるわけではありませんが、
ひょっとしたら、プリントするとだいぶマシな印象になるのでは?という
気がします。時間と機会があれば一度試してみて下さい。

F31fdに限らず、フジのデジカメはDPE店でのプリントを前提に
諸々の画質が作りこまれている、というのは良く言われる話ですし。

#フジのカメラで撮ってフジのDPE店でプリントすると、他社カメラと
#比べて良い色合いに見えることが多い?…いや、気のせいかも(笑)

書込番号:6202756

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/06 20:58(1年以上前)


LUCARIOさん、

早速覗いていただいた様で有難うございます。
多分今回の様な素材は極端な絵になってしまうと言うことなのでしょうね。

ご覧いただいた写真は自宅の周辺と職場の外、そして子供の通う高校の校舎です。
私の住んでいるのは中西部の田舎町なのですが、確かにいかにも「これがアメリカ」と言う感じの場所ですね。
しかし、中西部と言うのはだだっ広くって、しかも平らで、どこに行っても同じような風景が続いています。
日本のように古い家があったり、山や谷があったりと、景色が変わらないので、写真の素材としてはあまり面白いものはありません。
それで今まではあまりカメラを持ち歩かなかったのですが、このF31fdを買ったことで、これからはいつも持ち歩いて何気ない風景を写したいと考えています。
ダウンタウンなどは危ない場所も多いですし、そんなところで一眼を構えるのは目立って怖いので、このF31fdの小ささは嬉しいです。
画質については、これからいろいろ試して、状況によって使い分けていこうと思います。設定を使い分けることによって、満足な画質が得られればいいのですが。

こちらのDPE店で「色調無補正指定」でプリントできるかどうかは、今のところ分かりません。
アメリカ人は日本人のように細かいことを気にしない、つまり多少色がおかしくても画像が甘くても問題にしない、そんな気がしています。
(あくまでも一般的なアメリカ人のことで、勿論写真を趣味としている人も沢山いて、そういう人たちは凄く画像にこだわっているようですが)
ニューヨークなどの都会に行けば、日本の様なDPE店もあるのだと思いますが、私の住んでいる中西部の田舎町では、お店プリントは自分でメディアをDPE機に差し込んで、印刷する画像を指定するだけのものです。ですから当然自動補正されていますよね。
でも店の人に頼めば色調なども調整してくれると聞いたことはありますので、ひょっとしたら無補正と言うのも可能かも知れませんね。今度店で訊いてみます。

確かにモニターによってかなり絵は違って見ますね。一応複数のモニターで見てはみたのですが、LUCARIOさんのようにしっかり調整されたモニターではないので、正確に色が表示されているわけではないと思います。「本物の草臭い」雰囲気が出ると言うのは良いですね〜。是非見てみたいです。何せ今のままでは現実離れした感じの絵ですから。
モニターを完全に正しい発色で見るのは難しいので、取り敢えずDPE店で無補正で印刷できるか確認してみたいと思います。

それとD70かD200を使っての比較テストですね。これは私も興味があります。時間のあるときにやってみたいと思います。今日は祝日で時間があるんですけど、生憎外は雪になってしまいました。1週間前には30℃近い気温で緑が映えましたが、今日は寒々とした光景です。もう少し気温が上がってからやってみますね。

いろいろと良いアドバイスを本当に有難うございました。
テストをしたらまたアップさせていただきます。
その時は別のスレッドを立てますので、またよろしくお願いします。

書込番号:6203455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/04/07 03:17(1年以上前)

以前はF10を使っていましたが、富士は測光の場所で変わりやすいですので、空が多いときはやや下の方に合わせて半ロックして、構図を戻すと良かったりしました。
液晶表示の明るさの具合に慣れると癖を憶えられました…

書込番号:6204729

ナイスクチコミ!1


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/07 12:30(1年以上前)

ねねここさん、

書き込み有難うございます。
AEロックですね。確かに簡単に出来てアンダー防止には効果はあると思います。早速試して見ますね。

それと多少の露出調整もしながら、暫くそれぞれのシーンに最適な条件を探そうと思っています。
とにかく色々やって見ます。
有難うございました。

書込番号:6205665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/04/07 12:32(1年以上前)

高感度に強いフジの弱点

書込番号:6205668

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/24 10:05(1年以上前)

試してみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=KloiZKHnTo

画像は2種類で、上から順に

・D70 RAW撮影 SILKYPIXで自動露出補正、自動WB、調子忠実で現像
・D70 RAW撮影 SILKYPIXでデフォルトパラメータのまま現像
・F31fd オートモード、Fスタンダード
・F31fd 風景モード
・F31fd オートモード、Fクローム

です。順序がやや変則的なのは、上から下に向かって
「地味→派手」な順に並べたからです。

見た目(というか記憶)との関連では、上から二番目の
D70_デフォルト現像か、F31fd_Fスタンダードあたりが近いと思います。
この両者の中間ぐらいだったら完璧かな?

一番上のD70忠実は地味過ぎ、一番下のF31fd Fクロームは派手過ぎで
どちらも有り得ない色です。記憶上も、好み上も(^^;

F31fdでこの手の緑を撮影する場合は、基本はオートかMのFスタンダードで、
意図的に緑を強調したい場合は風景モードがいいかも知れませんね。
逆に緑を抑えたい場合は、やはりレタッチするしかなさそうです。

ただ上にも書いたように、自分のPCモニタの発色を信じて
色合いを直す場合は、事前にきちんとキャリブレートするなりして
モニタ自体の発色を正常にしておく必要があります。

#それにしても、やっぱりFクロームは自然物には使えないなぁ…。
#人工物だったら割とはまり易いかも知れませんが。

書込番号:6265458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/24 11:29(1年以上前)

でも写真の「プロ」と呼ばれる人がクロームを絶賛する傾向があるように思う。
(どこで読んだか忘れたけど)
クロームを使いこなしていないのかな、とも思ったり。

http://picasaweb.google.com/onthewillow/IJUXI

クロームが使いにくいのは、特に肌色ですよね。違うのかな。

書込番号:6265620

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/24 11:47(1年以上前)

しくしくしく。確かに使いこなせてないですね(T_T)

#フィルムカメラ引っ張りだして、Velvia買ってちょっと
#いろいろ撮ってみようかな、マジで…。

書込番号:6265644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/24 11:58(1年以上前)

>>クロームを使いこなしていないのかな、とも思ったり。
>しくしくしく。確かに使いこなせてないですね(T_T)

ごめんなさい、使いこなせていないの主語は「自分が」という意味です。
クロームに関しての感想は、LUCARIOさんと同じだったので・・・
でも最近、色々撮り比べして、使いこなしてみようと挑戦しています。

書込番号:6265674

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どちらにするか迷ってます。

2007/04/19 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 njmjhさん
クチコミ投稿数:5件

コンパクトデジカメ購入で、F31fdとLUMIXのTZ3で迷っています。使用用途はダイビングの際の水中写真と、旅行などでの記念写真などです。アドバイスお願いします。

書込番号:6250025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/04/20 00:21(1年以上前)

水中は分からないですが旅行だと広角なTZ3の方が便利かもしれないですね〜。

書込番号:6250162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/20 01:46(1年以上前)

水中で魚などを写すなら被写体ぶれに強いF31fd

書込番号:6250414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/20 05:37(1年以上前)

F31fdですね。

書込番号:6250557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/04/20 06:45(1年以上前)

からんからん堂さん、ざじとしやんさんがお勧めする、「広角」で「被写体ブレに強い」となれば、被写体ブレではF31fdにはかなわないかもしれませんがIXY DIGITAL 900ISはどうでしょうか。

書込番号:6250608

ナイスクチコミ!0


スレ主 njmjhさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/20 07:16(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
TZ3は被写体ブレでF31fdに劣るのでしょうか?
IXY900ISも候補にはあります(広角なので)。
それぞれ、カメラごとに何の機能(スペック)が
お勧めなのかをアドバイスしていただけると、
判断しやすくなります。
よろしくお願いします。

書込番号:6250658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/20 11:58(1年以上前)

njmjhさん

過去にも水中写真について色々と質問がありましたので、1回検索して目を通してから質問されてはいかがでしょうか?
そのほうが質問するポイントが明確になると思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%85%92%86&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500811073

F31fd での水中撮影に関しては、メーカーでも紹介HPがあるぐらい力を入れているみたいですね。
http://www.finepix.com/water/index.html
FinePix水中写真

http://syachi.uminokaze.com/?cid=19647
海辺でも 〜FinePx F31fdを持って海へ〜

書込番号:6251122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/20 17:34(1年以上前)

様々なデジカメを使いましたが、このF31fd気に入ってます。
以前(ひとつ前の)オリンパス7070ZOOMよりも簡単に綺麗に!!という感じです。
透明度の悪い海でも綺麗に写りますし、魚の色も綺麗に写ります。
マクロ撮影時に、光学ズームの幅がもう少しあれば・・・と思いますが!!

カメラ、ハウジング共に、他の機種に比べたら金額も安いですし・・・買いだと思います。

「広角」にこだわなくても・・・
水中ではそんなに違いは感じられません。
むしろ、ワイド撮影するのであれば、ワイドレンズ、外付けストロボを使用して撮影したほうが・・・。
INONから対応オプションが出ています!!

書込番号:6251784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/04/20 19:58(1年以上前)

日中屋外ではTZ3の方が大分便利かもしれないですね。
屋外でも絶対的な画質を求めるとF31かもしれないですが、多少甘めでも均質性の高い画質なので、TZ3も特に問題はありません。
F31が圧倒的に力を発揮しだすのは、曇り、雨、夕暮れ時、室内、夜、といったシーンです。
被写体ぶれ云々というより、普通のカメラならかなり過酷と思えるシーンでも、あんまり気を使わずに結構きれいに撮れちゃうのが、このカメラの魅力ですね。

書込番号:6252135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度4

2007/04/22 23:20(1年以上前)

 私は、このF31fdを使ってるのですが、買う時にはパナソニック(広角モデルも欲しかったので)と悩みました。
 しかも、今回のパナソニックは広角の10倍ズームですものね…。
 私の場合は、暗い所でもキレイに撮れる点を重視したので、F31fdを選びましたよ♪
 実際に使ってみて、iフラッシュ・高感度2枚撮りなどのオススメ機能が有ります。それとバッテリーの持ちが良いのも、遠出の時に重宝してます。
 しかし、ワゴン車などで撮る時は「広角がほしいなぁ〜」と思う事が有りますし、空港に行った時は「望遠ほしいなぁ〜」って思ってしまいました…。
 この辺りがフジとパナソニックの個性の違いなんでしょうね。
 結果的にはF31fdを買って満足してますが、使う事が多いシーンにマッチしたモデルを選んでみては?
 宜しければ、私のレビューも書き込んでますので、そちらも参考にしてください。

書込番号:6260840

ナイスクチコミ!0


スレ主 njmjhさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/23 07:04(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
結局、散々迷いましたが、画質の良さとバッテリーの強さで
F31fdに決めました。
今は早く水中で撮りたいです。
使い始めて、また何か困りましたらよろしくアドバイスお願いします。

書込番号:6261647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/24 00:00(1年以上前)

njmjhさん

私もこのカメラを去年の暮れ頃に買いました。
購入当時は、他機種と見比べてとさんざん
なやんだのが懐かしいです。
これを選んで正解でした。

書込番号:6264531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

教えてください♪♪

2007/04/18 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:6件

30000円を上限でデジカメをおうと思うんですが、いったいどれをかってよいのやら迷っています(-.-;)

○使用目的は主にスナップで、手ぶれ補正や室内で撮るのにベストなのってありますでしょうか?

書込番号:6246521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/18 22:44(1年以上前)

この機種がいいと思います。

書込番号:6246565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/18 22:46(1年以上前)

ぼくも これでいいと思いますよ。

書込番号:6246574

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/18 22:53(1年以上前)

室内撮影でも…動体を撮影するならF31fdが一番イイと思いますが…静体しか撮らないのであれば手振れ補正機能のある機種の方がイイでしょう。

書込番号:6246618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/18 22:54(1年以上前)

やっぱり!この機種はいいですかぁ(^O^)いろんなの見てもダントツで評判いいですもんね♪♪
ありがとうございます。参考にさせていただきます

書込番号:6246620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/18 22:55(1年以上前)

私も同感。

書込番号:6246632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/18 22:57(1年以上前)

オロッ・・・
あいだに2つも入って繋がりが・・・

書込番号:6246643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/18 23:01(1年以上前)

そうですね〜走り回る子供をとるんではなく…はい!チーズで撮影するスナップ写真が多いと思います(^O^)
この機種は手ぶれ補正はないんですか?

書込番号:6246655

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/18 23:12(1年以上前)

この機種には手振れ補正機能はありません。
その代わりにISO感度を上げても他社の高感度対応の機種に比べてノイズが少ないので積極的に高感度でシャッタースピードを上げての撮影が出来ちゃいます。
速いシャッタースピードで撮影出来たら手振れだけでなく被写体ブレにも強くなります。

書込番号:6246722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/18 23:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811097/SortID=6241815/
私なら買いません

書込番号:6246742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/18 23:16(1年以上前)

感度を上げてシャッタースピードを早くする事で
手ブレを「抑制」しています。

書込番号:6246746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/18 23:28(1年以上前)

なるほど!!あと、ニコンの『COOLPIX S7』っていうのも、ちょこっと気になるんですが…どうなんですか??

書込番号:6246802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/18 23:38(1年以上前)

フラッシュでも自然な感じになります。

スナップには良い選択と思います。

書込番号:6246858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/19 00:05(1年以上前)

私もこの機種を使っていますが、お奨めです(^^)

高感度に強いとは言え、被写体が人物の場合、安心して使えるのは
ISO400 までだと思いますので、室内では積極的にフラッシュを
お使いになると良いと思います。

この機種の最大の特徴は、自然な写りのiフラッシュであって、
高感度は次点かなと言うのが、3ヶ月使っての印象です。
もちろん、他機種との比較では、高感度も優れていると思います。

書込番号:6246965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/19 00:17(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございました(^O^)
この機種を買うことに決めました♪♪

書込番号:6247015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/19 21:06(1年以上前)

NTT-Xでタイムセール

明日の8時まで \25,400-\1000=\24,400

http://nttxstore.jp/_II_FF11951168

書込番号:6249209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度2

2007/04/20 04:29(1年以上前)

新人ナースマンさんへ

もう手遅れかも知れませんが、
記録メディアが、 内蔵メモリー(約26MB)/xD-ピクチャーカードとなっているので、自分のデジカメもフジのxDを使用するタイプですが、如何せん高すぎます!!
沢山撮るなら、メディアの値段も考慮しないと後悔するかも知れませんよ!

自分のデジカメ(機種名はFinePix F○○以下失念)は液晶画面では綺麗ですが、PC上だと今一の場合(モニターのキャリブレーションにも依存しますが)もあります。
それでも屋外では、ほぼ完璧に近い写りをしてくれますが。
屋内では条件にかなり依存します。

知人に借りて、予想外に綺麗だったのが、SONYのデジカメ(機種名は失念しましたがPシリーズ?)でした。
相当暗い状態(かろうじて本が読める位)で撮影したのですが、フジよりも実物に近い色味になりました。
丁度今の時期だと、シリーズは違いますが、DSC-W80なんかもいいのでは?
こちらも、メディアは高めですが、xDよりかはずっとマシですよ!

お時間があれば、他のメーカーの同等機種をお手に取ってみるのが1番いいと思います。
では、長文・駄文失礼します。

書込番号:6250529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/20 11:33(1年以上前)

私は以前F11を使っていて、F31fdに買い替えました。


これは良い、、、てか

使っていてストレスが少ない
です

しいて言えば、広角がほしいかな…

書込番号:6251085

ナイスクチコミ!0


 親旦さん
クチコミ投稿数:45件

2007/04/20 16:39(1年以上前)

私ならこの機種にします。ついでに絞り込まずにf開放近くで写すと小絞りボケ(回折現象)も回避出来ると思います。

書込番号:6251677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/20 18:17(1年以上前)

被写体ぶれを軽減するには高感度しかあり得ません
作品作りには向かないかも知れませんが
失敗が少ないこの機種は安心感があります

書込番号:6251861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/21 11:44(1年以上前)

昨日、F31fdを購入してきました(^O^)ありがとうございました

書込番号:6254243

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

夜景モードでの長時間露光

2007/04/22 02:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 ウニ井さん
クチコミ投稿数:5件

昨日F31fdを購入いたしました。

高感度が売りという事で購入いたしました。

で、まず、暗い所を撮ってみようと電気を消した部屋を撮りました。
すると、撮影直後のプレビュー画面に白い輝点が…。

保存したファイルには輝点が無いので
液晶では無くCCDの白キズだと思うのですが
皆さんはそのような輝点は出ますか?


また、ISO100で15秒の夜間撮影モードを使用したのですが、
等倍表示するとザラツキが見えます。
自分のカメラだけそのような症状なのか心配です。

皆さんいかがでしょうか?

書込番号:6257176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/04/22 02:16(1年以上前)

撮影直後の画像はノイズ処理などを施されていない状態のようなのでそんな風に見えるようですね〜。
15秒なども等倍ではそんな感じっぽいのが普通なのかも?

書込番号:6257208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウニ井さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/22 02:43(1年以上前)

>からんからん堂さん
撮影した画像を補正してから保存するはずなので
プレビュー画面での不具合は気にすることは無いと思っています。


長時間露光で輝点がパラパラと出ているので、
CCDの程度が悪いのかどうかが心配で…

書込番号:6257261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/04/22 10:58(1年以上前)

ウニ井さん、私のF31fdも同じです。

これはCCDの特性で、長時間露光を行うと現れるノイズです。
露光時間が長いほど、ISO感度を上げるほど目立ちます。
カメラによっては、下記HPで紹介されているようにノイズまで記録してしまうのでレタッチソフトで補正する必要が有りましたが、F31fdはカメラ内で補正するようですね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9987/noiz.html

また、カメラによっては、撮影した後にシャッターを閉じて、同じ時間だけ露光を行い、ノイズ成分だけ減算処理するものも有ります。
パナソニックの星空モードなどはこの方法ですが、星みたいに小さな点はノイズ補正でぼかすと消えてしまうので、こちらの方が有効です。
「CCD 長時間露光 ノイズ」で検索をかけると、いっぱい出てきます。

書込番号:6258011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/04/22 11:21(1年以上前)

いわゆる「暗電流ノイズ」というやつで、CCDの程度の問題ではなく、デジカメには付き物のノイズです。
ただ最近は、各社対策を施して消しているので、見えるとビックリするかもしれないですね。

書込番号:6258091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FUJIFILMは28mmレンズ苦手なのでしょうか?

2007/04/19 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 miopapaさん
クチコミ投稿数:7件

28mmスタートのズーム機が欲しいのですがFUJI社にはBIGJOBのみのようですね。ハニカムCCDとの相性とか何か理由があるのでしょうか?F31fdの後継機にはぜひ期待したいのですが・・・。

書込番号:6250022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/04/20 00:23(1年以上前)

昔はE510などもあったようですがこの手のマニアックな機種はあまり売れなかったようで積極的には開発されないのかもしれないですね〜。
もっと広角が売れる市場が出来ると色々出てくるのかも?

書込番号:6250175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/20 01:14(1年以上前)

F31の後継機に広角搭載希望のカキコが多いですね〜。
かく言う私もそうです。
実現されれば爆発的に売れちゃったりして??

でも他社が高感度・フラッシュの性能を上げてくれるのも同時だったりして・・・。

書込番号:6250338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/04/20 09:22(1年以上前)

私はF710(32.5ミリのちょい広角、4倍ズーム)を
持っていますが樽型に歪みますねぇ…
私は全然気にしませんが、気になる人には
ちょっときついかな?と思います
F710のレンズに無理があっただけかもしれませんが…
フジはあまり広角には積極的ではないようですね
しばらくはケンコーのMS-06Wで頑張ります
(^^;;

書込番号:6250831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/04/21 07:44(1年以上前)

私もFujiの広角が出るのを心待ちにしています^^
「室内での撮影はフジが一番きれいですよ」とどこのカメラ屋に行っても言われるのですが、室内で広角がないのはつらい気がします。。

書込番号:6253684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/04/21 09:25(1年以上前)

コンデジ用の広角は、設計が難しいらしいですよ。
F2.8で普通に造るとレンズが大きくなっちゃうし、小さくすると樽型歪曲・周辺光量不足・四角の流れが出ます。
カタログで広角レンズの説明してるのは、パナソニックくらいですね。
パナは、超高屈折率非球面ガラスモールドレンズでクリアしたみたいですが、私が見てもパナの広角は良く出来ていると思います。
レンズメーカーのフジノンにも頑張って欲しいですね。

とは言え、28mmが無くて困る事は有りません、カメラの標準レンズは50mmです。
最近になってパナ効果で28mmが脚光を浴びてますが、28mmは顔が歪みます。
キャノンのハイエンドコンデジG7だって、ニコンのP5000だって35mm〜です。
長いカメラの歴史の中で、28mmが無くてもみんな写真を撮って来ました(^o^)

書込番号:6253858

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/21 17:35(1年以上前)

>28mmスタートのズーム機が欲しいのですがFUJI社にはBIGJOBのみのようですね。ハニカムCCDとの相性とか何か理由があるのでしょうか?

>昔はE510などもあったようですがこの手のマニアックな機種はあまり売れなかったようで積極的には開発されないのかもしれないですね〜。

 どちらもハニカムでないですね。
 私の記憶だとコンパクトタイプでは2つ前のBIGJOBがハニカムで28mmの単焦点でした。
 Sシリーズではクリアしていますので、ようは大きさの問題なんだと思います。コンデジでは大き目のCCDを乗せて画質を確保しながらのコンパクトなズーム機を現時点ではフジは作れないだけだと思います。
 1/2.5で良いからリコーRシリーズのスペックを作ってくれればバカ売れするとは思いますが、どうもハニカムでも1/2.5ではメリットがない気がします(300万画素が限度?)

書込番号:6255119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング