FinePix F31fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd のクチコミ掲示板

(15074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

先日板を間違えてF30に書き込みしてしまいました(汗
で、みなさんからF31fへの書き込みを・・・とのご意見が多かったので、あえて再度こちらに板に書き込みさせていただきます!!

IXY900IS vs F31fd で顔認識機能を比べてみました!!
通常ではあまり使わないかもしてませんが、1人でいる時に綺麗な背景を見つけてセルフタイマーで自分撮りに便利かと思います。

例えば10秒セルフタイマーで撮影の場合、IXYの場合は半押しするとその時点でAFしてしまい、後から自分がその中に入っても顔認識はせず人物にはピントが合いません。

ところがF31fdは違います!!
同じく10秒タイマーでセットし、後からその中に人間が入っても、途中で(最後の1〜2秒前)顔認識が始まりきちんと人物にピントが合います。
すばらしい!!! 自分でタイマー撮りでも露出が合うのです。
証明写真を自分で作りたい場合にも重宝しそうです。

上手く伝達できないのですが、言いたいことが伝わりますかね???

上記のような撮影ではIXY900ISよりF31fdのほうが優秀で便利です。

書込番号:5672190

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/11/24 10:48(1年以上前)

うん!この差は大きいですよ。

書込番号:5672208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/24 10:55(1年以上前)

>上手く伝達できないのですが、言いたいことが伝わりますかね???


とんでもな、よーく解ります。
一人でセルフタイマーを使うときはこの上もなく便利ですよね。

書込番号:5672217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/24 11:10(1年以上前)

これはとても便利ですね

書込番号:5672262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/24 18:58(1年以上前)

>例えば10秒セルフタイマーで撮影の場合、IXYの場合は半押しするとその時点でAFしてしまい、後から自分がその中に入っても顔認識はせず人物にはピントが合いません。

結構使いそうなケースですのでその意味ではF31fd優れものですね。

書込番号:5673457

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/11/24 20:34(1年以上前)

IXYの方が限りなくバグに近い仕様な気がします(^^;

書込番号:5673807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/24 21:41(1年以上前)

便利だと思います。素晴しい。

書込番号:5674119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

複数機種併用してみました。

2006/11/23 03:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

火曜にビックカメラで買いました。

実は Sony DSC-T9/Panasonic DMC-FX01 も持っていて併用です。
それで3機種同時に持ち出し、色々と撮り比べをしました。
それぞれ持ち味が有って面白いですね。
せめて1機種は手放し2機種に絞ろうと思って撮り比べをしたのですが、それぞれの個性が面白くて逆に手放せなくなりそうです(笑)

T9:マクロが強い、再現色が好み、コンパクト
FX01:28mm相当の広角、F28のレンズと合わせ手ブレ補正が良く効く
F31fd:高感度がとにかく有利、絞りを開くと綺麗にボケる

書込番号:5667467

ナイスクチコミ!1


返信する
neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2006/11/23 10:20(1年以上前)

既に、各地でクリスマスイルミネーションが始まっていますね。
こんな場面で威力を発揮するF30,F31fdに大きな魅力を感じながらも、FX01を使って、名古屋駅JRセントラルタワーズのイルミネーションを撮ってきました。

意外と、オートのままの手持ちでも、綺麗に写りました。

>FX01:28mm相当の広角、F28のレンズと合わせ手ブレ補正が良く効く

改めて、実感しました。

>F31fd:高感度がとにかく有利、絞りを開くと綺麗にボケる

ボーナス商戦で、価格が下がることを期待して、F30をと狙っていましたが、最近のF31fdを口コミを見ると、F31fdが欲しくなりますね。

書込番号:5668023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/23 11:03(1年以上前)

最近のコンデジはフルオートが多いのにF31fdもF30も絞り、シャッタースピード優先モードがついているのは大きいですね。
絞り優先については一眼までのぼけは期待できませんが、撮影の幅がひろがり使っていて楽しいですね。

書込番号:5668185

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/11/23 11:13(1年以上前)

鉄也さん こんにちは。
デジカメ板にはお久しぶりご登場ですね。

>>F31fd:高感度がとにかく有利、絞りを開くと綺麗にボケる
そうなんですよね。
一眼のように滑らかなボケとまではいかないまでも、
他の2機種と比べると「絞り」の効果がはっきりわかりますね。
ボケを求めるのもですが、
Fシリーズの場合比較的開放で撮ろうとすることが多いので、
逆に絞り込みたいときに「絞り優先」を使うと実際的だと思います。

書込番号:5668219

ナイスクチコミ!1


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/23 11:37(1年以上前)

鉄也さん、

> FX01:28mm相当の広角、F28のレンズと合わせ手ブレ補正が良く効


 私もいろいろ迷って、結局安くなったFX01を購入したの
ですが、「F2.8のレンズと合わせ手ブレ補正が良く効く」
と言うのは、neo373さんと同様に実感しています。

 手ブレ補正に関しては、効果が数値化出来ないという
理由で(フジの掲示板では)評価が低いですが、実感
として恩恵に与っています。数十秒程度の動画も、よく
撮るのですが、こちらは手ブレ補正が大きな威力を発揮
しています。(小さなデジカメでの手持の撮影なので・)

 でも、「高感度がとにかく有利、絞りを開くと綺麗に
ボケる」というのは魅力で、フジの絵の傾向が好きなので
F31fdや、安くなったF30をFX01のサブカメラとして
欲しいなあ〜と思っています!







 

書込番号:5668314

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2006/11/24 01:02(1年以上前)

意外とFX01ユーザーさんの反応が多かったですね

>neo373さん
>>最近のF31fdを口コミを見ると、F31fdが欲しくなりますね。

FX01に比べ、F31fdは素直で使いやすく感じました。

>新しい物好きの移り気さん
>>シャッタースピード優先モードがついているのは大きいですね。

便利ですね、過去にDSC-F88を使っている時に
シャッタースピード/絞りも完全手動もモードが有って
これで、どちらかのみ固定で片方は自動もモードが有れば良いのに
と思っていたのですが、凄く良い感じです。
※このモードが有るのが、追加購入の一番の動機です。

>ken311さん
>>デジカメ板にはお久しぶりご登場ですね。
過去2機種の板は殆ど話題が無いですからね

>>他の2機種と比べると「絞り」の効果がはっきりわかりますね。
特にFX01は殆どボケが出せないですからね。

>ezekielさん
>>手ブレ補正に関しては、効果が数値化出来ない

数値化出来なくても、手ぶれ補正をON/OFFで取り比べれば
その効果は一目瞭然なんですけれどもね。
高感度でノイズが少なければ、手ぶれ補正不要という方が多いですが
T9もFX01も2〜3段分効果が有ると言われています。
T9はワイド側がF3.5と少し暗いので、置いておいて
FX01とF31fdの比較で2段と考えても
FX01のISO100とF31fdのISO400
3段と考えれば
FX01のISO100とF31fdのISO800
で比較しなければなりませんが
FX01のISO100とF31fdのISO400は結構良い勝負かもしれないですが
※それでも、FX01のISO100の方が綺麗と思う
FX01のISO100とF31fdのISO800では明らかにFX01の方が綺麗です。

書込番号:5671482

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2006/11/24 01:30(1年以上前)

今度は逆にそれぞれの機種の悪い所を書いてみましょう。

T9:ワイド端でF3.5と少し暗い
  (その代わりテレ端ではF4.3と明るい)
  各種メニューが呼び出しにくいので設定しずらい
  ISOオートでの320を超えるとノイズが酷い
  ワイド端でフラッシュ2.8m迄と距離が短い
  (その代わり最短0.1mと近い分には最強)
  セルフタイマーが10秒固定

FX01:テレ端ではF5.6とかなり暗い
   ISO400でノイズが酷く、積極的に使おうとは思えない。
   それ以上のISOは到底使い物にならない
   非常用に使いたくても、シーンモードを呼び出さないと
   駄目で使いづらい
   絞りが2段階しかない
   殆どボケない
   AFは通常モードで50cm以上距離が必要で、マクロを多用するが
   マクロに切り替えるのに、ダイヤルを廻す必要が有る
   フラッシュ使用には60cm以上必要
   液晶に視野角が上下に狭い

F31fd:大きい
    AFの速度が遅い
    AFは通常モードで60cm以上距離が必要
    (ただしマクロにはボタン一つで切り替えられる)
    顔認識がほぼ正面向きでしか効かない
    ワイド端でも36mm相当と狭い
    手ブレ補正が無い
    バッテリーチャージャーが標準で付かない
    (ACアダプタが大きい)

書込番号:5671574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/24 10:12(1年以上前)

鉄也さん、

>FX01のISO100とF31fdのISO800では明らかにFX01の方が綺麗です。
私も Coolpix P4 を持っていますので、手ぶれ補正の恩恵は否定しませんが、その状況って結構限られると思うんですよ。私のリンクには手ぶれ補正を生かせる状況での P4 vs F30 の比較を掲載していますが、逆に、

・明るいシーン(昼間)
・暗すぎるシーン(夜景)
・被写体が動くシーン(人物スナップ)
・三脚が使えるシーン

では手ぶれ補正の意味がありませんし。あればあったで嬉しいのですが、Coolpix P4 が同じ 1/1.8 CCD を採用しながら、あの大きさ(しかも電池は F30 より小さい)になったことを考えると、今の何が何でも手ぶれ補正という風潮に疑問があります。
Coolpix P4 ぐらいの大きさに収まった上で、500枚ぐらいは撮れるなら大歓迎なんですけど…
デザイン(大きさ)の面で売れなくなるのは目に見えてますね。

書込番号:5672153

ナイスクチコミ!1


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/24 19:53(1年以上前)

 フジの掲示板では、どうも手ぶれ補正に関して
ネガティブな意見が優勢なような気がしますが、
ビデオカメラを持ち歩かなくなって、コンパクト
デジカメの動画機能を活用していると、手ぶれ補正は
結構重宝しています。

 私のように、お出掛けの時の風景等のスナップ写真が
メインで、数十秒の動画を結構撮るような”総合映像記録”
のような使い方をする場合と、作品を撮るような
使い方とでは、求めるモノが違ってくるのかなあ〜と
思います。一眼レフと併用していると、コンパクト
タイプのデジカメには、オールマイティーなモノを
求めてしまいます。カメラとしても、また撮影された
画像に関しても、F30/F31fdに軍配が上がるだろうなあ〜
と思いますが、使い勝手や28mm相当の広角、手ブレ補正
を選択してFX01を購入してしまいました。現在は、
いつも鞄に入れて活用しています。手ブレ補正をオンに
して低感度で撮影しているので、画質面でも不満は
ありません。

 ・・・でもF31fdは、良いなあ〜と感じますし、欲しいなあ〜
と思っています♪

書込番号:5673650

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2006/11/25 00:52(1年以上前)

>on the willowさん
on the willowさん個人をどうのこうの言いたい訳では無いですが
どうも高感度での撮影を推す人は手ブレ補正の話をしているのに、なぜ被写体ブレの話にすりかえるのですかね?
また”手ブレ補正を付けると、高感度でノイズが多くなる”というのを大前提に話人が多いのですが、何故なのでしょう?

>>Coolpix P4 が同じ 1/1.8 CCD を採用しながら、あの大きさになったことを考えると

何故此処で、メーカー(FUJIFILM)はコンパクトに手ブレ補正を搭載できないという前提の話になるんでしょうか?
別にユーザーが
『FUJIFILMは手ブレ補正を付けると大きくなるから、ユーザーの利便性を考えて付けないんだよ』
と代弁しなくても良いのに・・・
もしかしたらFUJIFILMには、この大きさでこの高感度でのノイズの少なさを維持したまま
手ブレ補正を組み込むような凄い技術を持っているかもしれないじゃないですか!


そもそも、手ブレ補正の機能と高感度撮影を比較する事に何の意味が有るのでしょうか?
目的が違うのに

書込番号:5675175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/25 01:44(1年以上前)

鉄也さん

逆に、ちょっとでも手ぶれ補正に懐疑的な見方をすると、メーカーの回し者的な言い方をされるのが残念ですね。手ぶれ補正の恩恵を感じるシーンはありますが、逆に感じないシーンも多くあるというだけです。実際、キヤノンは 1/1.8 CCD には手ぶれ補正を付けてないし(というか、手ぶれ補正を付けてサイズを維持する為に 1/2.5 にした?)、手ぶれ補正を付けると大きくなるんじゃないか、という見方も決して間違っているとは思えません。

>なぜ被写体ブレの話にすりかえるのですかね?
すり替えてなんかいませんよ?
シャッタースピードを下げて(下がっても)低感度で撮れるのが手ぶれ補正の大きなメリットですが、逆に被写体ぶれを防ぎたい時はその手は使えないでしょ、ってことです。

繰り返しますが、手ぶれ補正は確かに便利ですし無いよりあった方がいいです。しかし、顔認識や高感度は、それを付けたからと言って失う物はないですが、手ぶれ補正を付けると失うものが出てきそうだ、と危惧する部分があります。小型化の為に絞り羽がなくなってしまったり、1/2.5 CCD になってしまったら残念ですよね。

>ブレ補正を付けると、高感度でノイズが多くなる
ン?そんな話、しましたっけ?

>手ブレ補正の機能と高感度撮影を比較する事に何の意味が有るのでしょうか?
手ぶれ補正と高感度で比較されたのは鉄也さんでは?

書込番号:5675355

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/11/25 07:23(1年以上前)

>Coolpix P4 が同じ 1/1.8 CCD を採用しながら、あの大きさ(しかも電池は F30 より小さい)になったことを考えると、今の何が何でも手ぶれ補正という風潮に疑問があります。

 CCDの大きさは違うしレンズの広角スタートも違います。フジがF10系に手振れ補正をのせると40mm以上のスタートとかになるんでは(根拠無し)?
 ってそんな話じゃないね・・・。


 コニカミノルタX1のようにフジコンデジの手振れ補正はZシリーズが先だったりして。

書込番号:5675711

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2006/11/25 07:43(1年以上前)

>on the willowさん
あ、すみません書き方が悪かったですね。
今回のon the willowさんの書き込みだけを指している訳では無く
全体的な風潮のでの話をしたかったのです。

>>手ぶれ補正と高感度で比較されたのは鉄也さんでは?

>>FX01のISO100とF31fdのISO800
>>で比較しなければなりませんが

この部分かと思われますが。
無いよりも、有った方が良いよねという話です。

繰り返しますが、今回のon the willowさんの書き込みだけを指している訳では無いという前提で

手ブレ補正は無いよりも有った方が良いよねという話をしているのに
高感度の方が汎用性が高いから、高感度でノイズが少ない方が良いという話にする人が多いという事です。

手ブレ補正の”利点”と高感度でノイズが少ない”汎用性”は比較できませんよねと言う話です。

書込番号:5675740

ナイスクチコミ!1


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/25 09:24(1年以上前)

私も、鉄也さんのご意見に同感です。

>手ブレ補正は無いよりも有った方が良いよねという話をしているのに高感度の方が汎用性が高いから、高感度でノイズが少ない方が良いという話にする人が多いという事です。

→ 私もF30を使用してますが、夜景撮影の際、手振れ補正が付いていたら便利だなーって思いました。
高感度ノイズ少な目の秀逸さはF30(31)がピカイチ!それに手振れ補正機能がプラスされれば最強のデジカメになると思います。

で、現行の機種で、どれがベストチョイスかというと・・・。

書込番号:5675972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/25 11:16(1年以上前)

鉄也さん、

いやいや、どうも返信有り難うございます。
>手ブレ補正の”利点”と高感度でノイズが少ない”汎用性”は比較できませんよねと言う話です。
両方あれば鬼に金棒ということでしょうか?
私もそう思いますし、手ぶれ補正のメリットは十分承知しているつもりですし、F31fd の後継機種に載せて欲しいのも確かですが、デメリットも頭をかすめるので…
既に書きましたが、私はどちらかというと世間の手ぶれ補正万能のような風潮にちょっと辟易気味です(笑)

書込番号:5676270

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2006/11/25 12:09(1年以上前)

>jam802さん
>>で、現行の機種で、どれがベストチョイスかというと・・・。

複数機買って目的により、持ち運ぶ機器を取り替える
いや、マジな話です。
でもこういうと
『一眼デジカメを買ってレンズを換えた方が良いのでは』
とも言われるのですが、私はデジカメは常に持ち歩くのが一番だと思っているので、一眼デジカメの大きさは選べないです。

>on the willowさん
>>デメリットも頭をかすめるので…

先にも書きましたが、なぜここでユーザーが設計上のデメリットを考える必要が有りますかね?
もしかしたら FUJIFILM は
今のままのサイズ、今のままの高感度での低ノイズを維持したままで手振れ補正を載せれる技術を持っているかもしれないじゃないですか
それを『コスト的』『営業(イメージ)戦略』で、採用しないだけなのかもしれません。

書込番号:5676435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/25 12:50(1年以上前)

> それを『コスト的』『営業(イメージ)戦略』で、採用しないだけなのかもしれません。

単純に、そこまで楽観的じゃないってことです。シェア争いに凌ぎを削っている状況で、シェアトップでもないフジフイルムは、到底そんな技術は持ってないだろうと。
変な言い方かもしれませんが、キヤノンの様なマーケティング至上主義の様な製品開発をして欲しくないというのもあるのかもしれません。

書込番号:5676578

ナイスクチコミ!1


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/25 13:16(1年以上前)

鉄也さん、こんにちは。
>複数機買って目的により、持ち運ぶ機器を取り替える
いや、マジな話です。

→ 確かに、ここの掲示板を見てますと、F30とIXY900ISの両方をお持ちの方もおられますね!

各メーカーで特徴のある機種が発売されることは良いことだと思います。
私は、画素数を上げずに大きめのCCDを積んでいるのが偉い!と思ってF30を買っちゃいました。xDカードを選択するのは勇気いりましたけどね(~_~;)

書込番号:5676638

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2006/11/25 16:48(1年以上前)

>on the willowさん
>>変な言い方かもしれませんが、キヤノンの様なマーケティング至上主義の様な製品開発をして欲しくない

いえ、全然変な言い方じゃ無いですよ。
『高感度で低ノイズさえ実現できれば、手振れ補正なんて必要ない』と主張されたり
開発者でも無いのに『手振れ補正をつけるとウンヌンカンヌン〜』と解説されたりするよりも
『FUJIFILM にはこのまま、低画素数高感度の路線を突っ走って欲しい』という意見(希望)
の方がよっぽど判りやすく納得できますし、同意できます。

>jam802さん
>>xDカードを選択するのは勇気いりましたけどね(~_~;)

私は歴代デジカメでは
SHARP VN-EZ5 スマートメディア
SHARP SH901iC miniSD ※携帯電話
Sony DSC-F88 メモリースティック
Sony DSC-T9 メモリースティック Pro DUO
PANASONIC DMX-FX01 SD
FUJIFILM F31fd xDピクチャー

と見事にメディアがバラバラですよ(笑)
メディアなんてそんな物じゃないかなと思っています。
しかもF88以外はすべて稼動状態で現存という(苦笑)
メディアという意味では Victor GZ-MC100 の MDもメディアといえるかな(笑)

書込番号:5677251

ナイスクチコミ!1


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/25 18:20(1年以上前)

鉄也さん、こんばんは。

私も、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、SDカード、そしてxDカードと遍歴を歩んでおります。
今は、メディアが安くなってますので、それほど違和感なくなりましたね。
ただ、私のパソコン(DELL700m)には、SDカードスロットルが標準で付いてましたので ^_^;

書込番号:5677519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/26 02:22(1年以上前)

>『FUJIFILM にはこのまま、低画素数高感度の路線を突っ走って欲しい』という意見(希望)の方がよっぽど判りやすく納得できますし、同意できます。

どうも今イチ鉄也さんの言われることが良くわからないです。
というのも、低画素数高感度の路線を突っ走って欲しい、なんて一言も書いてないので…。手ぶれ補正も広角も、あれば良いですが、不安な点もあるということです。

〜をして欲しいという意見の裏には、理由があるはずで、それがサイズが大きくなるんじゃないかとか、CCDが小さくなるんじゃないか、という不安の元になる推測があるのは、開発者じゃなくても、ある意味当然じゃないかと。

ともかく、カタログスペックに載らない画質面の問題は無視して、カタログに載る「高画素数」「広角」「手ぶれ補正」「高感度」という文字を並べるための製品開発はして欲しくないとは強く思いますけどね。

書込番号:5679283

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBケーブルが見つかりました。

2006/11/21 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:786件

海外にもっていくのに、USBケーブルを念のために追加しようと
思いました。カードリーダーも持って行きますが、データ転送
手段は多いほうがいいと思いました。写真命のわたしとしては
しょうがない。付属の一本だけでは不安。また、xDカードは、
ペナペナなので、あまり取り出したくないとも思いました。

ところがこのUSBケーブルはあまりみかけないコネクターなん
です。昔のFUJIの製品のケーブルとも違う。秋葉で聞いたら、
取り寄せ! 今週アメリカに行くのに間に合わない。

さがしみたところ、エレコムのUSB-SCMF8Uという製品が同じ
コネクターでした。今、転送したところ問題なし。
値段は、1.8mで980円。なお、デジカメ売り場ではなく、
パソコン汎用ケーブル売り場で買ったほうが安いです。
全く同じケーブルがデジカメ売り場で1580円でした。
ただ、デジカメ売り場のものは、対応機種が印刷して
あるところが違う。F30,F31Dは、対応機種になっていな
いのですが、問題ありません。なんで同じメーカーが
機種ごとにコネクターを変えるんですかね。どこの
店でも売っているタイプにしてほしい。

書込番号:5663107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/11/21 23:37(1年以上前)

貴重品のバックは、ケーブルだらけですね。

私の場合、電源コードは、PC、携帯電話、デジカメ2台分。
それとPDAのUSB電源ケーブル。

話は変わりますが、先週アメリカに行ってきました。
パスポートコントロール(イミグレーション)での審査は
厳しい方がいるので、ホテル予約表、スケジュール表(英語版)
名刺を用意した方が良いと思います。

書込番号:5663246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/21 23:45(1年以上前)

おおぉ、ミニ8ピンですか。
ちなみに当方F11所有ですが一番メジャーな5ピンです。

F10、F11はマルチコネクターなる大変不評なコネクター
に挿す形式でしたが、それを改善する為、何か8ピン
にする必要があったのかもしれませんね。

書込番号:5663297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

価格情報

2006/10/28 15:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:104件

早くも楽天市場で4万円を切ってきていますね。
F30とあまり大きな違いがないことから、価格の下がりが早いのではないかと思うのですがどうでしょうか?
今、F30がとても安値感があるので、F31は売れにくいのではないかと思ってしまいます。
売るためにF30を打ち切りにしてしまいそうですね。

書込番号:5579340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/28 16:06(1年以上前)

> F30とあまり大きな違いがないことから、・・・

ベテランのカメラマンの視点で見ればそうかも知れませんが、
入門者や初心者にとって、顔認識は有効な機能ですから、フジは
強気で行くのではないでしょうか?

自動増感に、待望のISO800上限モードが加わりましたし・・・。
(F30のISO1600上限でも、室内照明程度ならISO800が多用される
ようなので、一般向きにはこれで十分かも知れませんが・・・。)

--------------

それより、型番が中途半端でイヤな感じですネ(^^;;)
せめてF33とか・・・。この後、32、33と続けていく予定が
あるのでしょうか?

書込番号:5579453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/10/28 17:42(1年以上前)

同じ部品を使っているF10とF11の時のイメージでしょうから、仕入れ価格が少し安くて早めに価格が下がるかもしれませんね。
クリスマス・忘年会・お正月など集合写真が多そうだし、「顔キレイナビ」のF31fdはそれにむけて発売した感じもします。少ないシャッターチャンスで失敗が少ないでしょうから実際は使える機能のような気もしますので、効果が広まれば売れるでしょうね。

できれば「アイスピンク」とかもあれば良かったですね(^^;

書込番号:5579714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/10/29 00:01(1年以上前)

くろこげパンダさん
顔認識の評判次第なのですね。
他の方が書かれていたように画素数を上げないところなど、自信を持っているようですから、やはり強気なのですね。

型番、本当にそう思いました。
F40とかキリのよいのにすればいいのに、、と。

大モデルチェンジでいきなりF40,F50などとするつもりなのでしょうか?


ねねここさん
当分は様子見と思っていたのですが、やはり「顔キレイナビ」見てみたいですね。
ここでの評判が楽しみです。

「アイスピンク」あったら最高です、絶対に買います(笑)
でも、ここで男性陣にたたかれまくられそうですね(笑)

書込番号:5581161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/10/29 01:36(1年以上前)

「顔キレイナビ」は顔の明るさを適正にすると思いますが、歌手の松崎しげるさんのようにガングロだと明るく撮れすぎるかもしれませんね。
テレビで黒が100%だとすると松崎さんの顔は83%程度だとやってました(^^;;;

書込番号:5581511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/29 11:23(1年以上前)

フジのコンパクトデジカメの新製品の発売時期は、毎年、5月と11月のようです。

今回は、顔認識、AUTO(ISO800)、赤外線通信、というマイナーチェンジ版ですから、F31ですね。

個人的には、3つのうち顔認識しか興味がありません。

F10/F11、その後、F30でした。
(F20は日本では未発売。)

これらの機能に約13000円の差で納得ならF31、それほど必要性を感じなければ、27000円台とすごくお安いF30でしょう。

年末商戦(12月)になれば、F31もある程度はお安くはなるでしょう。35000円くらい?

来年5月は、フルモデルチェンジならF40になると思います。
手ブレ補正機能、広角、4〜5倍光学ズーム、これらのうちのいくつかが搭載されてくる、と予想(期待)しています、

書込番号:5582414

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/29 22:43(1年以上前)

みなさん、欲しい機能は違うと思いますが、顔認識、AUTO(ISO800)、赤外線通信だったら、私は赤外線通信は不要ですね。
で、液晶の視野角(特に上下)をもっと広げてくれたらと思います。

顔認識は、何気に欲しい機能です。フォーカスロックして動かすときに、ついシャッター切ってしまったりとか不器用なもんで。
また、個人的には、ISO800は許容範囲なので、AUTO(800)もいいところだと思います。

ただ、今日、キヤノンG7を見てきましたが、液晶はかなりのものでした。価格が違うので、同じものをとは言いませんが、マイナーチェンジでかなりの部品は共有できてコストダウンも出来ているように思えますので、もう少し頑張ってくれるとうれしいですね。

※そうそう、私は、つや消しのブラックかブルーが欲しいです。

書込番号:5584526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/10/31 12:31(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0052.html
フィルムカメラの新型クラッセは28mm/F2.8みたいです。このデジタル版もあればいいでしょうね…

書込番号:5589198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング