
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 3 | 2017年6月2日 09:06 |
![]() |
22 | 6 | 2010年9月5日 12:05 |
![]() |
2 | 0 | 2010年6月13日 11:17 |
![]() |
14 | 3 | 2010年3月22日 16:40 |
![]() |
12 | 10 | 2009年7月4日 21:00 |
![]() |
13 | 14 | 2009年6月17日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
購入して10年位経過する F31fd。
さすがにここ5-6年ほど使用頻度は減ったが、未だに現役だ。
バッテリーは当時から脅威的な持ちだったが、未だに大きくは劣化してない感じがする。 前回いつ充電したか忘れるほど持つ状態がずーーと続いてる。 充電するのは、多分、1年に1回未満だろう。
(バッテリーを満充電状態を長く維持すると劣化するのが通説だが、F31fdはどう制御してるんだろうか?)
1/1.7inch 630万画素 ハニカムCCDの画質は、コンデジとして不満は少ない。
知り合いの SONY DSC-RX100( 1inch CMOS, 2020万画素)と軽く比較してみた。
素人目には、なんだか、そんなに違わない気がする。
(RX100の方は 自分のではないので、使い方が悪い可能性はある)
24点

F31fdには手振れ補正がないのがとても惜しい。
一方、DSC-RX100には光学的手振れ補正が付いてる。
出荷年次を考えにいれても、この補正の出来が とてもとても悪い。
感覚的には、2段分の補正も出来ないのではないだろうか?
NIKON, 今はなきMinoltaのデジイチαSweetなんかに比べても相当に落ちる。
書込番号:20914565
4点

マクロレンズ非所有につきマクロが撮れるF31fdは現役で使っていますよ。
いわゆるフジカラーでいい色だしますね まだまだ良く写ルンです。
福岡市動植物園で5月10日撮って出し画像です。
エピフイルムストリクタムは閉園前に開花のアナウンスがあり撮りました。
書込番号:20927062
10点

いい色出てます。
F31fdは、コンデジの一つの完成形とかんじてます。
動作速度や機能面では最新機種には敵いませんが、
肝心の撮れる写真は並のコンデジはF31には及びません。
書込番号:20935953
9点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ゴールデンウイーク前に
SONYのハンディカム
CX550Vを買いました。
広角フルハイビジョンで
暗い所でもメッチャメチャ綺麗。
CX550Vに感動した自分は、
このF31fdを買って三年、
日進月歩の激しい世の中、
このカメラも時代遅れだ…
と勝手に思い、
3月位に出たSONYのデジカメ、
DSC-HX5Vを購入。
ハイビジョウ撮影に
画像は1020万画素。
デジカメといいつつ動画は
42インチで見ても驚くほど綺麗
(最近46インチでも見たが変わらず綺麗)。
この時点で
『もうこのカメラは終りだな…』
そう想像の中で勝手に確信しました。
そしてDSC-HX5Vの
暗い場所での写真撮影は
『結婚式』が初となりました。
そりゃもう
F31fdを越えてると思ってるから、
同じ感覚でバシバシ撮りました。
がっ!!!
パソコンに取り込んでビックリ!!
暗い所に強い?
どこがだっ!
150枚以上撮ったが、
このカメラの感覚で言えば、
全てボツ!
いろんなモードで、連射で、
沢山ボツの写真が撮れました。
このF31fdを知っていて、
DSC-HX5Vを買った人も
いるみたいだけど
自分と同じ失敗してるみたいです。
結局
ちゃんとした動画撮影
CX550V
近所の動画撮影
DSC-HX5V
写真は
F31fd
となりました。
良く結婚式の後に写真をもらうけど、
みんな暗くて写り悪かったりする。
このF31fdみたいな
綺麗に室内が撮れてる写真は貰った事がないね。
確かに今はこれより
高感度のカメラは
出ているみたいだけど。
買った時よりも
今になって凄いと思うデジカメって
もう出て来ないのでは?
11点

撮影可能枚数も多いし、これでSD(SDHC)が使えれば言う事なしですね。(F30使用中)
但し、最近の機種にくらべて大きいので同じような機種の発売は難しいのかも?
書込番号:11755823
0点

いくら写りが良くても、画素数が少ない、厚くて大きい、広角レンズじゃない、ズームが足りない、SDカードが使えないなどの理由で買わない人が多い訳でしょうから、それは消費者の感覚の問題ではないでしょうか。
今のコンパクトデジカメは、ある意味消費者が企画発案したデジカメに近いのだと思います。
コンパクトデジカメというジャンルでは大きすぎるなどと言ってて、コントラストAF方式でも素子が大きいミラーレス一眼は大きくても買う訳ですから、カメラの場合、高性能=ある程度の大きさが必要だと思う人が増えないと難しいのではないでしょうか?…
書込番号:11756571
3点

じじかめさん
>撮影可能枚数も多いし、これでSD(SDHC)が使えれば言う事なしですね。
バッテリーは最強ですね。
たしかに、SDは欲しいです。
誰かの家に遊びに行っても、
みんなのデジカメはSD取り出して、
テレビに挿して即観覧ですが、
自分のは挿すところ無くて出番無しです(涙)
ねねここさん
>いくら写りが良くても、画素数が少ない、厚くて大きい、広角レンズじゃない、ズームが足りない、SDカードが使えないなどの理由で買わない人が多い訳でしょうから、それは消費者の感覚の問題ではないでしょうか。
今のコンパクトデジカメは、ある意味消費者が企画発案したデジカメに近いのだと思います。
外見やサイズなんかは同条件で
発売はしなくていいです(笑)
画素数は、フルHDテレビで約200万画素、
お店のL版位のサイズの写真で、
普通で150万画素、良くて200万画素
このカメラで必要十分だと思います。
まっ600万画素必要だと言われている
A4サイズでは、このカメラでは粗も目立ちますが。
重さは男の自分としては、
重みが手ブレ防止になっていいのですが、
女性には重いのかも。
広角とズームは、
自分の場合の話ですが、
子供の写真を撮ることに、
「構図」
とかにセンスの無い自分には、
広角とズームは無い方がいいと、
このカメラのおかげで気づきました(笑)
たとえば、
一眼レフにズームレンズのコンビで撮ると、
近くても、遠くても、
子供の大きさが、
いつも同じ大きさばっかりで写っていて
面白くないのです。
でもこのカメラだと、
構えた場所の、
そのまんまの写真を撮るので、
動き回る子供が色々な大きさで写っていて、
あまり同じ写真がなく、
いい写真が撮れる事に気づきました。
最近はズームレンズも止めています。
単焦点の解像度の良さも、
改めて確認出来ますし。
そういった意味では、
初心の頃に戻してくれた、
便利さの中で忘れた物を
思い出させてくれた、
カメラでもあります。
書込番号:11776877
7点

ミスミスブラックさん
はじめまして お聞きしたいのですが。
この機種と今出ているF80でしたら、F31dはF80にも勝てるでしょうか?
単純な質問ですみません。
書込番号:11840470
0点

トッポジョージさん
>この機種と今出ているF80でしたら、F31dはF80にも勝てるでしょうか?
すいません。
F80は一度も使った事はありません。
勝ち負けと言われると…
両方を使ってみないと答えは出ません。
自分にとってのF31dは、暗所の撮影にあります。
購入当時から、明るい屋外の人物撮影は平面的で平均レベルですし。
暗所の撮影では、購入当時としては大変素晴らしく、今でも暗所の撮影のために新たなカメラの購入を考えるほどの不満はありません。
書込番号:11843198
1点

ありがとうございます。
ちょっと無茶な質問でしたね、すみません。
F80やCX3を考えていた物ですから・・。
旧機種でもいいものはありますよね。
書込番号:11863882
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
50cmの距離から使える近距離双眼鏡と称するPENTAX Papilio 6.5×21を入手しました。
そこで双眼鏡を三脚につけ、FinePix F31fdを双眼鏡の接眼レンズに当ててコリメート法で撮影してみました。
50mm高のスヌーピーを約50cmの距離から写したワイド端では左右にケラレが生じますが、ズームするとケラレはなくなり、望遠端で35mm判換算約等倍の画像が得られました。50cmの距離でほぼ等倍の画像が得られるのは面白い使い方ができそうです。
一方、デジスコ的に遠景を見た場合、ワイド端で35mm判換算234mm、望遠端で同702mmとなり、普段使っているデジスコの画像が頭にあるため、比較すると画質的に厳しく、「光軸をあわせが難しいなあ」を実感させられました。
ズーム倍率を欲張っていないFinePix F31fd及びその兄弟機、現在も楽しませてくれています。
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日、自宅近くのカメラのキタムラでなんとジャンクコーナー(¥100〜)でF31fdを見つけました。
若干の凹傷のある本体と予備バッテリーが新品2ケついて¥2,980 ケーブルは付属していな
かったのですが、F30を所有しているのでその点は問題なし。
速効で購入して使ってみましたが、異常はみあたりませんでした。
F30はデジカメを欲しがっていた娘に気前よくあげちゃいました。(^−^)
4点

ジャンク品でも、結構使えるものもありますね。
知人が2MPのIXY(ジャンク品)を515円で買って使ってますが、きれいに写っています。
書込番号:11046505
4点

私は昨年、IXY DIGITAL 400のジャンク品(本体のみ)を\1,000で購入しました。(2台目)
この機体は例のCCD不良品でしたが、キヤノンで無償修理(リコール)+各部点検をしてもらい、現在も活躍中です。
同時に購入したIXY Lは露出に問題が有り、失敗でした。(露出オーバー)
結果的に1勝1敗でしたが、ジャンク漁りは楽しいですね。
書込番号:11046676
4点

なんてこった!!
そんなことがあるなんて・・・。
リサイクルショップめぐりを日常的に続けてますが
ジャンクコーナーはほぼノータッチでしたねぇ・・。
これでまたショップ滞在時間が延びます・・・・。
僕の楽しみをひとつ増やしていただき感謝します^^;
書込番号:11124237
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

極楽彩 写落さん こんにちは。
「冬妻(ひよつま)ほたる」は初めて知りました。ほたる祭りをやっていますね。
蛍の撮影は難しいですね?
書込番号:9775777
1点

VallVill さん、今日は。
早速のレス、有難う御座います。
ここ数年、追っかけて居ますが、仰る通り、コンデジでの撮影は難しいです。
暗闇の蛍まかせのメクラ撮りです。
ディスプレで見るまで判りません。
書込番号:9775857
2点

何枚か撮影して、レタッチソフトで合成するといいようです。
書込番号:9777269
1点

じじかめ さん、今晩は、レス有難う御座います。
>何枚か撮影して、レタッチソフトで合成するといいようです。
その様な技法も有る様です。
写真の見栄えは好く成りますが、それでは蛍の発生地の本当の様子が判りません。
故にあえて表示致しました。
>>画像加工は致して居りません。撮って出しです。
書込番号:9777704
1点

こんばんは〜、dojeです。
やはりちゃんとした三脚もって、スローシャッターでないと蛍の軌跡を長くするには難しいようですね。
会社帰りに思いつきでミニミニ三脚でなんとかなるだろうと思ったのが間違いでした(笑
それとやはり、メクラ撮影になるんですね。自分は周りに迷惑が掛からないように、モニターを手で隠して撮ってました。
ではでは、失礼しました〜。
書込番号:9779935
1点

doje さん、今日は、レス、有難う御座います。
>会社帰りに思いつきでミニミニ三脚でなんとかなるだろうと思ったのが間違いでした(笑
この写真、全てがミニ三脚使用です。
強い風でも無ければミニ三脚で充分だと思います。どうせ暗い中、少し位ブレても判りません。
強い風が吹いたり、雨が降れば蛍は飛びません。
また、二秒タイマー云々、ピント合わせに携帯の明かり、豆ライトの明かりに合わせる等と言われますが
無限∽、スナップ、常焦点にすれば細かい事は気にすることは無いと思います。
ただ、シャッターを切った後、液晶面にハンカチ、手拭などの覆いは必要と思います。
蛍保護(蛍を守る会など)の関係者が見回りに来ます。蛍は明かりは極端に嫌います。
書込番号:9780644
1点

蛍の幼虫の餌 「カワニナ」
石の上に居る、三角の巻貝が蛍の幼虫の餌に成る「カワニナ」です。
蛍は成虫に成る、光る様に成ると餌を食べません。
新潟県弥彦村 弥彦公園のせせらぎにて撮影しました。
書込番号:9782955
1点

皆さん今日は。
じじかめ さんの
(2009/06/29 20:28 [9777269])
>何枚か撮影して、レタッチソフトで合成するといいようです。 が、気に成って居ました。
試しにPicasa3のコラージュを使って多重露出(重ね焼き)を遣って見ました。
左から一枚目と四枚目を重ねました。
確かに蛍の光跡が多く成り、画面は賑やかに成り、蛍が沢山飛んで居る様に見えます。
写真としての見栄えは良く成ります。
しかし、この技法を観光用のチラシ、パンフレット、ホームページ等の画像として、
使用されると???の様な気がします。
これからは、特に広告の写真を見る時は、注意しながら見なければ・・・。
書込番号:9791372
0点

お久しぶりです、こんばんは^^
ポスターや、車のカタログ、チラシ等は間違いなくなんらかの手は加わっています。
チラシに関しては、時間的に余裕の無いものは撮ってだしの写真が使われるようですが、そうでないものは手が加わっているようです。
例えば、ビールの泡は白くや、お肉は見栄えがいい様に赤くなどです。
ポストカードあたりでも、電線や枝が目障りだからカット等・・・。
車系のポスターカタログはもっとすごくて、気合の入っている物等は、ガラス部分や日陰部分ボンネット等で、室内と野外で撮った写真を合成しているものあるようです。
合成までいかないにしろ、何かしらの手は加わっているものと思ってもらっていいと思います。(中古車とか数のあるものは、手間暇かかってないと思います)
人物がメインのものは当然「歯と目は白く、目の血管カット、シミ黒子は目立たなくorカット」です。下手したら・・ゴホンこれ以上いえません。
逆に、旅ツアー系の一杯ホテルが掲載されている、恐らくポジで撮られたであろう写真などは、イメージ優先でポジに忠実な絵つくりになっていると思います。
あ、ポジに忠実は写真集や一発ドーンなポスターとかもそうだったりします。
結局、写真を使うデザイナーやプランナー、制作費をだした人次第といったとこでしょうか。
以上、友達等から聞いた情報でした〜。
書込番号:9802794
1点

doje さん、今晩は。書込み有難う御座います。
以前から、広告媒体としての画像を客(見る人・観賞する人)の好みに合わせるため微細に修正する、
事は存知て居ります。
これも、やむおえない事かとも思います。
近年、夏に成ると各地で観光誘致目的の「ほたる祭り」が盛んに催されています。
この観光用ポスター等に多重露出、長時間露出、重ね焼きの技法を使うと、実際より多く蛍が飛翔して
居る様に見えます。
いち蛍鑑賞者として疑念を抱きました。
書込番号:9803069
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日、愛用のF31fdを手に持ちながら、更に財布を手に持ち、お金を出そうとゴソゴソやっていました。
すると、フッとF31fdが私の手をすり抜け、約1.1mの高さからコンクリートの床へまっ逆さまに落ちていきました。
ペシッ
と、嫌な音がしました。
しかし、添付写真のようなケースに入れていたのが幸いしたのでしょう。恐る恐るケースから出して外観を検査するも損傷なし。更に電源を投入してテスト撮影しましたが何の不具合もありませんでした。
いやぁ、嫌な経験しました。ケースに入れていなければ、当然駄目だったでしょう。
これからはカメラを持った手で何かするのは止めようと固く心に誓いました。
それにしても、ケースに入っていたとは言え、結構衝撃に強いなと改めてF31fdの優秀さが身に沁みたのでした。
以上、適切なケースに入っていれば1m強の高さからの落下に耐えられるという、F31fd落下試験報告でした。
2点

ダメージは無かったとの事で何よりですが、「ペシッ」と言ったのは少し気になりますね。
個人落下試験は、できるだけしたくないものです。
書込番号:9669805
0点

一回ではマグレも考えられるので、もう一回やってみるベシっ!
書込番号:9670246
4点

>一回ではマグレも考えられるので、もう一回やってみるベシっ!
厳しいお言葉! でもでも、皆さんの知見のために愛機を犠牲にするかも知れない冒険は出来ない小心者です。
”カメラを持った手で、何か他のことをしない。”
ってところだけ教訓として生かして頂ければと存じます。<(_ _)>
書込番号:9673198
1点

え〜と 私はF200EXRで同じことを3回もやらかしてますが、今のところ問題無しです。
書込番号:9673444
1点

>”カメラを持った手で、何か他のことをしない。”
これは大切なことですね。
私の上のレスは冗談(ギャグ)ですので、無視願います。
書込番号:9673793
1点

私もたまにケースごと落としてしまいますが、今の所問題はありません。
使用中はストラップを手首にまわしてますので大丈夫なのですが、移動中等が危ないですね。
添付写真のケースは整理用(カメラバッグでないバッグにカメラを入れる時)に使用しています。
書込番号:9674113
0点

>じじかめさん
>私の上のレスは冗談(ギャグ)ですので、無視願います。
分かっております。マジだとしても、真に受けて同じことを繰り返す程、度胸はありませんのでご心配なく。
>小鳥さん
おー、同じケースですね。しかも数回の落下試験を実施しておられる由。
このケース、嵩張るけどその分カメラの保護になっているってことなんでしょうね。ケースには感謝してます。
書込番号:9674425
1点

>おー、同じケースですね。しかも数回の落下試験を実施しておられる由。
前面のメディアポケットとか意外と便利なつくりで良いのですが最近見ないですね〜。
このつくりで105円ですからダイソーはありがたいです。
書込番号:9674688
0点

ええっ !! ダイソーですか?
私はヨドカメで大体1000円位で買ったんですが・・・。
道理でメーカータグみたいなものが見えないなぁと思ってました。
うーん、安い買い物したと思ったんだが、意外な高値品を掴まされたようです。(T_T)
書込番号:9675472
0点

こんばんは。
私も以前ファスナー式のケースに入れていましたが、閉めるのをうっかりしていて
車から降りる際に思いっきり転がしてしまいました。
幸い下が砂利だったので2カ所ほど傷が付いた程度ですみましたが。
それでこりたので、ふたが閉じるタイプに変ました。
みなさんも気をつけてくださいね。
書込番号:9679970
1点

こんにちは。
何事も無かったようで良かったですね♪
僕は、海外旅行先で落としました。
観光先で近くにいた人に、嫁とツーショットを撮ってもらい、F31fdを返してもらった瞬間、ストラップがその人の指に引っかかって落ちました。しかも電源入りっぱなしのレンズ出っ放しで、落下先はコンクリート!!
逝きました、レンズが。
修理見積もり2万3千円。クレジットカードの保険が利いたので、もちろん修理しましたが。
というわけで、撮ってもらう時も、受け渡しには十分注意しましょう^^;
書込番号:9687235
1点

こんにちは。
先週アメリカに行って、電源を入れたまま固い床に約1.2mの高さから落としましたが、
なぜか傷一つ付かず(!)、動作は正常。
帰国して画像チェックしたが、片ボケ等の問題はありませんでした。
この機種って衝撃に強いのでしょうか?一応メーカーに点検出そうと思います。
書込番号:9712280
0点

うーん、運の良い人悪い人。人生と同じで人様々のようですが、入っているべきはケースと保険と言った所でしょうか。
それでもダメな時はダメでしょうけど、大事にしているカメラを長く使うには、少しでもリスクを減らす努力はするべきなんでしょうね。
書込番号:9712374
1点

点検の結果、異常なし!恐るべしF31fd!
たまたま運がよかっただけでしょうけど。
万一修理になっても、海外旅行保険の携行品補償に入ってたので
問題なかったです。
ストラップを新調しました。皆さん、落下には気をつけましょう!
いいカメラですからね♪
書込番号:9714052
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





