
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2007年6月18日 22:08 |
![]() |
32 | 13 | 2007年6月17日 22:04 |
![]() |
6 | 5 | 2007年6月15日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月14日 00:41 |
![]() |
23 | 13 | 2007年6月13日 01:55 |
![]() |
4 | 5 | 2007年6月11日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
重いニコンのフィルム一眼を使用していて、いつでも携帯出来る小さなデジカメが欲しくなり、約1年間ほど、自分なりにスペックや画像などを比較・検討して、機種を選んできました。
「もう少しで28mm対応が出るだろう」「手振れ補正も付くかな」とか期待も持ちながら。
しかし、先日、amazon.で21,800円で売られている、との情報をここで知り、勢いでワンクリックしてしまいました。
3日間使ってきて感じたことを以下に記します。
1.映像がすごくきれい。
撮影が楽しくなる。花とか青空とか遠くの北アルプスとかも肉眼よりもはっきりくっきり写る!この色、私は好きです!
2.広角28mmは不要。
広角になったら望遠側の対策も必要になるでしょう。画質とズーム倍率のバランスがとても良い。現状レンズで充分です。「他社が広角28mm無いと駄目と煽りすぎ」と感じるようになりました。
3.手振れ補正も要らない。
子供の寝顔、夜景や夜の木などを撮影しましたが、ノンフラッシュで手振れは出ませんでした。フラッシュなくても使えるので自然な暗さが表現される。ノイズも少ないです。カメラが好きな人は、手振れしない撮影の仕方も上手でしょうから、高感度撮影で、手振れ補正不要となります!私は不要と感じました。
4.これ以上の画素数も要らない。
地上波デジタル・テレビ対応の大きな画面のパソコンを使用していますが、200kバイト程度に圧縮しても美しい画像であることを考慮すれば、大きなプリントをほとんどしない私の使い方では、オーバースペックです。パソコンへの負荷も小さいし良いです。
フジフィルムはCCDや画像処理が上手。
「どのような色合いを人はきれいに感じるのか」を分析できていて、それを製品に反映していると感じました。
ポジフィルムの美しさを知っている人ほど、ありがたく感じるカメラと言えるかもしれません!
2点

人それぞれですからね。
私も手振れ補正は必須とは考えておりませんし、なくても良いですが、何ぼ高感度ノイズが少なくてもあると便利には違いないです。
デジイチではコンデジ以上に高感度ノイズは少ないですが、それでも手ブレ補正を欲しがる人はたくさんいます。
また、28ミリからの広角は、私を含め広角好きの人にとってはカメラを選ぶ上での重要な要素のひとつです。
書込番号:6433868
0点

北のまちさん
こんばんは。
もし28mmの後継機が出てきたら、それはそれで買うと思います(笑)!やはり気になります。。。
妻や息子が、遊びたがるので、複数あっても良いと考えるようになってしまいまいした。
「二つ目購入しました」などの気持ちが購入して判りました。
書込番号:6433946
0点

手振れ補正は打率を上げるもしくは、保険ですよ?
無いよりはあったほうが「良いね」が基本です。
広角28mmはあった方が良いでしょう。
多くのコンパクトカメラでの撮影では、近寄る事は出来ても
室内や車内など「下がる事は出来ない」場合が多いです。
要はあなたのカメラライフにマッチするかどうかですね。
書込番号:6433957
0点

>多くのコンパクトカメラでの撮影では、近寄る事は出来ても
>室内や車内など「下がる事は出来ない」場合が多いです。
よくそう言われますが、
1)35mm ではダメで、28mm では大丈夫、というシーンがどれだけあるか(シーンによっては 28mm でも足りないケースは当然ある)
2)仮にそれ以上下がれないとして、それが致命的なケースがどれだけあるか
3)解像度の高い 35mm を捨て、四隅がボケた 28mm でもいいのか
という話もあります。もちろん、捨てなければならない部分(例えば解像感)がなければ、28mm 大歓迎なのですが。
スレ主さんが言われたいのもそういうことかと思います。
書込番号:6434237
3点

F31fd 大好き!さんは、28mm広角は必須では無いと言う事ですね。
私も同感です。
28mmのパナソニックFX-07やリコーR6も所有してますが、使用するのはF31fdが圧倒的に多いです。
F31fdとR6に挟まれて、FX-07の出番はまったく有りません (^^;;
そもそも28mmが脚光を浴びたのは、パナソニックがコマーシャルを行ってからで、それ以前からリコーなどが採用していましたが、それほど注目されてませんでした。
それに広角好きの人は、24mmとか16mmとか使います。
私の知人で16mmの魚眼を好んで使う人がいますが、素晴らしい写真を撮ります。
書込番号:6434726
1点

F31fdの色を絶賛する人が多いですね。
私も実はそこに期待していたところがあります。
しかし、実際に買って使ってみると・・・。
昔のIXY400の方が、鮮やかで綺麗で私は好き。
初代DIGICは「塗り絵」と酷評する人がいました。確かにちょっとノペッとしたアニメ調になる感じもあります。
でも、夏に使うとそれが実に効果的で、それこそ子供の頃の夏休みの印象が蘇るようで・・・。
そのDIGICも今は三代目。お好みで初代の色味、二代目の色味とか選べると良いのにな。
ちなみに、F31fdはISO200以上ではIXY400を圧倒しますね。IXYは低感度・屋外専用。高感度・室内はF31fdです。
書込番号:6434829
1点

オーバースペックな傾向っていいんじゃないかな〜
S7cをカバンに常備、R4を草花、旅行用、F31fdをネコ専用と
3台使い分けてますが、そりゃ〜1台で済むに越したことはないですよ
レンズ付きフィルムで「きみまろ」撮ってた人たちがTZ3使う時代に
なったわけだし…(オーバースペックやな〜、あは)
書込番号:6434894
0点

個人的には24mm欲しいですね.
選択肢が増えるのはいいことでは?
画素数アップが頭打ちになってきたので?、
「高倍率ズーム」とか「広角」とか「顔認識」とか新しい売り文句をつけるために、
これからはこういった選択肢が増えていくのでは?
個人的にはその方がありがたいです。
書込番号:6435121
1点

こんばんは〜
みなさん書き込みありがとうございます!
28mmなんて言わず、24mmや、もっと広角も欲しいですよね〜
でもそうすると、望遠側はどうなるんでしょう。価格と大きさ、画質とのバランスの問題も出てきそうですね。
そのような顧客ニーズへに対しては、F社は画質の問題からコンパクトとせず、6000fdとしたのでしょう。
私も選択肢にいれておりましたが、いつでも持ち歩けるコンパクトさを優先しました。
ある意味、コンパクトデジカメは割り切りが必要だし、このカメラは、ちょうど良い割り切りが潔い。その点が、ユーザーから愛される理由だと思います。
広角・魚眼など、それぞれの世界を極めたい人は、一眼の世界で実現できるのでしょうから・・・コンパクトカメラでは無いかな、と。
広角や手振れ補正など、当然に付いていたほうが良いと思って待ってたんだけど、思い切って買ってみたら、充分満足出来てしまったので、嬉しかったのです!
書込番号:6436545
1点

私も、24mmぐらい欲しいです。妥協して30mmでもOK(^^;)
上も100mmは欲しいし、135mmあるとさらに嬉しい。
1個 5,000円未満で、描写の良いテレコンやワイコンを
ラインナップしてくれても良いけど。
手ブレ補正も、このままの感度比ノイズで追加して欲しい。
30−100mmで手ブレ補正付きなら、自分用に 『買い』 です(^^;)
書込番号:6436778
0点

> 586RAさん
> 昔のIXY400の方が、鮮やかで綺麗で私は好き。
同感です。晴天化ではIXY400の方が良い色を出しますね。
とは言え、それ以外(曇りの時や室内/人物撮影/夜景等)はF31fdが圧勝です。
IXY400を使用するのは晴天の風景写真位なので、出番はF31fdの方が圧倒的に多いです。
最近のIXYは昔の様な色が出ないので、ちょっと残念ですね。
書込番号:6436826
1点

> 586RAさん
> 昔のIXY400の方が、鮮やかで綺麗で私は好き。
F31のフジクロームモードはどうですか?
子供の撮影が多いので、クロームモードは
まだあまり使ってないのですが…
書込番号:6437741
0点

586RAさんでは無いですが、クロームモードに関して・・・
原色(青/赤/緑)は綺麗に写るのですが、中間色が不自然になるんですよね。
例えば海を撮った時、構図に空と海しか入っていなければ、綺麗に写ります。
が、そこに砂浜が入ってくると、とたんに不自然な色になってしまう。
木を写しても、緑の葉っぱは綺麗に写るのですが、幹が不自然な色になってしまう。
なので、使う状況をかなり選ぶモードだと思います。
IXY400は全ての色で綺麗に出るので、重宝しています。
書込番号:6442558
1点

>NikonFINEさん ご指導ありがとうございます。
早速、本日菖蒲を見に行きがてら、ノーマルとクロームで撮り較べてみました。
確かに鮮やかで良いですね。でも、ちょっとIXY400の色とは違って、少しコントラストも高めになる感じで、気持ちドギツイ感じになりますね。
でも、菖蒲の色が鮮やかに出て、そこだけ見ているとなかなか綺麗です。
IXY400というか、初代DIGICの色は、鮮やかさの中にも抜けの良さが感じられて、またフジのクロームとは違いますね。
みんな個性があって、楽しいです。次から次へと買い替えるのではなく、個性を理解して長く使ってあげたいですよね。
書込番号:6446656
0点

>ヤン元帥さん
>586RAさん
なるほど。
私もちょっと試してみました。
確かに中間色(特に淡い色)に違和感があるように思います
おっしゃられるように個性として状況で使い分けたいですね
私の場合は3年前1/2.5インチからの買い替えなので
画質の良さ、顔認識AFの便利さに思ってた以上、気に入りました
書込番号:6449557
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
みなさんの口コミ評価のおかげさまで、私もF31fdを買いました。
さっそくそのローノイズ性に魅せられましての撮影テストをやってみました。
ついでに従来からの私の趣味である星の撮影にもテストしてみましたら実によく撮れました。都会で三脚立てただけで夜景モード15秒露出しただけで(後処理で階調は調整しましたが)、ここまで星が写るコンパクトデジカメは
ちょっとないと思います。素晴らしいカメラですね。
階調調整はその条件でいろいろ変わるので、カメラに内蔵する訳にはいかないかもしれませんが、「満天の星を手軽に撮れるカメラ」という売り方もフジフィルムさんの
技術ではもう充分可能ですね。何だかSFの小道具のようにも思えます。
レポートを公開しておりますので、宜しければご覧下さい。(下記URLの2007/06/10、6/16記)
http://sigkam.hp.infoseek.co.jp/html/ginji_50.htm
※他の関連URLもいろいろ見て頂けましたら私がフジフィルム社内の方とは全く関係ない1ファンだとお分かり頂けます。こういう絶賛レポートを公開すると「社内の人か」とか書かれる方がいらっしゃいますので、蛇足ながら(^^)。
10点

読み応えのある レポート大変興味深く拝見しました。
Photoshopでレベル補正処理[23:1:82]ね、なんだかわからないけど、私もやってみたら星が浮き出てびっくりしたわ。
今度使わせてもらいます。
書込番号:6442693
3点

星の光の情報があんなに記録されていたとは驚きです。
肉眼でも見えて無いんでしょうね。
私は、Paint Shopですが、同様に星が浮き出たのはビックリでした。
久々に良い刺激を頂きました。
書込番号:6442771
3点

早速やってみました。
三脚の都合もあってS6000fdを引っ張り出してきました。
夜の8時、普通夜ですよね。
夜景モードにオプションがないので、マニュアルモードにしてISO 100で20秒露光・・・ムムムッ・・・青空です(笑)雲があるのも見える・・・ちょっと時間が早すぎたのか?
次ISO 3200で15秒露光・・・これは昼間というか真っ白。無謀でしたな。
3回目ISO 400で15秒露光・・・画像は夕方ですね。そのままでもチラチラと星が写ってます。
なかなか面白いですね。はまりそうです。
書込番号:6442939
3点

ワタシもF31fdゲットしてよかったわ♪
最近値段も下がってきたし、お買い得感あるわよね。
面白レポありがとうございました。しっかり拝読させていただきました。
書込番号:6443935
4点

いやー… 驚きのレポートですね。
画像をダウンロードさせていただいて、Photoshopでさわると
星がウジャウジャと出てきて… ホントびっくりしました。
明度をやや下げてコントラストを上げても同じような結果に。
※赤・緑以外の光点は、全部ホンモノの星(笑)みたいですね…
阪神間にお住まいのようですが、とてもうらやましいです。
(阪神間でここまで写せるとは…驚異!!)
当方は大阪市内のど真ん中なので、(快晴でも)3等星くらいまでしか見えません。
F31fd後継機の発表も近いと思いますが
どのような機種になるのか… 不安も多いですね。
いずれにせよ、こんなに安くなっているのだから
気になる方は一台買っておいたほうがいいように思います。
※私もフジの回し者ではありませんが…
書込番号:6444348
3点

水を差すようで申し訳ないのですが・・・
真っ暗な押入れの中で、ISO400で15秒の露光を行った写真も、レベル補正を行うと星が現れてきます。
私の家の押入れは、大宇宙とつながっているのでしょうか?
冗談はさておいて、やっぱりCCDの熱ノイズだと思います。
書込番号:6444813
0点

本サイトのご常連様各位の情報を元での機種選定でF31fdni期待以上の満足をさせていただいたご恩返しのつもりで先にレポートの件書かせていただきましたところ、 早速、嬉しいご反響を頂きました。テストに入られた方もいらっしゃるようで、自分の楽しみのためにやっている趣味ですが、他の人の楽しみにもなるのが嬉しいところだと改めて感じました。 弊HPも1日で1500くらいのアクセスを頂戴し、驚いております。ありがとうございました。
なお、記述に関してご異論も頂いており、そのことでせっかく喜んで頂いた方のご理解にまで影響するのも、あまり幸せなことではないと感じ、以下に記述追加致します。
---
ままっぽ (@^_^@) さん
> 水を差すようで申し訳ないのですが・・・
> 真っ暗な押入れの中で、ISO400で15秒の露光を行った写真も、レベル補正を行う
> と星が現れてきます。
これは先に紹介させて頂いたURLの中で私が、
「それはCCDが発熱してノイズが写り込んでいるだけかもしれません。(以前所有していたリコーのDC-4Uがそんな感じでした。「存在しない架空の星空」ノイズだらけだったのです。)」と書いた内容と同じことを行っておられるのですよね。それを理解せずに書かせて頂いた訳ではないんですよ(^^)。
なので今回ご反響を頂いた方もきっとそのことはお分かりの上で「CCDノイズじゃないものが写ってるよね」というご意見を頂いているのだと思っています。
既に実は私のHPの中の掲示板に「オプトマン」さんから「ノイズも写っているのでは?」とご指摘いただき、改めて星図との比較を遅まきながら実施致しました。
(最初からそれをやって公開すればよかったのですが^^;)。
結論は「ノイズレスとは言ってないので、再生環境によってはノイズが目立つところまでは公開側は制御できないものの、星図との比較で6.5等、掲示板ご常連様の別途書き込み添付資料との比較で11等星がきちんと写っていることも確認できた」ということになりました。
なのでご意見は全然水を差すことにはなりませんし、ご指摘の暗室撮影での画像を後処理で星だらけの印象の画像に仕立てることができることは、最初から記述しています。でもそれは星図とは合いませんし、質感が全然違うと思います。私の過去経験では一瞥して「これは星じゃない」と判別できました。
その意味ではご指摘は当たっていません。どうぞご理解下さい(^^)。
で、先に喜んで書き込みを頂いた方々のご反響はぬか喜びにはなりませんのでご安心頂きたいと思います。詳細は下記URLの弊掲示板[856]〜[862]をご参照下さい。>みなさま(^^)/。
http://xbbs.knacks.biz/sigkam
書込番号:6444952
2点

いろんな意見が飛び交うでしょうが…
ままっぽ (@^_^@)さん、のように感じる方のために
sigkamさんの撮影された写真と、雑誌に掲載されていた写真とを比較しておきました。
余計なアルバムに入ってしまったのですが、
14枚中最後の写真(14番目)です。
※「写真の一覧」から見てみてください。(申しわけありません)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=71020&key=1038190&m=0
赤や緑や青の色ノイズもありますが、
白い光点は間違いなく星です。
私も並べてみてさらに驚きました。
北斗七星の柄杓の柄の部分 端から二番目の星は
有名な二重星で、古代メソポタミア?だったかな? で
「視力の検査につかわれた」という星もきっちりと解像していますね。
大阪では、双眼鏡を使えば見えますが、普通のカメラではうつらないと思っていました。
それが、標準画角のコンデジで写るのですね。
驚きです。
書込番号:6445401
1点

スイミングさん
sigkamです。強力なフォローを頂きありがとうございます。
本来、提言者の私が証明するべきところです。優しい方ですねー(^^)。
画像、拝見しました。他の画像も機種性能を見るうえでとても興味深かったです。
> 「視力の検査につかわれた」という星もきっちりと解像していますね。
そうですね(^^)。余計な星状ノイズがその印象を邪魔していることもありません。
勿論、私が持っているEOS20Dのような機種でもレベル調整とともに背景ノイズは浮き出て来るものです。
F31fdも同様にレベル補正によって浮き出てくるノイズはあります。ノイズレスと言ってはいません。でもEOS20Dのようなデジ1の中でも特にローノイズ機種と比較しても、遜色なく微細光をしっかり捉え得るのだ、という強みは、やはり筐体の小ささ軽さを考えると特筆ものであることに違いはありません。
> それが、標準画角のコンデジで写るのですね。
> 驚きです。
ありがとうございます。肉眼では2,3等星程度しか見えない光害下でそれらが写る驚きを共有したく、今回書かせて頂きました。
せっかく本機種が素晴らしいと沢山の方が書かれているコーナーですから、その賞賛に一層相応しい機種なのだという理解の共有も、このコーナーの皆様にとって幸せな気分になるだろうと。
でも結局、優しいフォローを頂き、私が一番幸せな気分にさせて頂いたようです。ありがとうございました(^^)。
もし宜しければ、弊掲示板にもお立ち寄り下さい。(あっ、他のみなさまもどうぞ^^)
http://xbbs.knacks.biz/sigkam
http://sigkam.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:6445571
0点

遅ればせながら…
星空の写真拝見しました。
なんか素敵ですね。
私には星とノイズの区別が付きにくい部分もあったのですが、
それにしても、星まで撮影できるなんて、ほんとに素敵です。
さらにレポート。
大変興味深く読ませて頂きました。
ユーザーは“F31を買ってやっぱ正解!”と思わずニコニコしてしまうこと間違いなしですね(笑)
父母分としてもF31を購入して改めて良かったと思います。
両親は普段カメラを全く使わない人種なので、ピント合わせにも
まだ苦戦しているようですが、とても気に入ってくれたようです。
書込番号:6446161
0点

りべまるさん
> ユーザーは“F31を買ってやっぱ正解!”と思わずニコニコしてしまうこと間違いなしですね(笑)
他にも喜んで頂いた方々と同様、そのような気持ちになって頂きたく今回書かせて頂きました。ありがとうございます。
書込番号:6446597
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
結構気になっていたものの静観していたのですが、
最近安くなってきた様なので、購入しました。
質感のあるメタルボディ、大きめの液晶など
Lumix DMC-LS2からの買い換えからすると
高級感もあり、空にノイズが乗らない等
素人目から見ても、画質がいいです。
(LS2はエントリーモデルなので、画質をF31fdと
比較するのはちと酷な気もしますが。(^_^;
低価格ながら手ぶれ防止機能が付いている
LS2も、よくできた製品だと思います。)
高感度モードに関しては、本格的なカメラを持つのは
初めての素人なので、これからゆっくり楽しんでいこうかと。
ただ一つ残念なところは、バッテリーチャージャーが
別売りって所くらい。ACアダプターで充電するには
余りいじるとちぎれそうなプラスチックカバーを外す必要があるので、
ACアダプターよりチャージャーの方を同梱して欲しかったかな、と。
2点

> 余りいじるとちぎれそうなプラスチックカバーを外す必要がある
F10を使ってますが、確かにその点が心配になりますネ。
幸い、まだちぎれてはおりませんが・・・(^^;)
出して、付けて、外して、入れてのプロセスが嫌い
なんで、チャージャー使うなら現状の方が好きです。
別売りでも良いからクレイドルを用意して、クレイドル
に適応できるボディ設計にして欲しいです。置くだけ
で済む方が、ズボラな私向き(笑)
書込番号:6437699
0点

>ACアダプターよりチャージャーの方を同梱して欲しかったかな、と。
同感です。できればチャージャー兼ACアダプターにすれば、なお良いと
思います。
(パナのFZ1の充電器のように)
書込番号:6438003
1点

そうですね、チャージャーは同梱にしてもらえると良いですね。
ロワバッテリーとかで、予備の電池とチャージャーをセットで買うのが現状の対応策でしようね。
セットで3,000円弱って処でしょうか。
書込番号:6438056
3点

バッテリーチャージャー付属で然るべきですね。
でも、「カバーがちぎれそう」って、それ程じゃないと思うんですけど。
開けるときにちゃんと引っぱり出せば、コード類を挿すのに十分なスペースはできるし…
書込番号:6439005
0点

>>でも、「カバーがちぎれそう」って、それ程じゃないと思うんですけど。
そうですね。
これだけカキコミがあるのに「ちぎれた」という報告は見ませんからね(笑)
ちぎろうと思って無理やり引っ張らない限りちぎれないよ
書込番号:6439310
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
思ったより早く届きました〜。
機械オンチの私でも使いやすく、愛犬の毛の先まで、しっかり写って感激です。
今回の旅行にも連れて行きます。
ウズベキスタンの写真撮って帰ってきたらここにUPしますね。
0点

いいですね。写真紀行楽しみにしています。
でも、ここにはUPできないですね。
フォートラベルにってことですか?
自分も来週からコイツと一緒に6日間ほど海外です。
書込番号:6430247
0点

旅行にも手ごろな大きさで良い写真が撮れて最適です。
メディアは余裕をもって持って行かれると良いですね。
書込番号:6430591
0点

>HalPotさん
旅行、行かれるんですね。
画像UPできないなんて、知りませんでした。
帰ってきたら、フォートラベルにチャレンジしてみますね。
>マットマンさん
手が小さい私でもぴったりのサイズで軽く、本当に使いやすい!!です。
メモリーはここの板を参考にして、オリンパスのHタイプの1GBを購入の予定です。
お二人にお伺いしたいのですが、海外で使うのにはメガネケーブルが必要とヤマダで言われたのですが、プラグの交換だけでは駄目なんでしょうかね?
書込番号:6434239
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんにちは〜。
最近「買いました!」情報が多いですねぇ。
という私も本日買ってまいりました(^^;
室内・高感度撮りをカバーするため、パナFX01と二台体制です。
SD・バッテリーが共用できるF40fdと、
広角・10倍ズーム・(ちょびっと)マシになった高感度域のTZ3で迷うこと数ヶ月。
行きつけのキタムラで店頭在庫残り1個と聞いてほぼ衝動買い(笑)。
先日私の結婚式後、親戚からF31fdで撮った写真をもらったのですが、
その写りはトレビアン!フラッシュの有無や感度の高低関係なくスバラシイ!
背中にドロップキックを受けた思いで一気にF31fdに傾きました。
#ちなみにその親戚は3月に買ったのですが、
#そのときアドバイスしたのは私です(^^;
F40fdと比べると、
・Mモードで顔ナビが使えない
・ズームレバーが使いづらい
・メニュー等操作性がイマイチ
・デザイン・大きさもイマイチ
・SDが使えない
等々細か〜〜〜い不満はあるものの、後継機を待つも情報もなく、
また後継機がF31fdを上回るのか?という疑問もありましたので。
そして値段も後悔しないところまで落ち着いてきたし、
店頭から姿を消す前に…なにより「画質」に惹かれて決断。
これまではFX01で室内や暗い場面では設定を試行錯誤しながら撮ってましたが、
これからはF31fdで気楽に撮れそうです。
ちなみにFX01と比べて気付いたのは、
・起動が若干遅い
・メカノイズが大きい(特に半押し時)
・ズームが合わせづらい
・電源が入れづらい
・画像の選択削除ができない
・シャッターは軽くて押しやすい
等々。
購入を迷っている方たくさんいらっしゃると思いますが(私もそうでした)、
値段もぼちぼち底値と考えられますし、
この世から姿を消す前に決断された方が良いかもしれません。
別にFujiの回し者ではないですが(笑)。
ちなみに価格ですが、xD1G(オリンパスHタイプ)+液晶保護シート、
古いコンパクトフィルムカメラ下取り−1,000円で合計27,000円。
良い買い物ができたと自己満足しております(^^v
#で。一言。
#「メモリーカードの性能の違いが、
#戦力の決定的差ではないということを教えてやる!」
#ガンダムネタ失礼しましたm(_ _)m
1点

おめでとうございます。やっと来ましたね(ニヤリ)
「僕が・・一番F31fdを上手く使えるんだ・・」
と言えるぐらい使いこなして下さい。まずは大地に立つとこから
(し…失礼なm(_O_)m)
ガンダム…もといF31fdと言えども最強完璧ではないので、
もしお気に召さない写りが目についてしまった際には
レタッチソフトも是非どうぞ。その時のセリフは
「修正してやる!」
で決まりです。(そりゃZのネタだろう(^^;;;)
書込番号:6419522
2点

購入おめでとうございます。
私も含めて、買ってから良さが分るカメラですよね。
特に結婚式とかでは実力が発揮されると思います。
ちなみに、選択削除できますよ。
選択削除は、再生ボタンを押した後、十字ボタンのマクロかフラッシュを押して画像を選択して、その後削除ボタンを押します。
書込番号:6419591
3点

ままっぱ さんの解説は1コマ選択1コマ削除の方法ですね。普通の削除方法ですね・・・9RB3さんの言われるのは・・・画像の複数選択、一括削除の出来ないことをおっしゃってると思いますよ〜〜ん。
書込番号:6419710
2点

こんばんは〜。
> #「メモリーカードの性能の違いが、
> 「修正してやる!」
面白かったです...^^;
書込番号:6419743
1点

えェ〜〜、サムネイルから複数選択して一括削除の事だったんですか?
てっきり、全削除しか出来ないと言われてるんだと思いました。
たしかに、それは出来ませんよね。
パナもリコーも出来るのに (T.T)
ファームアップで出来るような気もしますけど。
Mモードでの顔ナビとか、オートでの最高ISOの設定とかも含めて。
いまだにファームのバージョンは1.0 ・・・。
書込番号:6419805
2点

まずはプロテクトから全コマ設定、全ての写真にプロテクトしてから、削除したい写真だけプロテクトを外します。その後、全コマ削除すると、先ほど選んだプロテクトしてない写真だけ消えます。
最後に全コマ解除すれば、選択削除のように素早く削除できます。
書込番号:6419861
3点

こんにちは〜。
>LUCARIOさん
ありがとうございます。満を持して登場しました(ぉ
ブライトさんにぶたれないように頑張ります(爆)
「修正してやる!」…笑いました。そこで使いますか(^^)
とりあえず自分の部屋でいじっただけですが、さすがの高感度性能。
パッと見た感じではFX01のISO400がF31fdのISO1600ぐらいかな?
#「パナとは違うのだよ、パナとは!」
#ってまたこのネタかい(^^;
>ままっぽ (@^_^@)さん
ありがとうございます。
室内ではこれまでより失敗の少ない画が撮れそうです。
夜景も手持ちである程度イケル気軽さが嬉しいですね。
ファームアップ、私も期待したいですが…もう無理かな?
>tanpopo-papaさん
フォローありがとうございます(^^;
すいません、言葉足らずで…m(_ _)m
>valeronさん
ありがとうございます(^^;
このネタに食いつくということは…ニュータイプですね(ニヤリ)
>on the willowさん
お世話になります。なるほど、さすが!情報ありがとうございます!
これは多くの方が参考になったのでは?(え?私だけ?(^^;;;)
早速その手使わせてもらいます(^^v
さて。ひとつ気になることがあるのですが。
半押しからピントが合うまでの一瞬、AFの音と共に液晶画面がギザギザになる、
というかかなり荒れるのですが、こんなもんなんでしょうか?
まぁピントが合うと戻るし、撮れた画像には影響しないようですが。
AFの音がやかましいのは過去ログ見て納得しましたが(絞り羽根の影響)、
これについてはスレが見つからなかったので。既出ならすいません。
みなさんのはいかがでしょう?教えていただければ幸いです。
書込番号:6421923
2点

> 半押しからピントが合うまでの一瞬、AFの音と共に液晶画面がギザギザになる、
> というかかなり荒れるのですが
それはですね。空気中のミノフスキー粒子が機器に影響して…(ゃめぃ)。
ええっと(^^;
私のもなります。はい。フォーカス中の液晶画面は明らかに
解像度が低いですね。机とか窓枠とか、真っ直ぐの被写体を
斜めに見るようにして半押し操作を繰り返すと良く分かります。
このカメラのプレビュー画像は(フレーミング中も撮影直後も含め)
画質はかなり悪いという評価が固まってますので、そんなもんだと
思って気にしなくていいと思いますよ。肝心の写りには影響ないですから。
書込番号:6421967
1点

>フォーカス中の液晶画面は明らかに解像度が低いですね。
今まで気付きませんでした。AF が働いている一瞬の間だけですよね?
プレビュー画面の画質が悪いのは F31fd に限った話ではありません。
RICOH も CASIO も NIKON もこんなものです。
私の感想としては、むしろプレビュー画質は良い部類です。例えば RICOH R4 や NIKON P4 は、プレビュー画面は明らかに解像度が劣ります。シャッターボタンを押した直後、ボケた画像が表示され、あれっと思った一瞬後に、ちゃんとした解像度で表示される、という感じです。
デジカメではライブ画像は CCD から間引き、もしくは画素混合した荒い画像を取り出しています。(そうでないと 30fps や 60fps なんて速度は出ない)
撮影した直後のプレビュー画像は、これを簡単に処理して再生しているだけです。
F31fd で言えば、600万画素で画像取り込み後、1200万画素に倍画素処理などの画像処理(ノイズ処理なども含む)を行った後に、記録画素数まで縮小して記録します。
この重たい処理を、シャッターボタンを押した瞬間に行って表示するのは無理ですから、荒い画像で大まかに処理して液晶に再生している間に、本当の重い画像を処理しているようです。
プレビュー画面の画質は特に暗い場所で高感度で取ると目立ちます。しかし、F30 に比べると F31fd はその辺りも少し改善されたように感じます。
書込番号:6422188
2点

こんにちは〜。素早いレス感謝です。
>LUCARIOさん
>>空気中のミノフスキー粒子が機器に影響して
なるほど!そうなるとルナチタニウム合金のF31fdが欲し(略)
検証ありがとうございます。やはり仕様ですね。
展示機をいじってるときは気にならなかったもので…安心しました。
プレビュー画像は悪いという意見は私も見たことありますが、
まぁ気にしないようにします。
#ちなみに私は初代オンリーです(^^;
>on the willowさん
そうです。ほんの一瞬ですしAFが合った後や撮れた画像には問題ないので安心しました。
デジカメ2台目の未熟者ですので、どうしてもFX01と違うところが気になって(^^;
#パナのプレビューは割りとキレイなんですよね〜、晴天屋外では。
#室内では撮る前と撮った後でかなり違ったりするので困るのですが(-_-;
ちなみにFX01のUSBケーブルがF31fdでも使えました…
ってこの辺は各社共通なんですかね。素人丸出しでスンマセン(^^;
書込番号:6422439
1点

こんばんは〜。
ニュータイプのvaleron_z1です(笑)
うちのはF30ですが、やっぱりピントの合う一瞬前は液晶表示が荒れますよ。
本当に一瞬ですけどね。
パナソニック機の液晶は本当に綺麗に表示されますよね〜。
あの部分だけは「液晶の性の違いが...(以下、略)」とは言えない位、パナソニック機の液晶は綺麗ですね。
書込番号:6429990
1点

ぶわっははは、そう来ましたか。それじゃここらであの決まり文句を。
「プレビューなんて飾りです!パナの人にはそれが分からんのです!」
#…んでも私、好きですよ。ルミックスも、パーフェクトジオングも(笑)
書込番号:6430477
1点

こんばんは〜。
>valeron_z1さん
またララァに導かれましたか?(笑)
F30でもなるんですね。昨日展示機のF40fdでも試してみましたが、
やはり多少荒れる(ギザギザになる)のを見るとフジ機の伝統でしょうか。
#「不具合でなければどうということはない!撮影しろ!」
#というシャアの言葉が聞こえそうです(笑)
パナはさすが液晶TVメーカーのせいか、「見せ方」には優れているかもですね。
…視野角狭いですが(^^;
>LUCARIOさん
ルミックス(パナ)はせっかく優れた手ブレ補正や液晶を持ってるんですからねぇ、
あとはノイズ等、肝の「写り」を煮詰めて欲しいですねぇ。
でも実際にはフジより売れてるんでしょうし…宣伝力の差ですかねぇ。
#「売上薄いぞ!なにやってんの!」というブライト艦長の(割愛)
##パーフェクトジオング…これまたレアなものを(^^;
##足はやっぱいらねぇだろっ!と思いつつ惹かれる私(笑)
##って、ええ加減削除されそうな…脱線しすぎで(爆)
書込番号:6431433
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
めちゃ 安くなったので、10台目のデジカメとして購入しました!
(うちフジは、6台目です。)
操作性の相性と画像の綺麗さで、フジの商品が気に入っています。
この製品も操作しやすく、長く付き合えそうなのでXDも2Gを買って写しまくっていますが、なかなか良いです。
現在健在なデジカメが4台で、F700・F450・IXY500とこのF31です。
海とか空の色は、とてもIXY500が綺麗でお気にいり!
F450は手軽で、家族の人気者!
私のメインは、F700 でしたが、今度はF31を使い込んで素敵な写真を撮ろうと思います!!
この機能でこの価格は、とても得した気分ですね!
1点

御購入おめでとうございます。
デジカメも一人一台、性能・画質向上、壊れたり・壊したりと、購入台数も10台程度成って来ているのでしょうね。
でも、フジも写真関連事業は厳しいようで、こんなに買ってるんだから頑張ってほしいと思います。
書込番号:6421790
1点

価格も下がってきて、高感度撮影でもノイズの少なく、解像度の高いカメラですね。
ちょうどいいタイミングで購入できておめでとうございます。
書込番号:6423115
1点

ご購入おめでとうございます。
せっかくですので購入価格を教えていただけませんか?
私もこの機種を購入候補にあげているので。
よろしくお願いします。
書込番号:6423859
0点

アマゾンで21800円で購入しました。アマゾンは、送料無料でカード決済できるし、ポイントが5%付くから得しました!今は、価格上がったようですが・・・。
今日も夜景も色々な条件でとってみましたが、ISO800あたりがよい感じでした。フジは6台目なのであまり説明書を見なくても理解できるところが楽です。
以前、この口コミを見ていて、ニコンのD40の写真も拝見しましたが、とても美しくて欲しいと思いましたが、一眼は移動にはかさばるので他の方が写したのを見させていただいて楽しみマース!!
f31でも綺麗に撮っている方もたくさんいらっしゃいますから、最大限に使いこなしてみよっと!!!
書込番号:6424209
1点

自分も買いました!
ずぅーっと前から、この機種のスレを見ていて、欲しいと思っていたのですが、通販は(いい思い出があまりないので)イヤだし、遠くの店舗まで足を運ぶのも面倒だし、、
なんて思っていたら、昨日、渋谷センター街のさくらやで、27,400円で20%ポイント還元と書いてあったので、、
実質 27,400 - 5,480 = 21,920円 と決して高くない価格。
そこで即決しました!
これから楽しみです。なんせ Olympus X-200 という古い機種からの乗り換えなので。。実際、起動時間だけで既に感動してます(笑)
書込番号:6425176
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





