
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月26日 19:11 |
![]() |
1 | 12 | 2007年4月24日 20:22 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月26日 12:11 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月19日 10:51 |
![]() |
122 | 31 | 2007年8月9日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月4日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
「FinePix F31fd」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
以前にも話題に出した事が有るのですが
うちの実家の猫が良くF31fdの顔認識にヒットします。
今回たまたま撮影に成功したので、写真を公開
F31fd上で再生している状態
http://photozou.jp/photo/photo_only/100685/3015984?size=450
元のファイル
http://photozou.jp/photo/photo_only/100685/3015983?size=1024
この子が目を閉じている時にカメラを向けると、かなり高い確率で顔認識が反応します。
目を開けると認識しません。
またこの写真の様に真正面でないと認識しません。
その他なかなか撮影には成功しませんでした。
他の猫で顔認識が反応した経験は無いので
この子がたまたま人間顔に近いのでしょうか・・・
1点

面白い!
画像をPCで表示して、私のF31fdを向けてみても顔認識が反応しますね。
この猫サン、人間顔なんだろうか?
#そういえば昔「人面犬」ってあったなぁ…(^^;;;
書込番号:6261976
0点

関係あるような無いようなですが、ここの掲示板の顔アイコンでも
反応し易いのとしにくいのとがあるようですね。
「アイコンを一覧から選択」を出してF31fdを向けてみた所、
50歳以上タイプAとタイプBが他と比べかなりの率で反応するようです。
ちなみに私が使ってる顔アイコンは、「怒」にすると良く反応するようです(^^;
書込番号:6261992
0点

そういえば顔ナビを切らずに花のマクロ撮影をしていたら、どういうわけか背景に結構反応していました。
集合写真なんかで人のいるはずのない場所で反応したら、結構怖いかも(^^;
書込番号:6262853
0点

ああ、そうかPC上に画像を表示させて
それをF31fdで撮影する事で再現できるんですね
気付いていませんでした
しかしそうすると、猫の前足の間の地面の小石か何かに
顔ナビがちょくちょく反応して、ちょっと怖かったりして(笑)
書込番号:6264288
0点

こんばんは(^^)
2月頃にも書込みしましたが、撮影時にたまごっちの太陽に
反応する事があります。( PC のスクリーンセーバーが、JAL
たまごっちジェットキャンペーンのものなのです)
あと、カメラ及び FinePixViewer で再生時に、何も写っていない
壁や床に緑の枠が表示される事が時々あります・・・
ま、どなたかいらっしゃるのかもしれませんが、実害は無いので
気にしていません。
書込番号:6264734
0点

目黒の某結婚式場の屏風の模様に
反応したことがありましたね
あと沼津港にある海鮮居酒屋入口にデン!
と鎮座している電動式の招き猫にも反応して
猫好きの嫁さんがばかうけしてました
(^_^;)
書込番号:6266379
0点

猫に反応するとは驚きです。
今度、その辺の野良を餌で
誘って撮ってみようっと。
書込番号:6266505
0点

猫に反応なんて大変面白いですね(笑)
ぬいぐるみとかで、いろいろ試しましたが、殆ど
反応しませんでしたね、また完全に正面を向いて
いないと反応しませんよね。
顔キレイナビは記念撮影には良いですが、人物撮影の
スナップには向かない機能ですよね。
書込番号:6266851
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
>フジのカメラはいつ頃からだろうか、フジは黙ってますけど、撮影したあとにカメラ内で自動的にディストーションの処理をおこなうようにしていますね。
液晶モニターを見ながらフレーミングしているときに、「画面周辺部でちょいと歪むなあ、樽型になるなあ」と感じる。
ところが、撮影した直後にその画像を再生表示してみると、歪みが“ほどほどに修正”されていています。
完全に歪みが補正されて画面周辺部の直線が“真っ直ぐ”になっているということはなく、少し歪みを“残し”ているのが ―― 確信犯かどうか知らんけど ―― ま、ナンといいましょうか、可愛らしいというか小憎らしいというか。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20070419.html
レンズ性能だけで歪みを抑えているのかと思っていたけどデジタル補正してたんですね。
まあそれでも周辺部までシャープだからレンズの性能がいいことには変わりがないけど・・・
0点

F31fdの板に書き込んでますが、F40fdの話ではないのでしょうか?
書込番号:6250620
0点

F31fdの樽型歪曲補正については、私も過去に調べて[6174434] で書いていますか、記録時に補正するようです。
メニューでON・OFFできる項目は、無いようです。
書込番号:6250799
0点

90000月の雨はいわゆる捨てハンのようですが、このような嘘を堂々と書かれるのも困ったものですね。
書込番号:6251102
1点

>メニューでオンオフできますよ
この方は、F700板でも無責任な放言をされておられます。
いかがなものかと…。
書込番号:6272318
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
DF2890さん こんにちは、
タイトルがFinePix F51fdとなっていたので、新製品??とびっくりしました。
書込番号:6245215
0点


SDカード◎
撮影可能枚数減少△(技術の進歩でカバー出来るかも?)
書込番号:6247031
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今頃、dpreviewでF31fdのレビューが出ました。
例によって、実に詳細なレビューとなっています。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/
私は、F31fdは、CCDや画像処理エンジンが同じなので、F30に顔認識を加え、画作りのチューニングを少し変えただけかと思っていました。
しかし、このレポートによると、F31fdはISO感度別ノイズでF30よりISO1600以上では劣る結果になっています。ISO800までは同じですが、それ以上では別物。
でも、最終評価は「特選」で、画質評価でも「9.0点」を取っています。画質評価で9点を取るカメラは殆どなく、画質の良さは正にお墨付きと言った感じです。
サンプル頁も見ているだけで楽しいです。外国は空気が違うのか、国内での作例よりクリアーに感じるのは私だけでしょうか?
http://www.dpreview.com/gallery/fujif31fd_samples/
13点

先日安くなったIXY800isを買ったのですが、この比較ページは涙無しには見られません。ISO400でこんなに差があるとは。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page12.asp
書込番号:6224931
8点

IXY900isとはクラスが違う
というか、撮像素子が違う。
私もこんなに差があるとはびっくり。
でも商売上手なキヤノンは売れるんだよね。
私は人も会社も真面目で要領が悪いほうが好きですが・・・
書込番号:6225013
7点

FinePixカラーをFクロームで撮ってるのではないでしょうか。これをいじると公園の滑り台も色鮮やかになって笑わしてくれますよ。でもハワイの空は青かったからなぁ。空気の違いかなぁ。
書込番号:6225150
2点

確かにそのページでは、F30 より大きく劣っているように見えますね。
撮影日も違うだろうし、個体差も考えられます。つまり F30 と F31fd は結局同じ画質ではないかと。
でも個体差だとしたら、個体差があるってこと事態が嫌ですよね。
書込番号:6225550
1点

だから800ISは手ブレ補正が付いているんでしょ…
そしてF31fdは手ブレ補正が付いてないんでしょ…
F31fdは感度80のを見るとレンズの個体差か
ピントが合ってないかのどっちかのような…
特に電池…
書込番号:6225634
0点

Victoryさん
800ISでの電池と間違いでは?
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page11.asp
低感度でも違いすぎですね!
書込番号:6225728
6点

あっ、大いなる勘違い^^;;
いろんなウインドウを開いてたんでごっちゃになってました^^;;
よく見ると電池は800ISです。
でも電池以外の解像感はそれなりにいいので、もしかしたら
指紋が付いてしまったんじゃないかと思ってしまいます^^;;
やはり細かく見て行くとCCDのサイズの差が出るんですかね…
でもフジフイルムは商売がヘタ…^^;;
エビちゃんで少し良くなったけど…
同じようなのはオリンパス。
真央ちゃん効果でシェアアップしてるみたいですし^^
今度は浅田姉妹で攻勢を賭けるみたいだし。
でも、フジが3層CCDを出したら独走状態になるんだろうなア…
書込番号:6225945
5点

3層まで待たなくても28mm - 200mm レンズと光学式手ぶれ補正を載せたら独走でしょう。
書込番号:6225952
6点

【コンデジ代表人気機種・手ブレ補正あり、IXY800isと比較】
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page11.asp
なんと・・・《低感度のISO100/ISO80》でも、F31fdの圧勝!
「電池」「ラベル」「時計」etc.
フジF31/30の強みは”高感度だけ”ではなかった。
低感度から高感度に至るまで一貫してコンデジの中ではもはや圧倒的な高画質だった・・
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page12.asp
《高(中?)感度のISO400》では、「電池」「ラベル」「時計」が(いやすべてに亘って)
・・比べることも愚かなほどF31fdの圧勝
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page13.asp
《高感度のISO800》では、もう何もかも見る物すべてが、比べるものにならないF31fdの圧勝
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page14.asp
《超高感度のISO1600》では、もはや透明ガラス越しと擂りガラス越しの”別世界”、F31fdの圧勝
《高感度のISO800》では、もはやコンデジ界で比肩しうるモデルは無く
ついにデジイチ名機D80の登場。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page15.asp
【デジイチD80と、高感度の比較】 なんと・・・いい勝負だと
画質の綜合評価は「コンデジであり得ない、稀有の『特選9.0点』」
ううーん、なんか凄い事だ。なぜこれがベストセラーにならない?
日本ではFinePixシェア低下、ってF31も今イチ売れてない?摩訶不思議( ゚Д゚)?
書込番号:6225991
10点

>【コンデジ代表人気機種・手ブレ補正あり、IXY800isと比較】
フジのカメラは、何の信憑性の無いサイトを持ち出さ無ければ売れないのかと思わず笑ってしまいました。
サイトの件はともかく気になる点は、ここに書かれてる多くの方の考えは一部マニアの意見であって、高感度時のノイズを別として、一般人の考えとは異なる気がします。
早く手ぶれ補正を機能を付け、広角対応にしなければ赤字となり、いずれコンデジから撤退せざるを得ないと思います。
これは、デジ一眼でボディ内手ブレ補正を採用しないキヤノンにも同じことが言えます。
書込番号:6226051
1点

一部のマニア(信者)の意見なので聞き流しましょう
書込番号:6226113
0点

>でもフジフイルムは商売がヘタ…^^;;
>日本ではFinePixシェア低下、ってF31も今イチ売れてない?摩訶不思議( ゚Д゚)?
「やぼったいデザイン」と「xD」ってとこも足を引っ張ってるのでしょうねぇ。
書込番号:6226279
4点

このデザインかっこいいとは言えない
書込番号:6226295
0点

撮像素子(CCD)が大きい方が写真に有利なのは、多少写真を趣味にしている人は解っています。
でもサービス版しかプリントしない人には解りません。
そういう人は、
・デザイン
・高画素 (高画質と勘違い)
で選びますし、解っている人は一眼レフに流れます。
CCDを小さくすると、
・シリコンウェハー1枚で作れるCCDの数が増えるので、CCDのコストが安くなる
・レンズを小さく出来るので、レンズのコストが安くなる
・カメラを小型化できる
などのメリットが有りますが、
・暗い所と明るい所の階調が悪くなる(黒つぶれ・白とび) = ダイナミックレンジが悪い
・感度が低くなるので、光の増幅量を多くする必要が有り、素子の漏れ電流まで増幅してノイズが多くなる
・小絞りボケの影響が多くなり、絞ると写真がボケる ※
などのデメリットが出てきます。
F31fdは、CCDにコストがかけられ素晴らしいですが、弱点は、
・レンズの色収差が目立つ(強コントラスト境界のパープルフリンジや色の滲み)
・手ぶれ補正が付いてない
・薄暗い場所でAFが少し遅い
などかな?
どちらかと言うと、シロウトより玄人受けするカメラだと思います。
※小絞りボケ
光が絞りを通過する時に、絞りの外側方向に進路が曲がる、回折現象が生じます。
この回折光が、レンズの焦点の周りにボケた縁取り(エアリーディスク)として現れ、絞れば絞るほど大きくなります。
コンデジはCCDが小さく画素ピッチも短いので、エアリーディスクの影響が大きくなります。
(コンデジにF8以上が用意されない理由はそれです)
計算式としては、ε(エアリーディスクの半径) = 1.22 X λ(光の波長) X F(絞り値) らしいです。
1/1.7インチと比較的CCDの大きいF31fdでも、画素ピッチは2.5μmくらいなので、F8に絞った時のエアリーディスクの半径約5μmは大きいですね。
F8でも小絞りボケの影響は有ると考えられます。
CCDサイズが1/2.5インチのコンデジは、内蔵NDフィルタの濃さ選択方式にして絞りはF5くらいまでの方が正解ですね。
ちなみに、1/2.5インチ700万画素のコンデジの画素ピッチは約1.9μm、一眼レフ用のフルサイズセンサ1000万画素の画素ピッチは約9μm。
書込番号:6226364
10点

皆さんのレスで一部誤解があるようなので、念のため報告しておきます。
この"dpreview"で F31fd と比較されている"SD800 IS (IXUS 850 IS)"は、日本名 "IXY 900is" です。
ややこしいですが、IXY800is は海外では "SD700 IS (IXUS 800)" と呼ばれていました。
日本名 IXY 900is のレビュー
http://www.dpreview.com/reviews/canonsd800is/
この中で、同じように IXY 900is と IXY 800is の感度別比較もなされていますが、CCDの違いか、IXY 900is の方がノイズは少ないかも知れませんが、ディティールなどは IXY 800is の方が良い位のテスト結果が掲載されています。
http://www.dpreview.com/reviews/canonsd800is/page6.asp
F-Reserchさん IXY 800is 結構健闘してますよ。まぁ、IXY 900isに対してですけど・・・。
しかし、画質的にはF31fdの欠点は強いパープルフリンジ位で、全く見事なものですね。
書込番号:6226435
6点

ハニカムCCD−HR,SRを外販してくれればなー、って思います。
量産効果でCCD単価が落ちるだろうし、手ブレ補正付きはもちろんのこと色んなメーカーがそれぞれの考えで面白いカメラを出してくれるんじゃないかな。
Fujiのカメラも好きなんだけど、ちょっと地味かな。
顔認識やiフラッシュなど作りがいいみたいですし、物としての真面目さは感じます。
私の中では「普段は勉強がよくできるのにテストで力が発揮できないタイプ」です
書込番号:6226612
7点

>バカマツタケさん
>フジのカメラは、何の信憑性の無いサイトを持ち出さ無ければ売れないのかと思わず笑ってしまいました。
dpreviewは世界で一番信頼性と権威あるtest reportサイトの一つ
世界中のカメラ愛好家が信頼して、みてる
クダラナイ言い掛かり付けて、くさすのやめな
書込番号:6226755
9点

ISO感度別ノイズに関してなんですが、確かにこれで見るとISO1600以上はF30の方が低ノイズで、これは私がF30>F31と使い継いでみた感覚とほぼ重なるんですが、実用上では超高感度域はF31の方が使い物になると思える画になることが多いです。
これは多分F30の方がノイズリダクションでとにかくノイズを潰せ、という傾向が強いからで、その結果特にISO3200ではもうドロドロな画になることが多いですが、F31はノイズをそれほど嫌わないことによって、比較的ナチュラルな感じの画になることが多くなっています。
どちらかと言うとF31の方が実用に則した画作りになっていると思うんですが、この辺はでも、好みの問題なのかもしれません。
書込番号:6226906
5点

私も数々のデジカメを使ってきた経験上、F31fdは孤高の存在だと感じていますが…
(もちろん全てに秀でているわけではありません)
S6000(1/1.7型-630万画素)→ S9100(1/1.6型-903万画素)=
★画質(高感度特性)の大幅な劣化
F31fd(1/1.7型-630万画素)→ F40fd(1/1.6型-830万画素)=
★画質の荒さ(高感度特性)のやや劣化
…等を見るに付け、F31fdの後継機の完成度が気がかりです。
今の技術なら…
画素数はそのままで、広角レンズを搭載するだけの「マイナーチェンジ」にしてもらったほうが
より完成度の高いデジカメが誕生しそうな気もします。
F31fdとF30の高感度比較ですが、
私が比較したときは… ISO400/ISO800あたりでは、やはりF31fdのほうが良かったように思います。
しかし、なによりも「白トビ」が少なくなったのがメリットではないでしょうか。
※パープルフリンジやハレーション等は相変わらずですが… どのデジカメでも弱点はありますね。
しかし、「dpreview.com」は写真がうまいので、F31fdの優秀さを再認識させられました。
本当に遅い登場でしたね。
書込番号:6227727
5点

>画素数はそのままで、広角レンズを搭載するだけの「マイナーチェンジ」にしてもらったほうが
賛成!(^^)! 賛成!(^^)!
でも薄くできなくるような・・・
書込番号:6227923
4点

このCCDサイズで28mm広角レンズを実現してるカメラって
大きいのばかりでは?
ズーム機で安く小さいのってありましたっけ…
既存の安くてコンパクトだと1/2.5CCDがほとんどですし…
書込番号:6228264
3点

ちょっと分野は違うかもしれませんけど、パナの LX2 がありますよね。
ExifReader で見ると、焦点距離 6.3mm が最広角の 28mm 相当の画角です。F31fd は 8mm で 36mm 相当でしたっけ?
計算してませんけど、LX2 くらいの大きさには収まるかなと(でも LX2 って実際使ってみると大きいですよ)。
私はどうせ大きくなるんならレンズを明るくしてもらいたい。
書込番号:6229138
1点

いっそのこと、ズームを捨てて単焦点ってのはどうでしょう。
GRD見たいに28mmの単焦点。
でも、個人的にはいつも28mmだと広過ぎる時もあるので、30mmの単焦点。 ・・・ちょっと中途半端かな。
書込番号:6229794
0点

586RAさん、
>>このレポートによると、
>>F31fdはISO感度別ノイズでF30よりISO1600以上では劣る
>>結果になっています。
>>ISO800までは同じですが、それ以上では別物。
ところが、原文にはこう書いてあります。
>>以下引用
There have been changes over the F30; the new processor's noise reduction has been tweaked slightly to preserve a little more detail, meaning that all ISO settings are slightly noisier than the F30; ISO 1600 and 3200 visibly so. The default contrast and sharpening also appear to have been turned down a notch (more like half a notch really). Whether any of this is good news or not is more a matter of taste than anything, but for the more serious user (especially those who like to post-process) even the slightest toning down of in-camera processing is welcome.
つまり、「ISO800までは同じ」ではなくて、「F31は、全てのISOでF31よりも若干ノイズが多い」(all ISO settings are slightly noisier than the F30)という分析結果です。
なお、その事実は「劣る」というようなマイナス評価につながっておらず、「好みの問題」(Whether any of this is good news or not is more a matter of taste than anything)と、優劣の判断は避けられています。
加えて言うなら、
>>以下引用
When we reviewed the F30 we noted that the highest ISO settings (3200 in particular) were pushing it a bit, and the same is true of the F31fd. It's also at ISO 1600 and 3200 where the F31fd and F30 output take slightly different paths, with the new camera using considerably lower noise reduction, resulting in images that are visibly noisier, but with better detail
すなわち、「ノイズは明らかに増えたが、むしろ細部は良くなっている」
(visibly noisier, but with better detail)
また、
>>以下引用
As to whether this is an improvement or not...it's a matter of taste, and to be honest neither is usable for anything serious, though both will produce a perfectly usable small print, and the F31fd's can be smoothed with NR software in post-processing if you want a less grainy-looking result.
身もふたもありませんが、「はっきり言って、(F30も31も)ISO1600と3200は、小さなプリント用なら全く問題ないが、本格的な撮影には向かない」(to be honest neither is usable for anything serious, though both will produce a perfectly usable small print)と述べています。
ご参考まで。
書込番号:6229816
2点

>画素数はそのままで、広角レンズを搭載するだけの
>「マイナーチェンジ」にしてもらったほうが
私も賛成、賛成。本体サイズはS80くらいになってもOKですよ。でもそうなると、GX100と悩ましいなあ。
書込番号:6230170
1点

GX100 と悩むほどのレンズが載れば万々歳ですね。
私も、ちょっとぐらい大きくてもOKです。
(カバンに納める関係上、突起は勘弁)
書込番号:6233330
0点

>レンズの色収差が目立つ(強コントラスト境界のパープルフリンジや色の滲み)
レンズだけではなく、開口率の高いハニカム故の弱点かとも思っています。
開口率の狭いCCDなら、自動的にCCDそのもので「絞られる」ので、パープルフリンジが軽減される、という側面もあるのではないでしょうか。
書込番号:6242287
1点

F31fdとF30で こんなにノイズ差があるとは・・・
F30も結構在庫抱えてるようだけど、
今一番買うべきなのは、F31fdじゃなくF30かもね。
F30は高感度性能NO1だし、これからF30以上の製品はでないかも
書込番号:6618065
0点

1934年さんの解説が読まないのか、読めないのか…
書込番号:6620128
0点

>今一番買うべきなのは、F31fdじゃなくF30かもね。
==>
普通 F30 選ばないと思うけど...
書込番号:6623835
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
3ヶ月ぐらい色々な機種で悩んだ挙句にこれが一番と思いやっと腹が決まりました。
最初はパナから始まってキャノン、ニコン、リコーと富士は全然考えてもいませんでしたが自分なりに冷静になったときに始めていい物が発見できたと思っています。
又、無いものねだりの機能とか色々考えていましたが、今ある物でいい写真を撮る様に工夫することがかえっていい勉強になりカメラライフをよりいっそう楽しくしてくれると自分なりに解釈し決断させて頂きました。
まだ手元には届いていませんが今度の日曜日ぐらいには初の撮影が出来ることと思っております。
また決める前に富士のカスタマーセンターに二・三質問をしてみましたがダミ声のおっさんのような人が人間くさく答えてくれました
、それもいい印象でした。某メーカーに同じ質問をしたときは若い女性が冷たく対応されてしまったのでそれもF31の購入の決め手となりました。
なにはともあれ・・・
0点

こんばんは。
(アイコン怒ってますが)
よい決心をされたと思います。
私は、この3年間でコンデジ6台。一番いいものに恵まれたと
日々愛用しております。
書込番号:6197326
0点

アイコンは緊張しています、おこってないですスミマセン
一つ森さん そう言って頂けると本当にうれしいです。
書込番号:6197547
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





