
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2007年11月16日 13:39 |
![]() |
5 | 6 | 2007年11月15日 22:48 |
![]() |
14 | 12 | 2007年11月12日 22:43 |
![]() |
6 | 2 | 2007年11月10日 16:41 |
![]() |
58 | 49 | 2007年11月15日 10:42 |
![]() |
18 | 17 | 2007年10月27日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
IXY2000ISを買ったので、F31fdを査定に出したら最高でも11,000円とのこと…。
口コミ見ておこうと、覗けば、なんだか幻の名機とのこと。
手放すのが惜しくなってしまいました。
光学手振れ補正はないけれど、大切にしたほうが良いみたいですね。
口コミの一覧にも復活してるし、根強い人気があるのかな。
などと、ふと感じて書き込んでしまいました。
1点

今F31fdを手放すのは勿体無いかと思います。
IXY2000ISがあまり得意としない室内撮影もF31fdならかなり活躍してくれるでしょう。
用途によって使い分ければイイと思いますよ。
どうしてもF31fdを手放すなら…中古カメラ屋に売るよりオークションに出した方が全然高価で売れちゃいますね。
もしかしたら購入金額より高価になるかもしれません。
書込番号:6989451
0点

確かに室内撮影した画像で、この機種の実力(良さ)が顕著に表われますね。
赤や青のノイズが少なく、布地の目の潰れも少なくて鮮明ですね。
新型が優れているとは限らないことを痛感いたしました。
しかし、形がよく似た2台をどうするか、我家の検討課題です。
書込番号:6989526
0点

何にでも予備は必要です。
F31fdも持って置けば良いと思いますよ。
F31fdは欲しくても手に入らない人もいるのですから。
書込番号:6989546
0点

売るのは、もったいない気もしますが
一番使うものはお気に入りのしか使わないですね。
でもこの機種に関しては、持っていた方がいいかも。
書込番号:6989565
0点

F31fdの中古品ですが、ヤフオクで過去1ヶ月に落札された金額は、ジャンクなどを除くと20,000円を超えています。
状態が良ければ、3万円台中盤で落札されています。
ヤフオクに限ってですが、まだ新品が出品され高値で落札され、且つ、F31fdの評価と需要が高い今なら、
出品すれば状態にもよりますが、高値で売却出来るでしょうね。
カメラは道具です。
道具は使ってなんぼですから、使わないのであれば残しておいてもしょうがないかなと思いますが…
書込番号:6989611
1点

>形がよく似た2台をどうするか、我家の検討課題です。
屋外や室内での静物撮影…IXY2000IS
室内全般…F31fd
…こんな感じで使い分け出来ませんか?
書込番号:6989626
0点

焦点距離が ほぼ被っちゃってますからねぇ・・・ 。
所で、IXY2000ISを使って 不満点はありませんか?
IXY2000ISの不満点をF31fdがカバーしてくれるなら、
手元に残した方が良いでしょうね。
私的には、使い分けか予備として手元に残された方が良いと思いますが・・・ 。
書込番号:6989747
1点

素人感覚で、IXY2000ISはシャープで、FX31fdはソフトな仕上がりですね。
画素だけが比較対象じゃない事を痛感いたしました。
IXY2000ISの不満は、液晶の固定が右下がりなのと、液晶カバー裏に埃が入りやすい事ですね。
書込番号:6990054
0点

IXY2000ISの画質に不満点がなく 2台持つ必要性を感じなければ、
F31fdを処分されても良いかも知れませんね。
書込番号:6990218
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

mutekinakoichanさん ご購入おめでとう御座います♪
ワタシも気になっていましたが2台は要らないのでどうなるかと思っていました。
きっとスゴイ競争だったんでしょうね。
書込番号:6988129
1点

買う気はありませんでしたが…ずっと様子を見ていました。
15分くらいは楽しめるのかなぁ…なんて思っていたのですが…わずか1分とは!
とにかくmutekinakoichan さん おめでとうございます♪
他にここの情報で購入出来た方はいるんですかね?
書込番号:6988214
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
昨日F40fdを手をすべらして落としてしまいました。とても気にいってたので修理しょうと思い、5年保障に入っているのでヤマダ電機に修理を依頼した所落下は保障の対象にはならず2万円位修理費用がかかるということでした。2万も修理費用だすなら新しいF40fdを購入しようと昨日近くの店舗を10店位さがしたんですが、みっからず今日小さなカメラ店に行きどうせ無いだろうと思って行ったらなんとF31fdが新品で24,800円でおいてあり、迷わず購入しました。大きな家電量販店ではもうないかもしれませんが、小さなカメラ店ではまだおいてあるところもあるですね、いい買い物をしました。
2点

ご購入おめでとうございます。
たぶん小さなカメラ店だから売れ残っていたのでしょうが、ラッキーでしたね。
書込番号:6974405
1点

>どうせ無いだろうと思って行ったら
たまにこのようなことありますね。
安く買えましたし、いい買い物でしたね。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:6974429
1点

March7さんご愁傷様でしたと言うか、おめでとうございますと言うか(^^;
でも、24800円なら十分お得ですね、ネットでは3万以上でも入荷と同時に完売ですので。
今度こそ落下にはご注意を。
100円ショップのヘリカルストラップでベルト通しと繋いで置くと結構威力を発揮してくれます。
書込番号:6974432
1点

こんにちは。
僕も、かってすぐに、F40fdを、傷防止ケースに入れていたら、落としてしまいました・・。
ちょっと、底の接合部分が外れましたけど、大丈夫でした。
F40fdって、もしかして呪いがかかってたりして・・・。(落ちやすかったり・・。)
書込番号:6974590
0点

呪いという意味では、国内発売が飛ばされたF20の怨念がw
それが怖くなったので、F480を国内販売始めたのかも(違)
まぁ、単にF31fdまでに比べて角が無くなり、指掛けが小さくなったから
滑りやすいだけなのでしょうけどね。
書込番号:6974685
1点

スタイリッシュな薄型(F40fdがスタイリッシュかどうかは別)は持ちにくく落下しやすいですね。
ストラップは必ず腕か指に回しておく事が必要だと思います。
FinePixの付属純正品は手首で絞れるようになってますので良いですね(地味なので私は使ってませんが)
せっかく延長保証に入ってるのに落下等は対象外です(当たり前ですけど)。据え置きのAV機器等と違って、5年保証に入って自然故障するより落下等の衝撃で壊れる可能性の方が高そうです。
プラス5%とかもったいないですよね。コレだから免責等はあっても実質無料なキタムラとかの方がお得な気がします・・・。
(D3とかだと延長保証料で3万近くします・・・)
落下で余計な出費でしたが、安いF31fdがあって良かったですね!
書込番号:6974758
1点

>FinePixの付属純正品は手首で絞れるようになってますので良いですね
私もこれを使ってますので、落下は考えられません。
落としやすい場合は、ネックストラップを使い、ヒモを少し長くしてベルトケースに入れられる
ようにしておくといいと思います。
書込番号:6974832
2点

>落としやすい場合は、ネックストラップを使い、ヒモを少し長くしてベルトケースに入れられるようにしておくといいと思います。
そうですね。いいストラップがあったら、また、購入します!!
書込番号:6974876
1点

こんにちは
>据え置きのAV機器等と違って、5年保証に入って自然故障するより落下等の衝撃で壊れる可能性の方が高そうです。
購入したカメラ店でも同じことを言ってました。購入したカメラ店では3年保障で落下とかの故障でも保障ができるものに入りました。
書込番号:6975101
1点

スレ主さんへ素朴な質問です。
コンデジに関してあちこちで書き込みをされていますが、いろんな機種を多数持たれているようですね。F31も以前に持っていると前に書かれていましたが・・・全部で何台お持ちなんですか?
書込番号:6975423
1点

七夕伝説さんこんにちは
最近デジタルカメラの買い替えを頻繁に行いました。初めはF10とZ5fdを持っていたんですが、F10はF40fdに買い替えZ5fdは妻用に展示品のF31fdに買い替えました。そして最近広角のカメラがほしくなったので、R6を購入しましたが、書き込みに故障が多いのと色が薄めでどうしても私には合わず910isに買い替えました。もうだいぶ投資をしてしまったのとそれらの機種で満足しましたので買い替えはもう無いだろうと思ってましたが、今回F40fdの落下で自分用の高感度のカメラがどうしてもほしかったので購入しました。現在はF31fdが2台(自分用と妻用に)そして910isが1台の合計3台です。
書込番号:6975488
0点

落下で思い出しましたが、
クレジット会社には購入後数ヶ月以内の落下事故に適用可能な、
補償制度がありました。
それを知ってから万一の場合に備え、量販店等の長期保証に入り、
クレジットで購入するようにしています。
書込番号:6976338
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
岐阜のビッグワン鵜沼店に、F31fdが売っていました。
価格は36,800円でした。やや割高ですが、新品で在庫も
ある感じでしたので、どうしても欲しい方にはいいのかも
知れませんが・・・。ご参考に
2点

こんにちは。
ちょっと高いですけど、もう、そのくらいが普通の値段になっちゃいましたね。
前までの、値段はいったい・・・。
書込番号:6965817
2点

その価格でも他機種同様に売れるのであればメーカー側も再生産するのではないでしょうか・・・。
どうしてもって方がどれくらいいるのでしょうね。
ちなみに近くの店で、人気(?)のSR初代機F700の新品がそれくらいの価格で売っています。
全く売れないと思います・・・。
書込番号:6965849
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ここ最近のF31fdのオークションでの値上がり、
店頭から一気に在庫が消えたのを見ると、
富士の新機種の方向性に消費者がノーを出したように見えます。
F50fdやZ100fdは富士らしくなくて本当にがっかりです。
F450やF440のときのような流行に媚びすぎて迷走してた時期を思い出しました。
何度も言われてますが、F31fdの正統後継モデルが欲しいです。
だめならF31fdの再販を。。。
3点

正当はモデルスペックはどんなものを望まれますか?
画素数はどのくらい欲しいんでしょう。
今でてる機種を見ても正統派になりうるパーツがどうも思い浮かばないんです。
あまり画素上げても・・・CCDのサイズ。
高感度に耐えうるCCD、バッテリーのもち、SDだけになる?
画角はどのくらい?
何と何を組み合わせたら・・・それとも新規開発?
やはり迷走してるのかなあ。
書込番号:6940310
3点

>>富士の新機種の方向性に消費者がノーを出したように見えます。
いくら消費者が方向性にノーを出しても
お金を出さない限りF31fdの後継機は出ないって事ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/19/7036.html
>>ちなみに、F31fdのメモリーカードスロットをSD/xD共用スロットに付け替えた機種でもいいから、F31fd後継機を出せないか、とメーカーの企画担当者に聞いてみたが、3万5,000円前後の実売価格を崩さずしっかり数が売れるような状況でないとむずかしいとのこと。
書込番号:6940367
4点

SDカード使えるF31fdで、パープルフリンジ減らしてくれるだけで問題無いですねぇ。
これで通常販売に乗せるか、それを基本に、28mm搭載、手ぶれ防止搭載、これで35000〜40000円。
更に上を望む方に、620万画素*2ハニカムSR搭載機は10000円UP。
プライスダウンなしの直販のみ、売れると思いますけどね。
特に限定XXXX台とかされると、もう我慢できませんw
書込番号:6940428
2点

USELESS IDさんおはようございます。
私もUSELESS IDさんに同意します。
先日デジカメの評価をしている特選街ていう本を買ってきましたが。
F50fdの評価はこれまでの高感度撮影ならフジ!といえるほどの画質的なアドバンテージは感じにくく、高感度撮影のアドバンテージは失われたと評価しています。
しばらくは高画素競争が終わるのを待ち、その間はF31fd、F40fdなど高感度特性のカメラを買え買えず、その後(1年、2年、3年後位)高感度特性の良いカメラを待ち、そのときに買い替えをするしかないと思います。
書込番号:6941122
0点

新機種に期待してF31fdの在庫処分セールを見送ったのですが、
発売されたのがF31fd以下の高感度モデルでガッカリ。
慌ててF31fdを買おうと思ったら在庫がはけきり、オークションでも高騰。。。
私にとっての正統後継は
・F31fd以上の高感度(画素数はF31fd同等でもよいので)
ここなんです。それを前提の進化が欲しいのです。
高感度をうたい文句に好評を得ていたFシリーズなのに、それが
前シリーズより劣るのがありえないのです。
ただ、高感度では今の消費者にアピールしにくく利益も出にくいのはわかります。
同じ感度数やそれ以上の感度数のモデルを出されれば、画質はどうであれ富士に不利です。
でもカードスロットを入れ替えるだけでも35,000円の実売でないと利益が出ないのですね。
まあ、F31fdが19,800円で平然と売られてるほうが異常だったんでしょうけど。
やっぱり正統後継は難しいのでしょうかね。
F10が登場したときのあの衝撃をもう一度お願いしたいものです。
書込番号:6941453
4点

> メーカーの企画担当者に聞いてみたが、3万5,000円前後の実売価格を
> 崩さずしっかり数が売れるような状況でないとむずかしいとのこと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/19/7036.html
いまのオークション相場が高いと感じている人が多いように見えます。
後継の発売は難しいのではないでしょうか?
書込番号:6941947
1点

> F31fdが19,800円で平然と売られてる
フジも細々と売ると割り切って、値段を下げなければ良いのに・・・
需要があるのにドンドン値下げするから、
フジ=値下げするメーカー=発売日に買うのは損みたいなのが定着してしまっている気がします。
書込番号:6941959
1点

auスープラさん
>>需要があるのにドンドン値下げするから
それは逆でしょう、値段が下がったから需要が出たのでしょう。
購入価格を決めるのはあくまでもユーザーなのですから
メーカーが自分で値下げをする訳では有りません。
ユーザーの要求価格→販売店の店頭価格→販売店のメーカーに要求する仕入れ価格→メーカーの出荷価格
と順番に決まってきます。
ここは価格.COMなので、それが正しい姿なのですが
このF31fdの掲示板でも、発売直前や発売直後の書き込みでは
実際の性能に対する期待ばかりでなく、いかに安く買えるかを期待する書き込みも多かったですからね。
書込番号:6942151
3点

>>需要があるのにドンドン値下げするから
製品価値を見る目のない人の意見だったみたいですね。 (^_^;アハハ
実際、37,000円で安っ!と飛びついてしまいましたし・・・
> それは逆でしょう、値段が下がったから需要が出たのでしょう。
ということは、採算が採れる市場価値を認められてないってことですよね。
やっぱり、富士フイルムの方向性が変わったのは、致し方ないですね。
書込番号:6942410
2点

こんにちは。
ギリギリ、ハニカムのF40fdを買えました!!!値段は、在庫処分で14800円です。
詳しくは、F40fdのクチコミに書いてあります。
本当ですね。これから、富士は、どうなっていくんでしょうかね。僕も、そのことについては、気になっているところだったので、こんなに安く買えて、かなりほっとしています。
書込番号:6942592
0点

価格の掲示板を見ると、ユーザーのコンデジ要求価格は25000円以下でしょうか?
25000円以下になってから「私も買いました。」報告が増えましたもんね。
ニコンさんあたりも新製品は当初から3万円以下というレベルになってきましたしね。
一消費者から見ると3万5千以上の新商品を出すより
逆にこの(F31)レベルをマイナーチェンジしてくれる方が有り難いんですが。。
(具体的には2.5万円以下でSD対応、手ぶれ補正追加、3万円以下で広角対応)
その方がフジさんも余分な開発費をかけずに済み、製造ラインも新設しないで済むしと、
良いと思うんだけどな〜。
それでも採算合わないのかな??
もう製造ラインは廃棄しちゃったかな?
マーケティングの結果、高画素対応に走ったんでしょうけど
それならそれで、「高感度のフジ」という看板ににケチを付けられない物を出さないと
いけないよな〜。
A4以上の印刷をしない人には、600万画素以上の有り難味をやっぱり感じないし
むしろ毒であると感じますです。ハイ。
書込番号:6942962
2点

アレマ43さんこんにちは
F31fdのマイナーチェンジで600万画素のカメラはまず将来的にも出ないと思いますよ。今やエントリーカメラでさえ800万、900万画素の時代ですから、600万画素のカメラを出していくら高感度に強いていっても、F31fdの利点はISO1600までの画質が良く、ノーフラッシュで夜の室内で綺麗といった所が利点で、別に夜だったらフラッシュを使用すればISO800まで感度を上げれは綺麗な写真が撮れる又昼間の室内ならフラッシュ無しでもISO800まで感度を上げれば綺麗に撮れるカメラがあればいいので、F31fdほどの高感度はすべてのユーザーは望んでいないと思うし、600万画素のカメラでは今の現状では売れないと思います。これ以上の画素数競争が止まってほしのと、現在の売れすじは800万画素なので、F40fdの進化形のカメラで800万画素のカメラの発売を私は望みます。
書込番号:6943079
1点

空気が読めて無くて申し訳ないですが同じ値段なら私はF50fdを買うと思います。
書込番号:6943090
3点

>auスープラさん
>>製品価値を見る目のない人の意見だったみたいですね。 (^_^;アハハ
えー、それを言ったら私は発売日直後に44,000円で買ってますよ
私にはそれだけの価値が有ると思ったのですがね
※ヨドバシなので、ポイント差し引きで考えても4万円
>>やっぱり、富士フイルムの方向性が変わったのは、致し方ないですね。
致し方ないと言うか、富士フイルムの宣伝下手も大きな要因だと思うので
メーカーの自業自得な部分も有ると思うのですが・・・
>アレマ43さん
>>それでも採算合わないのかな??
紹介した記事のインタビューを見る限り、採算取れないって事でしょう
>乱ちゃん(男です)さん
>>空気が読めて無くて申し訳ないですが同じ値段なら私はF50fdを買うと思います。
私はF31fdもF50fdも発売日直後に買った口ですが
F31fdは買った値段の44,000円がぎりぎり上限かなと思いましたが
F50fdは買った値段の46,000円でも十分に安いと感じました。
つまり私もF31fdよりもF50fdの方が商品価値が高いと感じました。
書込番号:6943270
3点

価格を読んできた限り、SDの転換をみんなが望んできたと思うし、萎むXDの面倒をみながらという別段のコストがかかります。XDが採用されたときにがっくりくるべきで、いまごろの話題ではないですよ。。
書込番号:6943405
0点

F50fd以後、すっかりコンデジに興味がなくなってしまいました。
思えば、F10が出るまでの間もそうでした。F10にコンデジの
将来を見た私としても、たいへん寂しい状況です(^^;)
結局、600万画素対決(F50 vs F31)では、F31fdに軍配が上がったわけでしょ?
一旦、他社の高倍率コンパクト機に逃げるしかないですネ(^^;)
書込番号:6943516
2点

くろPさんまで・・(;^_^A
少し言葉が過ぎましたです。
まあなにしろ、あまり目先のことに捕われないことですね。
カメラの開発は5年10年と、長いスパンで考えるとよいです。
ISO800が実用になったのは、写真の歴史からすると120〜30年たってからのことですね。デジタルの仕組みを古い仕組みと比較して論じるつもりはありませんが、なくて絶対に困るほどではないです。
フジがやったF30系はすぐれた能力ありましたが、一度出来てしまったものは、時間が過ぎればコストも下がりますから、また復活するでしょう。
残念がることが趣味ならともかく、楽しく待った方がいいですよ。
書込番号:6943622
2点

コンデジ界から、特徴があり固定のファンが付いていたコニカが消えコダックがほぼ撤退、いまやフジだけが唯一のフィルム屋の生き残り。
次の食指動く機種を待ってる間に、消えなきゃいいけど……、心配。
書込番号:6943683
1点

懐が寒くなるので、興味深いデジカメはもう出なくてもいいかな?ってのが正直なとこですけどね。。。
あとは F31fd等を使い倒す!
書込番号:6943748
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今、コンデジはF31fd、一眼はD200とD50を使ってます。
他のスレッドで、気になったので、こちらにカキコしてみました。
特にF31は探しまくってゲットしたので、愛着がありますが、
皆さんはどうでしょうか?一眼はどちらかというと、D50の方に
愛着がありますしw
1点

メーカーとして愛着があるのはペンタックスですが…今一番愛着のある機種はE-410だったりします。
コンパクト機ならOptio 750Zですね。
書込番号:6876061
2点

メーカーは、オリンパス。
デジ一眼では、一番稼働率が少ないけど E-1。
コンデジでは、とんでもなく古いのですが C-2100ですね・・
愛着と性能、画素数は、関係無さそうです・・^^
書込番号:6876240
1点

富士F11コダックV570ソニーW200
トイデジカメ全般
愛着があるのは、どこか足りない部分がある物が多いですねぇ。
書込番号:6876329
1点

フジF710、結婚、姫の誕生を機に手放してしまったニコンF3……です
書込番号:6876428
1点

コンデジ、一眼、各種ありますが、KD-500ZとKD-510Zのコニカコンビですね。
じゃじゃ馬加減がなんとも言えませんw
書込番号:6876629
1点

こんばんわ〜(^^)/
パナFX01とフジF31fd所有です。
FX01は初デジカメだったので性能はともかく愛着ありますねぇ(^^)
F31fdはここで多くの方々の意見を参考に熟慮に熟慮を重ねて買ったのでこれまた愛着が(^^;
バイクでもそうなんですが自分が気に入って買ったものはすぐ愛着が湧きます。
だから手放すときはもう涙モノ(>_<)
デジカメでそこまでなるかどうか!?(笑)
書込番号:6877222
2点

私も すえるじおおりばさん と同じで、F710に愛着があります。たぶん!?
過去に落してしまいほんの少し歪んでいますが、今でも元気に現場の最前線で頑張っています。♪
最近CCD不良で修理に出しましたが、まだまだ浮気せずに使おうと思っています。
といっても、F31fdの購入チャンス逃しやネオ一眼カメラ購入の妻のダメだしがあっただけですけどね。
毎回「これは名機だから・・・」と自分に納得させて使っています。(笑
最近は納得できる写真が残せるようになった気がします。
マニュアル操作にも色々トライしていて、暗い場所でも思うように撮れた時などはすごく嬉しいです。
それと私のような不精者としては、クレードルで充電やデータ転送できるというのは、とても助かるんですよね。
書込番号:6877328
1点

F700とF710ですね。
まだ現役バリバリです。
富士フィルムにはハニカムCCD SRのコンデジを発売してもらいたい。
S5proは高価すぎて手が出せません。
書込番号:6878966
1点

みなさんはじめまして、m(_ _)m
デジカメ板初めて書き込みします。
私は、F610を使っています。
買ったばかりの頃は、まだまだXDピクチャーカードも高く、ボディはゴツゴツして、中々手になじみませんでした。
最近では、カードも安くなり、手にもなじんできたのですが、今度は、専用電池がへたってきたました。
しかも、xDピクチャーカードも最近では、将来性に乏しい感があり最近では、新しいのにしようかどうか、迷っています。
それでも、手になじんだボディを手放す事ができず、悩んだまま使い続けてます。
多分、このまま壊れるまで、使い続けると思います、多分・・・
頭の中では、「デジカメは色々あるじゃないか」と思っていても、手に伸ばすと自然とF610を取ってしまう。
私の手の中で、「愛着のわくデジカメとは」壊れるまで、F610ナンでしょうね。
きっと。
書込番号:6880333
0点

「IXY DIGITAL L シルキーブロンズ」です。
光学ズームはないけれど、とってもちっちゃくて、当時としてはデジカメらしくないお洒落な色合い、そして1cmマクロ撮影ができるのが気に入って買ったもので、現在でも現役です。
制限のある中で、どんなものが撮影できるのかというのも楽しいですね。
書込番号:6881726
1点

パワーショットG3です。未だに使ってます。
画素数は400万画素しかないですが、かつてのキャノネットGVを彷彿させる
スタイルは気に入ってます。
G7購入で出番は減りましたが、初めてのデジカメなので売らずに愛用します。
書込番号:6885825
1点

α-7DIGITALです。
操作性がバツグンなので新しいα700に魅力を感じません。
大きいですが発売されてから殆ど一緒に居ます。(笑)
若い子に浮気をしたいのですが・・
書込番号:6885954
1点

絞り開放の近傍で、ISO100 , 日中シンクロ 1/160 秒 , NDフィルターによるケラレ知らず ・・・
ボケ味が綺麗でエクストラファインJPEGも使える α-7 DIGITAL , αSweet Digital が良いです。
ISO200スタート , 日中シンクロ 1/250 秒 のデジカメよりも描写性で勝っていると思います。
書込番号:6890403
2点

初めて買ったデジカメ「S9000」です。
絞りやら露出やら、カメラのことを色々と勉強するきっかけになりました。
最近は出番が少ないのですが、末永く付き合ってゆこうと思います。
書込番号:6892377
0点

私の場合は、初めて買ったIXY400ですね。
デザインと晴天時の写りの良さが気に入って、未だに現役です。
書込番号:6911866
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





