
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 17 | 2007年10月27日 16:17 |
![]() |
6 | 4 | 2007年9月26日 22:41 |
![]() |
17 | 11 | 2007年9月25日 13:37 |
![]() |
2 | 8 | 2007年9月24日 16:50 |
![]() |
10 | 8 | 2007年9月21日 18:28 |
![]() |
3 | 8 | 2007年9月20日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今、コンデジはF31fd、一眼はD200とD50を使ってます。
他のスレッドで、気になったので、こちらにカキコしてみました。
特にF31は探しまくってゲットしたので、愛着がありますが、
皆さんはどうでしょうか?一眼はどちらかというと、D50の方に
愛着がありますしw
1点

メーカーとして愛着があるのはペンタックスですが…今一番愛着のある機種はE-410だったりします。
コンパクト機ならOptio 750Zですね。
書込番号:6876061
2点

メーカーは、オリンパス。
デジ一眼では、一番稼働率が少ないけど E-1。
コンデジでは、とんでもなく古いのですが C-2100ですね・・
愛着と性能、画素数は、関係無さそうです・・^^
書込番号:6876240
1点

富士F11コダックV570ソニーW200
トイデジカメ全般
愛着があるのは、どこか足りない部分がある物が多いですねぇ。
書込番号:6876329
1点

フジF710、結婚、姫の誕生を機に手放してしまったニコンF3……です
書込番号:6876428
1点

コンデジ、一眼、各種ありますが、KD-500ZとKD-510Zのコニカコンビですね。
じゃじゃ馬加減がなんとも言えませんw
書込番号:6876629
1点

こんばんわ〜(^^)/
パナFX01とフジF31fd所有です。
FX01は初デジカメだったので性能はともかく愛着ありますねぇ(^^)
F31fdはここで多くの方々の意見を参考に熟慮に熟慮を重ねて買ったのでこれまた愛着が(^^;
バイクでもそうなんですが自分が気に入って買ったものはすぐ愛着が湧きます。
だから手放すときはもう涙モノ(>_<)
デジカメでそこまでなるかどうか!?(笑)
書込番号:6877222
2点

私も すえるじおおりばさん と同じで、F710に愛着があります。たぶん!?
過去に落してしまいほんの少し歪んでいますが、今でも元気に現場の最前線で頑張っています。♪
最近CCD不良で修理に出しましたが、まだまだ浮気せずに使おうと思っています。
といっても、F31fdの購入チャンス逃しやネオ一眼カメラ購入の妻のダメだしがあっただけですけどね。
毎回「これは名機だから・・・」と自分に納得させて使っています。(笑
最近は納得できる写真が残せるようになった気がします。
マニュアル操作にも色々トライしていて、暗い場所でも思うように撮れた時などはすごく嬉しいです。
それと私のような不精者としては、クレードルで充電やデータ転送できるというのは、とても助かるんですよね。
書込番号:6877328
1点

F700とF710ですね。
まだ現役バリバリです。
富士フィルムにはハニカムCCD SRのコンデジを発売してもらいたい。
S5proは高価すぎて手が出せません。
書込番号:6878966
1点

みなさんはじめまして、m(_ _)m
デジカメ板初めて書き込みします。
私は、F610を使っています。
買ったばかりの頃は、まだまだXDピクチャーカードも高く、ボディはゴツゴツして、中々手になじみませんでした。
最近では、カードも安くなり、手にもなじんできたのですが、今度は、専用電池がへたってきたました。
しかも、xDピクチャーカードも最近では、将来性に乏しい感があり最近では、新しいのにしようかどうか、迷っています。
それでも、手になじんだボディを手放す事ができず、悩んだまま使い続けてます。
多分、このまま壊れるまで、使い続けると思います、多分・・・
頭の中では、「デジカメは色々あるじゃないか」と思っていても、手に伸ばすと自然とF610を取ってしまう。
私の手の中で、「愛着のわくデジカメとは」壊れるまで、F610ナンでしょうね。
きっと。
書込番号:6880333
0点

「IXY DIGITAL L シルキーブロンズ」です。
光学ズームはないけれど、とってもちっちゃくて、当時としてはデジカメらしくないお洒落な色合い、そして1cmマクロ撮影ができるのが気に入って買ったもので、現在でも現役です。
制限のある中で、どんなものが撮影できるのかというのも楽しいですね。
書込番号:6881726
1点

パワーショットG3です。未だに使ってます。
画素数は400万画素しかないですが、かつてのキャノネットGVを彷彿させる
スタイルは気に入ってます。
G7購入で出番は減りましたが、初めてのデジカメなので売らずに愛用します。
書込番号:6885825
1点

α-7DIGITALです。
操作性がバツグンなので新しいα700に魅力を感じません。
大きいですが発売されてから殆ど一緒に居ます。(笑)
若い子に浮気をしたいのですが・・
書込番号:6885954
1点

絞り開放の近傍で、ISO100 , 日中シンクロ 1/160 秒 , NDフィルターによるケラレ知らず ・・・
ボケ味が綺麗でエクストラファインJPEGも使える α-7 DIGITAL , αSweet Digital が良いです。
ISO200スタート , 日中シンクロ 1/250 秒 のデジカメよりも描写性で勝っていると思います。
書込番号:6890403
2点

初めて買ったデジカメ「S9000」です。
絞りやら露出やら、カメラのことを色々と勉強するきっかけになりました。
最近は出番が少ないのですが、末永く付き合ってゆこうと思います。
書込番号:6892377
0点

私の場合は、初めて買ったIXY400ですね。
デザインと晴天時の写りの良さが気に入って、未だに現役です。
書込番号:6911866
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/index.htmlですか?
これぐらいのだと初心者でも簡単にパソコンに取り込めるのでしょうか?
書込番号:6801493
0点

カタログの掲載されているので間違いないです。入門機種として金額、機能面は申し分ないと思います。
書込番号:6801807
2点

パソコンに取り込むのはカードリーダーを使うのが簡単ですね。
xDもSDと同じく大容量にするために規格が追加されたので新しい対応タイプを買うこと(対応していないのを最近見ませんが)が必要ですけど。
31fdも高くなりました・・・。
確かに性能を考えるとコストパフォーマンスは今の価格でも凄く良いですが、その半額で買えるA800も魅力的ですね。
書込番号:6801837
2点

2.5万円以下に交渉しましょう。
たのカメラも高いのかも知れませんね。そうなら、その辺から話しを進めましょう。
書込番号:6802725
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
コンデジは進む道を模索しているのかもしれない・・・
雑誌とかで特集して、高画素化をやめさせる方向にもっていけば何とかならないかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/19/7036.html
3点

高画素をやめさせるよりも投売り安売りを否定した方が健全な製品が出てくるのかもしれないですね〜。
どちらにせよ現状では荒唐無稽な要望かも?
書込番号:6772469
1点

高画素=高画質と思っている方々沢山いて…メーカーも本体を小型化するために極小CCDに高画素を詰め込んでいる現況では難しいかもしれませんね。
書込番号:6772614
0点

一般消費者に最も訴えやすいのはCCDのサイズではなく画素数ですからね・・・
確かに通販のCMをみても「○○○画素だからきれい」なんて言っているようですから、「高画素は高画質ではない」というのは理解しにくいでしょうね
書込番号:6772778
2点

懇意にさせてもらってる、あるキタムラの店長と、
最近の消費者のニーズについて話をすることがよくあるのですが、
最近の消費者のコンデジの機能に対するニーズを順位にすると
1.高画素
2.手振れ補正
3.顔認識
4.広角やズーム
5.高感度
なんですよ〜〜と聞きました。
また、「高感度」をわかっている消費者が非常に少なく
店側もそれを説明すると話が長くなってしまいやすいので
わざわざ「高感度」について説明していないのが実状だとのことでした。
消費者の大半が、本当にいい描写を求めているのではなく、性能がいいと「感じる」(わかりやすい)ものにお金を使い、売る側も簡単に売りやすいものを売る。
このような時勢の中で、F31fdは「名機」でありながら「迷機」だったのかもしれませんね。
ちょっと悲しくなりました;;
書込番号:6773080
2点

価格を読むと‘高感度=万能’のようなニュアンスを感じることがあり、それもまたどうかと思いますけどね。。
そういえばF50、先日少し触らせてもらいました。価格できく評判よりずっといいカメラでしたよ。。
書込番号:6773529
0点

コンデジが普及して撮影のスタイルが変わった現在では高感度が
重宝されるのは仕方ないですね。
銀塩主流のころは趣味の人はともかく写真なんてどっかに出かけたり
旅行したりした時に撮るものであり日常的に気軽に撮影する人は
ほとんど居なかったと思います。
私の子供のころのアルバムにも室内の写真なんてほとんどないです。
あってもフラッシュ飛びまくりでコンデジなら即消去物の写りばかり・・・
感度だって手軽に買えるものだとISO400ぐらいで粒状感たっぷり。
しかもフィルム1本使い切るまで感度の変更はできないし
現像しないと結果もわからない。
そういう観点から見れば今のコンデジならどの機種でもよくできてる
と思います。
ただしどれもオールマイティとは言い難いのである程度の妥協や使い分けは
必須かと思います。
ちなみに私の周り(親戚)ではカメラ選びの基準は
価格、デザイン、ブランドが重視されています。
一応スペック的にズーム倍率と画素数なども気にしてますが
最初の3つとは比べ物にならないぐらい低いです。
親戚連中が集まると周りはソニー、キヤノン、パナのオンパレード。
おかげで私のGX100や31fdなんて馬鹿にされまくりです。
書込番号:6773637
3点

この辺の話はCPUの争いに似ている気がしますね。
昔はCPUはビット数が大きい程高性能と言われ
8ビットCPUより16ビットCPU
16ビットCPUより32ビットCPU
32ビットCPUより64ビットCPU
64ビットCPUより128ビットCPU
と進んできて、ユーザーは(特にゲーム機で)大きなビット数に飛びついて来ました。
しかし本当は見かけのビット数なんかよりも、CPU内部の構造の方がよっぽど重要だったのに、そんな事に気付いているユーザーは居たのか?
ただしその内にメーカー側がより大きなビット数にCPUを出していけなくなり
※特にPCでは32>64の移行も上手く進まなかった
32ビットCPUではクロック数の競争に進みました
より高いクロックの方が性能が良いという事で、ユーザーは高いクロックのCPUにい飛びついていき
新しいPCが出る度に搭載されるCPUのクロック数はどんどん上がって行く
本当のCPUの実力は、クロック数よりもIPC(=1クロック辺りの実行命令数)の方が重要なのに、そんな事に気付いているユーザーは居たのか?
またクロックが上がれば、消費電力が上がり熱問題も出てくるが、ユーザーは気にしていたのか?
しかしここでも又メーカー側がクロックを上げる限界に突き当たり
IPC(=1クロック辺りの実行命令数)を上げる方向に変わってきました。
CCDの競争は、このCPUのクロック争いの時に似ていると思うんですよ
本当の実力をさしおいて、ユーザーの飛びつきやすい解像度での争いに突き進んでいる。
しかし、CPUのビット数やクロック数がメーカー側が先に限界に突き当たったのと同じように、CCDの解像度もそろそろメーカー側が先に限界に突き当たりそうな時期に来ていると思います。
これだけ小さなCCDに12Mの解像度は、現技術では本当に限界だそうなので
今後どういう方向に行き先を変えてくるのか?興味深いですね。
CPUがクロックからIPC(=1クロック辺りの実行命令数)に方向転換し
クロック数を下げてまでIPC(=1クロック辺りの実行命令数)を上げだしたように
CCDも解像度を下げてでも別の方向
願わくば高感度の報告に動いてくれれば嬉しいのですけれどもね。
書込番号:6773827
3点

鉄也さん、一般論で言えば、部品の性能が安定してコストもさがり、
工業物として最大限にパフォーマンスを発揮しますね。
書込番号:6775266
0点

ちなみに1200万画素になって、CCDのサイズを拡大しているので、そろそろピッチ
数に限界が来ているのは間違いないでしょう。
そのうち、すでに消えた2/3型のCCDが復活する可能性もあるでしょうね。
書込番号:6777561
1点

解像力でスペック表示する制度でも作ってくれれば良いのに。
ISO100〜800か1,600の平均値で、最終解像度(JPEGなど画像となった物)から、ノイズ、ノイズリダクションのべた塗り、白飛び、黒ツブレなどの画素数を引いたものを実質の画素数として解像力として表示する制度に切り替われば良いかも(画像サンプルや撮影条件のパターンはかなり増やして普遍的な数値に近づける)。
そうすれば、画素しか分からない私でもCCDだけでなく、画像処理やレンズ、フラッシュなどの総合力で評価しやすくなるかも知れません。
以前は、総画素数から有効画素数に表示が変わった時があると思います。
今回も制度改正できませんかね〜。
カメラメーカーだって総合力のあるメーカーしか残れない厳しい世界になるかも知れませんが、携帯電話との差別化で結果的にデジカメ市場も広がると思うのですが・・・。
書込番号:6779945
1点

フジに勤めている知人の話では最近デジカメ開発関係にいた人員を他部門に
飛ばす動きがあるとか。デジカメ関係部門以外の業績は好調らしいので、フジ
そのものがつぶれる心配はないでしょうが、F10系のコンセプトを受け継ぐ
製品が出る可能性はますます小さくなっているようです。最近は価格コムでも
小絞りボケやNDフィルタといった言葉をよく目にするようになりましたし、
画素サイズが光学的限界に達した時点で感度面の向上に真剣に取り組む
メーカーが増えることを期待したいところですが……さて、どうなることやら。
書込番号:6797113
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_huji_film__20070919_1/story/20070919news2u21958/
今後の生産はすべて中国で行うようですね。
そうすると、ハイエンドの登場は期待できないのでしょうか?
スーパーCCDハニカムは強化していくという事なので、特徴は残るようですが・・・
皆さんはどう思われますか
0点

CCDの前工程(ウエハー工程)は東芝に移管だそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/19/news096.html
富士、東芝のタッグはスマートメディア、xDカードと続く名コンビですね。
迷コンビにならなければいいですが・・・
書込番号:6778959
0点

コンデジで勝負するにはメインは中国生産でしょう。
確かにハイエンドは気になりますけど。
書込番号:6779202
0点

皆さんのFinePix F31fdは日本製なのでしょうか?
私はF31fdを入手し損ねたので知りませんが、
手元にあります5年前のFinePixは日本製です。
書込番号:6780225
0点

中国製ですけど、特に問題ないと思います。
デジカメ部門の営業利益率は、キヤノンの25%に対し、富士は数%だそうです。
こちらのほうが、心配ですね。
書込番号:6780257
0点

デジカメ売上げ、世界No1はキャノン、No2はソニー、N0.3はコダック、
N0.4はサムソン、No5はオリンパス(N04-5は昨年突如入れ替わる)、No6はニコン
で、フジは世界N07.ではあるんですねー
もっとも、キヤノンが売上高営業利益率25%なのに対し、オリンパス、ニコンは10%、
フジはなんと数%なんです。。
(一般に工業製品は売上高営業利益率が10%超えると優良とされるので、)
オリンパス、ニコンは順調、キヤノンはお化けと言えそうです。
フジは台数だけはまだ伸びてるけど繁忙窮乏、コストぎりぎりと言えそうです。。
そこで、研究開発拠点と補修サービスだけ残して、生産は中国工場へ全面移管ですねー
(ただカシオ、ペンタも数%で台数はぐっと少ないですから、フジよりもっと苦しいみたいです。。)
こういう薄利多売もいいけど、コダックとならぶ世界1.2のフィルム会社ですから、
もっとフジらしい(コンデジの)フラッグモデルも作って欲しいですねーブランド力の向上につながりますから
なおウェハー工程の東芝委託は悪くないと思います。得意分野の選択と集中ですね。
かえって開発効率が良くなるかも知れません。東芝は日本では半導体No.1ですし
ソニーもLSI事業を東芝に売却しました。
書込番号:6780370
1点

日本で組み立てているキヤノンの方が利益率が高く(まあ、インクカードリッジの収入とかあるんだろうけど。冨士にも印画紙の長がありますから)、
冨士が中国で大量生産して、日本で生産調整できないことを考えると、タイムラグで過剰在庫を抱え叩き売られても仕方ないのかなと。
F31fdの人気が再燃しても、メーカーはすでにライン撤退みたいな‥‥‥
設備の整った(電力などの安定した)日本でキヤノンはPWなどのハイエンドが作れますが、冨士は独自の技術を生かすより、価格競争なのかなと。
書込番号:6783279
1点

既に富士のコンデジは中国生産でしたから、それ程驚きはしませんが、
ハイエンド機や1眼レフはどうなるのかな?。
ニコンもコンデジは中国生産ですし、コンデジはあんまり儲からないのでしょうね。
書込番号:6793422
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
f31fdのようなものが今後出るのか、いろいろお聞きしたのですが、
『回答:富士フイルムFine Pixサポートセンターと申します。
FinePixF31fdとFinePixF40fdの高感度・高画素の後継機として
FinePixF50fdを発売致しました。 誠に申し訳ございませんが、現在の所、
FinePixF31fdにSDカードスロットを搭載した機種の製造・販売予定はございませんので、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます・・・
この件に関しましては、お客様からの貴重なご意見として弊社関連部署に
申し伝えさせていただきます。今後より多くの方のご意見を取りいれ、
さらにお客様にご満足いただける新規商品開発およびサービスの充実に
つとめてまいります。 至らぬ点もあるかとは存じますが、今後とも弊社製品を
ご愛用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。。。』
とご回答いただきました。f50fdが後継機だそうで、
f31fdのような画素数を抑えて高感度のものは作る予定がないようなので、
f31fdを昨日購入しました。
(新品で24,800円から5%引きの23,560円。そこに3年保証をつけたので+1,178円)
3点

どこで売っているんですか?
現在、ヤフオクで29000円くらいでガンガン売れていますよね。
書込番号:6780235
1点

momまむさんおはようございます。
>f31fdを昨日購入しました。
>(新品で24,800円から5%引きの23,560円。そこに3年保証をつけたので+1,178円)
いい買い物をしましたね、F31fdなら室内、屋外とても画質のいいカメラですのでどんどんいい写真を撮ってください。
>FinePixF31fdとFinePixF40fdの高感度・高画素の後継機として
FinePixF50fdを発売致しました。
FinePixF31fdの後継機種はF50fdで、F40fdの後継機種はまだでておらず、製造、発売も未定らしいですね、デジカメの買い替えサイクルは3年から5年位なので買い替え時位にF31fdのような高感度に画質が良いカメラが出るといいですね、とはいっても発売されるかはわからないとこなのでF31fdを大事に長く使用してください。
書込番号:6780256
2点

MR3100さんおはよございます。
F31fdですが、もう量販家電店では発売されていませんが、愛知県の近くのカメラ店で27800で、XD512M付きで売っていました。ちょっと値段は高くなりますが、ちいさなカメラ店で探すとけっこうみっかるかもしれません。
書込番号:6780263
0点

March7さん、MR3100さん、おはようございます。
March7さん
ありがとうございます。いい買い物なのですね。大事にします。
素人なので皆さんのクチコミを読んでこれからいっぱい勉強します。
フジさんのお話だと、F50fdはF31fdとF40fdの後継機とのことでした。
=======
MR3100さん
この後のものに書いたのですが、ジャスコで購入しました。
ヤフオクで29,000円ですか。
オークションで買ったことがないので調べなかったのですが
ヤフオクとかはもっと安いものだと思っていました。
うちには古いもの1台とあとはビデオカメラについているものくらいしかないので
やっぱりもう一台買っておいたほうがいいのかな。
書込番号:6780284
0点

momまむさん、こんにちは
>F50fdはF31fdとF40fdの後継機とのことでした。
つまりラインナップ縮小ってことですよね。てことはF40fdは既に生産終了してるのかも?
F40fdの後継機発売をちょっと楽しみにしてたので残念です。
書込番号:6781423
2点

メカキングギドラさんこんにちは
F40fdはもう生産中止でメーカーにも在庫が無く、販売店での在庫が無くなりしだいもう購入はできないそうです。
書込番号:6781564
1点

March7さん、ありがとうございます。
そうですか。
デジカメ市場全体が拡大している中で、フジのラインナップはちょっと寂しい感じですね。
将来的に更に縮小なんて事にならなければと危惧しております。
書込番号:6781624
1点

確認はしてないので、もしかすると無くなってるかも知れないですが近所のカメラやさんでは
26800円で売られてました。
小さな店で探すと他でも残ってるかもですね。
書込番号:6781646
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今までCanon PowershotS30を使っていました。一眼レフでもなくコンパクトでもない、胸ポケットに入るデジカメが欲しいとずっと思っていました。海外旅行に行った時に気軽にパシャパシャ撮れるといいなと思っていました。去年広角28mmのIXY900が出た時いいなと思ったが、来年になればもっと良くなるはずと思い我慢しました。今年出た910「何だこの黒い目玉は」が第一印象でした。2000は格好良かった。クチコミを見ても買う気がおきませんでした。Canonはたくさん新機種を出すが、気合が入った機種とそうでない機種がある、どうせなら少なくていいから気合の入った機種だして欲しいと何となく思いました。
量販店に行き秋?の新作をいじってみてパナのFX33の「おまかせiA」が非常に良く、これなら家族みんなが使えると思いました。またFUJIのF50dの「F」ボタンが私は気に入りました。妻も「顔きれいナビ」が気に入ったようで、「これならエビちゃん見たいに綺麗になるんでしょう」と言っていた。・・・それは違うよ、元が違うから・・・でも「そうだね(^_-)-☆」と答えました。これ以上言えない。
家に帰り情報収集。ここでF31dに出合いました。まずFX33は女性の心を掴みメチャメチャ売れるだろうと思いました。今後パナのAV戦略の一翼を担い、「おまかせiA?(Ai)」を含め更によくなっていくだろう。よって慌てて買う必要なし。一方F50d、逆にF31dの評判の高さを知りました。そこで、後5年は使う、F31dの高精度、生産中止など希少性の高さから、F50dではなく、F31dを購入しました。「顔きれいナビ」がついてるから妻も納得してくれるでしょう・・・
F31dからF50dへの流れは今の時代しょうがないと思います。しかし、毎回毎回たいして性能が上がっているわけでもないのにモデルチェンジを繰り返し需要を喚起する悪弊は、どのメーカーどの製品にもあり改善して欲しいなと思います。以前講演で「ベストセラーよりロングセラー」という話を聞いてなるほどと思い印象残っています。F31dも3年置き位に32、33と後継機を出し、生産中止することなく、その時どき最高機種としてロングセラーモデルとしてブランドを作っていってくれたたなと思いました。
さてF31dですが、すごいです。私の比較対象が古すぎかもしれませんが最高です。写真を撮るのが楽しいです。カメラの事をもっと勉強していこうと思いました。妻が綺麗になるように・・・違った、綺麗に撮れるようになれたらいいな。
最後にクチコミ情報非常に助かりました。皆様ありがとうございました。
1点

楽しく? 読ませて頂きました。
まだ、ある所にはあるんですね。
奥さんを それなりにではなく、綺麗に撮れるよう頑張って下さいませ。
※ 大変、失礼な発言 流してやって下さい。 m(_ _)m
気を悪くされたら、ごめんなさい。つい、のってしまいました‥‥ 。
書込番号:6760622
0点

デジカメを選ぶ場合、何を重要視するかは人によって違うとは思います。
ただし譲れない点はやはりデジカメは写真を撮るものであるので、
基本機能の画質になります。
その点で私はパナソニックの製品は懐疑的に見ています。
自分で買って評価した訳ではありませんが、テスト画像を見る限りですが、
ノイズ多さと発色の違和感を感じます。
一方で、製品の機能とか宣伝、イメージはなかなかですね。
一般受けはするでしょうし、大半のユーザーは画質なんぞ気にしない。
セールスも今はトップのようですね。
ただし、私には仕様だけは立派であっても肝心の中身が伴っていない、
そんな穿った見かたになってしまいます。
(私もTZ1、TZ3は欲しいなと思いながら、画質がイマイチのようで決断に至っていません。)
これまで、富士、キヤノン、ニコン、オリンパス、カシオと使ってみましたが、
富士、キヤノン、ニコンの画質には安心感があります。
私の買ったオリンパスのコンデジはイマイチでしたが、最近のカシオをなかかなのレベル
に到達しています。
ということで、F31fdの購入は良い選択だと思います。
高画質の写真をたくさん撮って楽しんでください!
書込番号:6760738
1点

F31fdなら当分は現役で使用出来ると思います。
沢山撮るほどに満足出来る写真に成ってくると思います。
書込番号:6760798
0点

少しズームを望遠側にして撮ると
奥様をきれいに撮れると思います.
値崩れが早いのは見てるとバカみたいに思う
こともあります.3年後の商品価値を考えても
納得のいける値段じゃないと買う気がしない
今日この頃です.
書込番号:6761045
0点

ねこパンチ!さん、momopapaさん、マットマンさん、LR6AAさんありがとうございます。
パナは商売上手ですね。コンパクトデジカメのターゲット層の主婦、女性、高齢者には「おまかせiA」はニーズにはまっていると思います。幅が広い底辺層をうまく捉えたと思います。SDカードも強い武器に育ったと思います。FUJIもそうですけど、ニコン、オリンパス、キャノンには、パナには真似できない一品を出して欲しいなと思いました。期待しているメーカーが一つあります、サンヨーです。「ザクティ」シリーズ。デジカメでもビデオカメラでもないと捉えるか、デジカメでもビデオカメラでもあると捉えるか、その他見方は色々あるかもしれませんが、密かな可能性を感じています。どうにかしてもっとうまく売れるようにならないかなと期待しております。そういう私も結局買ってないので申し訳ないです。サンヨーはできる会社だと期待しているので頑張ってもらいたいです。
その後、妻を撮りました。「・・・違う。エビちゃんじゃない。(のように綺麗になってないだと思う)」といってこっちをじっと見ます。「・・・カメラの腕が悪くて、ごめんね。もっと上手に撮れるようにがんばるよ。」・・・イヤ、俺の腕が上がっても変わらない。エビちゃんはエビちゃんだからより綺麗になるんだよ。君はエビちゃんじゃないんだよ。と心の中で思いましたが、「エビちゃんよりきれいだよ。」と一言。妻ニッコリ。夫婦円満(*^^)v
書込番号:6761659
0点

私もF31fdという地味な名機に出会えたのは、この掲示板でした。
どうしようか迷っていたときに、「生産終了」という書き込みを拝見して思い切って購入した次第です。
在庫不足になる前だったので量販店にて¥21,200-で購入できました。
他社のコンデジも所有していたのでISO800で撮り比べてみたら、「全然違うぢゃん!F31fdすんげ〜〜〜!」と関心してしまいました。
いんやー良い買い物できました はぃ。
ちなみに、他社コンデジは売却して現在は所有しておりませんデス。
消費者の生の声が聞ける当掲示板には素人ペンギンさん同様感謝していますm( _ _)m
このカメラが故障して使用不可になるか、同等の性能を備えた機種が出現しない限り当分買い替えはしないかもしれませんねぇ。。。
素人ペンギンさん。
奥様とラヴラヴなのですねー♪
女性は見られると美しくなると言います。もっともっと撮ってあげてください。
ますますパワーUPしますよー
書込番号:6762230
0点

素人ペンギン様、F31fdのご購入、おめでとうございます!
良い買い物をされましたね!このカメラは、使い込むほどに、
撮影する楽しさを感じさせてくれるカメラだと思います。
奥様の素敵な写真が、ますます、増えていかれることと思います。
楽しみですね!^^
書込番号:6776004
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





