
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2007年9月8日 16:47 |
![]() |
7 | 31 | 2007年9月8日 00:59 |
![]() |
4 | 5 | 2007年9月6日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月5日 06:05 |
![]() |
7 | 11 | 2007年9月2日 18:03 |
![]() |
3 | 5 | 2007年9月2日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめて書き込みをいたします。
F50fdのブラックを購入するつもりで発売まで待っておりましが、皆さんのレポートを拝見してますと、名機・レア(残り少ない)とゆう内容に無性にF31fdがほしくなり前から目をつけていた近所のパソコン専門店にて今購入してきました。
1台しかなくショーケース展示の為開封しておりましが、電源は未投入ほとんど触られた形跡がなかったので決めました。店頭価格¥25800(フジ製 XD−512MB付)店長にねばって交渉した結果¥22000までならと下げてもらい3年保障+¥1050で購入しました。
F50fdを購入して、電源未投入のまま保管しておくか迷っております。
2点

撮る為に買ったのでしょ?バンバン使ってあげて下さい。
書込番号:6730177
2点

わたしも昨日近所の店で31fdが26,800円で売ってるのを見かけました。
展示品だし、高いしで、購入しませんでしたが。
50fdは、プレミアは付かないと思いますよ。
あくまで31fdが特殊な名機なだけで、普通メカ物は価値が下がります。
書込番号:6730179
2点

今月オートバイでツーリング(信州方面)にも出かけますので
辛抱しきれず現在充電中です。
書込番号:6730198
0点

ツーリングでのご使用であれば、購入したばかりでもあるし、
あれこれ設定している暇はあまりないでしょう。
この機種は、フルオートは簡単に増感してしまうので、あまりおすすめできません。
いくら高感度に強いと言っても、基本はノンフラッシュ&低感度での撮影です。
マニュアルでISO(感度)をAUTO400やAUTO800に設定し、
あとは、フラッシュが優秀なので、状況によってフラッシュのオンオフを切り替えて使うだけで、失敗写真が比較的少なく、簡単にいい写真がとれますよ。
このカメラだと、コンデジにとって写真を撮るには厳しい状況でも「なんとか撮ってやる!!」とその気にさせてくれるやつなので、バシバシと使い込んでやりましょう^^/
書込番号:6730884
1点

追記で・・^^;
昼間の屋外で十分に明るいときは、フルオートで「顔きれいナビ」は十分に使えます^^;
ご参考までに。
ツーリング、楽しんできてください。
書込番号:6730914
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
せ〜っかく「フジは高感度がすげぇー」って認識が定着しつつあったのに、何やってんだか。
「我が社はいたずらに高画素を追求することをせず、高感度を突き詰めていく」ようなことを
堂々と言っときながらねぇ。その時『よくぞ言った!』と賞賛の拍手を送った人も多いはず。
期待してたんだがな。なのにいともあっさり...。
このままじゃぁF31fdが“フジ最後の名機”と言われるようになるぞ。
売れる物を作る? そりゃ当然だわな。 いいんでないF50fd。
高画素も手振れ補正も売るには必要だもんな。
だからといってせっかくの高感度性能が維持できないんじゃ、フジ特徴が埋もれちゃうじゃん。
SRだって「フジはダイナミックレンジがすげぇ〜」っと思わせた途端、一眼だけにしちゃうし。
もったいないんだよ。「富士フイルムの技術を見よ!」っていうコンデジ作れよ。せっかく
いいもの持ってんだから。SR+高高感度性能のヤツ。画素数なんざ600〜800万で十分だろ。
それが7〜8万円したって買ってやるよ。(俺だけ?)
ま、少々売れたところでそれでも採算割れするだろうな。でもそれがイメージリーダー的役
割を果たしてくれたら、他機種の売り上げにも良い影響を及ぼすと思うぞ。
リコーだって頑張ってる。家電屋なんかに負けるな。
でもそんな度胸は無いよな? 誇り無き富士フイルムのヘタレ諸君は。
4点

F50に 1200万画素モードと600万画素 高感度モードを付けるだけで
良いと思いますが。
書込番号:6725872
0点

アクアのよっちゃんさん
>F50に 1200万画素モードと600万画素 高感度モードを付けるだけで
>良いと思いますが。
それでF31fdと同等かそれ以上の高感度性能を実現できるかといったら、
難しいんでない?
書込番号:6725954
0点

私もがっくりきた派です。
特にFinePix S8000fdが正方画素CCD になったとは、がっくり感と家電メーカに負けるなと思いました。
1200万画素ですが、A4サイズくらいなら800万画素で十二分でしょ。
以前ISO10000までOKになるハニカム技術なんてのを見た事があるし、高感度をもっと売りにして、室内でも綺麗に撮影できるカメラを作って欲しかった。と勝手な意見です。
800万画素に撮像素子サイズを大きくしてくれればすごいことになると思うのですけれどね。
レンズも高いことにこしたことはないけれど。
書込番号:6726064
0点

パナ、ソニーを皮切りに、市場が1200万画素で足並みを揃えているだけに、FUJIが遅れをとる訳にもいかなかったと思います。F50fdの発売は致し方なかったのかもしれませんね。
とはいえ、エントリークラスという形で良いので、F31fdに手ブレ補正搭載の後継機種が欲しい所です。
書込番号:6726089
2点

F31fdも爆発的に売れ出したのは投売りになった2万円くらいの時だという噂なので
結局その値段でしか売れないなら汎用センサーではなく特注低画素ハニカムを使った機種は商売として成り立たなかったのかもしれないとか言われているようですね〜。
そんな話を聞くと富士一社でしか採用しないセンサーだとこの路線の継続は難しいのかも?
書込番号:6726152
0点

F50fdの存在は否定しないし、これにF31fdのCCDを載せた廉価版が出れば嬉しい。
俺もこの廉価版?が出ればひとまず納得する。
だけど家電屋にはマネの出来ない渾身の一作に期待してしまうんだ。
必要な所に必要なだけお金をかけたフジの考える最強のコンデジ、「富士フイルムここにあり!」
てなやつをね。
リコーがGRDを出せたんだ。フジだって出来るハズ。
でもきっと出せない小心者の富士フイルム。
書込番号:6726174
1点

私は”出し惜しみ”のキヤノン・ユーザーなので、同調しにくいのですが、
強い不満を感じていらっしゃるのなら、”物を言う投資家”になるのが近道かな?と。
私は”金”も”知識”も無いので、強くは押せませんが。( ̄ω ̄;) ブヒ〜
蛇足ですけど、F31fd以降のFinePixシリーズを愛用している人が見たら凹みそうですね。
・・・やっぱり、書くべきじゃ無かったかな? お目汚しでしたらゴメンナサイ。
書込番号:6726245
0点

からんからん堂さん
>F31fdも爆発的に売れ出したのは投売りになった2万円くらいの時だという噂なので
確かに俺が買ったのも投げ売り状態になってからだったなっ(爆)
でも正直「もっと早く買っとけば良かった」と思ったのも事実。
>富士一社でしか採用しないセンサーだとこの路線の継続は難しいのかも?
鳴り物入りで登場したSR機、F700やF710も商売的には成功しなかったもんな。
作るのは得意だが売るのは下手なのか?
記録メディアだって惨敗だし。(やっとSDを採用し始めたのは評価)
ああもったいねぇ。
だからこそイメージリーダーとなる機種の登場を願うんだが。
何度でも言ってやる。
「でもきっと出せない小心者の富士フイルム」
書込番号:6726256
0点

会社が大きくなると、売れないとわかっている物を商品化することは出来ないでしょう。
フラッグシップとなる高級品なら、ブランドイメージを上げるということで、可能かもしれませんが。
普及機で数を売らなければならない価格帯のモデルでは、無理でしょう。
大企業がこのような製品を世に出す場合、子会社などを立ち上げて、そこから販売することがあるので、
富士フイルムも別会社やNet販売オンリーでもいいので、数を狙わない商品を出し続けて欲しいものです。
書込番号:6726264
0点

一視同仁さん
>”物を言う投資家”になるのが近道かな?と。
残念ながら俺にとっちゃ最も遠道でっせ。
まぁーべりっくさん
>フラッグシップとなる高級品なら、ブランドイメージを上げるということで、可能かもしれませんが。
まぁーさにそのことですよ、俺が言いたいのは。
低価格で出せないならイメージリーダー機として妥協のない高級機を出せと。
「でもきっと出せない小心者の富士フイルム」
書込番号:6726288
0点

>とはいえ、エントリークラスという形で良いので、F31fdに手ブレ補正搭載の後継機種が欲しい所です。
フジフイルムで聞いた所、F50fdはF31fdの後継機種で、F40fdがF31fdの下位機種になるそうです。それでF40fdの手ブレ補正搭載の後継の予定の発売はあるですか?の回答ではF40fdはF31fdと開発時のプロセスが違うのでその可能性は低いとのことでした。
書込番号:6726482
0点

反論覚悟であえて書きますが、
>低価格で出せないならイメージリーダー機として妥協のない高級機を出せと。
デジイチにありませんでしたっけ? (違ったかな?)
それにコンデジで出したら 出したで、その技術(画質)を手の届く価格帯の機種へ って声が出てくるかもしれませんねぇ。
確かに それがバブル期だったら可能だったかも‥‥ 。
『沈洞式と屈折式』といった大きな違いがあり、
ましてやコンセプトの全く違う Z5fdでさえ
ハニカムCCDを採用しているばかり?に 雑誌等(私が目にした)にも
ノイズ云々と F31fdと比較される始末。
fujiの技術者は、分かっちゃないな って思ってるかも‥‥ 。
以上、未熟者の独り言でした。
書込番号:6726852
0点

楽しいスレなので投稿致します。
私はRIOCH好きのコンデジユーザーです(^^
ハッキリ言い過ぎだけど、好き勝手さんの意見に概ね賛同ですね。
からんからん堂さん
>F31fdも爆発的に売れ出したのは投売りに・・・・・
XDカードで無く、もう少し広角よりの画角だったなら
投売りにならない段階でも数多く売れていたように思えます。
現在ではそれ程でも無いですが、以前はSDとXDとの
価格の開きも有りましたからね。
XD路線大失敗!・・・以前からSDと同等価格なら良かったかも・・・
書込番号:6726926
0点

「小心者」というのは罵倒に当たりませんかね?
それから、それだけ強い言葉を使うのであれば事実関係をどれだけ踏まえているのかも重要になります。
少ない情報からの単なる憶測で主張するのは責任ある態度とは言えません。
書込番号:6726983
0点

すいません。 コンデジ前提でしたね。
『誇り無き富士フィルムのヘタレ諸君』や『小心者』と言った言葉に強く反応してしまったようです。
fujiの関係者ではありませんが、
fuji自身 それが分かっていても(やりたくても)出来ないのではありませんか?
書込番号:6727082
0点

可愛さ余って憎さ百倍……
というところでしょうか。
単なるアンチなら反感を買うだけですが
期待してるんだよお
何とかしてくれよお
O(><;)(;><)O
という雰囲気が、文面から感じられる?ので、
あまり叩かれないのではないですかね
スレ主さんの意見には同意する部分も多いです。個人的に……
たしかに一部乱暴な文面ではありますね
(^_^;)
書込番号:6727102
0点

あえて強い言葉を使ったのは、その方が富士フイルムに響くと思ってな。
ま、俺はいつもこんな調子だがね(-_-)
これでも俺なりの精一杯のエールなんだよ。
分かってくれとは言わんが。
まあいいや。俺のことなんかどーでもいい。好きに思っとけ。
とにかく富士フイルムはいい技術持ってんだから、それを生かした攻めの商品を待ち望んでんだ。
書込番号:6727137
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんばんは。↓にF30購入を検討していると書き込みしたオートでしか撮影しいたことの無い超素人の者です。
結局探して本日展示品F31を20500円で購入しました。
うれしくて仕事を早く切り上げパシャパシャ小学生の子供を撮っています。
私はかなり前に初めて購入したCOOLPIX 2100(200万画素機)を長年オートのみで使用していたので他のデジカメは知らないのですが、早速素人レポートをいたします。
仕事後なので夜の室内撮影となりましたがCOOLPIX購入後はうぶ毛まで写る鮮明な画像に感動しましたがF30は綺麗ですがのっぺりしたメリハリの無い画像に感じ少しがっかりしました。
COOLPIXは狙った物は綺麗に撮れますが背景などその他は真っ暗だったりしますが、F31は狙った物がそこまで綺麗ではありませんが背景まで同じように自然に撮れていました。これがよく書き込みされている画作りの違いってやつなのかな?と思いました。
素人がオートで数枚撮影しただけなので参考にならないレポートですが。カメラってかなり奥が深そうだなと初めて思いました。
もう少し勉強して またド素人のレポートを書き込みます。
0点

おそらくオートで感度が上がりすぎてるからでしょうね。
シーンポジションで「人物モード」にするとか、MモードでISOをAUTO400とかにすればもっと綺麗に撮れるでしょう。
ちなみに、そのうぶ毛まで写る鮮明な画像も夜の室内で撮ったのでしょうか?
書込番号:6724045
1点

早い返信ありがとうどざいます。
撮った画像はISO800と1600になっていました。
明日にでもsaku88さんを参考にして撮ってみたいと思います。
書込番号:6724086
0点

さきほど言ってたCOOLPIX2100の画像は夜間オート(フラッシュ光ります)で撮るとそんな綺麗な画像が撮れます。そのかわり人物以外はかなり暗いですよ。
書込番号:6724112
0点

返答ありがとうございます。
ISO(感度)は上げれば上げるほどノイズが増えて画質が悪くなっていきます。
その代わり多くの光を取り込めるのでシャッタースピードが稼げてブレにくくなったり、フラッシュ使用時は背景まで明るく撮れたりします。
coolpix2100は、ISO50限定の機種ですね。
F31は今のデジカメの中でも、特に高感度に強いカメラです。
今まではまともに撮れなかった状況でも写せる場面がかなり増えるでしょう。
(ちなみに、室内で背景が暗くなっても良いのならISO100、フラッシュありで撮るとcoolpix2100より綺麗に撮れるはずです。雰囲気が出ないので僕はやりませんが・・・)
書込番号:6724256
2点

今ISO100で寝ている子供を撮ってみました。
sabu88さんが言われてるとおり同じような画像が撮れました。
たしかに綺麗ですが雰囲気がでないですね。
すごく初歩のことなのでしょうがカメラが趣味の人の気持ちが少しだけわかった気がします。これからはF31でバシバシ撮って勉強しいたいと思います。
また助言お願いしますネ。
書込番号:6724383
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
とても誠意のある対応をして頂きました。
やっとバシバシ撮って楽しめそうです!
先日はお騒がせしました。
これからも質問等色々あると思いますので、皆様、どうぞ宜しくお願い致します!!
0点

1週間のお預け? でしたか‥‥ 。
待ち長かったでしょう。
とは言え、良かったですね!
書込番号:6712325
0点

ねこパンチ! さん、マットマン さんありがとうございます!
これからもどうぞ、宜しくお願い致します!
書込番号:6716014
0点

交換してもらったこと事態は良かったと思います。
しかし、その後の経過は書き込み番号6686756に書くべきでしょう。
>これからも質問等色々あると思いますので、皆様、どうぞ宜しくお願い致します!!
質問事態はどんどん書いたほうがいいと思いますが、
どなたかにも指摘されていましたがスレッドを建てすぎです。
もう少しマナーを勉強しましょう。
書込番号:6717824
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
「画素数を控え目にすれば感度が向上するのはわかっていても需要の関係でそれは
難しいのだろう」というのがこれまでの定説でしたが、思わぬところから流れが変わって
くるかも。昨日カシオから発表された試作機の画素数は600万画素。SONY製の新型
CMOSを積んでいるようですが、「世界最速の連写性能」があれば画素数はこれぐらい
でも許されるとSONYのエンジニア達は考えたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/31/6950.html
高速連写のためにはSSが稼げる感度が必要なはずだし、1/1.8で600万画素という
仕様を見ても、このセンサーは暗い場面に強いことが期待できそう。カシオの試作機
自体はいわゆる一体型なので、サイズの点でF10系の競合機種になる心配はなさそう
ですが、もしかすると富士は同じセンサーを積んだコンパクト機が他社から出ることを
見越して高感度路線を諦めたのかもしれません。
(SONYのように他社にもセンサーを供給しているメーカーは開発にお金をかけられる
ので、いくらハニカムの効率が良いと言っても同じ画素数では富士が感度面の
アドバンテージを保つのは難しいのかも)
フル画素での高速連写ができるとSANYOのMZ-1のような形でダイナミックレンジを
拡大したり、多人数の記念撮影で誰も目をつぶっていない絵を撮ったりできるように
なるということで、案外多くのメーカーから採用機種が出るかもしれません。高速連写
のためであっても感度の高い機種が増えれば嬉しいし、富士が奮起して「元祖高感度」の
看板を奪還してくれるならそれもよし。もしかすると来年の盆踊りはスローシンクロの
幽霊写真を撮らずにすむかもしれません。
2点

秒60コマって凄いですね
結果的にでも、高感度に強いなら歓迎です
焦点距離的には運動会ニーズにも良いかもしれません
書込番号:6703469
1点

こんばんは。
情報ありがとうございます。
60コマ、本当に凄いです。秒間あたりのコマ数設定が出来るといいですね。
面白い写真が撮れそうです。
書込番号:6705046
1点

毎秒60コマ撮れるのであれば、テヌキングさんが指摘するように、(ハニカムSRの様に)明るい写真と暗い写真を2枚同時に撮り、合成することでかなり広いダイナミックレンジを実現することも可能ですよね。木陰と青い空みたいな構図でも、空が白く飛んだりしなくなるかもしれません。
もちろん、連写を優先することもできるでしょう。ワクワクします。
書込番号:6705303
1点

各社がこういう競争をしてくれないと、ソニー1社のままでは価格がべらぼうに高くなり困ります。
おそらくこのカシオ機もウ〜ンと高いでしょう。
新たなデジカメ戦争勃発してもらわないと。。。
書込番号:6705339
1点

私はある分野の技術者ですが、連写は人の目(や撮影技術)で捉えることの出来ない領域を拡げることができ、こういった進歩は大変興味深いです。
一方趣味人としての‘アタシ’、ビデオカメラを廻してその瞬間をきりとる動作にも似てきますから、写真を撮ることの妙味が損なわれて寂しい感じもします。
ダダダダ…-o_(・_-)と撃てば‘カイカン・・’かしら?
感度もいつの日かどこまでも逝ってしまい‘そこまで必要ないじゃん’ということになるのでしょうね。
うれしさと寂しさが半々に想像できます。
何をどう使うか?いつの時代にもカメラマンに突き付けられる問いです。
書込番号:6705707
1点

カメラマン=玄人・素人=すべての人、の意ですね。。
ISO400→ISO800になることにたいして技術的興味があり、
ISO400を使いこなそうとするのが妙味です。楽しみ。
100何十年前からそうですけども。。(;^_^A
書込番号:6706000
0点

まあ、でも昆虫の意図しない瞬間を捉えたり、
葛飾北斎のような瞬間を捉えたり、自由研究の幅は広がりそうですね。
好奇心につながればいいですが
書込番号:6706495
0点

デジになって明らかに1ショットの有難みっていうのは減じているような気はします。
フィルムに定着して二度と消えないと思うと、中々下手なところでシャッターを切れないという気持ちがありましたが、今はちょっと良さそうなシーンではとりあえずシャッターを切っておけ、という使い方が多くなっています。
しかしついこの間、ISO1600でも1/5秒程度しか切れない場面で手持ち撮影したところ、数を撃ったら一枚だけほぼブレのない写真を得ることが出来ました。
ああいうときは、デジの有難みをヒシヒシと感じてしまいますね。
とはいえ秒60コマ連写なんて、完全に想定外でスチル写真の常識を覆しかねないですけど、そこまで行くと写真が貧しくならないかと、ちょっと心配ではありますね。
書込番号:6707717
0点

1/1.8で600万画素ということで単純に期待してしまいましたが、CCDとCMOSでは特性が
異なるので同じピッチでも実用感度は数段落ちるのではという話を聞きました。確かに
言われて見るとカシオの解説ページにも感度に関する記述は一切ありませんし、
http://dc.casio.jp/ngdc/index.html
私の早合点だったのかもしれません。お騒がせしました。(T_T)
書込番号:6708091
0点

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/pdf/imx017cqe.pdf
多分これなんですが、CCDの感度表記がミリボルト(mV)なのに対して、(e-)という私にはなんのこっちゃらさっぱり分からない単位が使われています。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol73/pdf/icx636_646.pdf
ちなみにこっちはソニーの1200万画素CCDなどのもの。
申し訳ありませんが、どなたか詳しい方ぜひ解説お願いいたしますm(__)m
書込番号:6708195
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
コンデジ用のワイコンを購入しました。
180度 対角魚眼で、F31とIXY900ISの撮り比べをしました。
噂どおり、F31との相性は悪かったのですが、IXYとの相性は結構よかったです。
比較アルバムです。
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=LmsgZLxnTo
3点

マルチポストのアルバム紹介ですね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
http://bbs.kakaku.com/bbs/attention_album.html
書込番号:6704358
0点

900ISでも同様のご指摘を受けました。
このようなルールがあることを知らず、二重書き込みしてしまいました。
以後気をつけます。
書込番号:6704382
0点

参考になりました。
マルチは良くないですが、
また情報を宜しくお願いします。
書込番号:6705834
0点

マルチとは少し違う気がしますが…
自分は、IXY900ISをウォッチしていないので、
F31fdのクチコミに書き込まれなければ、気が付きませんでしたから。
書込番号:6705984
0点

ですよね…そう書こうか迷いました。
私も、マルチとは違う気がします。
質問と情報は、マルチの区分として
分ける方が良いかなと思います。
書込番号:6705998
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





