
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2012年8月31日 20:32 |
![]() |
7 | 0 | 2012年5月21日 08:47 |
![]() |
4 | 3 | 2012年3月1日 20:07 |
![]() |
13 | 7 | 2012年2月27日 10:25 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月5日 18:28 |
![]() |
16 | 14 | 2011年12月21日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
770が値段こなれてきたので、ちょっとクチコミ拝見してきたら
相変わらずの「価格.com論争」で・・・。
ワタクシは相変わらず、F31fdを相棒に奮闘しております。
・・・ただ、それだけです・・・。
「不毛な言い争い」をずっと読んでると、ココに寄りたくなりました^^;
5点

このくらいでSD対応で出してほしいですね?
書込番号:14990327
1点

カメラの楽しみ方は、写真を撮るだけではないのかもしれませんね。
まぁ、そういう方はそういう方として、
楽しく撮っていきたいですね。
書込番号:15004530
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
よいカメラなのは知っていますが…。
さすがに¥45000は出せないですね(哀)
うちのはまだまだ元気です(笑)
書込番号:14222508
1点


今でも新品があるんですね〜。私もこれ、現役で使ってます。
しかし、ちょっと高いですね〜(>_<)
数ヶ月前、オークションで、新品を二台購入された方がまっさらのままで、
一台を出品されてましたよ。
確か、1万7千円ほどで落札されていたような記憶があります。
じっくり待てば、オークションで新品もしくは新古品が出て来る可能性があるのではないでしょうか?
このAmazonの新品、どこから仕入れたのか興味があります(笑)
書込番号:14225310
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdを使い始めて、かれこれ5,6年が経過。
2度の落下、1度の修理を経てもなお現役の我が相棒。
一眼レンズを物色しようとふと立ち寄ったリサイクルショップ
なにやら見覚えのある個体。お値段は「3150円」也。
即、店員さんを呼び、おおまかな状態をチェック。
とってもキレイな個体で、液晶保護シートも付いておりました。
購入。
我が相棒は外装が落下でずれ、電源ボタン部分も凹んでおります。
(いつお逝きになられても仕方のない状況)
春には「F600」かなぁ・・・なんて漠然と考えておりましたが
どうやら、まだまだ使うことになりそうです。
画像左が「先輩」右が「新入り」です。
お互いをお互いで撮りあいっこ・・・これができるのも同機種ならではですね。
8点

3150円は お得な買い物ですね。
かく言う私も 3台持っており 1台は 年末落下させ
現在12600円で カメラのキタムラで修理中です。
一生 使いたいなぁって思っております。
特に 赤外線通信がとても 重宝しております。
書込番号:14012831
3点

12600円出しても修理するほど良い機種なんですか!ちょっと驚きました^^
最近のコンデジは小さい素子に高画素でどうすんだとも思いますが。
書込番号:14012845
0点

3000円+税なら、良い買い物ですよ。
xDカードがバカ高い(---標準価)のが、ちょっとですね。
F420用に512MB入れた時には、確か5000円くらいでしたか。
Lumix FX100は2台持っていますが、
中古2台で(二個一ではないですが)一方の見かけを良くしようとしただけで。(^_^)
歴戦の先輩のトップカバーが歪んでいるのですね。
書込番号:14012881
1点

>>aibomamaさん
いやぁ・・・お買い得でした・・・。
自分の目を疑いましたもの。
「修理してでも使いたい」その気持ち、わかります。
当方も仕事で赤外線毎日使用中です。
>>arenbeさん
修理してでも使いたいほど、かわいいヤツなのです・・・。
L版印刷しかしないものにとっては、600で十分なのですよね。
>>うさらネットさん
xDカード・・・そうなんですよね・・・高いんです。
そんなところも「手がかかる子」ほどかわいいというか・・・
先輩には傷を癒していただくべく、そっと箱に戻しました。
書込番号:14013285
0点

赤外線通信ってどんな時に使いますか?
自分は携帯に送って使いたかったんですけど、持ってる携帯が非対応で使えません。
他にこんな使い方があるよ、とか有ればご紹介いただきたいのですが。
書込番号:14173880
1点

>>田舎に住んでますさん
これは僕の使い方なので、参考になるかどうか・・・。
エプソン「E」シリーズだと、赤外線でチョイっと印刷できます。
いちいちカード抜いたり、USBで繋げなくていいので楽です。
あとはやはり携帯に送れるので、ブログ等の更新でキレイな写真が使える。
書込番号:14209218
0点

お返事ありがとうございます。
自分はヤフオク出品を携帯だけでしているんですけど、携帯カメラでは出品商品をあまり綺麗に撮影出来ないんです。
それでこのカメラで撮影して携帯に転送できればな〜って思ったんですよね
書込番号:14210521
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在、F11,F31fd,F300EXRを併用しています。
というものの、F11/F31fdがいつかは壊れる工業製品である以上、後継機を探さなければならない頭の痛いところです。最新機であるもののどうやら生産終了、在庫販売になっているらしいフジのデジカメF600EXRをちょっとだけですが使ってみる機会がありました。もし、F31fdの後継機をフジのデジカメで探している方に参考になれば幸いです。
個人的には、F600EXRは、以下の点を我慢すれば、使い易く後継機と考えて良いと思いました。
ただ、F600EXR次期機種を待つのも手かもしれませんが。
■我慢点
・購入時は店頭をおすすめ
F300/550/600EXRでは、撮影画像の端がボケるという問題があります。個体差があります。カメラ屋さんによっては、購入時、撮影画像を確認させてもらえますので、最広角,最ズームで撮影して確認した方が良いと思います。ひょっとすると、少しは許容することが必要かもしれません。F600EXRの2011/12/25 17:24書き込み番号 [13940089] 他をご参考ください。
・色合い
F600EXRは、F11,F31fdに比べ色合いも変わっている。個人的感触としては、青色が薄れ、黄色っぽくなった感じ。
・感度
F600EXRは暗いところでの感度は若干F11,F31fdに負けてる。連射重ね撮りモードを使えば、F11/F31fdより若干良い感じ。
F600EXRは、露光時間制限(ISOを上げると、露光時間を長くできない。)があり、ISO800で15秒のような設定で撮影できません。つまり星空はどうやら撮影できないようです。
ちなみに、F300EXRはF11/F31fdに完敗ですので、F11/F31fdの後継になりえないと考えています。
・撮影画素
F600EXRは16M画素機ですが、感度の確保上、4M画素で使った方が、F11/F31fdと同じような画像が得られる感じ。
・フラッシュ撮影
ボタンを押さないと、フラッシュが飛び出して撮影できない。
■F600EXRの良い点
広角、15倍光学ズーム、パノラマ撮影、マクロボタン操作不要、表示ズーム高速、動画の音声ステレオ、ハイビジョン動画(60fpsでなく、30fpsですが。)、フォーカス高速、などなど楽しい機能、全体的使い勝手は向上しています。
P.S. F600EXRはほんの数時間触っただけの所感で、またカメラは個人的感覚判断が伴うものなので、本書き込みを参考にF600EXRを購入された方が違和を感じましてもご容赦願います。
F600EXRが製造中止のようなので、取り急ぎ書き込ませていただきました。
3点

F30、100、200を使って来ました。
性能を考えたら、Canon S100、Olympus XZー1、Fuji Xー10から
選べば、満足出来ると思います。
書込番号:13981382
2点

後継機は、ズームを無理せずに24-240mm相当ぐらいにして、
しっかりしたレンズにしてほしいと思います。
できれば、連写が電源OFFでも継続する仕様で・・・
書込番号:13981424
1点

F31fdは凄いですね。販売完了から何年も経つのに、すぐに返信が付くのですね。
F31fdの感度と並び最重要のことを忘れていました。慌てて書き込みます。
電池寿命ですが、F300〜600EXRは、F11/F31fdの半分くらいの感じで、非常に悪いです。といっても一般デジカメ相当なのでしょうけれど。
#他に、重要なことを忘れていないかなぁ。
P.S.
今から仕事さん、じじかめさん
あちこちで、素晴らしいクチコミ参考にさせていただいております。
カメラ選びは、どうしてもF31fdベースに考えてしまいますね。操作性についても、F600EXRであればF31fdの延長上の感じ(良くなっていると思う)で、操作にすぐ慣れるので良いです。
書込番号:13983156
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
これまで本掲示板などで紹介のFinePix F31fdを用いたデジスコ撮影、顕微鏡撮影、魚眼撮影などの少し特殊な撮影方法、そしてそれらの撮影を可能とするためのF31fdへのアダプタ用ネジの取り付けなどについて小冊子にまとめてみました。
下記のURLアドレスからpdfファイルとしてダウンロードできるようにしてありますのでご興味がありましたら参考としてください。
"FinePix F31fd Maniac"
http://www.minami-nagareyama.org/editor/FXF31maniac.htm
11点

かなりマニアックな小冊子でしたが、ダウンロードしプリントアウトして最後までじっくり読ませていただきました(^^♪
書込番号:9499311
1点

m-yanoさん、お楽しみいただけましたでしょうか。
さて、星空の撮影方法、撮影例の追加、文章の見直し(コンバージョンレンズの使用範囲(例えばワイドコンバージョンレンズではテレ側で画像が低下するため)の追記などを含む)をした改訂版をアップしました。
書込番号:9501465
1点

"FinePix F31fd Maniac"の第3版に外部ストロボの項を入れられないかと実験中です。
デジタルスレーブユニットDSU-01(サンパック)は増灯端子のないF31fdで外部ストロボを使うための有力な候補です。そこでDSU-01を入手して手持ちのストロボを調べたところ、オートストロボPE-321SW(National)では動作せず、SPEEDLITE 540EZ(CANON)では動作、ELECTRONIC FLASH FL-40(OLYMPUS)は動作せずの結果となりました。後で調べてわかったのですが、サンパックオンラインショップのDSU-01の商品詳細に「サンパック外部オートストロボ、PF20XD、 PZ40X、PZ42X、PZ5000AF、auto16Rpro専用です」と記載されていました。
サンパックのこれらのストロボをお持ちの方は安心して、また、これ以外のストロボをお持ちの方は「運を天に任せて」DSU-01をご購入ください。
書込番号:9541669
1点

"FinePix F31fd Maniac"の改訂版に大きな誤りがありましたので訂正を報告します。星空の撮影方法でISO 400に設定と書きましたが、ISO 100の誤りです。申し訳ありません。数字の訂正をし、画像サンプルとして下記を追加して改訂したものをアップしました。
なお、FinePix F100fdではISO 400(AUTO)で8秒のシャッター速度で星空がきれいにとれます。ダイナミックレンジ拡大の効果のようです。
書込番号:9546454
1点

全体の文章を見直し、まだ、試行の段階ですが、外付けストロボに関するメモを追記した"FinePix F31fd Maniac"の第3版を登録しました。
なお、先の書き込みで「FinePix F100fdではISO 400(AUTO)で8秒のシャッター速度」でと記憶で書いてしまったため、またまた誤記となってしまいました。F100fdにはシャッター速度優先の撮影モードはなく、8秒の設定は夜景モードのみでISO100固定となります。お詫びと訂正をさせていただきます。
書込番号:9612568
1点

青乱雲さんF31fdの改造、いつも楽しく拝見しております。
私もこの掲示板を見てF31fdの良さを認識し、昨年暮れに中古を購入しました。
使っている内にもっと広角が欲しくなり、貴殿の改造を参考に次の様に進めました。
ただ、F31fdに手を掛けると故障などが怖いのでF31fdを無傷のままでワイドコンバーターが
付けれる様にアダプターを作成しました。
添付の写真はアダプターとワイドコンバーターを取り付けたものです。
作成に当たっては所有のビデオ用ワイドコンバーターとCANONのS1IS用アダプターを使うことに
しました。
使用部品
・ワイドコンバーター CANON WD-H43 (ねじ径 43mm)
・レンズアダプター CANON LA-DC52E (レンズアダプター フードセットLAH-DC10の一部)
・ストレート ブラケット エツミ (適当な長さに切って使用)
・ステップダウンリング 52mm→46mm 46mm→43mm(コンバーターが43mmのため使用)
・ワッシャー (高さ調整用)
・レンズフード CANON EW-78BU (コンバーターにテープを巻きその上に取り付ける)
作成方法
F31fdにレンズアダプターをあてがい、三脚用穴にストレートブラケットを
取り付けた状態でストレートブラケットがレンズアダプターを支える用に位置合わせを
して、レンズアダプターにねじ止め用の穴をあけてねじで固定する。
この上から固定を強固にするため、接着剤で固める。
ストレートブラケットはレンズホルダーの前に飛び出さない様に予め金切りのこなどで切っておく。
アダプターのF31fdへの装着は三脚用穴を使用する。
以上が私の改造内容です。概観はスマートではありませんが、F31fdを無傷の状態でワイドコンバーターなどを付けたい方の参考になれば幸いです。
なお、ねじ径の異なるコンバーターなどもステップダウン、ステップアップリングを工夫することに
より使用は可能になると思います。
書込番号:9666348
0点

カメラきちさん、WD-H43の取付方法をご紹介いただきましてありがとうございます。
WD-H43の組合せで35mm換算25.2mmですが、画質などはどうですか?
小冊子の第3版でFinePix F11にコンバージョンレンズをつけるためにUR-E3を使ったことを触れました。下記のURLアドレスでその詳細を紹介していますが、当初、F31fdもUR-E3をベース(3脚穴の位置が大幅に異なりますので、取付部は新たにつくるつもりで・・)にしようと考えたのですが、UR-E3は既に市場になく、色々調べてUR-E20による改造にいきついた次第です。
F31fd側に46mmフィルターネジ対応とするステップアップリングを改造したものを接着することについては、若干のためらいもありましたが、46->48のステップアップリングの加工を終わり、F31fdに接着できる状態となったら迷いはなくなっていました。
FinePix F11にコンバージョンレンズ
http://www002.upp.so-net.ne.jp/maktich/Camera/FP-F11wcon.htm
書込番号:9667287
0点

青乱雲さんの拘りを持って徹底的に進められる姿勢には感服しております。
さて、画質の方ですが、WD-H43を装着した時の画像を添付しました。
夕方、絞り開放で撮ったものです。
ハイビジョンカメラ用で評判の良いワイドコンバーターですが周辺は少し甘くなるようです。
書込番号:9675186
0点

カメラきちさん、WD-H43使用時の画像サンプルありがとうございます。
コンバーター装着で撮影した画像の電線まわりで若干、偽色が発生しているのかなという感じを受けたのですが、いかがですか?
それにしても以前、下記のWebページのようにビデオカメラ用のコンバージョンレンズを実験してその画質に「ビデオカメラ用のコンバージョンレンズを流用するのは無理があるのかなあ」と考えていたのですが、WD-H43と組み合わせたものを見せていただき、考えを改めました。
E-100RSでビデオカメラ用コンバージョンレンズのテスト
http://www002.upp.so-net.ne.jp/maktich/Camera/E-100RS-1.htm
小冊子でWC-E63の比較で使った画像を1024x768のサイズにしてアップします。
先に紹介のWebページのF11のサンプル画像、アダプタの取付構造からカメラのレンズとコンバージョンレンズの平行度について心もとなかったのですが、今回のF31fdの取付構造でこの面の心配がなくなりました。
重箱の隅を突っつくような見方をすると、FinePix F31fd本体のみのワイド端でも色収差による偽色の発生が画像周辺の建物の縁などでわかります。WC-E63を取り付けた場合、画像周辺でさらに色収差が拡大しているのがわかります。人によって感じ方が異なると思いますが、私自身は「コンパクトデジタルカメラであることを考えれば、十分、許容範囲」と考えています。
書込番号:9676892
0点

>青乱雲さん!
FinePix F31fd Maniac ・・・・小冊子どころではありませんね! 力作です。
F31fd私も愛用しています。ポケットに入れるのには難儀するサイズですが、
手に持った感じ、スイッチ類のレイアウト、、どれも気に入っています。
何が自分に出来るか分かりませんが、楽しく拝見させて頂きます。
読むだけでも楽しそうです! 有難うございます。
書込番号:9755995
0点

茶色ラブラドールさん、
ノーマルのFinePix F31fdで撮れないものを
手持ちの機材を組み合わせて撮れるようにするのが
目的であるのは確かなのですが、
それを実現する工作に、あれやこれや考えるのも
私の楽しみになっています。
"FinePix F31fd Maniac"、楽しんでいただけたら幸いです。
書込番号:9758540
0点

2006年11月発売のF31fdを入手したのはF40fdが登場後の2007年3月か、4月だったと思います。そして2008年9月から10月にかけて28mmのフィルターネジを使えるように改造してシステムカメラ化し、その内容を2009年5月に"FinePix F31fd Maniac"にまとめました。それから2年が経ちましたが、現在も現役です。そこで"FinePix F31fd Maniac"の大幅改訂をしました。表のズーム停止位置と焦点距離、そしてFinePix F11、FinePix S9000についても増補として収録しました。
まだ、F31fdをお使いの皆さま、楽しんでいただけたら幸いです。
書込番号:13118349
0点

"FinePix F31fd Maniac"の表1のズーム停止位置と焦点距離に設定可能な絞り値を加えました。
なお、シャッター速度優先モードで設定可能な次のシャッター速度についても追記しました。
3”, 2.5”, 2”, 1.5”, 1.3”, 1”, 1/1.3, 1/1.6/ 1/2, 1/2.5, 1/3, 1/4, 1/5, 1/6, 1/8, 1/10, 1/13, 1/15, 1/20, 1/25, 1/30, 1/40, 1/50, 1/60, 1/80, 1/100, 1/125, 1/160, 1/200, 1/250, 1/320, 1/400, 1/500, 1/640, 1/800, 1/1000
書込番号:13274999
0点

"FinePix F31fd Maniac"を改訂8版としました。FinePix F31fd本体の解説を追加する一方、以前の版で収録していたS9000に関する内容は省きました。(S9000については近日中に別冊子として発行予定です。)
書込番号:13921089
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





